JPS61249140A - マイクロプログラム制御装置 - Google Patents

マイクロプログラム制御装置

Info

Publication number
JPS61249140A
JPS61249140A JP9137185A JP9137185A JPS61249140A JP S61249140 A JPS61249140 A JP S61249140A JP 9137185 A JP9137185 A JP 9137185A JP 9137185 A JP9137185 A JP 9137185A JP S61249140 A JPS61249140 A JP S61249140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
register
address
memory
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9137185A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Yamada
郁夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9137185A priority Critical patent/JPS61249140A/ja
Publication of JPS61249140A publication Critical patent/JPS61249140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/28Enhancement of operational speed, e.g. by using several microcontrol devices operating in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパイプライン制御方式等に用いるマイクロプロ
グラム制御装置に関する。
〔従来の技術〕
第2図を参照すると、情報処理装置に設けられる従来の
マイクロプログラム制御装置は、前段のステージからの
命令起動信号および/または制御メモリ2の出力の次ア
ドレスフィールドによシ決定されるアドレス情報を格納
する制御メモリアドレスレジスタlと、制御メモリアド
レスレジスタlの内容が読み出しアドレスとして与えら
れ複数のマイクロ命令からなるマイクロプログラムを格
納する制御メモリ2と、制御メモリ2から読し出される
マイクロ命令を格納する制御メモリ読み出しレジスタ3
と、制御メモリ読み出しレジスタ3の第2のフィールド
3bの内容を1ステ一ジ分(1マシンサイクル分)持ち
まわる制御メモリ持ちまわ〕レジスタ4と、制御メモリ
読み出しレジスタ3の第3のフィールド3Cの内容を直
接受は敗る制御デコーダアドレスレジスタ5と、制御デ
コーダアドレスレジスタ5の内容が読み出しアドレスと
して、与えられる制御デコーダ用メモリ5と、制御デコ
ーダ用メモリ6から読み出される制御情報を格納する制
御デコーダ読み出しレジスタ7と、mlJ 御テコーダ
読み出しレジスタフのW&2のフィールド7bの内容を
1ステージ分持ちまわる制御デコーダ持ちまわりレジス
タ8とから構成される。
制御メモリ読み出しレジスタ3の第1のフィールド3a
の内容はAステージに輌する各制御点を、制御メモリ持
ちまわシレジスタ4の内容はBステージに属する各制御
点を、制御デコーダ読み出しレジスタ7の第1のフィー
ルド7aの内容はCステージに属する各制御点を、制御
デコーダ持ちまわ夛レジスタ8の内容はDステージに属
する各制御点をそれぞれ制御する。
〔発明は解決しようとする問題点〕
このような従来構成では、制御デコーダ用メモリ6は制
御メモリ20制御下にあるため次のような欠点がある。
例え汀、ラウンド(丸め)処理や事後正規化等の後処理
を行なう場合にはCステージおよびDステージだけの繰
返しが起こる。このような場合には、制御デコーダ用メ
モリ6の読み出シアドレスをレジスタ5に得るために、
フィールド3aおよび3bが同じでフィールド3Cだけ
が異なるマイクロ命令を制御メモリ2内に繰返し数分だ
け記憶しなければならず、メモリ2の記憶容量の増大を
招くという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の装置唸、複数のマイクロ命令からなるマイクロ
プログラムを記憶した第1の記憶手段と、蚊第1の記憶
手段から読み出される前記マイクロ命令を一時的に格納
する格納手段と、複数の制御情報を記憶した第2の記憶
手段と、前記格納手段に格納された前記マイクロ命令に
含まれるアドレスフィールドおよび前記第2の記憶手段
から読み出される前記制御に含まれる次アドレスフィー
ルドのうちの一方を前記マイクロ命令に含まれるアドレ
ス選択フィールドに基づいて読み出しアドレス情報とし
て前記第2の記憶手段に供給するアドレス供給手段とか
ら構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図を参照すると1本発明の一実施例は、前段のステ
ージからの少なくとも1つの命令起動信号および1また
は制御メモリ2の出力の次アドレスフィールドによシ決
定されるアドレス情報を格納する制御メモリアドレスレ
ジスタIト、制御i1メモリアドレスレジスタ1の内容
が読み出しアドレスとして与えられ複数のマイクロ命令
からなるマイクロプログラムを格納する制御メモリ2と
、制御メモリ2から読み出されるマイクロ命令を格納す
る制御メモリ読み出しレジスタ3と、 nu御メモリ読
み出しレジスタ3の第2のフィールド3bの内容を1ス
テージ分持ちまわる制御メモリ持ちまわ)レジスタ4と
、制御メモリ読み出しレジスタ3の第3のフィールド3
Cの内容および制御デコーダ用メモリ6から出力される
制御情報のうちの次アドレスフィールドのうちの一方を
制御メモリ読み出しレジスタの第4のフィールド3cの
内容によシ選択格納する制御デコーダアドレスレジスタ
9と、制御デコーダアドレスレジスタ9の内容が読み出
しアドレスとして与えられる制御デコーダ用メモリ6と
、制御デコーダ用メモリ6からの制御情報を格納する制
御デコーダ読み出しレジスタ7と%制御デコーダ読み出
しレジスタ7の第2のフィールド7bの内容を1ステー
ジ分持ちまわる制御デコーダ持ちまわシレジスタ8とか
ら構成される。
制御メそり読み出しレジスタ3の第1のフィールド3a
の円荏はAステージに属する各制御点を、制御メモリ持
ちまわシレジスタ4の内容はBステージに属する各制御
点を、制御デコーダ読み出しレジスタ7の第1のフィー
ルド7aの内容はCステージに輌する各制御点を、制御
デコーダ持ちまわルレジスタ8の内容はDステージに属
する各I制御点をそれぞれ制御する。本実施例において
は、制御メそり読み出しレジスタ3の#&4のフィール
)”3d(1ビツト)が101のとき、制御デコーダ用
メモリ6のが出力している制御情報のうちの次アドレス
フィールドの内容が制御デコーダアドレスレジスタ9に
格納され、第4のフィールド3dが111のとき、制御
メモリ読み出しレジスタ3の第3のフィールド3Cの内
容が制御デコーダアドレスレジスタ9に格納される。こ
の結果、制御デコーダ用メモリ6は制御メモリ2の単な
るデコーダとしても動作するし、自分自身で動く制御メ
モリのようにも動作することができる。
次にCステージおよびDステージだけの繰返し処理が起
った場合の動作を説明する。まず、マシンサイクルT1
で、アドレスレジスタ1内のアドレス情報によシメモリ
2からフィールド3dが011のマイクロ命令人が読み
出されてレジスタ3に格納され、このマイクロ命令人の
フィールド3aの内容に基づいてAステージの処理が実
行される。
次に、マシンサイクルT2で、レジスタ3内のマイクロ
命令Aのフィールド3bの内容がレジスタ4に格納され
、このレジスタ4の内容に基づいてBステージの処理が
実行されるとともに、フィールド3dの内容に基づいて
マイクロ命令Aのフィールド3Cの内容がアドレスレジ
スタ9に選択格納され、このレジスタ9の内容をアドレ
スとしてメモリ6から制御情報aがレジスタ7に読み出
され、このレジスタ7のフィールド7aの内容に基づい
てCステージの処理が実行される。このとき、アドレス
レジスタ1の内容が更新されメモリ2からフィールド3
dが101の次のマイクロ命令Bが読み出されてレジス
タ3に格納される。さらに、次のマシンサイクルT3で
、レジスタ7内のフィールド7bの内容がレジスタ8に
格納され、このレジスタ8の内容に基づいてDステージ
の処理が実行されるとともに、レジスタ3内のマイクロ
命令Bのフィールド3dの内容に基づいてメモリ6から
の制御情報aK含まれる次アドレスフィールドの内容が
アドレスレジスタ9に選択格納され、このレジスタ9の
内容をアドレスとしてメモリ6から次の制御情報すがレ
ジスタ7に読み出され、このレジスタ7のフィールド7
aの内容に基づいてCステージの処理が実行される。こ
のとき、アドレスレジスタ1の内容は更新されないよう
にする。
次のマシンサイクルT4では、レジスタ3の内容が更新
されていないのでフィールド3dの内容は101・であ
る。この結果、レジスタ9には制御情報すの次アドレス
フィールドの内容が格納され、この次アドレスフィール
ドの内容をアドレスとして制御情報Cがレジスタ7に読
み出される。このようにして、アドレスレジスタ1を更
新せずにCステージおよびDステージの処理(メモリ6
内の制御情報に基づく処理)を必要回数繰返したあとア
ドレスレジスタlが更新され次のマイクロ命令Cの処理
が行なわれる。
すなわち、本実施例では、CステージおよびDステージ
だけの繰返し処理が、制御メモリ2からのマイクロ命令
の読み出しを行なわずに実行できるためマイクロ命令の
ステップ数を低減でき、この結果、メモリ2の記憶容量
を低減できる。
〔発明の効果〕
以上、本発明には、マイクロ命令のステップ数を低減で
きるため制御メモリの低記憶容量化を達成できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図および第2
図は従来の装置を示すブロック図である。 図において、1・・・・・・制御メモリアドレスレジス
タ、2・・・・・・制御メモリ、3・・・・・・制御メ
モリ読み出しレジスタ、4・・・・・・制御メモリ持ち
まわシレジスタ、5,9・・・・・・制御デコーダアド
レスレジスタ、6・・・・・・制御デコーダ用メモリ、
7・・・・・・制御デコーダ読み出しレジスタ、8・・
・・・・制御デコーダ持ちま婚1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のマイクロ命令からなるマイクロプログラムを記憶
    した第1の記憶手段と、 該第1の記憶手段から読み出される前記マイクロ命令を
    一時的に格納する格納手段と、 複数の制御情報を記憶した第2の記憶手段と、前記格納
    手段に格納された前記マイクロ命令に含まれるアドレス
    フィールドおよび前記第2の記憶手段から読み出される
    前記制御情報に含まれる次アドレスフィールドのうちの
    一方を前記マイクロ命令に含まれるアドレス選択フィー
    ルドに基づいて読出しアドレス情報として前記第2の記
    憶手段に供給するアドレス供給手段とから構成したこと
    を特徴とするマイクロプログラム制御装置。
JP9137185A 1985-04-26 1985-04-26 マイクロプログラム制御装置 Pending JPS61249140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137185A JPS61249140A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 マイクロプログラム制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137185A JPS61249140A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 マイクロプログラム制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61249140A true JPS61249140A (ja) 1986-11-06

Family

ID=14024516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9137185A Pending JPS61249140A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 マイクロプログラム制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482129A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Shikoku Nippon Denki Software Generating system for microprogram bit pattern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482129A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Shikoku Nippon Denki Software Generating system for microprogram bit pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346850B2 (ja)
JPS6146858B2 (ja)
JPS61249140A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0218732B2 (ja)
JP2982129B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0512003A (ja) マイクロプログラム制御方式
JP2667810B2 (ja) ベクトル処理装置
JPS6028014B2 (ja) マイクロプロセツサ
JPS61143848A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0353322A (ja) 情報処理装置
JPH0792902A (ja) プログラマブルコントローラ
JPS62168233A (ja) 情報処理装置
JPH04362737A (ja) データ処理システム
JPS6238942A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS5985546A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH0319570B2 (ja)
JPH0342721A (ja) 情報処理装置
JPS62115541A (ja) マイクロ命令分岐アドレス生成方式
JPS6111882A (ja) 情報処理装置
JPS62140141A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6343782B2 (ja)
JPS60117334A (ja) アドレス情報選択方式
JPS6136255B2 (ja)
JPS6191724A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH02236727A (ja) 情報処理装置