JPS61251295A - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JPS61251295A
JPS61251295A JP9098285A JP9098285A JPS61251295A JP S61251295 A JPS61251295 A JP S61251295A JP 9098285 A JP9098285 A JP 9098285A JP 9098285 A JP9098285 A JP 9098285A JP S61251295 A JPS61251295 A JP S61251295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
data
telephone
memory
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9098285A
Other languages
English (en)
Inventor
Isaku Komuro
小室 伊作
Yoshiichi Sano
佐野 由一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9098285A priority Critical patent/JPS61251295A/ja
Publication of JPS61251295A publication Critical patent/JPS61251295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54508Configuration, initialisation
    • H04Q3/54516Initialization, software or data downloading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分針〕 この発明は、運用データに基づいて各種の機能割当てが
個別に可能な複数めボタン電話機と、このブタン電話機
による内線及び局融通話忙関する制御を行う制御装置と
を具備する電話システム−例えば、ゼタン電話装置−の
改良に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ゼタン電話装置に用いられるIタン電話機としては、第
4図に示す如きものが知られている。−タン電話機1に
は、送受話器2が設けられるとともに、本体3の中央部
にダイヤルキーノリP4が設けられ、その下方にスピー
カキー8PKR,マイクキーMIC,会議中−〇〇NF
、保留キーHOLDからなる機能キー5が設けられてい
る。また、本体3の右側には、縦一列に各種の機能指定
に用いられる10個のボタン61〜61.が設けられ、
この−タン61〜6菫◎に対応して縦一列に10個のL
 E D r、〜7.。
が設けられている。ゼタン6重〜61゜には、ニー4−
の希望により局線選択、内線指定、フラッジ晶指定、着
信拒否指定、イーズ指定等の機能を適宜に割当てること
ができる。この機能の指定は、Iタン電話装置の特定ぜ
タン電話機のダイヤルキーバッド4及びゼタン操作によ
って、主装置内の運用データメモリへ運用デニタを書込
むことで可能となっている0例えば、ブタン自を局線C
101選択用にするときには、第5図の如きシーケンス
でダイヤル回路Ayf4及び−タン操作を行う、先ず、
「4」、「#」とダイヤルキーノツP4を操作してボタ
ン61〜6鳳・に対する機能設定の運用データ指定であ
る旨の入力を行い、次にrlJ、r2Jと端末番号(ゼ
タン電話機の番号)を入力して番号#12のゼタン電話
機に関する運用データ指定であることを示す。続いて、
−タン6菖を操作してボタン61に機能設定することを
示し、次に、「0」、r2Jとダイヤル中−パッド4の
操作を行い、ゼタン6IにClO2の局線選択の機能を
持たせるようにする。第6図には、第5図における最後
の2桁ノダイヤルキー・ぞラド4の操作で指定し得る機
能と、対応する2桁の数字とを示す、従って、第5図に
おいて、最後に「O」、「2」を入力するのではなく、
「9」、「9」を操作すると、−タン61にフラッジ島
指定の機能を持たせることができる。
このように、従来のボタン電話装置では、1台づつのぜ
タン電話機の1個づつのdタン忙対して、上記の如き設
定操作を行わねばならず煩わしいものであった。
これに対し、上記のよりなゼタンに関する運用データを
読出し専用メモリに格納しておき、これに基づきシステ
ムを運用することも考えられるが、これKよると一度決
定した運用データを変更することができないという欠点
がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記のような従来の電話システムの欠点に鑓
みてなされたもので、その目的は、各ゼタン電話機に対
する機能割当てを簡単にすることのできる電話システム
を提供することである。
〔発明の概要〕
そこで、本発明では、全ゼタン電話機の夫々に所定機能
を割当てた運用データが予め記憶された第1のメモリと
、上記全ゼタン電話機を制御装置が制御する際に用いる
書換え可能な第2のメモリと、初期化動作時に上記第1
のメモリの運用デー・りを上記第2のメモリへローrす
るロー2手段とを設けて電話システムを構成し、上記目
的を達成したものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
同図において、100#i主装置を示し、101.〜1
01.。
は、第4図のボタン電話機1と同様の構成を有するゼタ
ン電話機を示し、1021〜102fiは局線を示す。
Iタン電話機101+〜101mは、主装置100内の
ボタン電話機インタフェース1041〜104.に接続
されている。ぜタン電話機インタフェース1031〜1
03mKFi、音声伝送用のトランス106.〜106
−とデータ伝送用のトランス1071〜1071と、ト
ランス1061〜1061に接続されるクロスポイン)
108.〜1081と、トランス1071〜107tn
に接続されるへイブリッド回路1091〜109mとが
設けられている。一方、局線インタフェース1041〜
104゜には、ダイヤル回路1101〜110、と着信
検出回路1111〜111.と、ダイヤル回路110、
〜110゜K接続される音声伝送用のトランス1121
〜112flとが設けられている。 115j:t、 
DCトーン発生源116とアンプ117と、これらトー
ン発生源116とアンプ117と忙接続されたクロスポ
インド11Bとが設けられている。このDC−DCコン
バータ・トーン発生回路115 t;j 、外部の電源
119から直流電圧の供給を受ける。 120Fi主制
御部を示す。主制御部120#i所謂マイクロコンビエ
ータにより構成され、CP U 121とこのCPU1
21にパス122を介して接続されるR、 OM 12
3、RAM124、l10yle −) 125.12
6とから構成される。CPU121ti、ROM123
、R,AM124内のプログラムやデータに従って各部
を制御する。
CPU121は、I10ポート125を介してハイブリ
ツP回路1091〜109rnと接続され、−タン電話
機1011〜101oとの間でデータの送受を行う、ま
た、CPU121は、I10ポート126とデータへイ
ウエイ127とを介してクロスポイント1081〜lO
8m= 118、ダイヤル回路1101〜11O1、着
信検出回路xxt、〜111aK接続され、これらから
必要なデータを受取シ、また、これらへ必要なデータを
与える。tた、クロスIインド1081〜108□、1
18、トランス1121〜1121、アンプ117け音
声ライン128により相互に接続され、音声ラインを介
してトーンや話者の音声等が送出される。
このようなぜタン電話装置では、DC−DCコンバータ
・トーン発生回路115から各部に+24v1+12V
、+5Vの直流電圧が与えられ、各部が動作可能となっ
ている。CP U 121は着信検出回路111、〜1
11nからデータへイウエイ127、l10yl’!’
−)126を介して着信データを受取り、ROM123
内の着信電話機番号のデータに基づき、クロスIインド
1081〜108rn、  118を制御し、呼出音を
該当ブタン電話機へ送出するとともに、110ポート1
25、ハイゾリツP回路1091〜1091n1)ラン
ス107.〜107mを介してぜタン電話機の対応局線
のLEDに所定表示をさせるためのデータを送る。ゼタ
ン電話機にて応答がめった後には、クロスポイントエ0
8鳳〜108.a、  118を制御して通話路を形成
し、更に、終話で通話路を閉成する。また、当該ぜタン
電話機のLEDの表示を変更させるデータをI10ポー
ト125を介して送出する。
CP U 121は、上記と同様の制御により、内線相
互間の通話制御、局線発信の制御等を行う0局線発信の
ときには、CP U 121はI10ポート126から
ダイヤル回路1101〜110.ヘダイヤルデータな送
る。これKより、ダイヤル回路110−1〜110、か
らダイヤル信号が送出される。
更に、工10ポート125には運用データ設定モー1と
呼処理モーP(通常の通話時のモーP)とを切換える切
換スイッチ105及び、第2図に示すROM123内の
メモリテーブル130のデータをRAM124内の所定
領域へローPするためのスイッチ129が設けられてい
る。CPU121は、この切換スイッチ105、スイッ
チ129のオンオフデータを取込み、第3図のフローチ
ャートのプログラムに従って動作する。以下、具体的に
説明する。
CP U 121は、先ず、l10−−ト125、ノ9
ス122ヲ介してスイッチ129のオンオフブータラ取
込み(201)、同じく、I10ポート125、ノ9ス
122を介して切換スイッチ105のオンオフデータを
取込む(202)、次に、CP U 121はスイッチ
129がオンか調べ(203)、オンであるときには、
切換スイッチ105がオ/であるかを調べる(204)
この切換スイッチ105がオンであれば、第2図に示し
たメモリテーブル130のデータをRAM124の所定
領域(運用データの領域)ヘロードする(205)、第
2図に示すメモリテーブル130は、全−タン電話機(
ここでは、16台を想定しである)の夫々のぜタン61
〜61゜の機能のデータを示すものである。/タys1
〜61・のゼタン61は内線指定、°セタン62〜61
は局線C101〜C106の選択、−タン6−はボーズ
指定、ぜタン6・は着信拒否指定、Iタン6鳳・はフラ
ッジ為指定に設定されている・このような設定は、最も
標準的であシ、通常のユーザーが希望する内容である。
かかる全ゼタン電話機の夫々のぜタンに対する機能割当
てのデータが、−斉に、RAM124内の運用データの
領域にロードされる。
第3図のフローチャートにおいて、(203)の判定結
果で、スイッチ129がオンでなければ、CPU121
は切換スイッチ105がオンであるか調べ(206) 
、オンでbれば運用データ設定処理を行う(207)、
つまり、この(207)では、第5図に示したような手
法を用いて、各種運用データを設定可能であり、第2図
のメモリテーブル130のデータがRAM124内にロ
ーPされているから、このデータを変更するνとも可能
である。従、て、−タン電話機のぜタンについての機能
に関しては、RAM124内にローPされた、第2因に
示されたメモリテーブル130のデータをペーストシて
、ユーザーが希望するように変更を加えることができる
。また、(206)において、切換スイッチ105がオ
フであることが検出されると、CPU121は呼処理モ
ードを実行する( 208 )。
このように、本実施例によれば、全ゼタン電話機の一夕
ンについて、最も標準的な機能設定を行うて、更にユー
ザーの希望によって機能設定変更を行うことができるの
で、簡単に短時間で、ユーザーの希望通りに、ゼタンに
対する機能割当てが可能となる。
尚、本実施例では、メモリテーブル130のデータが、
全デタン電話機について、各−タンの機能が同一になっ
ていたが、−タン電話積別に異なっていても良い、また
、2タンに関する運用データに限らない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、予め全−タン電話
機について所定の機能を割当てる運用データを、初期化
動作時に制御用に用いられるメモリへ移すことによシ、
一台の毎に設定を行う場合に比べ簡単で早く、シかも、
後で設定変更が可能であるから、ユーザーの希望通りの
機能割当てを簡単に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のボタン電話装置のブロック
図、第2図はメモリテーブルのメモリマツプを示す図、
第3図は第1図に示した一実施例の動作を説明するため
のフローチャート、第4図はボタン電話機の平面図、第
5図は従来の電話システムによる運用データの設定シー
ケンスを示す図、第6図は運用データの設定内容とダイ
ヤル番号との対応を示す図である。 1 s  101、〜101m”・/ / 7電話機6
1〜61(1=/77 71〜716”−LEDloo
・・・主装置 120・−・主制御部 105・・・切
換スイッチ 129・・・スイッチ 130−・・メモ
リテーブル 代理人 弁理士  本  1)   崇第1図 1ω 第2図 第3図 第4図 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 運用データに基づいて各種の機能割当てが個別に可能な
    複数のボタン電話機と、該ボタン電話機による内線及び
    局線通話を制御する制御装置とを具備する電話システム
    において、前記複数のボタン電話機の夫々に所定機能を
    割当てた運用データが予め記憶された第1のメモリと、
    前記全ボタン電話機を前記制御装置が制御する際に用い
    る書換え可能な第2のメモリと、初期化動作時に前記第
    1のメモリに記憶された運用データを前記第2のメモリ
    へロードするロード手段とを設けたことを特徴とする電
    話システム。
JP9098285A 1985-04-30 1985-04-30 電話システム Pending JPS61251295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098285A JPS61251295A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098285A JPS61251295A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 電話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251295A true JPS61251295A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14013719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9098285A Pending JPS61251295A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311692A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Nec Corp ボタン電話装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890893A (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 Toshiba Corp ボタン電話装置における運用デ−タ設定方式
JPS59160397A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Toshiba Corp ボタン電話装置におけるボタン電話機の機能割当て方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890893A (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 Toshiba Corp ボタン電話装置における運用デ−タ設定方式
JPS59160397A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Toshiba Corp ボタン電話装置におけるボタン電話機の機能割当て方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311692A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Nec Corp ボタン電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605825A (en) Function key assignments in a key telephone system
JPS5890893A (ja) ボタン電話装置における運用デ−タ設定方式
JPS61251295A (ja) 電話システム
CA1062822A (en) Direct station selection hold arrangement
KR100259917B1 (ko) 사설교환기에서 우선순위에 따른 착신호 전환 방법
JPS6212245A (ja) 電話装置
JPH02174356A (ja) 構内交換システム
JP2630065B2 (ja) 構内電話装置
KR100469723B1 (ko) 키폰시스템에서키폰전화기의더미기능수행방법
JPS6212255A (ja) 着信呼応答方式
JPH0846697A (ja) ボタン電話装置
JPS6051097A (ja) ボタン電話装置
JPH04109741A (ja) ボタン電話装置
JPS6369366A (ja) 電話機複合型フアクシミリ装置
JPS62225093A (ja) ボタン電話装置
JPH0388549A (ja) 応答メッセージ選択機能付電話機
JPS58166860A (ja) 音声・データ交換方式
JPS6272262A (ja) ボタン電話装置
JPH02220549A (ja) 内線転送機能をもつ構内交換機
JPH06291718A (ja) コードレス電話機
JPH01198160A (ja) 三者通話機能をもつ交換装置
JPH02288452A (ja) 電話機
JPH07283863A (ja) 電話機
JPS6179355A (ja) ボタン電話装置
JPH07273872A (ja) インターホン装置