JPS61248833A - 物品払い出し装置 - Google Patents

物品払い出し装置

Info

Publication number
JPS61248833A
JPS61248833A JP9057485A JP9057485A JPS61248833A JP S61248833 A JPS61248833 A JP S61248833A JP 9057485 A JP9057485 A JP 9057485A JP 9057485 A JP9057485 A JP 9057485A JP S61248833 A JPS61248833 A JP S61248833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stocker
telephone card
cam
dispensing
suction cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9057485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Maki
牧 宏之
Masataka Oda
小田 昌隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9057485A priority Critical patent/JPS61248833A/ja
Publication of JPS61248833A publication Critical patent/JPS61248833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、横方向から出し入れ自在とされているストッ
カーを内装する物品払い出し装置に関する。
(従来の技術) 自動販売機に用いられる物品払い出し装置においては、
物品が収納されると共に横方向一側から出し入れ自在な
ストッカーと、横方向一側に設けられた物品払い出し口
と、該払い出し口に向かって下向き傾斜する下面を有す
る払い出し通路とを備えた物品払い出し装置において、
ストッカーの上面が払い出し通路の下面とされているも
のがある。
(発明が解決しようとする問題点) 物品補充の際等にストッカーを引き出す場合、ストッカ
ーと払い出し通路とが干渉するのを防止する必要がある
。そこで、払い出し口をストッカーの引き出し方向の左
右位置に設けるか、ストッカーの上方に設けることが考
えられる。しかし、スト7カーの引出し方向の左右位置
に設けると装置の左右寸法が大きなものとなってしまう
。また、ストッカーの上方に設けるものでは、物品を払
い出し口に案内する必要上払い出し通路は払い出し口に
向かう下向きの傾斜面となるので、装置の上下寸法が大
きなものとなってしまう。これは、設置スペースを制限
される自動販売機にと4ては好ましいものではない。
(問題点を解決するための手段) 本発明が、従来技術の問題点を解決すべく講じた技術的
手段の特徴とするところは、物品1が収納されると共に
横方向一側から出し入れ自在なストッカー8と、横方向
一側に設けられた物品払い出し口62と、該払い出し口
62に向かって下向き傾斜する下面を有する払い出し通
路61とを備えた物品払い出し装置2において、ストッ
カー8の上面9e’ が払い出し通路61の下面とされ
ている点にある。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。
第1図乃至第4図は弾性的に撓み変形可能なテレホンカ
ード1の自動販売機に組込まれる払い出し装置2を示し
、3は底壁で左端からは側壁4が立設され、右端からは
レール取付壁5が立設されている。底壁3とレール取付
壁5には5字形状レール6.7が前後方向に敷設されて
おり、各レール6.7下面と底壁3上面との間には間隙
が設けられている。なお、底壁3のレール6には光セン
サ−11が取付けられている。
8はストッカーで払い出し装置に内装されており、枠体
9と箱体10とで構成されている。
枠体9は、左右側板9a、9b 、底板9c、背板9d
及び左右側板9a、9bの前端間に介在して側面視山形
に屈曲する屈曲板9eとで形成されている。底板9c下
面には、前記レール6.7と底壁3との間隙に前後移動
自在に挿入されるガイド部12.13が形成されており
、これによりストッカー8は払い出し装置2に横方向前
方から出し入れ自在とされている。
また、背板9dには後述のスイッチ片68との干渉防止
用切欠14が形成されている。
箱体10は枠体9の左右側板9a、9b間に上方から挿
脱自在で、第7図示のように上方が開口しており、テレ
ホンカード1が上下に積層収納される。
箱体10の側壁と底壁には空気抜き用開口15が複数開
設されている。また、箱体10の底壁の開口15と対応
する枠体9の底板9c位置にも開口16が設けられ、前
記光センサ−11からのセンサービームが通過可能とさ
れており、テレホンカード1によって開口15.16が
開されることによって売切れを検知できる。また箱体1
0の前後側壁上面には、カード飛出し防止片17.18
が突設されている。
19はストッカー規制板で、側壁4の左側面に添接状と
されており、上端には摘み20.その下方には上下方向
の長孔21、その下方に開口22、下端には係止爪23
を有する。そして、長孔21に挿通された頭部付ガイド
ピン24が側壁4に取付けられ、開口22には側壁4か
らの切起こし部25が挿通されることにより上下移動操
作自在とされている。そして、側壁4の下端には、前端
が開放された長孔26が形成され、その長孔26に、係
止爪23に係合する係止ピン27が挿通されてストッカ
ー8の左側板9aに取付けられている。これにより、ス
トッカー規制板19の上下移動によって係止爪23と係
止ピン27とが係脱され、ストッカー8の出し入れを規
制・解除自在としている。
次に、28は周知の吸盤でテレホンカード1の上面に吸
着可能なものである。
29は昇降機構で、吸盤28をテレホンカード1上面位
置とストッカ−8上方位置との間で昇降自在とするもの
である。該昇降機構29は、第一アーム30、第二アー
ム31、昇降カム32、ギヤドモータ33で主構成され
ている。
第一アーム30は板材で折曲げ形成されたもので、対向
する左右壁30a 、 30bを有する。左壁30aに
はガイドローラ34が取付けられており、該ガイドロー
ラ34は側壁4に開設された上下方向湾曲カム溝35に
挿通されている。
第二アーム31も板材で折曲げ形成されたもので、その
上端において第一アーム30上端とピン36を介して枢
着されている。また下端は、支軸37によって側壁4に
枢着されている。そして、右側面にはカムローラ38が
取付けられている。
ギヤドモータ33は側壁4に取付けられており、駆動モ
ータ39と減速ギヤを内蔵したギヤボックス40とで形
成され、ギヤボックス4o右側面からは出力軸41が突
出されている。
カム32はギヤドモータ33の出力軸41に取付けられ
て第1図中矢印A方向に回転し、そのカム輪郭面に第二
アーム31のカムローラ38が載置支承されている。こ
れにより、カム32が回転すると各アーム30.31が
上下揺動し、第一アーム30と吸盤28はカム溝35に
沿って上下する。ここで、カム32の回転中心からカム
輪郭面までのカム半径が最大の部分でカムローラ38と
接する第1図の状態が待機状態であり、吸盤28は最も
上昇された状態となっている。また、カム32が回転し
てカム半径が最小部分でカムローラ38と接するときに
、吸盤2日は最も下降した状態となる。この吸盤28の
最下降位置は、ストッカー8内の最下層のテレホンカー
ド1上面に吸着できる位置とされている。また、カム3
2輪郭面には、カム半径が一定の円周面32aが一定長
さに亘って形成され、その部分でカムローラ38が支承
されているときには吸盤28は一定時間上下動しないこ
とになる。
次に、42は規制体であって、吸盤28と昇降機構29
とによって上昇されてくるテレホンカード1を、その上
面の前後対向周縁に押圧接当し、第4図示のように上方
凸状に湾曲させるものである。該規制体42は、第5図
にも示す第−規制部43と第6図にも示す第二規制部4
3とによって構成されている。
第−規制部43は板材で形成され、板厚直交方向が左右
方向とされ、左端の折曲げ部を介して箱体10の前端上
方位置で側壁4に取付けられている。
また、へ字形状に折り曲げられると共に下端は重合状に
折り返されている。そして、その下端の折り返し部43
aが箱体10の前端よりも後方に突出されることにより
、上昇されてくるテレホンカードlの上面の周縁前端に
接当可能とされている。また、第−規制部43の上面は
後方の第二規制部44方向に漸次下向き傾斜する傾斜面
45とされている。
なお、46は前記箱体10のカード飛出し防止片17,
18との干渉防止用切欠、47は後述の分離機構52の
ローラ53との干渉防止用切欠である。
第二規制部44も板材で形成され、板厚直交方向が左右
方向とされ、左端の折曲げ部を介して箱体10の後端位
置で側壁4に取付けられている。該第二規制部44は、
箱体10の後側壁に沿う立壁44aと、該立壁44a上
端から前方直交状に折り曲げ形成された上壁44bと、
該上壁44b前端から前方上向き傾斜状に折り曲げ形成
された傾斜壁44cと、該傾斜壁44cの後面に固着さ
れたスイッチ取付壁44dとで形成されている。そして
、上壁44d 、!=(IJi斜壁44cとが箱体10
の後端よりも前方に突出されることにより、上昇されて
くるテレホンカード1の上面の周縁後端に接当可能とさ
れている。なお、48は前記箱体10の後方のカード飛
出し防止片18との干渉防止用開口、49は吸盤28と
の干渉防止用切欠、50は後述のスイッチ片70との干
渉防止用開口、51は後述のスイッチ68との干渉防止
用切欠である。
そして、第二規制部44が箱体10後端から前方に突出
される前後方向寸法は、第−規制部43が箱体10前端
から後方に突出されている前後方向寸法よりも大きくさ
れている。これにより、第二規制部44の方が第−規制
部43よりもテレホンカードI上面に内方で接当可能と
され、テレホンカード1がさらに上昇されると、第二規
制部44よりも第−規制部43との接当が先に解除され
てテレホンカード1の湾曲は解除される。
次に、52は分離機構であって、規制体42による湾曲
を解除されるまで上昇されたテレホンカード1を、吸盤
28からテレホンカード1上下面と略平行方向に引き抜
き状に分離するものである。該分離機構52は、三つの
引き抜きローラ53.54.55とギヤドモータ56と
により主構成されている。
ギヤドモータ56は側壁4に取付けられており、駆動モ
ータ57と減速ギヤを内蔵したギヤボックス58とで形
成され、ギヤボックス58右側面からは出力軸59が突
出されている。
三つの引き抜きローラ53.54.55のうち、ひとつ
53はギヤドモータ56の出力軸59に連結されて図中
矢印B方向に回転駆動され、他の二つのローラ54.5
5は側壁4に回転自在に取付けられている。そして、駆
動されるローラ53とその前方の他のひとつのローラ5
4とにベルト60が巻掛けられると共に、その二つのロ
ーラ53.54に下方からもうかとつのローラ55が接
当され、三つのローラ53.54.55は図中矢印方向
に回転させられる。
そして、駆動されるローラ53とその下方から接当する
ローラ55との間に、吸盤28と昇降機構29とによっ
て上昇されてくるテレホンカード1の前端が喰い付かさ
れる。これは、前記湾曲カム溝35の前方凸状に湾曲さ
れた部分にガイドローラ34が案内された際に第一アー
ム30が前方に揺動し、その際喰い付くものである。こ
のようにローラ53.55間に喰い付かれたテレホンカ
ード1は、ローラ53.54.55の回転によってテレ
ホンカード1上下面と略平行方向の引っ張り力を受けて
吸盤28から引き抜き状に分離される。ここで、テレホ
ンカード1は、ローラ53,55間に喰い付かれた時点
では、その後端は第二規制部44との接当が保持されて
いる。
すなわち、分離機構52から分離作用を受けるまでは第
二規制部44との接当が保持されているのである。
次に61はテレホンカード1の払い出し通路で、上記回
転自在に側壁4に取付けられたローラ54,54の接当
位置前方にあり、前端の開口が払い出し口62とされて
いる。該通路61は、側壁4に取付けられたガイドブラ
ケット63と前記ストッカー8の屈曲板9eとで上下面
が形成されている。
ガイドブラケット63は、通路61の上面を形成する上
壁64と、通路61の入口65の下端を形成する後壁6
6とを備えている。
そして、ストッカー8の屈曲板9eの上面9e”が払い
出し口62に向かって下向き傾斜する払い出し通路61
の下面とされている。
次に、67は第一リミットスイッチで、前記第二規制部
44のスイッチ取付壁44dの左側面に取付けられ、そ
のスイッチ片68は、ストッカー8が出し入れされるこ
とによって箱体10後面と接離されてON −OFFす
る。
69は第二リミットスイッチで、第二規制部44のリミ
ットスイッチ取付壁44dの右側面に取付けられ、その
スイッチ片70は箱体10の上方に位置し、吸盤28と
上昇機構29とによって上昇されてくるテレホンカード
1上面と接離されてON −OFFにする。
71は第三リミットスイッチで、側壁4に取付けられた
ブラケット72に取付けられ、そのスイッチ片73は前
述の駆動される引き抜きローラ53とその下方から接当
する引き抜きローラ55との間に位置し、両ローラ53
,55間に喰い付かれたテレホンカード1前端に接離す
ることによってON −OFFする。
74は第四リミットスイッチで、側壁4に取付けられた
ブラケット75に取付けられている。そして、前記昇降
機構29のカム32にスイッチ作動片76が同行回転す
るように取付けられ、その作動片76がカム32の一回
転によって第四リミットスイッチ74のスイッチ片77
に接離してON −OFFにする。
上記構成の払い出し装置2がテレホンカード1の自動販
売機本体に組込まれることにより、払い出し動作が行わ
れる。その払い出しは、入力信号があるとまず上下昇降
機構29のギヤドモータ33が駆動され、カム32の回
転に伴ってアーム30.31が下降され、吸盤28が箱
体10内のテレホンカード1上面に吸着される。次いで
、カム32の回転によって吸盤28に吸着されたテレホ
ンカード1は上昇され、その上面の前後対向周縁に規制
体42が押圧接当し、テレホンカード1は上方凸状に湾
曲される。
この際、吸盤28に吸着された最上層のテレホンカード
1の下面に下層のテレホンカード1が静電吸着されてい
ると、その下層のテレホンカード1も上方凸状に湾曲さ
れる。すると、テレホンカード1には自らの弾性によっ
てその湾曲を解消しようとする力が作用する。その場合
、最上層のテレホンカード1は吸盤28に吸着されてい
るので湾曲が解消されることはないが、下層のテレホン
カード1は第4図中鎖線で示すように湾曲が解消され、
それにより最上層のテレホンカード1と分離して箱体1
0内に落下復帰する。
ここで、前記カム32輪郭面が円周面32aとされて吸
盤28が一定時間上下昇降しない吸盤28位置は、こび
テレホンカード1が湾曲状態とされる位置である。これ
により、静電吸着した下層のテレホンカード1の分離を
確実なものとしている。
なお、下層のテレホンカード1は湾曲が解消される際、
その弾性力によって前後方向に飛び出そうとするが、そ
の飛び出しは前記箱体1oの飛出し防止片x1.1sに
より防止される。
次に、テレホンカード1がさらに上昇されると、テレホ
ンカード1と第−規制部43との接当が第二規制部44
との接当よりも先に解除され、規制体42による湾曲が
解除される。しかる後、テレホンカード1は分離機構5
2のギヤドモータ56の駆動により、引き抜きローラ5
3.54.55によって吸盤28からテレホンカード1
上下面と略平行方向に引き抜き状に分離される。この場
合、吸盤28はテレホンカード1上面に吸着しているた
め、テレホンカード1の上下面に略平行に作用する引き
抜き力に対しては大きな吸着力を作用させることはなく
、吸盤28とテレホンカード1との分離は円滑に行われ
る。
ここで、テレホンカード1の規制体42による湾曲の解
除は、第−規制部43との前端での接当が第二規制部4
4との接当よりも先に解除されることによりなされ、そ
の第−規制部43の上面が第二規制部方向に漸次下向き
傾斜する傾斜面45とされ、分離機構52から吸盤28
との分離作用を受けるまではテレホンカード1の後端は
第二規制部44と接当状態にある。従って、テレホンカ
ード1が吸盤28との吸着が十分なものでなく、分離機
構52から分離作用を゛受ける前に吸盤28と離反して
も、第1図中鎖線で示すように、第−規制部43上面の
傾斜面45に案内されるようにして箱体10に落下復+
iすることができる。これにより、テレホンカード1カ
ベ規制体42に乗り上げたりするようなことしまなく、
後の払い出し動作に支障をきたすことはなし)。また、
最上層のテレホンカード1の下面に静電吸着したテレホ
ンカード1が規制体42に乗り上げるのも同様に防止で
きる。
次いで、引き抜きローラ53.54.55によって吸盤
28から分離されたテレホンカード目よ、払tI)出し
通路61を通り、払い出し口62から払し)出される。
そして、一連の払い出し動作が終了してカム32が一回
転すると、第四リミットスイッチ24の作動によってギ
ヤドモータ33.56の駆動が停止され、再び待機状態
となる。なお、箱体10が入れ忘れてあって第一リミッ
トスイッチ67のスイッチ片68力(箱体10に接当さ
れないと、ギヤドモータ33.56カ呪駆動されず、払
い出し動作が行われなし)。゛また、吸着ミスによって
第二リミットスイッチ69またむよ第三リミットスイッ
チ71のスイッチ片68.73がテレホンカード1によ
って接当されないと、カム32が一回転しても第四リミ
ットスイッチ74の作動が無視され、再び上記払い出し
動作を繰返す。
そして、テレホンカード1が売切れになれば、ストッカ
ー8を横方向前方に引き出し、箱体10内にテレホンカ
ード1を補充すればよい。この際、ストッカー8の屈曲
板9eの上面9e゛ が払い出し通路61の下面とされ
ているので、ストッカー8が横方向から出し入れされる
ものであっても、払い出し装置2をコンパクトなものと
できる。すなわち、払い出し通路61の下面は、テレホ
ンカード1を払い出し口62に案内するため、払い出し
口62に向かって下向き傾斜する必要がある。よ゛つて
、払い出し口62をスト7カー8の横方向移動と干渉し
ないようにストッカ−8上方位置に別途に設けようとす
れば、払い出し装置2の上下寸法が大きいものとなって
しまう。また、払い出し口62をストッカー8の左右位
置に設けると左右寸法が大きなものとなる。これを上記
のようにスト・ツカ−8の上面9e1 を払い出し通路
61の下面とすることでコンパクトなものとなるのであ
る。
なお、上記実施例ではテレホンカード1の払い出し装置
2を例示したが、払い出される物品は特に限定されるも
のではない。
(発明の効果) 本発明による物品払い出し装置によれば、横方向一側か
ら出し入れ自在とされるストッカーの上面が、横方向一
側に設けられる払い出し口に向かって下向き傾斜する払
い出し通路の下面とされてい・るので、払い出し口をス
トッカーの上方位置や、ストッカー引出し方向の左右位
置に設ける必要がなく、装置全体をコンパクトなものと
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は未発明の実施例に係り、第1図は払い出し装置の
側面図、第2図は同正面図、第3図は同背面図、第4図
は同物品が湾曲状態での側面図、第5図は第−規制部の
背面図、第6図は第二規制部の正面図、第7図は箱体の
斜視図である。 1・・・テレホンカード、2・・・払い出し装置、8・
・・ストッカー、9e’・・・ストッカー上面、61・
・・払い出し通路、62・・・払い出し口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、物品1が収納されると共に横方向一側から出し入れ
    自在なストッカー8と、横方向一側に設けられた物品払
    い出し口62と、該払い出し口62に向かって下向き傾
    斜する下面を有する払い出し通路61とを備えた物品払
    い出し装置2において、ストッカー8の上面9e′が払
    い出し通路61の下面とされていることを特徴とする物
    品払い出し装置。
JP9057485A 1985-04-25 1985-04-25 物品払い出し装置 Pending JPS61248833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057485A JPS61248833A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 物品払い出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9057485A JPS61248833A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 物品払い出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248833A true JPS61248833A (ja) 1986-11-06

Family

ID=14002195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9057485A Pending JPS61248833A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 物品払い出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087024A (en) * 1987-05-20 1992-02-11 Eastman Kodak Company Sheet-removal device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087024A (en) * 1987-05-20 1992-02-11 Eastman Kodak Company Sheet-removal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800565B2 (ja) カード払出し装置
JPH0619086U (ja) 自動販売機における商品蹴出し装置
US4753431A (en) Note storing apparatus
US9633501B2 (en) Cash automatic transaction device
US5234209A (en) Dispensing unit for paper currency
US7014065B2 (en) Dispenser for series-connected tickets
JPS61248833A (ja) 物品払い出し装置
JP3073804B2 (ja) メダル投出機
JPS61248832A (ja) シ−ト状物品の払い出し装置
JP2002219210A (ja) 補助収納ケース及びこれを用いた遊技台
JPS61248831A (ja) シ−ト状物品の払い出し装置
JP2913971B2 (ja) カ−ド繰り出し装置
JP3638507B2 (ja) カード繰出装置
JPH0247788A (ja) 硬貨収納繰出装置
JPS6397537A (ja) シ−ト状物品の払い出し装置
JP2543167Y2 (ja) 硬貨搬送コンベアの硬貨導出装置
JP3338245B2 (ja) カード自動販売機
JPS6121738Y2 (ja)
JP2866835B2 (ja) カード繰り出し装置
JP4580527B2 (ja) 遊技島の紙幣収納装置
JP3688115B2 (ja) カード払出し装置
JPH10293819A (ja) カード払出し装置
JP4145478B2 (ja) 自動販売機の商品押出装置
JPS6341392Y2 (ja)
JP2859836B2 (ja) 薄板状体繰り出し装置