JPS61248857A - 印刷版仕分け方法及び装置 - Google Patents

印刷版仕分け方法及び装置

Info

Publication number
JPS61248857A
JPS61248857A JP8724785A JP8724785A JPS61248857A JP S61248857 A JPS61248857 A JP S61248857A JP 8724785 A JP8724785 A JP 8724785A JP 8724785 A JP8724785 A JP 8724785A JP S61248857 A JPS61248857 A JP S61248857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
printing
sorting
size
pin holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8724785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hamada
浜田 新二
Yasuyoshi Yao
八尾 泰敬
Yoichi Kazuta
数田 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Graphic Systems Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Graphic Systems Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Graphic Systems Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Graphic Systems Co Ltd
Priority to JP8724785A priority Critical patent/JPS61248857A/ja
Publication of JPS61248857A publication Critical patent/JPS61248857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は平版印刷に用いられる印刷版(予め塗布される
感光液の有無を問わない)を種類に応じて仕分は収容す
る印刷版仕分は方法及び装置に関する。
〔背景技術及び解決すべき事項〕
印刷版、例えば感光液が予め塗布乾燥されている平版用
刷版(Presensitized  plate)は
露光、現像及びバーニング等の各工程を経た後に収容さ
れ、必要に応じて印刷機へと取りつけられるようになっ
ている。
ところが印刷機の種類及び印刷画像の大きさによって印
刷版は各種サイズが製作され、かつ印刷機のレジスター
ピン用のピン孔の位置及び数も異なっている。
このため従来、印刷版の裏面にラベル等のマーキングを
行い、オペレータが目視で判断して収容、取り出しを行
っていた。この作業はオペレータに熟練を必要とし、ま
たラベルマーキングのミスが発生する原因となっている
本発明は上記事実を考慮し、処理ラインから送られる各
種類の印刷版を自動的に判別して収容することができる
印刷版仕分は方法及び装置を得ることが目的である。
〔発明の概要及び作用〕
本発明に係る印刷版仕分は方法では、印刷版の大きさ及
びレジスターピン用ピン孔を読取って印刷版の種類を判
別し、各印刷版を種類に応じて仕分は収容するようにな
っている。
また本発明に係る印刷版仕分は装置では、印刷版の大き
さ及びレジスターピン用ピン孔を読取る読取手段と、前
記読取手段に読取られたデータを予め登録されているデ
ータと照合演算する照合演算手段と、前記照合演算手段
により判別された印刷版の種類に応じて印刷版を仕分け
る仕分手段と1、前記仕分手段により仕分けられた印刷
版を収容するための収容手段とを有することを特徴とし
ている。
印刷版の大きさ及びピン孔の読取りはレーザー光線をガ
ルバノミラ−でスキャニングさせて印刷版へ照射し、そ
の反射光をイメージセンサで読取るレーザースキャニン
グ方式を用いたり、印刷版からの反射光を光学手段を介
してイメージセンサへ結像させて読取るラインスキャニ
ング方式等により印刷版の長さ、幅が読取り可能である
またこれらのスキャニングは、印刷版の周囲のみを行う
ことによっても、印刷版の大きさが検出できる。印刷版
のピン孔位置、大きさについては印刷版の大きさの場合
と同様な読取りが可能であるが、複数個の光センサ、リ
ミットスイッチ等が通過する印刷版の孔位置に対応して
、これらの孔を検出するようにさせることができる。印
刷版の長さ及び幅についても点在する複数個の発光ダイ
オードとフォトダイオードとの組合わせ又はリミットス
イッチ等によっても容易に検出できる。
読取り後の印刷版の大きさ、ピン孔は予め照合演算手段
へ登録されている複数種類の印刷版の大きさ、ピン孔と
照合されることにより、印刷版の種類が判断される。
印刷版を判別した後の仕分は収容については、印刷版を
ベルトコンベア上へ搬送し、印刷版の種類に応じて駆動
されるブツシャで所定の収容位置へベルトコンベアから
落下させて収容させればよい。また他の収容手段として
は、送られた印刷版を吸盤で吸着して所定の収容場所へ
収容させることができ、収容手段は固定型であったり、
移動して印刷版の収容作業を容易にする等の構成も適用
できる。 。
また処理ラインから送られる複数の印刷版を、一旦カセ
ットに収容し、このカセットを仕分は収容部分の近くま
で搬送し、印刷版をカセットから一枚ずつ取り出して大
きさ及びピン孔を読取って判別し、仕分は収容するよう
にしてもよい。
〔発明の実施例〕
第1図には本発明の第1実施例に係る仕分は方法の手順
が示されている。
処理ライン10で露光、現像及びバーニング等の処理が
完了した印刷版12(第2図参照)は読取手段14へ送
られてその大きさ、ピン孔が読取られ、さらに仕分手段
16へと搬送されるようになっている。読取手段14で
読取られた印刷版12の大きさ、ピン孔位置等の信号は
、照合演算手段18へ送られるようになっている。この
照合演算手段1Bは読取った印刷版の大きさ及びピン孔
(大きさ及び位置)を予め登録しである各種の印刷版の
大きさ及びピン孔(大きさ及び位置)と照合して印刷版
種類を判別できるようになっている。
またこの照合演算手段18では、これらの判別した印刷
版の種類に応じて仕分手段16を制御し、仕分は収容す
るようになっている。
従って処理ライン10から送られる印刷版12は読取手
段14で大きさ、ピン孔が読取られて、照合演算手段1
8で判別され、仕分手段16で仕分は収容されるので、
操作ミスが発生することなく、正確な仕分けが可能とな
っている。
第2図に示される如く印刷版12は矩形のアルミニウム
板であり、中央部に印刷用画像2oが露光現像されてお
り、周囲には印刷機のレジスターピンが挿入されるピン
孔22が複数個貫通されている、この印刷版12の縦寸
法及び横寸法は例えば最小で400X500mm、最大
で1200X1300mm程度であり、ピン孔22の内
径は6〜10mmの丸孔、長孔等が形成されて、印刷版
12の周囲に2個〜10個程度設けられるのが一般的で
ある。
また処理ライン10から送られる印刷版12の送り方法
は、印刷版12の短辺が先に送られる矢印A、B方向で
あったり、長辺が先に送られる矢印C,D方向であって
すする。この場合送られる速度は1〜5m/win程度
である。
第3図には読取手段14の具体例が示されている。この
読取手段14では、矢印A方向に搬送される印刷版12
に対しレーザー光源24からのレーザー光がミラー26
、ガルバノミラ−28で反射され、光学系30を通って
印刷版12上へと照射されるようになっている。
ガルバノミラ−28がレーザー光をスキャニングし、印
刷版12からの反射光は印刷版12の幅方向に並べられ
た複数本の光ファイバ32で検出され、フォトマルチプ
ライヤ34へと導かれるようになっている。
このため反射光の有無により印刷版12の幅寸法が検出
でき、反射光の有無を時間経過とともに判別すれば、印
刷版12の長さ寸法も検出できる。
同様に印刷版12のピン孔22の有無及びその大きさ、
配置も反射光の有無によって同時に検出することができ
る。
第4A図には他の読取手段が示されている。この読取手
段ではCCD型、MOS型等のイメージセンサ36へ光
学系38を介して結像した印刷版12の幅寸法を読取る
ようになっており、第3TI!Jと同様に時間経過によ
ってもこれを判断すれば、印刷版12の長さ寸法及びピ
ン孔の位置、大きさが判別できる。
また第4B図のように面形イメージセンサ36Aを用い
て印刷版12の全面を同時に読み取ることもできる。
この場合のイメージセンサ36は印刷版12の外径形状
、ピン孔22の位置、寸法を読取り、特徴を抽出するも
のであり、読取時の解像力は1〜2mmでよい、読取時
には印刷版12の外径寸法及び孔位置部分に相当する箇
所だけを読取ればよく、他の部分は読取りを省略しても
よい。
第5図には他の読取手段として移動センサ40が用いら
れた状態が示されている。送られてきた印刷版を別の手
段で固定した後にこの移動センサ40は矢印で示される
如く、印刷版12の周縁を移動し、印刷版12の大きさ
及び孔位置を検出するものである。この場合の移動セン
サ40としてはリミットスイッチ、発光ダイオードとフ
ォトダイオードとの組合わせ、イメージセンサ等が適用
できる。
第6図に示される読取手段は、前記移動センサ40に加
えて固定センサ42が併せ用いられている。この固定セ
ンサ42は印刷版12の搬送方向と直角方向の幅方向の
端部に一対設けられ、幅方向端部に形成されるピン孔2
2に対応させて配置することにより、印刷版12の長さ
寸法及びピン孔22の孔位置及び大きさを検出でき、移
動センサ40が印刷版12の幅寸法及び印刷版12の前
後両端部に形成されるピン孔22の位置及び大きさを検
出できる。移動センサ40は印刷版12の搬送速度に同
期して移動するか、移動時には印刷版の搬送を停止する
かし、固定センサ42は印刷版の幅寸法に応じて自動的
に位置を変更するようになっている。固定センサ42も
移動センサ40と同様にリミットスイッチ等が適用でき
る。
第7図に示される読取手段では、予め想定される特定の
印刷版12のピン孔22に対応して固定センサ44が複
数個配置されている。このため印刷版12の搬送時に固
定センサ44がピン孔22の孔位置を検出できる。この
固定センサ44は印刷版12のピン孔22のみを検出す
るためのセンサであり、マイクロスイッチ、フォトダイ
オード等の光センサ、イメージセンサが適用できる。こ
のような組合せのセンサを印刷版の種類に対応するだけ
設置することにより、印刷版を識別することができる。
第8図に示される読取手段では、搬送される印刷版12
をブツシャ46でストッパピン48・50へ押圧し、こ
れによって印刷版12の一辺をストッパピン48へ、隣
接する他の一辺をストッパピン50へ当接させて位置決
めを行うようになっている。これらのストッパピン48
.50は印刷版12が搬送されてきた時点で搬送面へ突
出する構成とすることが好ましい。
ブツシャ46による押圧状態で、幅検出センサ52が印
刷版12の幅方向端部を横切って°通過して移動するこ
とにより、幅方向端部位置を、長さ検出センサ54が印
刷版12の長さ方向端部を横切って通過して移動するこ
とにより、それぞれこの通過位置とストッパピン48.
50との間の長さを演算することにより印刷版12の大
きさが決定される。センサ52.54は予め予想される
印刷版の幅及び長さに対応する位置にそれぞれ複数個固
定しておいても印刷版のサイズを識別することができる
。また幅についてはブツシャ46の移動距離によっても
識別できる。
またピン孔22の場所については、予め想定される多数
のピン孔22の位置に対応して固定孔位置センサ56が
ピン孔22の有無を検知するようになっている。但し、
ピン孔22の有無の検知は印刷版のサイズのみで識別で
きない場合に限り、特定の孔を検知すればよい。
第9A図には仕分手段16の具体的構成が示されている
読取手段14の後流にはベルトコンベア58が配置され
て読取後の印刷版12が搬送されるようになっている。
このベルトコンベア58の長手方向に沿って複数個の移
動トレイ60と固定トレイ62がV字型に配置されてい
る。またベルトコンベア58の反対側にはこれらの移動
トレイ60、固定トレイ62に対応してブツシャ64が
設けられており、それぞれ照合演算手段からの信号を受
けて作動される1ようになっている。
従ってこの構成では読取手段14から送られる印刷版1
2をその種類に応じてそれぞれ移動トレイ60、固定ト
レイ62へ仕分は収容するようになっており、ブツシャ
64はその大きさに応じて印刷版12をベルトコンベア
58から移動トレイ6o上へと落下させ、移動トレイ6
oは落下した印刷版12をピン66周りに反転させて固
定トレイ62へ収容する構成である。
ブツシャ64はベルトコンベア58の反対側へも印刷版
12を落下させるようにしてもよい。
第9B図はベルトコンベア16が各移動トレイ60と固
定トレイ62の組に対応して短尺寸法とされており、読
取手段14からの信号により、上下ニップローラ69A
、69Bの上ニップローラ69Aが降下して走行してく
る印刷版12を対応した移動トレイ60上へ落下させ、
この移動トレイ60が反転して固定トレイ62へ印刷版
12を収容させるようになっている。上ニップローラ6
9Aが上昇している状態では、下ニップローラ69Bが
印刷版12を次のコンベア16へ水平に搬送する構成で
ある。
第10図に示される仕分手段では、読取手段14から送
り出される印刷版12がテーブル68上へ搭載されると
、先端に吸盤70を有した移動台72が降下してテーブ
ル68上の印刷版12を吸着保持し、照合演算手段の指
令に応じて所定のラック74へと収容する構成である。
また第11図の仕分手段では、読取手段14がら送り出
される印刷版12が回動傾斜トレイ76上へ送り出され
るようになっており、この回動傾斜トレイ76に隣接し
て上下動されるラック78は照合演算手段からの指令に
より印刷版12の大きさに応じたラック位置78A〜7
8Fがモータ79の駆動により上下動して回動傾斜トレ
イ76の横に停止し、回動傾斜トレイ76がピン66周
りに反転して印刷版12をラック7日の所望位置へ収容
するようになっている。
第12図の仕分手段では、読取手段14からテーブル6
8上へ印刷版12が送り出される点は第10図の構成と
同様であるが、吸盤70で印刷版12を吸着する移動台
72はテーブル68と隣接した位置へのみ移動可能であ
り、このテーブル68に隣接して回転ラック80の収容
部80A〜80Hが設けられて軸82周りに駆動力を受
けて回転するようになっている。
このため回転ラック80は照合演算手段の指令によって
所定の収容部80A〜80Hがテーブル6日に隣接して
停止する構成であり、停止後に移動台72が印刷版12
をこの収容部へと収容させるようになっている。
第13図には前記読取手段14と処理ライン10との間
の搬送をカセット84を用いて行うようになっている。
即ちこのカセット84は処理ライン10から送り出され
る多種類の印刷版12を重ねて収容し、読取手段14の
コンベア86.88間へと載置するようになっている。
一定紋数の印刷版12を収容したカセット84は自動的
に読取手段14へ移送設置され、処理ラインlOの出口
部12には空のカセットが自動的にセットされる。
これらのコンベア86.8Bには検査台90が掛は渡さ
れており、この検査台90がコンベア86.88の回転
でカセット84の上部と外れた位置に移動した状態で上
部から移動台92が降下して吸盤94によりカセット8
4内の最上部の印刷版12のみを持ち上げる構成である
。ここで再びコンベア86.88が逆転して検査台9o
がカセット84上へ停止すると、再び移動台92が降下
して印刷版I2を検査台9o上へ載置する。
この検査台90は前記各実施例における読取手段14の
何れかが設けられており、印刷版12の大きさ及びピン
孔22が読取られた後に、移動台92により仕分手段1
6へと送られるようになっている。
仕分は装置16は第13図の如くベルトコンベアを用い
てトレイ部へ仕分は収納する以外に第13B図の如く移
動台92がレール98上を移動しながら、レール98に
沿って並べられた固定トレイ62上に印刷版12を搭載
させる手段も適用できる。この場合、移動台92は吸盤
94との間隔を拡縮できる構成としてもよい。
なお本発明は上記各構成の読取手段及び仕分手段に限ら
ず、その他の各種の変形例が適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明に係る印刷版仕分は方法及び装
置では、印刷版の大きさ及びレジスターピン用ピン孔を
読取って判別し、印刷版の種類に応じて仕分は収容する
ので、従来のように印刷版へラベルを添付したり、バー
コード、マーキング等を付与することなく仕分は作業が
可能となる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る印刷版仕分は方法の仕分は手順を
示す概略図、第2図は印刷版を示す平面図、第3図乃至
第8図は読取手段の具体例を示す説明図、第9図乃至第
12図は仕分手段の具体例10・・・処理ライン、 12・・・印刷版、 14・・・読取手段、 16・・・仕分手段、 18・・・照合演算手段、 22・・・ピン孔、 34・・・フォトマルチプライヤ− 36・・・イメージセンサ、 40・・・移動センサ、 42・・・固定センサ、 58・・・ベルトコンベア、 60・・・移動トレイ、 62・・・固定トレイ、 64・・・ブツシャ、 70・・・吸盤、 72・・・移動台、 80・・・回転ラック、 90・・・検査台。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印刷版の大きさ及びレジスターピン用ピン孔を読
    取り、予め登録されている各種印刷版の大きさ及びピン
    孔と照合して印刷版の種類を判別し、各印刷版を種類に
    応じて仕分け収容することを特徴とした印刷版仕分け方
    法。
  2. (2)前記印刷版の読取りは、印刷版の周辺部のみを読
    取ることを特徴とした前記特許請求の範囲(1)項に記
    載の印刷版仕分け方法。
  3. (3)印刷版の大きさ及びレジスターピン用ピン孔を読
    取る読取手段と、前記読取手段に読取られたデータを予
    め登録されているデータと照合演算する照合演算手段と
    、前記照合演算手段により判別された印刷版の種類に応
    じて印刷版を仕分ける仕分手段と、前記仕分手段により
    仕分けられた印刷版を収容するための収容手段とを有す
    ることを特徴とする印刷版仕分け装置。
JP8724785A 1985-04-23 1985-04-23 印刷版仕分け方法及び装置 Pending JPS61248857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8724785A JPS61248857A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 印刷版仕分け方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8724785A JPS61248857A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 印刷版仕分け方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248857A true JPS61248857A (ja) 1986-11-06

Family

ID=13909470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8724785A Pending JPS61248857A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 印刷版仕分け方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248857A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988523A (ja) * 1972-12-25 1974-08-23
JPS5310046U (ja) * 1976-07-10 1978-01-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4988523A (ja) * 1972-12-25 1974-08-23
JPS5310046U (ja) * 1976-07-10 1978-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478352A (en) Integrated circuit component handler singulation apparatus
US5640000A (en) Automatic process for labelling and checking blood bags returning from analysis and machine for implementing same
EP0117402B1 (en) Apparatus for inspecting capsules
JP3868716B2 (ja) 紙葉類処理装置
KR100353518B1 (ko) 지폐식별장치용 클리닝시트
CN111186620B (zh) 一种采样处理装置及方法
US6434341B1 (en) Orientation regularizing apparatus and sorting apparatus for lens-fitted photo film unit
JPS61248857A (ja) 印刷版仕分け方法及び装置
US5845785A (en) Apparatus and method for processing shipping articles provided with shipping addresses
JP3487653B2 (ja) タイヤ上のラベル位置検出方法および装置
JPH1094762A (ja) 廃棄容器分別装置
US6290053B1 (en) SMM (half tray) tray orientation device
JP3905705B2 (ja) 蛍光灯を分別する方法及び装置
JPH0666990A (ja) ペレット乾燥装置及びペレット乾燥装置を備えたペレット整列載置装置
US4851699A (en) Device for mechanically accepting empties
JPH0721473Y2 (ja) ボビン排出装置
KR0121645Y1 (ko) Ic 패케이지 마킹장비
JP2000140771A (ja) レンズ付きフイルムユニットリサイクルラインの品種毎の仕分け装置
JPH0452180Y2 (ja)
JPH0145022B2 (ja)
KR930007084Y1 (ko) 분류기의 불량소자 검출장치
JPH0769269B2 (ja) 印刷状態の検査選別装置
JPH06160048A (ja) 品種識別方法
KR100369327B1 (ko) 이송장치 및 그를 이용한 대상물 자동처리 방법
JPH10101244A (ja) 搬送装置及び郵便物区分装置