JPS61252315A - ポリエステル系繊維及びその製造方法 - Google Patents

ポリエステル系繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61252315A
JPS61252315A JP9194385A JP9194385A JPS61252315A JP S61252315 A JPS61252315 A JP S61252315A JP 9194385 A JP9194385 A JP 9194385A JP 9194385 A JP9194385 A JP 9194385A JP S61252315 A JPS61252315 A JP S61252315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyphenylene sulfide
weight
ethylene terephthalate
constituent unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9194385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Goto
後藤 真澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9194385A priority Critical patent/JPS61252315A/ja
Publication of JPS61252315A publication Critical patent/JPS61252315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なポリエステル繊維に関し、更に詳しくは
、高配向であシながら極めて比重が小さく、しかも著し
く高収縮性能を有するポリエステル系繊維及びその製造
方法に関する。
(従来の技術) ポリエステル繊維特にポリエチレンテレフタレート繊維
は高結晶性で高融点を有し、耐熱性、強ることにより結
晶化を起こすため、分子鎖が高度に配向しているにもか
かわらず低結晶化構造(結晶化が殆んど進行していない
もの)を有するポリエステル系繊維は極めて稀である。
特公昭4g−17212号公には高度に配向し且つ非結
晶性(結晶化が殆んど進行していなhもの)で前記特公
昭48−17212号公報に見られる方法で、高配向で
ありながら極めて比重が小さく、しかも著しく高収縮性
能を有するポリエステル系繊維を得ようとすnば、複雑
な延伸条件下、多段延伸することを必要とし、しかも得
らfLる繊維は、本発明で意図する非結晶性で高度な高
収縮性能を有すルポリエステル系繊維は得られない。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための手段、即ち本発明の構成は
、次の8発明よシなる。
1、 エチレンテレ7タレー)k主たる構成単位とする
ポリエステル(A) ?主体とするポリエステル系繊維
であって、該繊維はポリエステル(A)に対し、ポリフ
ェニレンサルファイド’kO,1〜80重量%含有し、
かつ下式(1)式及び(2)式を満足するものであると
とわ特徴とするポリエステル系繊維。
Jn≧7.gOx 5G−10,4・・・(])SG:
比重 2、 エチレンテレフタレートを主たる構成単位とする
ポリエステルに、ポリフェニレンサルファイド勿配合し
たポリマーを溶融紡糸し、8000m/分以上の引取速
度で引取る、エチレンテレフタレートを主たる構成単位
とするポリエステル(A) を主体とするポリエステル
系繊維であって、該繊維はポリエステル(A)に対し、
ポリフェレンサルファイドto、1〜30重i%含有し
、かつ下式(1)式及び(2)式を満足するポリエステ
ル系繊維の製造方法。
Δn≧7.80 x SG −10,4…(1)SG:
比重 3、ポリフェニレンサルファイドの含有量が0.5〜1
5重量%である特許請求の範囲第3項又は第4項記載の
ボ、リエステル系繊維の製造方法。
6、 エチレンテレフタレートを主たる構成単位とする
ポリエステルに、ポリフェニレンサルファイドを配合し
たポリマーを溶融紡糸し、紡出糸条に6000m/分以
下の引取速度で引き取り、次いで得られた未延伸糸を捲
き取ることなくあるいは一旦捲取った後、150℃以下
で延伸する、エチレンテレフタレートを主たる構成単位
とするポリエステル(A)を主体とするポリエステル系
繊維であって、該繊維はポリエステル(A)に対し、ポ
リマ、工ニレンサルフ1イドを0.1〜80重量%含有
し、かつ下式(1)式及び(2)式を満足するポリエス
テル系繊維の製造方法。
7n≧7.80 X SG −10,4−” (1)S
G:比重 本発明のポリエステル繊維を形成するポリエステル成分
は、エチレンテレフタレート単位を主構フ 酸単位とするものであって、通常エチレンテレメタレー
ト単位を85モルチ以上含むコポリエステルもしくはホ
モポリエステルまたはそnらのポリエステル混合物であ
る。テレフタール酸、エチレングリコール以外の共重合
成分としては、イソフタール酸、2.8−ナフタリンジ
カルボン酸、アジビン酸、セパシン酸、タユウ酸、ジエ
チレングリコール、フロピレンゲリコール、シクロヘキ
サンジメタツール、P−オキシ安息香酸、3.5−ジ(
カルボメトキシ)ベンゼンスルホン酸金属塩、あるいは
とnらの誘導体などが挙げられるが、以上の具体例に限
定されるものではない。
本発明に′s?hて用いられるポリフエニレンサルフ1
イドは繰返し単位+ph−s+’i主たる構成単位とす
る樹脂であり、好ましくは該構成単位を90モルチ以上
有する樹脂である。分子量は通常1万以上、融点F12
75〜290℃程度のものが好ましい。なpl一般式に
2いて−ph−はCj、Brまたはアルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基、アルカリール基、アラルキル
基等、mt′i1〜4の整数を示す。特に好ましいフエ
ニレ例示さnる。
本発明の繊維は、前記で例示さnるポリエステルよシな
シ、ポリエステルに対して、前記に例示するポリフエニ
レンサルフフイドを0.1〜80重′Ikチ、好ましく
は0.5〜15重t%、特に1〜10重量%含有してい
るところに1つの特徴がある。
ここでポリエステルに対するポリフェニレンサルファイ
ドの含有量が0.1 ’16未満にあっては、式(1)
(2)をを同時に満たす様な繊維を得ることができず本
発明で意図する高配向でありながら極めて比重が小さく
しかも著しく高収縮性能を有するポリエステル繊維が得
られない。又、30重量%を越える場合にあっては、本
発明で意図する性能は付与できるが、部分的に相反転を
起こし強伸度特性が低下し、ま、た紡糸操業性にも問題
が生じてくるため好ましくない。
本発明のポリエステル系繊維は、前記するポリエステル
系繊維を形成するポリエステル成分及びポリフェニレン
サルファイド以外に、本発明の繊維特性を満足する範囲
に1−いて、いかなる第3成−タ)と比重SG (結晶
化度のパラメータ)の関すものである。
Δn≧7.80 X SG −10,4−・−(1)Δ
n≧0.05          ・・・(2)Δn≧
8.89xSG −11,868−・(3)Δn≧0.
08          ・・・(4)ここで(1)式
を満たさない場合は目的とする充分(4)式を満足する
もので更(好ましくはΔn0.12〜0.26特に好ま
しくはΔn0.15〜0.28の範囲である。
ここでΔnが0.050より低いと力学的特性が劣るの
で好ましくない。一方、Δnが0.26t−越えると力
学的特性か極端に低下していく。この理由は明らかでは
ないが、分子鎖が伸長さn過ぎて素抜けするのではない
かと想像される。
中にボイドを生成してPす、力学的特性が著しく低下す
るので好ましくない。な2、(SG)が適正域のもので
もボイドを生成しているものは好ましくない。
次に、上記のような特性を有する本発明ポリエステル繊
維の製造法について説明する。
本発明にPいてはエチレンテレフタレートを主たる構成
単位とするポリエステルに0・1tt*よシ多く30重
f%以下、好ましくけ0.5ft%以上15重f%以下
、さらに好ましくは1重11チ以上10重量%以下のポ
リフェニレンサルファイド(pps)’1添加し溶融紡
糸する。
ポリフェニレンサルファイドの添加の方法は、チップブ
レンド、メルトブレンドなどが挙げられるか、特にこの
方法に限定するものではない。
ココでポリフェニレンサルファイドの添加量か30重量
%を越えると部分的に相反転を起こし、強伸度特性など
の点から好ましくな(0,1i量チ以下では高収縮な繊
維が得らnなくなるので好ま好ましくは4500m/m
in以上とすることが必要でうては延伸、熱処理をする
ことなしに本発明で目的とする高配向繊維を得ることが
困難をなり、力学的特性も劣るので好ましくなho また引取り速度は紡糸中にポリエステルが結晶化を起こ
す速度(配向結晶化開始紡速)以下であることが必要で
ある。
かくして得られるポリエステル系繊維は下記(1)好ま
しくは(8)及び(2)好ましくは(4)弐倉満足する
特性を有している。
Δn≧7.80 X 5G−10,4…(1)Δn≧0
.05           ・・・(2)Δn≧8.
89×SG−11.868  …(S)Δn≧0.08
           ・・・(4)一方、本発明では
、本発明のポリエステル系繊維を製造する前記以外の方
法として次の方法を挙げる。
げる。
即チ、エチレンテレフタレートを主たる構成単位とする
ポリエステルに0.1iiii1%より多く30M量チ
以下、好ましくは0.5重it%以上15重量%以下、
更に好ましくは1重!lチ以上lO重f%以下のポリフ
ェニレンサルファイド(PPS)km加し溶融紡糸する
ボIJ フェニレンサルファイドの添加の方法は、チッ
プ・ブレンド、メルトブレンドなどが挙げらnるか、特
にこの方法に限定するものでViない。
ここでポリフェニレンサルファイドの添加量か30重1
tsr越えると部分的に相反転を起こし、強伸度特性な
どの点から好ましくなく、一方紡糸操業性にも問題が生
じ0.11i%以下では高収縮な繊維が得らnなくなる
ので好ましくない。
溶融紡糸する際の引取速度は6000m/mi n以下
とし、引き取った未延伸系を捲き取ることなくあるいは
一旦捲取った後延伸温度150℃以下で延伸することが
必要である。
延伸倍率#i特に限定するものではなく、用途に応じて
必要な強伸度となるように延伸倍率を設定することが必
要であシ、例えば5000m/mi n紡出糸−では延
伸倍率はl、35〜1.50倍が好ましい。
ここで引取速度が6000m/m1ni越える場合にあ
っては、紡糸中単糸・切れが多発するので好ましくない
。さらに延伸温度が150℃を越える場合にあっては、
該繊維が結晶化を越こし、式(1)、(2)を同時に満
足しなくなるので好ましくない。
かくして得られるポリエステル系繊維は下記(1)好ま
しくは(3)及び(2)好ましくけ(4)式を満足する
特性を有している。
Δn≧7.80 x SG−10,4…(1)Δn≧0
.05           ・・・(2)Δn≧8.
89 x SG −11,868…(8)Δn≧0.0
8           ・・・(4)した部分が本発
明の前記(1)式Pよび(2)式で特定さを表わす直線
(イ)及び通常のエチレンテレフタレート単位を85モ
ルチ以上含むコポリエステル繊維第1図から見らnるよ
うに本発明のポリエステル系繊維は従来の通常のポリエ
ステル系繊維に比較して極めて低比重であシながら高配
向である特徴を有していることが良くわかる。
(作用) 従来技術では得ることのできなかった高配向でありなが
ら極めて比重か小さく、しかも著しく高収縮性能ケ有す
る繊維を、少量のポリフェニレンサル71イドを添加す
ることにより容易に得る方法を本発明者らは提供する。
ポリフェニレンサルファイドを添加することによシ何故
高配向で低比重の繊維が得らnるかは明確ではないが、
本発明者らは次の様に考えている。
はポリエステルとの相溶性が良好であるがために(通常
のポリエステルに比べ、結晶化速度が低下し結晶化しに
くくなり配向けするか結晶化はしないため高配向で低比
重の繊維が得られたものと考えている。
(実施例) 以下に本発明で特定する物性2よび評価に用いニコン偏
光顕微鏡POH型うイツ社ベレツクコ 、ンベンセータ
ーを用い、光源としてはスペクトル光源用起動装置(東
芝5LS−3−B型)′に用いた(Na光源)。5〜G
aI長の繊維軸に対シ、45゜の角度に切断した試料を
、切断面を上にして、スライドグラス上に載せる。試料
スライドグラス金回転載物台にのせ、試料が偏光子に対
して45°になる様、回転載物台を回転させて調節し、
アナライザーを挿入し暗視界とした後、コンペンセータ
ー1kaOにして縞数を数える(n個)。コンペンセー
ターを右ネジ方向にまわして試料が最初に暗くなる点の
コンペンセーターの目盛a、コンペンセーターを左ネジ
方向にまわして試料が最初に一番暗くなる点のコンペン
セーターの目盛by&:測定した後(いずれも1/lO
目盛まで読む)、コンペンセーターを30にもどしてア
ナライザーth均値)。
Δn=/’/d p(レターデション)=nxO+ε χo=589−amp ε:ニラ4フのコンペンセーターの説明書のC/100
00とiより求める 1=(a−d)  (:コンペンセーターの読みの差) く比 重〉 n−へブタンと四塩化炭素よシなる密度勾配管を作成し
、30℃±0.1℃に調温された密度勾配管中に十分に
脱泡した試料を入れ、5時間放置後の密度勾配管中の試
料位置を、密度勾配管の目盛りで読みとった値を、標準
ガラスフロートによる密度勾配管目盛〜比重キャリブレ
ーショングラフから比重値に換算し、n=4で測定。比
重値は原則として小数点以下4桁まで読む。
〈収縮率〉 試料に1/80f/dの初荷重をかけ、試料長30倒と
なる様にマーク勿つけ、該試料を160℃80分フリー
で処理する。処理後60分間室温で放置後、1/8(1
/dの荷重をかけ、マークの長さを測定(J)シ、次式
により算出する。
実施例1 固有粘度0.60のポリエチレンフタレートにポリフエ
ニレンサルフフイドを第1表に示す種々の添加量でチッ
プブレンドし、紡糸温度300℃、ノズル孔径0.28
1mgで24個の吐出孔をもつ紡糸口金より単孔吐出量
1.5 f /分で吐出し冷却後4500m/分の引取
速度で引取った。得られたそnぞれの糸物性を第1表に
示す。
く第1表〉 実施例2 固有粘度0.60のポリエチレンテレフタレートにポリ
フェニレンサルファイド2wt%′t−チップブレンド
し、紡糸温度800℃にてノズル孔径0.28鱈、ノズ
ル孔数24ホールを有する紡糸口金より単孔吐出f 1
.5 t 7分で吐出し、第2表に示す種々の引取速度
で糸条を冷却後引取った。得られた繊維の糸物性を第2
表に示す。
く第2表〉 実施例3 実施例2の実験ム15で得られた未延伸繊維を、度が2
5チとなるように延伸した。得られた延伸糸の糸物性を
第8表実験A20〜21に示す。
また、引取速度tl−1800m/mi nとした以外
は実施例2と同一紡糸条件で紡出した未延伸糸を、加熱
ローラ、加熱板を用いて、第8表実験A22〜28に示
す加熱ローラ温度、加熱板温度条件で残留伸度が25チ
となるように延伸した。得らnた延伸糸の糸物性を第8
表実験A22〜28に示す。
さらに比較のために、実施例1.実験41で得られた未
延伸繊維を、加熱ローラ、加熱板を用いて第3表実験4
24〜25に示す加熱温度条件で残留伸度が25%とな
るように延伸した。得らnた延伸糸の糸物性を第3表の
実験A24〜25に示す。さらVC、ポリスユニしンサ
ルファイドt−添加せず、引取速度21000m/mi
nとした以外は、実施例2と同一紡糸条件で紡出した未
延伸糸を、加熱ローラ、加熱板を用いて第3表実験42
4〜25に示す。
加熱温度条件で残留伸度が25チとなるように延伸した
。得らnた延伸糸の糸物性を第3表の実験l626〜2
7に示す。
以下余白 く第8表〉 実施例4 実施例1.実験ム5で得られた未延伸糸と比較例として
実施例実験ム1で得らnた未延伸糸’k (1)70℃
で1.2倍に第1段延伸し、(2)次いr60’c1.
2倍延伸しく3〕シかるのちに70’Cで足長熱処理し
た。得られた延伸糸の収縮率を第4表に示す。
く第4表〉 〈発明の効果〉 上記の実施例からも明らかな様に本発明は、通常のポリ
エステル繊維を得る様な工程でも高配向で低比重かつ高
収縮性能を有する繊維を容易に得ることを可能とした。
本発明の繊維は、その用途として特に限定するものでは
なく、高配向で低比重かつ高収縮特性を必要とするあら
ゆる分野、用途に適用が可能である。
重比重の関係を示すグラフである。
(イ)二通常のポリエチレンテレフタレート繊維幹):
通常のコポリエステル繊維 特許出願人  東洋紡績株式会社 早 II!I ししj  SG

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレンテレフタレートを主たる構成単位とするポ
    リエステル(A)を主体とするポリエステル系繊維であ
    って、該繊維はポリエステル(A)に対し、ポリフェニ
    レンサルファイドを0.1〜30重量%含有し、かつ下
    式(1)式及び(2)式を満足するものであることを特
    徴とするポリエステル系繊維。 Δn≧7.80×SG−10.4…(1) Δn≧0.05…(2) 但し、Δn:複屈折率 SG:比重 2、ポリフェニレンサルファイドの含有量が0.5〜1
    5重量%である特許請求の範囲第1項記載のポリエステ
    ル系維繊。 3、エチレンテレフタレートを主たる構成単位とするポ
    リエステルに、ポリフェニレンサルファイドを配合した
    ポリマーを溶融紡糸し、3000m/分以上の引取速度
    で引取る、エチレンテレフタレートを主たる構成単位と
    するポリエステル(A)を主体とするポリエステル系繊
    維であって、該繊維はポリエステル(A)に対し、ポリ
    フェニレンサルファイドを0.1〜30重量%含有し、
    かつ下式(1)式及び(2)式を満足するポリエステル
    系繊維の製造方法。 Δn≧7.80×SG−10.4…(1) Δn≧0.05…(2) 但し、Δn:複屈折率 SG:比重 4、引取速度が4500m/分以上である特許請求の範
    囲第3項記載のポリエステル系繊維の製造方法。 5、ポリフェニレンサルファイドの含有量が0.5〜1
    5重量%である特許請求の範囲第3項又は第4項記載の
    ポリエステル系繊維の製造方法。 6、エチレンテレフタレートを主たる構成単位とするポ
    リエステルに、ポリフェニレンサルファイドを配合した
    ポリマーを溶融紡糸し、紡出糸条を6000m/分以下
    の引取速度で引き取り、次いで得られた未延伸糸を捲き
    取ることなくあるいは一旦捲取った後、150℃以下で
    延伸する、エチレンテレフタレートを主たる構成単位と
    するポリエステル(A)を主体とするポリエステル系繊
    維であって、該繊維はポリエステル(A)に対し、ポリ
    フェニレンサルファイドを0.1〜30重量%含有し、
    かつ下式(1)式及び(2)式を満足するポリエステル
    系繊維の製造方法。 Δn≧7.80×SG−10.4…(1) Δn≧0.05…(2) 但し、Δn:複屈折率 SG:比重 7、ポリフェニレンサルファイドの配合量が0.5〜1
    5重量%である特許請求の範囲第6項記載のポリエステ
    ル繊維の製造方法。
JP9194385A 1985-04-26 1985-04-26 ポリエステル系繊維及びその製造方法 Pending JPS61252315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9194385A JPS61252315A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 ポリエステル系繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9194385A JPS61252315A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 ポリエステル系繊維及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252315A true JPS61252315A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14040673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9194385A Pending JPS61252315A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 ポリエステル系繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0439733A2 (de) * 1990-01-30 1991-08-07 Bayer Ag Polyamid- bzw. Polyesterfasern mit verbesserten Eigenschaften

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274017A (en) * 1975-12-12 1977-06-21 Teijin Ltd Production of synthetic filament yarns
JPS56127660A (en) * 1980-03-12 1981-10-06 Teijin Ltd Thermoplastic formed product
JPS5739228A (en) * 1980-08-14 1982-03-04 Teijin Ltd Production of hard twisted type processed yarn with improved drapeng property
JPS5881617A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Teijin Ltd ポリエステル強撚織編物用原糸
JPS5943115A (ja) * 1982-08-27 1984-03-10 Toray Ind Inc ミツクス糸の製造方法
JPS59116415A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Kuraray Co Ltd ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS602710A (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 Unitika Ltd 高結節強度ポリエステルモノフイラメント

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274017A (en) * 1975-12-12 1977-06-21 Teijin Ltd Production of synthetic filament yarns
JPS56127660A (en) * 1980-03-12 1981-10-06 Teijin Ltd Thermoplastic formed product
JPS5739228A (en) * 1980-08-14 1982-03-04 Teijin Ltd Production of hard twisted type processed yarn with improved drapeng property
JPS5881617A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Teijin Ltd ポリエステル強撚織編物用原糸
JPS5943115A (ja) * 1982-08-27 1984-03-10 Toray Ind Inc ミツクス糸の製造方法
JPS59116415A (ja) * 1982-12-23 1984-07-05 Kuraray Co Ltd ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS602710A (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 Unitika Ltd 高結節強度ポリエステルモノフイラメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0439733A2 (de) * 1990-01-30 1991-08-07 Bayer Ag Polyamid- bzw. Polyesterfasern mit verbesserten Eigenschaften

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3875119A (en) Product and process of producing biaxially oriented insulating film of polyethylene-2,6-naphthalate
US4067855A (en) Fiber and film forming polyester composition
JP2005513225A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPS5884821A (ja) コポリエステル繊維またはフイルムおよびそれらの製法
KR920008540B1 (ko) 폴리에스테르 섬유의 직접방사연신방법
US3880976A (en) Production of elastic yarn
US5466525A (en) Multifilament yarn of polyethylene naphthalate and method for producing said yarn
US4026973A (en) Process for preparing heat-resistant aromatic polyester filaments
JPS61252315A (ja) ポリエステル系繊維及びその製造方法
US4851508A (en) Polyester fibers having high strength and high modulus and process for producing the same
US5464694A (en) Spinnable polyester based on modified polyethylene terephthalate and aliphatic dicarboxylic acids
KR100996845B1 (ko) 개선된 균제도를 가지는 고강력폴리에틸렌-2,6-나프탈레이트 섬유의 제조방법
JPH11302919A (ja) チ−ズ状パッケ−ジ及びその製造方法
JPH08245811A (ja) ポリエステルフィルム
JPS63101416A (ja) 全芳香族ポリエステル重合体
JP3341507B2 (ja) ポリエステルフィルム
EP0295147A2 (en) High strength polyester yarn
JPH08260239A (ja) 高配向非晶性ポリエステル繊維およびその製造方法
JP2581129B2 (ja) エチレンテレフタレート系ポリエステル繊維の製造法
JPH06192913A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS60199028A (ja) 新規なポリエステル
JPH0781207B2 (ja) 高弾性率高強度ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH02300235A (ja) ポリエステル系フイルムまたは繊維
JP2611413B2 (ja) 高強度ポリエステルフィルムの製造方法
JP3056603B2 (ja) 新規ポリエステル及びそれからなる繊維