JPS61252114A - 金型自動確認方法 - Google Patents

金型自動確認方法

Info

Publication number
JPS61252114A
JPS61252114A JP9389285A JP9389285A JPS61252114A JP S61252114 A JPS61252114 A JP S61252114A JP 9389285 A JP9389285 A JP 9389285A JP 9389285 A JP9389285 A JP 9389285A JP S61252114 A JPS61252114 A JP S61252114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
confirmation
code
molding machine
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9389285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Saito
泰男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP9389285A priority Critical patent/JPS61252114A/ja
Publication of JPS61252114A publication Critical patent/JPS61252114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1796Moulds carrying mould related information or codes, e.g. bar codes, counters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、金型自動確認方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 本発明と関連を有する従来の技術としては、例えば特公
昭59−48743号公報「射出成形機における金型m
別方法」に示されるものがある。
これは、複数の金型にそれぞれ固有の標識を施し、射出
成形機側には上記標識を検知する検知装置を設け、金型
が射出成形機に装着されたとき検知される標識から装着
された金星を自動的に識別するようにしたものであり、
これにより例えばその金型に対応した所定の成形条件を
射出成形機に自動的に入力するようにすることができる
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、上記のような金型識別方法には、射出成形機に
金型を装着しなければ金型の識別を行うことができない
ため、金型の選択を誤った場合には金型を再度取り換え
る必要があるという問題点がある0本発明は、このよう
な問題点を解決することを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、金型を金型使用装置へ移動するための金型移
送装置の金型確認位置に金型が置かれると同時にその金
型が所定のものであることを確認することにより、上記
問題点を解決する。すなわち1本発明による金型自動確
認方法は、金型にあらかじめ固有の確認用金型符号を設
けておき、射出成形機、プレス装置などの金型使用装置
まで金型を移送するための金型移送装置の金星確認位置
に金型が置かれたことが金型検知器によって検知される
と同時に符号検知器によって確認用金型符号を検知し、
検知された確認用金型符号信号と外部指令器から指令さ
れる指令金型符号信号とを比較し、両金型符号信号が一
致した場合にのみ金型移送装置を作動させて金型を金型
使用装置まで移送させることを要旨としている。
(ホ)作用 金型保管場所にある複数の金型の中から所定の金型を例
えば作業者が選択し、金型移送装置により金型使用装置
である例えば射出成形機、プレス装置などに移送する。
金型には確認用金型符号が設けられており、この確認用
金型符号は、金型が金型移送装置の金型確認位置に置か
れたことが金型検知器によって検知されたとき符号検知
器により検知される。符号検知器によって検知された確
認用命を符号信号は、外部指令器から指令された指令金
型符号信号と比較される0両金型群号信号が一致した場
合には所定どおりの金型が選択されているので、金型移
送装置を作動させて金型を金型使用装置まで移動させる
。これにより、射出成形機、プレス装置などの金型使用
装置にはまちがいなく所定の金をが装着される。一方、
検知された確認用金型符号信号と外部指令器から指令さ
れる指令金型符号信号とが不一致の場合には、例えば警
報を発すると共に外部指令器に通報し、金型を保管場所
へ戻して再び金型の選択を行う。
(へ)実施例 以下、本発明の実施例を添付図面の第1〜3図に基づい
て説明する。
金型保管場所にある複数の金型の内から所定の金型lO
が作業者によって選択され、金型移送装置12上に載せ
られ、射出成形機、プレス装置などの金型使用装置に送
られる。金型lOには、所定の場所に確認用金型符号1
4(単位符号14a、14b、14c及び14 d(7
)4ツからなる)が設けられている。単位符号14a、
14b、14C及び14dは金型10に対して脱着可能
なビンの有無によって構成されており、例えばそれぞれ
無(オフ)又は有(オン)の状態に設定されている。な
お、確認用金型符号14は金型保管場所にあるすべての
金型に設けられており、確認用金型符号14の状態は各
金型毎に固有の状態となるように設定しである。金型移
送装置lz上に金型10を最初に置く位置である金型確
認位置には金型検知器40が設けられており、これは金
型10が載せられたとき金型検知信号42を制御装置1
8の演算器20に入力するように構成されてl、%る。
金型確認位置には符号検知器16も設けられており、こ
れによって確認用金型符号14が検知される。符号検知
器16は例えば4個のマイクロスイッチ16a、16′
b、tSC及び16dにより構成されており、これらの
うちの所定のもの力く確認用金型符号14を構成するビ
ンに、よってオンとされる。符号検知器16からの信号
17a、17b、17c及び17dは制御装置18の演
算器20に入力される。演算器20は金型検知器40か
らの金型検知信号42が入力されたときにのみ符号検知
器16からの信号17a、17b、17C及び17ci
に基づいて所定の演算を行い、確認用金型符号信号22
を比較器24に出力する。すなわち、演算器20は符号
検知器16の各マイクロスイッチ16a、16b、16
c及びl 8 d(7)オンΦオフの状態に対応して第
3図に示すような確認用金型符号信号22を出力する。
一方、比較器24には、外部指令器26に成形条件を示
す信号の一部として設定された指令金型符号信号28が
入力されており、これと確認用金型符号信号22との比
較が行われる。確認用金型符号信号22と指令金型符号
信号28とが一致した場合、すなわち所定どおりの金型
lOが金型確認位置に置かれた場合には、比較器24は
外部指令器26に一致信号30を出力し、これにより外
部指令器26は金型移送制御装置32に対して信号34
を出力し、金型移送装置12による移送を行わせ、次の
段階へと進ませる。一方、比較器24が不一致信号30
′を出力した場合には、外部指令器26は信号36を出
力し、警報器38を作動させて金型10が所定どおりの
ものでないことを報知する。
これにより作業者は金型移送装置12から金型10を金
型保管場所に戻し、金型の選択を再度行い直する。上記
のような動作によりの金型10が金型移送装置12によ
って移送され、射出成形機、プレス装置などには所定ど
おりの金型が装着される。従って、作業者による金型の
選択に誤りがあった場合であっても、金型使用装置に金
型を装着する前に必ず発見されるため、金型を金型使用
装置内で再取換えするといった作業は必要なく゛なる。
なお、この実施例では、確認用金型符号14及び符号検
知器16はそれぞれピン及びマイクロスイッチによって
構成したが、光電式スイッチ、磁気式スイッチなど任意
のスイッチ装置を使用することができる。
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、金型を射出成
形機などに装着する前に金型の確認を自動的に行うよう
にしたので、所定どおりの金型をまちがいなく射出成形
機などに装着することができるという効果が得られる0
本発明方法を自動化ラインに適用して無人化運転を行う
ことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図は第1図の矢
印11方向に見た図、第3図は符号検知器の検知状態に
対する確認用金型符号信号の組合せ例を示す図である。 10・・・金型、12・・・金型移送装置、14・◆會
確認用金型符号、16−・・符号検知器、20・争中演
算器、22・11−確認用金型符号信号、24−・・比
較器、26・・・外部指令器、28−・・指令金型符号
信号、40・・・金型検知器。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金型にあらかじめ固有の確認用金型符号を設けておき、
    射出成形機、プレス装置などの金型使用装置まで金型を
    移送するための金型移送装置の金型確認位置に金型が置
    かれたことが金型検知器によって検知されると同時に符
    号検知器によって確認用金型符号を検知し、検知された
    確認用金型符号信号と外部指令器から指令される指令金
    型符号信号とを比較し、両金型符号信号が一致した場合
    にのみ金型移送装置を作動させて金型を金型使用装置ま
    で移送させる金型自動確認方法。
JP9389285A 1985-05-02 1985-05-02 金型自動確認方法 Pending JPS61252114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9389285A JPS61252114A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 金型自動確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9389285A JPS61252114A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 金型自動確認方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252114A true JPS61252114A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14095126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9389285A Pending JPS61252114A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 金型自動確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252114A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108525U (ja) * 1989-02-10 1990-08-29
JPH02108526U (ja) * 1989-02-17 1990-08-29
US5261264A (en) * 1991-06-11 1993-11-16 The Boeing Company Automated forming station
EP1084806A2 (de) * 1999-09-17 2001-03-21 Woschnik + Partner Maschinenbau GmbH Identifikationssystem für die Stanzwerkzeuge einer Flachbett-Stanze
WO2003000481A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-03 Convenience Food Systems Wallau Gmbh & Co. Kg Werkzeug mit einem sensorchip
JP2006150837A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の管理装置及び管理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129231A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Toshiba Mach Co Ltd 金型コ−ド識別装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129231A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Toshiba Mach Co Ltd 金型コ−ド識別装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108525U (ja) * 1989-02-10 1990-08-29
JPH02108526U (ja) * 1989-02-17 1990-08-29
US5261264A (en) * 1991-06-11 1993-11-16 The Boeing Company Automated forming station
EP1084806A2 (de) * 1999-09-17 2001-03-21 Woschnik + Partner Maschinenbau GmbH Identifikationssystem für die Stanzwerkzeuge einer Flachbett-Stanze
EP1084806A3 (de) * 1999-09-17 2004-01-28 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Identifikationssystem für die Stanzwerkzeuge einer Flachbett-Stanze
WO2003000481A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-03 Convenience Food Systems Wallau Gmbh & Co. Kg Werkzeug mit einem sensorchip
EP1710074A1 (de) * 2001-06-20 2006-10-11 Convenience Food Systems Wallau GmbH & Co. KG Werkzeug mit einem Sensorchip und Verfahren dafür
JP2006150837A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の管理装置及び管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7577497B2 (en) Industrial robot with portable emergency stop unit
US9782921B2 (en) Injection molding system with additional injection device
CN103287777A (zh) 误操作防止装置以及设有误操作防止装置的分拣设备
JPS61252114A (ja) 金型自動確認方法
JPH01308185A (ja) モータ制御装置
KR100517635B1 (ko) 불량품 검출 및 취출 시스템
JPS62166952A (ja) ライン自動運転装置
US5093607A (en) Industrial robot system
JPS58158229A (ja) 射出成形機における金型識別方法
KR101453558B1 (ko) 선반과 로더가 결합된 가공대상 소재 이송 시스템
KR102095603B1 (ko) 팔레트 위치 점검 방법 및 장치
JP2000190174A (ja) Nc工作機械の自動段取り換え方法と自動段取り換え支援装置
Brecher et al. Development and programming of portable robot systems for material handling tasks
US5161467A (en) Industrial robot system
JPH0657377B2 (ja) Fmsにおける加工工具処理装置
JPS61100387A (ja) 工業用ロボツト
KR100440154B1 (ko) 공작기계의 이송축 오버트래블 제어방법
JPS62157762A (ja) 設備診断装置
JP2849434B2 (ja) パンチプレス機の金型交換システム
JPH03264282A (ja) 産業用ロボットのプログラム選択方法
JPH0966444A (ja) 生産ライン制御装置及び方法
KR102015663B1 (ko) 유연생산시스템의 위치 설정을 위한 조작 장치 및 방법
JPH0332807A (ja) 成形機への原料供給装置
JPS58218641A (ja) ワ−クに於ける取付け部品検査方法
US9703405B2 (en) Apparatus for assisting data collection and/or data processing