JPS62260B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS62260B2 JPS62260B2 JP3276077A JP3276077A JPS62260B2 JP S62260 B2 JPS62260 B2 JP S62260B2 JP 3276077 A JP3276077 A JP 3276077A JP 3276077 A JP3276077 A JP 3276077A JP S62260 B2 JPS62260 B2 JP S62260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- bonded
- producing
- bonding
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 52
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 15
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H3/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
- D04H3/08—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
- D04H3/12—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/425—Cellulose series
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/425—Cellulose series
- D04H1/4258—Regenerated cellulose series
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4282—Addition polymers
- D04H1/4309—Polyvinyl alcohol
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/42—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
- D04H1/4326—Condensation or reaction polymers
- D04H1/4334—Polyamides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/58—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
- D04H1/64—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
- D04H1/66—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions at spaced points or locations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
本発明は、すぐれたドレープ適性を有する不織
布と、そのような不織布を製造するための新規な
製造方法に関する。 不織布の繊維特性を判定するための本質的な特
徴は、そのドレープ適性にある。このドレープ適
性は測定可能なものであり、不織布に埋封した結
合剤の比率と非常に関係の深いものである。一般
的には、結合剤の配合率が高いほど、ドレープ適
性は悪くなる。これに対して、結合剤の配合率を
小さくすると、ドレープ適性を改善することはで
きるが、しかし一般に不織布の堅牢度が低下する
結果となる。 これらの相反する二つの要因を克服してその応
用分野を拡大するために、例えば、すぐれたドレ
ープ適性と同時にすぐれた堅牢性を利用して装飾
布の一部として使用するなどのために、従来はブ
レーカーやデカタイザー、或いはカレンダー装置
等の機械的装置を用いていた。しかしこのように
すると、ドレープ適性を改良することはできる
が、厚さが薄くなつたり、箔特性が生じたり、不
織布に皺が生じたりする新たな副作用が発生する
ので、この方法は、問題を僅かに解決するに過ぎ
ない。 最近、例えば幾何学模様に、即ち一様なパター
ン状に結合剤をプリントして不織布を固定する方
法が知られてきた。しかしこの方法も、プリント
技術上の制約から結合部分をそれほど小さくする
ことができないという欠点を有していた。従つ
て、できあがつた不織布材料は、強く結合された
領域と結合されていない領域とが連続的に組み合
わされて構成されるため、使用分野がかなり限定
されていた。特に、装飾用材料の部門には、この
方法で結合した不織布は殆ど使用することができ
ない。 そこで本発明の目的は、すぐれたドレープ適性
と共に、すぐれた堅牢性を有する均質な構成の不
織布を開発することにある。 この目的は、繊維が交錯点で化学的又は熱的に
結合されており相互に離間して模様状に配置され
た約0.2mm2以下の結合領域と、これらの結合領域
の間に配置され結合が引き離された領域とを有
し、結合領域相互間の距離が0.5〜4mmであるす
ぐれたドレープ適性を有する不織布によつて達成
できる。そしてこのような不織布は、結合剤を用
いるか、又は熱作用によつて不織布を全面的に或
いは所定の模様に結合し、繊維の結合された領域
の一部を引き伸ばして再度引き離すことにより製
造されうるものである。 引き伸ばしによつて引き離していない結合領域
で占められる割合が、不織布の20%、好ましくは
10%以下で、かつ結合領域相互間の距離が0.8〜
2mmであるものが特に好ましい。また好ましい結
合領域は0.1mm2以下である。 化学的な作用を持つ結合剤を用いて本発明を実
施する場合、最初にこの化学的作用を持つ結合剤
を不織布に含浸し、乾燥し、次に形成した結合領
域の一部を引き伸ばして小さな部分に引き離し、
その後で結合剤を完全に硬化するのが好ましい。
上記のような不織布を製造するために本発明によ
つて引き離しを行う場合、公知の機械的装置を用
いて部分的に引き離して、引き離されていない結
合領域のそれぞれが極めて小さな部分になるよう
にすることが好ましい。この例としては、金属製
のエンボスローラとゴムのカウンターローラから
なる圧潰機を用い、結合した不織布をローラ間に
通してエンボスローラの突起により不織布を突起
に対応する所定の模様状にプレスしてその部分を
カウンターローラに押しつけることが挙げられ
る。このようにすれば、突起に対応する部分では
結合はそのまま保たれるが、カウンターローラの
ゴムの弾力によりこれらの突起の間にある不織布
は引き伸ばされ、この引き伸ばしによつて結合の
引き離しが行われることになるのである。この引
き伸ばしの程度を調節することで、結合をどの程
度引き離すかを調節できる。結合領域はエンボス
ローラの突起の配置に対応して、相互に離間して
模様状に配置されることになる。 使用するゴムのカウンターローラの硬度と、金
属製エンボスローラに設けた突起の長さ及び形状
を単に選択するだけで、上記方法に多くの変更を
加えることができる。殆ど総ての公知の結合不織
布のドレープ性を、本方法によつて改善すること
ができる。 次に、実施例及び比較例により本発明の不織布
を説明する。後に示す表には、後述の(1)〜(5)の公
知の不織布を本発明によつて処理した場合としな
い場合とについてドレープ適性や堅牢度などを比
較した結果を比較例及び実施例として示してあ
る。この場合に使用した金属製エンボスローラの
規格を次に示す。 直径 :150mm 型押深さ :0.65mm 突起の数 :64/cm2 突起の圧力面の寸法 :0.3×0.3mm 相対圧力面 :5.75% 型押角度 :30゜ 操作時におけるパラメータの範囲は次の通りで
あつた。 鋼ローラの温度 :150〜170℃ 弾性ローラの温度 :130〜180℃ ローラの線圧力 :40〜75Kg/cm 速度 :4〜15m/分 ゴムローラの硬度 :シヨアA40〜70 以下に実施例及び比較例の基礎となる(1)〜(5)の
不織布を示す。 不織布 (1) ビスコース繊維60部と、コツトンダスト40部と
からなる湿潤不織布をアクリレート結合剤で接着
し、次に乾燥した。 不織布 (2) 40mm,1.7dtexのセルロース繊維30部と、51
mm,3.7dtexのポリビニルアルコール繊維40部か
らなり、単位面積当たりの重量が55g/m2である
縦不織布を、50℃の湯に浸して完全に地直しし
て、引き続き150℃で乾燥した。全体からみた面
収縮率は30%であつた。アクリレート結合剤で捺
染した後の不織布の採集重量は約110g/m2であ
つた。 不織布 (3) 光沢のある60mm,3.3dtexのナイロン繊維40
部、40mm,1.4dtexの光沢のあるビスコース繊維
20部及び40mm,1.7dtexのダルなナイロン繊維40
部からなる交錯した不織布を捲縮させ、発泡性結
合剤ラテツクス含浸し、乾燥し、完全に硬化し
た。 不織布 (4) (3)の不織布を使用したが、実施例3では本方法
に従つて処理するまでは、結合剤を完全に硬化さ
せなかつた。 不織布 (5) ポリアミド6からなるスフ不織布を、含浸によ
りアクリレート結合剤を用いて結合した。
布と、そのような不織布を製造するための新規な
製造方法に関する。 不織布の繊維特性を判定するための本質的な特
徴は、そのドレープ適性にある。このドレープ適
性は測定可能なものであり、不織布に埋封した結
合剤の比率と非常に関係の深いものである。一般
的には、結合剤の配合率が高いほど、ドレープ適
性は悪くなる。これに対して、結合剤の配合率を
小さくすると、ドレープ適性を改善することはで
きるが、しかし一般に不織布の堅牢度が低下する
結果となる。 これらの相反する二つの要因を克服してその応
用分野を拡大するために、例えば、すぐれたドレ
ープ適性と同時にすぐれた堅牢性を利用して装飾
布の一部として使用するなどのために、従来はブ
レーカーやデカタイザー、或いはカレンダー装置
等の機械的装置を用いていた。しかしこのように
すると、ドレープ適性を改良することはできる
が、厚さが薄くなつたり、箔特性が生じたり、不
織布に皺が生じたりする新たな副作用が発生する
ので、この方法は、問題を僅かに解決するに過ぎ
ない。 最近、例えば幾何学模様に、即ち一様なパター
ン状に結合剤をプリントして不織布を固定する方
法が知られてきた。しかしこの方法も、プリント
技術上の制約から結合部分をそれほど小さくする
ことができないという欠点を有していた。従つ
て、できあがつた不織布材料は、強く結合された
領域と結合されていない領域とが連続的に組み合
わされて構成されるため、使用分野がかなり限定
されていた。特に、装飾用材料の部門には、この
方法で結合した不織布は殆ど使用することができ
ない。 そこで本発明の目的は、すぐれたドレープ適性
と共に、すぐれた堅牢性を有する均質な構成の不
織布を開発することにある。 この目的は、繊維が交錯点で化学的又は熱的に
結合されており相互に離間して模様状に配置され
た約0.2mm2以下の結合領域と、これらの結合領域
の間に配置され結合が引き離された領域とを有
し、結合領域相互間の距離が0.5〜4mmであるす
ぐれたドレープ適性を有する不織布によつて達成
できる。そしてこのような不織布は、結合剤を用
いるか、又は熱作用によつて不織布を全面的に或
いは所定の模様に結合し、繊維の結合された領域
の一部を引き伸ばして再度引き離すことにより製
造されうるものである。 引き伸ばしによつて引き離していない結合領域
で占められる割合が、不織布の20%、好ましくは
10%以下で、かつ結合領域相互間の距離が0.8〜
2mmであるものが特に好ましい。また好ましい結
合領域は0.1mm2以下である。 化学的な作用を持つ結合剤を用いて本発明を実
施する場合、最初にこの化学的作用を持つ結合剤
を不織布に含浸し、乾燥し、次に形成した結合領
域の一部を引き伸ばして小さな部分に引き離し、
その後で結合剤を完全に硬化するのが好ましい。
上記のような不織布を製造するために本発明によ
つて引き離しを行う場合、公知の機械的装置を用
いて部分的に引き離して、引き離されていない結
合領域のそれぞれが極めて小さな部分になるよう
にすることが好ましい。この例としては、金属製
のエンボスローラとゴムのカウンターローラから
なる圧潰機を用い、結合した不織布をローラ間に
通してエンボスローラの突起により不織布を突起
に対応する所定の模様状にプレスしてその部分を
カウンターローラに押しつけることが挙げられ
る。このようにすれば、突起に対応する部分では
結合はそのまま保たれるが、カウンターローラの
ゴムの弾力によりこれらの突起の間にある不織布
は引き伸ばされ、この引き伸ばしによつて結合の
引き離しが行われることになるのである。この引
き伸ばしの程度を調節することで、結合をどの程
度引き離すかを調節できる。結合領域はエンボス
ローラの突起の配置に対応して、相互に離間して
模様状に配置されることになる。 使用するゴムのカウンターローラの硬度と、金
属製エンボスローラに設けた突起の長さ及び形状
を単に選択するだけで、上記方法に多くの変更を
加えることができる。殆ど総ての公知の結合不織
布のドレープ性を、本方法によつて改善すること
ができる。 次に、実施例及び比較例により本発明の不織布
を説明する。後に示す表には、後述の(1)〜(5)の公
知の不織布を本発明によつて処理した場合としな
い場合とについてドレープ適性や堅牢度などを比
較した結果を比較例及び実施例として示してあ
る。この場合に使用した金属製エンボスローラの
規格を次に示す。 直径 :150mm 型押深さ :0.65mm 突起の数 :64/cm2 突起の圧力面の寸法 :0.3×0.3mm 相対圧力面 :5.75% 型押角度 :30゜ 操作時におけるパラメータの範囲は次の通りで
あつた。 鋼ローラの温度 :150〜170℃ 弾性ローラの温度 :130〜180℃ ローラの線圧力 :40〜75Kg/cm 速度 :4〜15m/分 ゴムローラの硬度 :シヨアA40〜70 以下に実施例及び比較例の基礎となる(1)〜(5)の
不織布を示す。 不織布 (1) ビスコース繊維60部と、コツトンダスト40部と
からなる湿潤不織布をアクリレート結合剤で接着
し、次に乾燥した。 不織布 (2) 40mm,1.7dtexのセルロース繊維30部と、51
mm,3.7dtexのポリビニルアルコール繊維40部か
らなり、単位面積当たりの重量が55g/m2である
縦不織布を、50℃の湯に浸して完全に地直しし
て、引き続き150℃で乾燥した。全体からみた面
収縮率は30%であつた。アクリレート結合剤で捺
染した後の不織布の採集重量は約110g/m2であ
つた。 不織布 (3) 光沢のある60mm,3.3dtexのナイロン繊維40
部、40mm,1.4dtexの光沢のあるビスコース繊維
20部及び40mm,1.7dtexのダルなナイロン繊維40
部からなる交錯した不織布を捲縮させ、発泡性結
合剤ラテツクス含浸し、乾燥し、完全に硬化し
た。 不織布 (4) (3)の不織布を使用したが、実施例3では本方法
に従つて処理するまでは、結合剤を完全に硬化さ
せなかつた。 不織布 (5) ポリアミド6からなるスフ不織布を、含浸によ
りアクリレート結合剤を用いて結合した。
【表】
表から判るように、本方法によつて処理した不
織布は、堅牢性に関しては殆ど影響を受けていな
いが、落下係数を用いて示したドレープ適性は著
しく改善されている。この結果は極めて重要なも
のである。なぜなら、肉眼でみることができない
程、又は例えば不織布に織物構造様に分布したと
き少なくとも表面に表れない程に、仕上げ不織布
に残る接着点を何等困難なく小さくすることがで
きるからである。 従つて、このように処理した不織布は、好みに
応じて種々の構造をもたせることができる。本発
明による不織布は卓越したドレープ適性と同時に
すぐれた堅牢性を有しているため、以前は不織布
を使用できなかつた部分にも新たに適用できるよ
うになつた。
織布は、堅牢性に関しては殆ど影響を受けていな
いが、落下係数を用いて示したドレープ適性は著
しく改善されている。この結果は極めて重要なも
のである。なぜなら、肉眼でみることができない
程、又は例えば不織布に織物構造様に分布したと
き少なくとも表面に表れない程に、仕上げ不織布
に残る接着点を何等困難なく小さくすることがで
きるからである。 従つて、このように処理した不織布は、好みに
応じて種々の構造をもたせることができる。本発
明による不織布は卓越したドレープ適性と同時に
すぐれた堅牢性を有しているため、以前は不織布
を使用できなかつた部分にも新たに適用できるよ
うになつた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 繊維が交錯点で化学的又は熱的に結合されて
おり相互に離間して模様状に配置された0.2mm2以
下の結合領域と、これらの結合領域の間に配置さ
れ結合が引き離された領域とを有し、結合領域相
互間の距離が0.5〜4mmであるすぐれたドレープ
適性を有する不織布の製造方法において、 結合剤を用いるか、又は熱作用によつて不織布
を全面的に或いは所定の模様に結合し、繊維の結
合された領域の一部を引き伸ばして再度引き離す
ことを特徴とする製造方法。 2 引き離しは結合領域が不織布の20%以下を占
めるように行われる特許請求の範囲第1項に記載
の不織布の製造方法。 3 引き離しは結合領域が不織布の10%以下を占
め、該結合領域は0.1mm2以下で、かつ結合領域相
互間の距離が0.8〜2mmとなるように行われる特
許請求の範囲第1項に記載の不織布の製造方法。 4 結合は化学的作用をもつ結合剤を不織布に含
浸させることにより行われ、また引き離しは乾燥
後に公知の機械的装置により引き伸ばすことによ
り行われ、この操作前に結合剤を完全に硬化させ
ないことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載の不織布の製造方法。 5 金属製のエンボスローラと、ゴム製カウンタ
ーローラからなり、ローラ間に通して前記エンボ
スローラの突起により不織布をプレスしてカウン
ターローラに押しつけ、同時にカウンターローラ
のゴムの弾力により突起の間にある不織布を引き
伸ばすことができるように調節した加熱できる圧
潰機に不織布を送つて、部分的に引き離すことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の不織布の
製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19762618622 DE2618622C3 (de) | 1976-04-28 | 1976-04-28 | Verfahren zum Herstellen eines mit einem chemischen Bindemittel in musterartig voneinander getrennten Bindestellen gebundenen Vliesstoffs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52132172A JPS52132172A (en) | 1977-11-05 |
JPS62260B2 true JPS62260B2 (ja) | 1987-01-07 |
Family
ID=5976506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3276077A Granted JPS52132172A (en) | 1976-04-28 | 1977-03-24 | Unwoven fabric with excellent drape adaptability and its manufacture |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS52132172A (ja) |
DE (1) | DE2618622C3 (ja) |
GB (1) | GB1563075A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56140153A (en) * | 1980-04-01 | 1981-11-02 | Asahi Chemical Ind | Strong and flexible nonwoven fabric |
DE3541841A1 (de) * | 1985-11-27 | 1987-06-04 | Hartmann Paul Ag | Wattetupfer und verfahren zu deren herstellung |
EP3049564B1 (en) | 2013-09-24 | 2020-05-20 | The Procter and Gamble Company | Nonwoven web with highly detailed and structurally advantageous bond pattern |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1401663A (en) * | 1921-08-02 | 1921-12-27 | Wolf Gustav | Cloth-finishing |
DE1098903B (de) * | 1956-01-11 | 1961-02-09 | Arthur Herbert Drelich | Waschbarer ungewebter Faserstoff |
BE620334A (ja) * | 1961-07-17 | 1900-01-01 | ||
NL286039A (ja) * | 1961-12-19 | |||
DE1560797B1 (de) * | 1965-10-29 | 1970-11-19 | Lutravil Spinnvlies | Verfahren zur Herstellung verformbarer Spinnvliese |
NL6709171A (ja) * | 1966-07-01 | 1968-01-02 | ||
GB1245088A (en) * | 1967-11-10 | 1971-09-02 | Ici Ltd | Improvements in or relating to the bonding of structures |
DE2156961B2 (de) * | 1971-11-17 | 1975-07-10 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim | Verfahren zur Herstellung weicher bindemittelfreier Vliesstoffe |
BE794339A (fr) * | 1972-01-21 | 1973-07-19 | Kimberly Clark Co | Matieres non tissees |
DE2306874A1 (de) * | 1973-02-13 | 1974-08-22 | Kleinewefers Ind Co Gmbh | Kontinuierliches verfahren zur erhoehung der flexibilitaet einer warenbahn aus kunststoffvlies und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
-
1976
- 1976-04-28 DE DE19762618622 patent/DE2618622C3/de not_active Expired
-
1977
- 1977-03-24 JP JP3276077A patent/JPS52132172A/ja active Granted
- 1977-04-25 GB GB1706177A patent/GB1563075A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2618622A1 (de) | 1977-11-10 |
JPS52132172A (en) | 1977-11-05 |
DE2618622C3 (de) | 1985-08-29 |
DE2618622B2 (de) | 1978-08-31 |
GB1563075A (en) | 1980-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4035219A (en) | Bonding of structures | |
US3067482A (en) | Sheet material and process of making same | |
JP2623330B2 (ja) | 経緯伸縮性布帛及びその製造方法 | |
US4422892A (en) | Method of making a bonded corrugated nonwoven fabric and product made thereby | |
US4421812A (en) | Method of making a bonded corrugated nonwoven fabric and product made thereby | |
US3067483A (en) | Sheet material and process of making same | |
JPS633993B2 (ja) | ||
CN102220675A (zh) | 蓬松性无纺布 | |
US3765974A (en) | Spot-bonded mats and process for their manufacture | |
US3947315A (en) | Method of producing non-woven fibrous material | |
US2497117A (en) | Method of surface-bonding fibrous batts | |
US3034927A (en) | Manufacture of synthetic leather | |
US2774126A (en) | Process for making felt-like products | |
KR101056502B1 (ko) | 분할형 극세사 부직포의 제조방법 | |
JPS62260B2 (ja) | ||
JPH0742057A (ja) | 衛生材料の表面材に使用する不織布 | |
JPS61252352A (ja) | いせ込み可能な不織布芯地及びその製法 | |
US3364543A (en) | Method of making fibrous sheet material | |
US3860472A (en) | Method for manufacturing a synthetic leather base | |
JPH0819611B2 (ja) | 高フイツト性不織布及びその製造法 | |
JPS6028565A (ja) | 不織布 | |
CN114622344B (zh) | 一种无纺布的干法制备方法及其在面膜中的应用 | |
KR870002085B1 (ko) | 인공 피혁의 제조방법 | |
JP4381904B2 (ja) | 人工皮革用繊維質基材の製造方法 | |
CN108411553A (zh) | 一种用于非织造布的在线压花系统 |