JPS61250186A - 銅または銅合金の除錆剤 - Google Patents
銅または銅合金の除錆剤Info
- Publication number
- JPS61250186A JPS61250186A JP9022285A JP9022285A JPS61250186A JP S61250186 A JPS61250186 A JP S61250186A JP 9022285 A JP9022285 A JP 9022285A JP 9022285 A JP9022285 A JP 9022285A JP S61250186 A JPS61250186 A JP S61250186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- rust
- rust remover
- aminoethylmercaptan
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23G—CLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
- C23G1/00—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
- C23G1/24—Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with neutral solutions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は銅または銅合金の除錆剤に関する。
従来技術
従来、銅または銅合金の除錆には塩酸、硝酸、硫酸など
の鉱酸類が用いられていた。これらは、除錆には有効で
あるが素地そのものを侵触するため、必要に応じてイン
ヒビターが併用されている。
の鉱酸類が用いられていた。これらは、除錆には有効で
あるが素地そのものを侵触するため、必要に応じてイン
ヒビターが併用されている。
また1960年頃より中性または弱アルカリ性のチオグ
リコール酸が銅または銅合金用除錆剤として使用される
ようになった。英国特許第807172号明細書はチオ
グリコール酸1%以上、好ましくは5〜15%の苛性カ
リ、アンモニア、アミンなどで中和しI)Hを9〜10
にした液を開示している。特公昭40−16771号公
報はチオグリコール酸のアルカリ塩および界面活性剤よ
りなる金属除錆剤を提案している。
リコール酸が銅または銅合金用除錆剤として使用される
ようになった。英国特許第807172号明細書はチオ
グリコール酸1%以上、好ましくは5〜15%の苛性カ
リ、アンモニア、アミンなどで中和しI)Hを9〜10
にした液を開示している。特公昭40−16771号公
報はチオグリコール酸のアルカリ塩および界面活性剤よ
りなる金属除錆剤を提案している。
発明が解決しようとする問題点
前述の鉱酸類を用いる方法は銅または銅合金の酸化スケ
ール除去性に優れ、異臭も少なく作業性は優れるものの
、金属そのものに対する腐食性が大きく酸化度合が異な
るものの除錆や、高精度を要求される品物の除錆には不
適であった。
ール除去性に優れ、異臭も少なく作業性は優れるものの
、金属そのものに対する腐食性が大きく酸化度合が異な
るものの除錆や、高精度を要求される品物の除錆には不
適であった。
一方チオグリコール酸およびその塩類を用いる方法は、
酸化スケールの除去性もある程度優れると共に金属その
ものの腐食性が少なく、状態の異なる酸化被膜の除去や
高精度を要求される金属表面の除錆には、有用である。
酸化スケールの除去性もある程度優れると共に金属その
ものの腐食性が少なく、状態の異なる酸化被膜の除去や
高精度を要求される金属表面の除錆には、有用である。
しかしながらチオグリコール酸はメルカプタン特有の非
常に強い悪臭を有する為、作業環響を著しく悪化させる
など、産業界へ広く利用されるに至っていなかった。
常に強い悪臭を有する為、作業環響を著しく悪化させる
など、産業界へ広く利用されるに至っていなかった。
本発明は銅または銅合金の酸化スケールに対する除去性
が優れると共に金属そのものに対する腐食性が少なく、
しかもほとんど無臭であり作業性が優れたものを提供す
ることを目的とする。
が優れると共に金属そのものに対する腐食性が少なく、
しかもほとんど無臭であり作業性が優れたものを提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段
本発明は、2−アミノエチルメルカプタンまたはその塩
類を有効成分とする銅または銅合金の除錆剤に関する。
類を有効成分とする銅または銅合金の除錆剤に関する。
本発明の2−アミノエチルメルカプタンは通称システア
ミンと呼ばれ式: %式% で表わされる化合物であり、各種医薬用中間体、パーマ
ネントウェーブ用ソリューションなどに用いられている
が、銅または銅合金用除錆剤としては全く知られていな
い。
ミンと呼ばれ式: %式% で表わされる化合物であり、各種医薬用中間体、パーマ
ネントウェーブ用ソリューションなどに用いられている
が、銅または銅合金用除錆剤としては全く知られていな
い。
2−アミノエチルメルカプタンはそのま\で使用しても
よいが、通常、塩の形態で使用する。適当な塩としては
塩酸塩、硫酸塩、りん酸塩等の無機酸の塩の他、酢酸塩
、乳酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、アルキルスルホ
ン酸塩、安息香酸塩などの有機酸の塩などを適宜使用で
きる。特に好ましくは塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩
、p−トルエンスルホン酸塩である。
よいが、通常、塩の形態で使用する。適当な塩としては
塩酸塩、硫酸塩、りん酸塩等の無機酸の塩の他、酢酸塩
、乳酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、アルキルスルホ
ン酸塩、安息香酸塩などの有機酸の塩などを適宜使用で
きる。特に好ましくは塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩
、p−トルエンスルホン酸塩である。
2−アミノエチルメルカプタンまたはその塩は、通常水
溶液として用いる。また、いかなるpHでも使用し得る
が、高いpHで用いる方が一般に高い効果が得られ、安
定性はpHが低い方か高い。
溶液として用いる。また、いかなるpHでも使用し得る
が、高いpHで用いる方が一般に高い効果が得られ、安
定性はpHが低い方か高い。
使用濃度は0.5重量%以上であれば、いかなる濃度で
あってもよい。
あってもよい。
本発明の除錆剤は上記2−アミノエチルメルカプタンま
たはその塩の他に適当な添加剤または助剤を配合しても
よい。
たはその塩の他に適当な添加剤または助剤を配合しても
よい。
これらの添加剤または助剤の例は、錆の表面に付着する
汚れや油を除去するための洗浄剤、錆と素地金属間、あ
るいは傷や細溝に発生した錆を除去するため、除錆剤が
これら細溝に浸透し易くするための湿潤、浸透剤、除錆
効果をより効果的に達成するための緩衝剤、溶出した錆
成分を液中に捕集するためのキレート化剤、除錆部分に
再び錆を発生させないための除錆剤、所望によりインヒ
ビターあるいは、上記成分を均一に溶解するための溶剤
など種々のものが例示される。
汚れや油を除去するための洗浄剤、錆と素地金属間、あ
るいは傷や細溝に発生した錆を除去するため、除錆剤が
これら細溝に浸透し易くするための湿潤、浸透剤、除錆
効果をより効果的に達成するための緩衝剤、溶出した錆
成分を液中に捕集するためのキレート化剤、除錆部分に
再び錆を発生させないための除錆剤、所望によりインヒ
ビターあるいは、上記成分を均一に溶解するための溶剤
など種々のものが例示される。
洗浄剤や湿潤浸透剤として用いられる界面活性剤として
は、アニオン界面活性剤、例えばドデシルベンゼンスル
ホン酸塩、ジアルキルスルホサクシネート、アルキルサ
ルフェート、アルキルホスフェートなど、ノニオン界面
活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなど、
カチオン界面活性剤としては、第4級アンモニウムハラ
イド、アルキルトリメチレンジアミン酢酸塩などが例示
される。
は、アニオン界面活性剤、例えばドデシルベンゼンスル
ホン酸塩、ジアルキルスルホサクシネート、アルキルサ
ルフェート、アルキルホスフェートなど、ノニオン界面
活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなど、
カチオン界面活性剤としては、第4級アンモニウムハラ
イド、アルキルトリメチレンジアミン酢酸塩などが例示
される。
除錆効果を一層向上させるためには、フッ素系界面活性
剤を併用してもよい。
剤を併用してもよい。
緩衝剤としては、リン酸塩−酢酸塩などがある。
キレート化剤としては、エチレンジアミンテトラ酢酸塩
、ニトリロ酢酸塩、トリポリリン酸ナトリウム、クエン
酸ナトリウムなどが例示される。
、ニトリロ酢酸塩、トリポリリン酸ナトリウム、クエン
酸ナトリウムなどが例示される。
本発明2−アミノエチルメルカプタンと併用し得る除錆
剤としては、クエン酸などがある。
剤としては、クエン酸などがある。
インヒビターとしては、ベンゾトリアゾール、ジチオカ
ルバミン酸、2−メルカプトベンゾチアゾールなどが例
示される。
ルバミン酸、2−メルカプトベンゾチアゾールなどが例
示される。
本発明除錆法の適用例としては、熱交換器の銅パイプの
錆除去、メッキ前処理、プリント基板の清浄化あるいは
エレクトロニクス部品のリードフレームの浄化などがあ
る。
錆除去、メッキ前処理、プリント基板の清浄化あるいは
エレクトロニクス部品のリードフレームの浄化などがあ
る。
以下実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1
(1)供試板の調製:
1mm厚の銅板をそれぞれ実験用ホットプレート上に置
き約300℃(推定温度)で5時間空気中で加熱した。
き約300℃(推定温度)で5時間空気中で加熱した。
銅板はいずれもその表面に酸化被膜を形成し、金属光沢
を消失した。これを供試板として用いた。
を消失した。これを供試板として用いた。
(2)除錆剤の調製:
2−アミノエチルメルカプタンの2重量%水溶液のりH
を塩酸で6に調整した。
を塩酸で6に調整した。
比較のため、チオグリコール酸の2重量%水溶液とチオ
グリコール酸のアンモニウム塩の2重量%水溶液(pH
6に調整)を調製した。
グリコール酸のアンモニウム塩の2重量%水溶液(pH
6に調整)を調製した。
(3)除錆試験:
供試板をそれぞれ机上に水平に置き、室温で上記除錆剤
0.5mj2.をメスピペットから板面に落下させ、除
錆剤の滴下した部分の金属板の除錆状況を観察した。結
果を表−1に示す。
0.5mj2.をメスピペットから板面に落下させ、除
錆剤の滴下した部分の金属板の除錆状況を観察した。結
果を表−1に示す。
O:完全除去、
△:不十分であるが、ある程度除去、
×:除去不十分。
実施例2
供試板としてlam厚の真鍮板を用い、ホットプレート
による加熱を約、550〜600℃で30分間行う以外
、実施例1と同様にして、真鍮板の除錆試験を行った。
による加熱を約、550〜600℃で30分間行う以外
、実施例1と同様にして、真鍮板の除錆試験を行った。
結果を表−2に示す。
表−2
01△および×の評価は実施例1と同じ。
実施例3
直径1.5mmの銅線を約500℃に60秒加熱し、そ
の表面を酸化した。これを2−アミノエチルメルカプタ
ン塩酸塩の5重量%水溶液(pH9)およびチオグリコ
ール酸アンモニウム塩の5重量%水溶液(pH9)にそ
れぞれ浸漬した。
の表面を酸化した。これを2−アミノエチルメルカプタ
ン塩酸塩の5重量%水溶液(pH9)およびチオグリコ
ール酸アンモニウム塩の5重量%水溶液(pH9)にそ
れぞれ浸漬した。
2−アミノエチルメルカプタン塩酸塩では約3秒で酸化
銅表皮が完全に除去できたのに対し、チオグリコール酸
塩溶液では酸化銅表皮の除去に5秒を要した。
銅表皮が完全に除去できたのに対し、チオグリコール酸
塩溶液では酸化銅表皮の除去に5秒を要した。
前者の処理銅線を流水で洗浄し、′溶融ハンダに浸漬し
たところ、ハンダののりも十分満足できるものであった
。
たところ、ハンダののりも十分満足できるものであった
。
実施例4
250℃に加熱したホットプレート上に、3×11 X
I CMR)の銅板を置き、約2時間加熱し、表面に
酸化被膜を形成させたテストピースを用いた。
I CMR)の銅板を置き、約2時間加熱し、表面に
酸化被膜を形成させたテストピースを用いた。
除錆剤として、2−アミノエチルメルカプタン塩酸塩の
5重量%水溶液(pH5)を用い、20℃で5.10.
30および60秒浸漬したときの除錆効果を評価した。
5重量%水溶液(pH5)を用い、20℃で5.10.
30および60秒浸漬したときの除錆効果を評価した。
結果を表−2に示す。比較のため、チオグリコール酸ア
ンモン5重量%水溶液(pH5,7)、5重量%塩酸お
よび5重量%硝酸を用いて除錆試験をした。除錆効果を
同じく表−3に示す。
ンモン5重量%水溶液(pH5,7)、5重量%塩酸お
よび5重量%硝酸を用いて除錆試験をした。除錆効果を
同じく表−3に示す。
表−3
Q:完全に除去
△:不十分であるが、ある程度除去
X:除去不十分
実施例5
50X110X1xxの銅板、真鋳板および鉄板を2−
アミノエチルメルカプタン塩酸塩、チオグリコール酸ア
ンモニウム塩、塩酸および硝酸の各5重量%水溶液に3
0℃で24時間浸漬した。
アミノエチルメルカプタン塩酸塩、チオグリコール酸ア
ンモニウム塩、塩酸および硝酸の各5重量%水溶液に3
0℃で24時間浸漬した。
銅、真鋳および鉄の表面状態および溶出金属の量(md
d)を測定した。結果を表−4に示す。
d)を測定した。結果を表−4に示す。
表−4
発明の効果
本発明除錆剤は銅または銅合金の表面酸化被膜を基地を
侵蝕することなく除去することができ、同時に金属表面
を清浄化しあるいは活性化する。
侵蝕することなく除去することができ、同時に金属表面
を清浄化しあるいは活性化する。
また銅または銅合金の基地に、表面酸化被膜を介して付
着する異物を該酸化被膜を溶出することにより剥離する
。本発明除錆剤は従来のチオグリコール酸を含む除錆剤
の如く強い臭気がなく、はマ無臭であり作業環境を悪化
させない。
着する異物を該酸化被膜を溶出することにより剥離する
。本発明除錆剤は従来のチオグリコール酸を含む除錆剤
の如く強い臭気がなく、はマ無臭であり作業環境を悪化
させない。
Claims (1)
- 1、2−アミノエチルメルカプタンまたはその塩類を有
効成分とする銅または銅合金の除錆剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9022285A JPS61250186A (ja) | 1985-04-25 | 1985-04-25 | 銅または銅合金の除錆剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9022285A JPS61250186A (ja) | 1985-04-25 | 1985-04-25 | 銅または銅合金の除錆剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61250186A true JPS61250186A (ja) | 1986-11-07 |
JPH0542515B2 JPH0542515B2 (ja) | 1993-06-28 |
Family
ID=13992458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9022285A Granted JPS61250186A (ja) | 1985-04-25 | 1985-04-25 | 銅または銅合金の除錆剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61250186A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01263286A (ja) * | 1988-04-14 | 1989-10-19 | Neos Co Ltd | 銅金属類用除錆剤 |
JP4540738B1 (ja) * | 2009-09-07 | 2010-09-08 | 佐々木化学薬品株式会社 | 水性錆除去剤の再生方法 |
-
1985
- 1985-04-25 JP JP9022285A patent/JPS61250186A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01263286A (ja) * | 1988-04-14 | 1989-10-19 | Neos Co Ltd | 銅金属類用除錆剤 |
JP4540738B1 (ja) * | 2009-09-07 | 2010-09-08 | 佐々木化学薬品株式会社 | 水性錆除去剤の再生方法 |
JP2011058017A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Sasaki Chemical Co Ltd | 水性錆除去剤の再生方法 |
CN102011130A (zh) * | 2009-09-07 | 2011-04-13 | 佐佐木化学药品株式会社 | 水性除锈剂的再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0542515B2 (ja) | 1993-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04501138A (ja) | 銅表面からスズ、鉛またはスズ―鉛合金を剥離するための抑制剤含有組成物および方法 | |
JP2571375B2 (ja) | 水溶性レジストフイルム用剥離剤 | |
JP6169479B2 (ja) | 除錆防錆剤および除錆防錆方法 | |
JP2000212763A (ja) | 銀合金メッキ浴及びそれを用いる銀合金被膜の形成方法 | |
JPS5877577A (ja) | スプレ−操作により基体からスズ層もしくはスズ−鉛合金層のストリツピング用溶液 | |
US4435304A (en) | Sulfur based metal cleaners | |
JPS61291699A (ja) | アルカリ性クリ−ナ−組成物 | |
JPS61250186A (ja) | 銅または銅合金の除錆剤 | |
JPH09293954A (ja) | 銅または銅合金表面の処理剤 | |
JP6370658B2 (ja) | 電子部品のNiめっき膜の酸化防止剤、電子部品、および電子部品の製造方法 | |
US3481882A (en) | Cleaning composition and method of cleaning articles therewith | |
JP2003031929A (ja) | 水溶性プリフラックス、プリント回路基板及びプリント回路基板の金属の表面処理方法 | |
JP2791359B2 (ja) | 銅金属用除錆剤 | |
JP4703813B2 (ja) | 酸洗浄液およびこれに添加する腐食抑制剤 | |
JPS61164000A (ja) | 高級脂肪酸汚れ洗浄用アルカリ洗浄剤 | |
JPH0377279B2 (ja) | ||
JP4168387B2 (ja) | メッキ表面の後処理方法 | |
JPH07173675A (ja) | 錫又は錫−鉛合金めっき材の表面処理液及び方法 | |
JP3364667B2 (ja) | メッキ前処理用組成物 | |
JP3081452B2 (ja) | アルミニウム用水溶性洗浄剤及び重ね合わせ面腐食防止用アルミニウム用水溶性洗浄剤 | |
JP3252186B2 (ja) | エッチング剤 | |
JPS5921388B2 (ja) | 電気メツキしたニツケル−鉄合金の除去 | |
JP3499809B2 (ja) | 洗浄除去剤及び洗浄方法 | |
US3595800A (en) | Composition and process for cleaning nonferrous metals and their alloys | |
JPH0445595B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |