JPS61249783A - プリンタのインクリボン送り制御方式 - Google Patents

プリンタのインクリボン送り制御方式

Info

Publication number
JPS61249783A
JPS61249783A JP9161085A JP9161085A JPS61249783A JP S61249783 A JPS61249783 A JP S61249783A JP 9161085 A JP9161085 A JP 9161085A JP 9161085 A JP9161085 A JP 9161085A JP S61249783 A JPS61249783 A JP S61249783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
ribbon
ink
feed
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9161085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Oka
岡 幸彦
Kunihira Miyamoto
邦開 宮本
Shigeru Kitano
北野 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9161085A priority Critical patent/JPS61249783A/ja
Publication of JPS61249783A publication Critical patent/JPS61249783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はたとえば小切手や手形等に磁気インク文字を記
録させるためのインパクト式のプリンタに関するもので
あり、特に電源木刀時のインクリボンの送り制御に係る
ものである。
〈従来技術〉 銀行において、小切手や手形等の読取または分類を行な
うために磁気インク文字読取装置(Magnetic 
 Ink Character Reader−MIC
R)が広く使用されており、捷たそのための磁気インク
文字を記録させるプリンタも広く使用されている0 このプリンタに用いられる磁気インクリボンはイン!自
体に磁性材料を用いており、そのためこのインクリボン
のインク面が何かに触れると容易に剥かれたり、傷がつ
く性質を有している。
このようにインクリボンのインク面が剥がれたり、傷が
ついた状態のま捷で記録位置へ送られ、活字ホイールの
所定活字で小切手等の記録媒体に押、印させると文字欠
けが発生し、後刻上記MI CRでの読取ができなくな
るという問題が発生するものである。
所で従来のこの種のプリンタのインクリボンは、たとえ
ば第6図に示すような形状のカセットになっており、第
6図中4はインクリボンカセットであり、リボン導出部
12とリボン導入部12′を有し、リボン導出部12と
リボン導入部12′間でインクリボン5が露出状態で張
設されている。
そのために、カセット4の持ち運び時や第5図に示すよ
うにカセットをプリンター14に装着する時に、前記イ
ンクリボン5の露出部におけるインク面が種々のものに
接触することが応々にして発生し、これがためにインク
リボン面が剥がれたり、傷ついたりすることがある。
またカセット4を装着した状態で長い間使用しないで放
置していると、インクリボン5のリボン導出部12とリ
ボン導入部12′間の露出部分にたるみが生じる場合が
ある。
したがってこのようなインクリボン5の状態で記録動作
を開始させると、文字欠け、インクむら。
用紙のよごれ等が生じることから、オペレータはインク
リボン5を第6図A−A’の分だけ巻取ノブ6を回転操
作して移動させたり或いはダミーの用紙を準備して適宜
ダミー記録させることによってインクリボンのA−A’
分だけ移動させたりし、これらの操作後に次の記録媒体
に記録させるようにしていた。
所が、前記前者の場合にはリボンの巻取量が少ないと次
の記録時に文字欠が発生しまた逆に巻取量を多くすると
インクリボン・の無駄が生じ、この巻取操作が非常に厄
介であった。
また、前記後者の場合にはダミー記録を行なう作業が煩
しく、用紙等の無駄が生じて経済的にも不利である。
〈発明の目的〉 本発明はインクリボンを用いて文字を記録させるインパ
クト式のプリンタにおいて、電源入力に基づいて自動的
に所定量のインクリボン送り動作が行われるようになし
、記録動作において文字欠は等が発生するのを確実に防
止したプリンターを提供することを目的とする。
〈実施例〉 第1図は本発明プリンタの外観構成を示す図である。第
1図中プリンタ本体1の一側に設けられたホッパ一部2
にセットされた小切手等の記録媒体3は印字位置IAを
通って水平方向に送られ、前記印字位置IAで所定記録
が行われた後に矢印A方向に排出されるものとなってい
る。
第2図は本発明プリンタの要部を概略的に示したもので
あり、小切手1手形等の記録媒体3は印字位置IAを通
って水平方向に給送され、該記録媒体3は給送方向にお
いて印字位置IAの手前に設けられた1対の送りローラ
7で図示しないホッパーからの記録媒体3を印字位置I
Aへ給送しまた前記印字位置IAの後方に設けられた1
対の送りローラ8で印字位置IAを通過した記録媒体3
を外部へ排出させるものである。
そして、前記手前の送りローラ7の近傍位置に記録媒体
3が印字位置IA側へ挿入されたことを検出する第1の
センサー9が配置されまた後方の送りローラ8の近傍に
も記録媒体3を検出する第2のセンサー10が配置され
ている。
−また、4は印字位置IA部に配置されたインクリボン
カセット、5はインク、リボンであり、該カセット4の
リボン巻取りスプール11はリボン巻取りモータの駆動
軸に連結されている。
尚、印字装置には活字を担持した回転ホイール及びハン
マ一手段も当然装備されているものである0 第3図は本発明プリンタの制御構成を示すブロック図で
あり、電源21がON状態にされることで、電源21か
らCPU22へのRESET信号がLOWからHIGH
に変わることによってCPU22は電源ON状態である
ことを検知する。そしてCPU22はパスラインを介し
てプログラムメモリ23の実行をスタートさせる。
次にCPU22はペリフェラル■/−ボート24に対し
、リボン送りモータ26のドライブ信号を送る。該ドラ
イブ信号はモータードライバー25、KJmp増巾され
リボン送りモータ26をドライブすることによってイン
クリボン13を第6図に示すAからA’ tであるいは
AからBまで移送させるものである。この場合、少なく
ともリボン導出部から印字位置Ctで移送すれば十分で
あるので、AからA′まで移送させるよりはAからBま
で移送させる方が、リボンの消費という点から望ましい
O 尚、リボン送り回転数を一定に制御することによってリ
ボン送り量は一定にすることができる。
第4図に本発明の動作フローを示すように、電源スィッ
チをOFFからONにすることによって一定量のインク
リボンが自動的に送られるように構成されている。した
がって、電源OFF’状態で放置されている場合には、
電源をONにしたときに、また新たにカセットを装着し
た場合には、装着後電源を0FF−ON操作したときに
、一定量のインクリボンが移送される。
このように電源スィッチをOFFからONにすることに
よって一定量のインクリボンを送るように構成したこと
により、非常に簡単な操作で一定量のインクリボンを自
動的に送ることができるので、インクリボンのインク剥
れや傷あるいはインクリボンのたるみによる印字不良の
発生を防止することができる。
尚実施例は磁気インクリボンを使ったプリンタについて
述べたが、一般のインクリボンを用いたプリンタにおい
ても、同様の効果を得ることができる。
〈発明の効果〉 上述の如く本発明はプリンタの電源入力に基づいてイン
クリボンの駆動系を一定時間駆動させ、インクリボンを
所定量だけ巻取り方向に移送させるように構成したので
、電源OFF状態で放置されている場合には、使用に際
して電源がONにされると、また新たにカセットを装着
した場合には、装着後電源を0FF−ON操作する吉、
一定量のインクリボンを自動的に送ることができ、これ
によってインクリボンのインク剥れや傷あるいはインク
リボンのたるみによる印字不良の発生を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明プリンタの外観構成図、第2図は同要部
概略図、第3図は同制御構成を示すブロック図、第4図
は同動作フローを示す図、第5図はインクリボンカセッ
トをプリンターに装着する時の図、第6図はインクリボ
ンカセットの斜視図。 3:記録媒体、4:インクリボンカセット、5:インク
リボン、21:CPUQ 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第2図 第4図 第6vA −506=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インクリボンを用いて文字を記録させるインパクト
    式のプリンタにおいて、 前記プリンタの電源入力に基づいてインクリボンの駆動
    系を一定時間駆動させ、インクリボンを所定量だけ巻取
    り方向に移送させるようにしたことを特徴とするプリン
    タのインクリボン送り制御方式。
JP9161085A 1985-04-27 1985-04-27 プリンタのインクリボン送り制御方式 Pending JPS61249783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161085A JPS61249783A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 プリンタのインクリボン送り制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161085A JPS61249783A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 プリンタのインクリボン送り制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61249783A true JPS61249783A (ja) 1986-11-06

Family

ID=14031336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9161085A Pending JPS61249783A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 プリンタのインクリボン送り制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395263U (ja) * 1990-01-17 1991-09-27
US6517268B1 (en) 1999-07-09 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Printer and method of controlling it

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395263U (ja) * 1990-01-17 1991-09-27
US6517268B1 (en) 1999-07-09 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Printer and method of controlling it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09193430A (ja) 熱転写プリンター
JP3666883B2 (ja) 印字装置のロール状被印字媒体判別機構
US4744680A (en) Wide-type thermal-transfer printer
JP4023354B2 (ja) テープ印刷装置及びプログラム
JPS61249783A (ja) プリンタのインクリボン送り制御方式
JP3176980B2 (ja) 記録装置
JPS61263786A (ja) プリンタのインクリボン送り制御方式
JP2000219432A (ja) ロール状被印字媒体及びその印字装置
JPS61246084A (ja) プリンタのインクリボン送り制御方式
CN103085499A (zh) 图像记录装置、图像记录方法
JPH05112037A (ja) プリンタ装置
JPH02198959A (ja) 画像記録装置
JP3261154B2 (ja) 印字装置
JP2703968B2 (ja) 自動通帳記帳装置
JP5417362B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH07223343A (ja) 熱転写型プリンタ
JPH01286875A (ja) 記録装置
JP3930991B2 (ja) 媒体記録装置
JP2007185812A (ja) 印刷装置及びプリント媒体の搬送異常検出方法
JP2882447B2 (ja) プリンタ
JPS59103778A (ja) 熱転写記録装置
JPH0431067A (ja) インパクト式プリンタ
JP3085883B2 (ja) 券処理装置
JPH03293162A (ja) 記録装置
JP2667914B2 (ja) 記録装置