JPS61247354A - 栄養素組成物 - Google Patents

栄養素組成物

Info

Publication number
JPS61247354A
JPS61247354A JP60259646A JP25964685A JPS61247354A JP S61247354 A JPS61247354 A JP S61247354A JP 60259646 A JP60259646 A JP 60259646A JP 25964685 A JP25964685 A JP 25964685A JP S61247354 A JPS61247354 A JP S61247354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
amino acid
amino acids
nutrient
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60259646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773479B2 (ja
Inventor
シアマク エイ アデイビ
マリア ブランドル
ヴエルナー フエクル
クラウス ランガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MONTEFUIORU HOSUPITARU ASSOC O
MONTEFUIORU HOSUPITARU ASSOC OBU WESTERN PENSHIRUBANIA
Pufurimaa & Co Fuarumatsuoitei
Pufurimaa & Co Fuarumatsuoiteishiyu Werke Erurangen & Co KG GmbH
Original Assignee
MONTEFUIORU HOSUPITARU ASSOC O
MONTEFUIORU HOSUPITARU ASSOC OBU WESTERN PENSHIRUBANIA
Pufurimaa & Co Fuarumatsuoitei
Pufurimaa & Co Fuarumatsuoiteishiyu Werke Erurangen & Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27100869&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61247354(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MONTEFUIORU HOSUPITARU ASSOC O, MONTEFUIORU HOSUPITARU ASSOC OBU WESTERN PENSHIRUBANIA, Pufurimaa & Co Fuarumatsuoitei, Pufurimaa & Co Fuarumatsuoiteishiyu Werke Erurangen & Co KG GmbH filed Critical MONTEFUIORU HOSUPITARU ASSOC O
Publication of JPS61247354A publication Critical patent/JPS61247354A/ja
Publication of JPH0773479B2 publication Critical patent/JPH0773479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 従来技術、米国特許第4,340,592号明細書は、
ジペプチド及びトリペプチドの栄養素組成物及び該組成
物を食事療法のために哺乳動物に投与する方法を記載す
る。米国特許第4,340,592号明細書に記載され
る重要な発展は、栄養的欠陥を補うために又は、特に昏
睡患者又は代謝又は消化障害を持つ患者のために完全な
栄養的組成物を提供するために用いうる組成物を与える
。哺乳動物中に大量の遊離アミノ酸を導入することは、
医療患者における高血圧及び代謝障害を起す傾向がある
ここで蛋白質栄養素という云葉は、遊離アミノ酸、アミ
ノ酸の有機酸アミド及びオリゴペプチドを包含する。
遊離アミノ酸の使用から起る栄養的問題は、N末端アミ
ノ酸がグリシン残基であるところの必須アミノ酸及び他
のアミノ酸のオリゴペプチドすなわちジペプチド及びト
リペプチドを含む水性混金吻を用いることにより避ける
ことができる。グリシン末端アミノ酸残基は、オリゴペ
プチドの水溶性および優れた吸収を達成した。
グリシン末端を有するジペプチド及びトリペプチドの記
載されt律彬容液の使用が記載される目的を連成する一
方、有用ないくつかの改善とくに完全な栄養的組成物を
提供するにおける改善がある。
(1)  オリゴペプチドの総てにおけるN末端アミノ
酸残基としてグリシンを用いることの結果として、患者
における過剰のグリシンの発生の傾向がありうる。過剰
のグリシンが何らかの医学問題を起すという証拠はない
(2)遊離アミノ酸は、水に制限的にのみ溶解する。
グリシン末端を持つオリゴペプチドは、水に高度に可溶
性である。しかし、グリシンオリゴペプチド及び/又は
遊離アミノ酸を含む栄養素組成物は、20重量%以下の
ペプチドの濃度、通常、15重量%未満の合計蛋白質含
量すなわちオリゴペプチドと遊離アミノ酸の重量の合計
で従来用いられてきた。そのような比較的低濃度の水性
栄養素組成物の使用は、腸管外栄養補給に対する水摂取
限界の故に、完全な栄養補給系の開発を妨害する。腸管
外的に患者に導入しうる水の量に対する確立された限界
がある。水摂取限界に近ずくごとは、心臓欠陥または腎
臓欠陥を持つ治療患者において重大な問題を起すであろ
う。水摂取限界に達すること及び越えることは、そのよ
うな患者にとって致命的でありうる。従って、そのよう
な治療患者は、従来の栄養素組成物のみで長期間腸管外
的に維持できない。そのような治療患者は従って、腸管
外的の池に襦栄養を吸収できないとき、これらの期間実
質的に栄養不良である。維持量のオリゴ糖、脂肪、鉱物
、微量元素及びビタミンを導入することは可能であるが
、十分な蛋白質成分を遊離アミノ酸の形で腸管外的に導
入することは不可能である。
本発明の記述 本出願は、水性栄養素組成物が、より高い濃度、従来可
能であると信じられていたよりもはるかに高い範囲であ
る約40重量%合計蛋白質すなわちオリゴペプチドと遊
離アミノ酸の合計までで用いうるということを認識する
このより高い濃度は、所望のアミノ酸を所望のオリゴペ
プチドと一緒にし、患者の必要に適当な合計蛋白質栄養
素の割合を供給することにより達成される。
潜在的なグリシン過剰は、オリゴペプチドの少(ともい
くつかをグリシン末端のオリゴペプチドとして供給する
こと及びアラニン又はアルギニン又はリジン残基を末端
に持つ他のオリゴペプチドを提供することにより避ける
ことができる。オリゴペプチドの濃度は、栄養素組成物
において0.2〜30重量%、好ましくは2〜20重量
%である。
遊離アミノ酸及びオリゴペプチドより成る合計蛋白質含
量は、2〜40重量%である。蛋白質成分の高濃度は、
患者に対する液体負荷の低減を可能にする。
蛋白質成分のより低い濃度を持つ栄養素組成物は、特に
腸管外栄養素として供給することが困難な成る必須アミ
ノ酸たとえばトリプトファンおよびチロシンにとって有
用である。
本発明に従い、N末端アミノ酸残基がグリシン残基であ
るジペプチド又はトリペプチドより成る少くとも一種の
オリゴペプチド、及び N末端アミノ酸残基がアラニン、リジン及びアルギニン
より成る群から選ばれたジペプチド又はトリペプチドよ
り成る少くとも一種のオリゴペプチドを含む水性溶液で
ある新規な栄養的組成物が作られる。
オリゴペプチド濃度は、0.2〜30重量%である。全
腸管外栄養補給のために、好ましい範囲は、5〜15重
量%のオリゴペプチドである。組成物中の合計蛋白質栄
養素は、2〜40重量%である。
遊離アミノ酸は好ましくは、水性溶質として供給でき、
貯蔵安定なものである。オリゴペプチドは好ましくは、
水に難溶であり、遊離アミノ酸状態で不安定であるアミ
ノ酸残基を含む。
完全な栄養的組成物を開発するために、組成物はまた、
他の栄養成分たとえばオリゴ塘、脂肪、鉱物、微量元素
、ビタミン及び遊離アミノ酸を含みうる・オリゴペプチ
ドは、水性溶液の約0.2〜30重量%、好ましくは5
〜15重量%を成す。
本組成物はまた、前述した理由から遊離のアミノ酸を含
むことができる。
本組成物は、患者への経口、胃腸内又は静脈内導入を意
図される。
好ましい実施態様の説明 表1に述べる組成物は、完全栄養源として実験動物を長
期間維持しておくのに効果的であった栄養素組成物とし
て作られた。
表1 実験1の栄養的組成物 ジペプチド   4渡」」」」)5タリーGly−L−
Thr           10.8Gly−L−V
al           16.3Gly−L−Me
t             7.6Gly−、L−1
1e           12.9Gly−L−Le
u           18.8Lys−L−Lys
             5.0Gly−L−Trp
             3.0Gly−L−His
        6.0Gly−L−Phe     
       7.6Arg−L−Glu      
     12.6Gly−L−Pro       
     6.0cty−t、−^1a       
    is、。
Gly−L−Tyr            6.0G
ly−L−Gln           30.0Al
a−L−Ala           39.3表1の
慣用的略記は、下記のものを示す;Alaアラニン  
  Lysリジン Argアルギニン   NetメチオニンGinグルタ
ミン   PheフェニルアラニンGluグルタミン酸
  Proプロリンctyグリシン    Thrスレ
オニン旧Sヒスチジン   Trp  )リプヒフアン
11eイソロイシン  TyrチロシンLeuロイシン
    Valバリン 表1の溶液は、総ての必須アミノ酸を含み、そしてまた
非必須アミノ酸のいくつかを含む。必須アミノ酸が、リ
ジン、ロイシン、イソロイシン、ドリフトファン、メチ
オニン、バリン、フェニルアラニン、スレオニンを包含
することは良く知られている。非必須アミノ酸は、アル
ギニン、ヒスチジン、アラニン、プロリン、グリシン、
グルタミン酸、アスパラギン、アスパラギン酸塩、シス
ティン、グルタミン、セリン、タウリン、ヒドロキシプ
ロリン、シトルリン、α−アミノ−n −m酸、°シス
タチオニン及びオルニチンを包含する。
栄養素組成物中のジペプチドの多くは、N末端位にグリ
シン残基を持つことが、表1から判ろう。
しかし、Lys−L−Lys (リジルリジン) 、A
rg−L−Glu(アルギニルグルタミン酸)及びAl
a−L−Ala (アラニルアラニン)は、N末端アミ
ノ酸残基として各々リジン、アルギニン及びアラニンを
含む。表1の組成物は、適当量の必須アミノ酸及び適当
量の重要な非必須アミノ酸のいくつかをペプチドとして
供給するために特別に調製された。リジン、アラニン、
アルギニン残基を末端に持ついくつかのジペプチドを用
いることにより、過剰のグリシンを発生する傾向が避け
られる。好ましい栄養素組成物において、表1のジペプ
チド処方は、特に昏睡状態の、又は病気、外傷又は外科
手術からの胃腸問題を持つ患者のための完全栄養素組成
物として機能する水性混合物として、オリゴ塘、脂肪、
鉱物、ビタミン及び遊離アミノ酸を配合される。
本発明の栄養素組成物は、前述の米国特許第4.340
,592号明細書に記載のように、たとえば経口的、胃
腸内的に及び静脈内的に投与できる。
栄養素組成物が、表2に示すようなグリシン末端を持つ
ジペプチドを含めて調製された。
表2 実験2め水性栄養素組成物 ジペプチド   を声(ミリモル/1)Gly−L−T
hr        6.80Gly−1;−Val 
       I Q、 37Gly−L−Met  
      11.4 LGly−L−11e    
     9.88Gly−L−Leu       
 13.59Gly−L−Phe        10
.79Gly−L−Lys        11.09
Gly−L−His        5.22Gly−
L−Arg          18.61Gly−L
−Ala          56.72Gly−L−
Pro          32.41’  Gly−
L−Trp           1.98脂肪、グル
コース、電解質、鉱物、微量元素及びビタミンをも含む
表2の組成物が、実験室動物のための唯一の栄養として
腸管外的に長期間投与された。実験室動物は、表2のジ
ペプチド混合物が用いられた場合、腸管外栄養実験から
の何ら病的影響を示さなかった。実験の終りにおいて、
実験室動物の血漿のグリシン含量は、1336(+/−
108)マイクロモルであった。実験室動物は、高くな
ったグリシン含量に関連する病的影響を示さなかった。
実験室動物の血漿の通常のグリシン含量は、約371〜
626マイクロモルである。
記述した実験室動物研究は、ガストロエンテロロジー(
Gastroenterology )、1984;8
6:1562−69、「超人動物(ヒヒ)における全腸
管外栄養補給のためのアミノ酸源としての合成ジペプチ
ド混合物の有効性−一連のジペプチドの血漿濃度、代謝
消去及び床排泄」、スティンハルト(5teinhar
dt )、パレオス(Pa1eos )、ブランドル(
Brandl )、フエクル(Fekl )及びアビデ
ィ(Abidi )著、に報告されている。
さらに別の実験を、表3に示すペプチド組成物を用いて
行った。
表3 実験3の水性栄養素組成物 蛋白質栄養素含量20重量パーセント グリシル−L−74,3714,0 イソロイシン L−インロイシン      38.12   5.0
グリシル−L−ロイシン   85.00   16.
OL−ロイシン        41.93   5.
5グリシル−L−バリン   137.76   24
.OL−バリン        6B、29   8.
0グリシル−L−チロシン   31.46   7.
5グリシル−L−44,299,0 グルタミン L−リジン         41.04   6.O
L−アルギニン       52.81   9.2
L−ヒスチジン       59.29   9.2
L−セリン         87.54   9.2
L−スレオニン       77.23   9.2
L−アラニン       207.66   18.
5L−プロリン         79.91    
9.2L−メチオニン       50.26   
7.5L−フェニルアラニン    33.29   
5.5L−)リプトファン     19.59   
 4.0合計      200.00 *(注)−L−リジン−し−グルタメートは、塩基性ア
ミノ酸と酸性アミノ酸の塩 である。
−L−オルニチンーし一アスパルテー トは、塩基性及び酸性非必須アミノ 酸の塩である。
=N−アセチルー1−システィンは、 アミノ酸の有機酸アミドの例である。
表3の組成物は、いくつかの遊離アミノ酸、アミノ酸の
一つの有機酸アミドを含み、またグリシン末端ジペプチ
ドを含み、かつアラニン末端ジペプチドを含むことが判
ろう。この組成物中の合計グリシン濃度は、14重量%
であり、表2のジペプチド組成物における約50重量%
グリシンと比較される。
表3の栄養素組成物を用いて、実験室動物実験が行われ
た。効果的な栄養補給が、実験室動物で長期間達成され
た。この実験後の実験室動物の血漿のグリシン含量は、
736であった。実験室動物は、栄養補給に関連する病
的影響を示さなかった。
実験の間のジペプチドの尿排泄は、導入されたペプチド
量の1%未満であった。これは、腸管外的に導入された
ペプチドの転化及び利用を示唆する。テストは、哺乳動
物における腸管外栄養補給のための唯一の窒素源として
の記載されるジペプチド混合物の有効性及び安全性につ
いての確実な証拠を確立した。
従来考えられたよりも高い濃度の蛋白質溶質を持つ、腸
管外的栄養補給のための典型的栄養素組成物を表4に示
す。
表4 実験4の水性栄養素組成物 蛋白質栄養素含量40重量% グリシル−し−ロイシン  21.9  116.08
グリシル−し−バリン   18.3  104.9O
L−アラニル−L−17,669,76千ロジン L−グルタミン酸     33.8  224.56
L−リジン        18.0  123.06
L−アルギニン      37.4  214.7O
L−ヒスチジン       9.4  60.26L
−セリン        37.4  355.9OL
−スレオニン      14.4  121.1OL
−アラニン       69.5  779.66L
−プロリン        37.4  324.86
N−アセチル−t、−o、a    4.9゜システィ
ン L−メチオニン      14.4  96.68L
−フェニルアラニン   13.4  80.86L−
トリプトファン     5,6   27.46合計
   400.0 表4において、栄養素組成物は、グリシン末端ペプチド
及び一つのアラニル末端ペプチド(アラニル・チロシン
)を含む11重量%のペプチドを含む。システィンは、
有機酸のアミドとして存在する。合計蛋白賞金!(ペプ
チド及び遊離アミノ酸)は、40重量%である。そのよ
うな濃厚な可溶性全蛋白質組成物は、従来提案されてい
ない。
表4の組成物は、遊離アミノ酸として又はオリゴペプチ
ドの部分として総ての必須アミノ酸を含む6本発明は、
表5に述べるような少量のオリゴペプチドを持つ蛋白質
栄養素組成物をも考慮する。
表5 実験5の水性栄養素組成物 蛋白質栄養素含量10重量% グリシル−し−チロシン  3.0OL2.59L−イ
ソロイシン     7.00  53.35L−ロイ
シン        8.00  60.96L−バリ
ン       Ll、50  98.16L−リジン
=L−11,0037,50グルタメート1 L−アルギニン      4.30  24.69L
−ヒスチジン      4.30  27.72L−
セリン        4.30  40.92L−ス
レオニン      4.30  36.10L−アラ
ニン       13.00  145.89L−プ
ロリン        4.30  37.35N−ア
セチル−L−0,503,06 システインゝ L−メチオニン      3.50  23.45L
−フェニルアラニン   2.50  15.14グリ
シン         13.00  173.12合
計   100.00 * 表3の脚注参照 ジペプチドは、グリシン及びアラニン末端を持つペプチ
ドとして栄養素組成物の0.5重量%を成す。システィ
ンは、有機酸のアミドとして含まれる。遊離アミノ酸は
、栄養素組成物の9.5重量%を成す0表5の組成物は
、チロシン及びトリプトファンに対する継続的需要を持
つ子供を育てるための維持栄養補給において特に有用で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジペプチド及びトリペプチドより成る0.2〜30
    重量%のオリゴペプチドを含む0.2〜40重量%の蛋
    白質栄養素を含む水性溶液を含む栄養素組成物であって
    、上記オリゴペプチドの少くとも一種がN末端アミノ酸
    残基としてグリシン残基を含み、かつ上記オリゴペプチ
    ドの少くとも一種がN末端アミノ酸残基としてアラニン
    、リジン及びアルギニンより成る群から選ばれたアミノ
    酸残基を含むところの栄養素組成物。 2、オリゴペプチドの一種としてアラニルチロシンを含
    む特許請求の範囲第1項記載の栄養素組成物。 3、オリゴペプチドの一種としてアルギニルグルタミン
    酸を含む特許請求の範囲第1項記載の栄養素組成物。 4、オリゴペプチドの一種としてリジルリジンを含む特
    許請求の範囲第1項記載の栄養素組成物。 5、脂肪、オリゴ糖、鉱物、微量元素、ビタミン、及び
    遊離アミノ酸より成る群から選ばれた他の栄養素を含む
    特許請求の範囲第1項記載の栄養素組成物。 6、遊離アミノ酸として又はオリゴペプチド中のアミノ
    酸残基として総ての必須アミノ酸を含む特許請求の範囲
    第1項記載の栄養素組成物。 7、少くとも一つの非必須アミノ酸を含む特許請求の範
    囲第1項記載の栄養素組成物。 8、L−スレオニン、L−バリン、L−メチオニン、L
    −イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン、L−トリ
    プトファン、L−ヒスチジン、L−フェニルアラニン、
    L−グルタミン酸、L−プロリン、L−グルタミン、L
    −アラニン及びL−チロシンのジペプチド、及び該ジペ
    プチドの少くとも一種のN末端残基としてグリシン残基
    、及び該ジペプチドの少くとも一種のN末端残基として
    L−アラニン、L−リジン及びL−アルギニンより成る
    群から選ばれた少くとも一つの別のアミノ酸残基を含む
    栄養素組成物。 9、2〜20重量%のオリゴペプチドを含む10〜40
    重量%の蛋白質栄養素を含み、腸管外用の特許請求の範
    囲第1項記載の栄養素組成物。 10、遊離アミノ酸、及びジペプチド又はトリペプチド
    より成るオリゴペプチドを含む20〜40重量%の蛋白
    質栄養素及び水を含み、上記オリゴペプチドが組成物の
    2〜20重量%を成すところの腸管外栄養素組成物。 11、脂肪、オリゴ糖、鉱物、微量元素及びビタミンよ
    り成る群から選ばれた別の栄養素を含む特許請求の範囲
    第10項記載の腸管外栄養素組成物。 12、アミノ酸の有機酸アミドを含む特許請求の範囲第
    10項記載の腸管外栄養素組成物。
JP60259646A 1984-11-19 1985-11-19 栄養素組成物 Expired - Fee Related JPH0773479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67301084A 1984-11-19 1984-11-19
US673010 1984-11-19
US79519385A 1985-11-05 1985-11-05
US795193 1991-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247354A true JPS61247354A (ja) 1986-11-04
JPH0773479B2 JPH0773479B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=27100869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259646A Expired - Fee Related JPH0773479B2 (ja) 1984-11-19 1985-11-19 栄養素組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0182356B2 (ja)
JP (1) JPH0773479B2 (ja)
CA (1) CA1257806A (ja)
DE (1) DE3583852D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119762A (ja) * 1988-07-01 1990-05-07 Morishita Pharmaceut Co Ltd L−グルタミンのオリゴペプチド配合栄養組成物
WO1990011024A1 (en) * 1989-03-28 1990-10-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Nutritious composition
WO1994016688A1 (en) * 1993-01-29 1994-08-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Nutritive composition
JPH0710770A (ja) * 1990-03-14 1995-01-13 Otsuka Pharmaceut Factory Inc アミノ酸輸液
WO2007034807A1 (ja) 2005-09-20 2007-03-29 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. ジペプチド含有経口用組成物
JP2009513647A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 ネステク ソシエテ アノニム 分岐鎖アミノ酸の使用方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347890B1 (en) * 1988-06-22 1993-03-17 Roussel Morishita Co., Ltd. Amino acid nutrient compositions
DE3916903A1 (de) * 1989-05-24 1991-02-28 Leopold Pharma Gmbh Waessrige zusammensetzung fuer die parenterale ernaehrung
US5420107A (en) * 1990-01-26 1995-05-30 Brooks; George A. Method and composition for energy source supplementation during exercise and recovery
US5189016A (en) * 1990-05-18 1993-02-23 Clintec Nutrition Co. Nutrient compositions containing peptides and method for administering the same
US5122515A (en) * 1990-06-19 1992-06-16 Smith Ross C Nutrient composition containing dipeptides and method for administering the same
DK0466030T3 (da) 1990-07-12 1995-11-20 Degussa Nye A-acyldipeptider og anvendelse deraf
US5167957A (en) * 1990-09-06 1992-12-01 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Compositions and methods for the treatment of dietary deficiencies
DE4316326C1 (de) * 1993-05-15 1994-06-09 Fresenius Ag Hochkalorische, niederosmolare Lösung zur totalen parenteralen Ernährung durch periphervenöse Applikation
US5378722A (en) * 1993-12-03 1995-01-03 Clintec Nutrition Co. Nutritional compositions for management of nitrogen metabolism
WO2000064283A1 (en) 1999-04-27 2000-11-02 International Health Products And Services Ltd. Supplement for restoring growth hormone levels
US7855181B2 (en) 1999-08-13 2010-12-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Dipeptides for prevention of muscle breakdown and microbial infection
AT500282A3 (de) * 2002-03-28 2006-06-15 Jsw Res Forschungslabor Gmbh Neurotrophe und neuroprotektive peptide
US20050089547A1 (en) 2003-09-26 2005-04-28 Josef Neu Arginyl-glutamine dipeptide for treatment of pathological vascular proliferation
PL368179A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-28 Sgp & Sons Ab Proteollytic method for processing proteins and protein hydrolysis products, enriched with exogenous, semi-exogenous and conditionally exogenous amino acids for making therapeutic preparation used in normal and medicinal diets

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140923A (en) * 1980-03-14 1981-11-04 Siamak A Adibi Nutrient composition and administration thereof
JPS5718995A (en) * 1980-07-10 1982-01-30 Terumo Corp Production of low-molecular-weight peptide composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110617A (en) * 1980-02-08 1981-09-01 Ajinomoto Co Inc Nutrient composition for young child
US4340592A (en) * 1980-03-14 1982-07-20 Adibi Siamak A Nutrient compositions and method of administering the same
FR2556594B1 (fr) * 1983-12-20 1988-09-09 Synthelabo Solutions d'acides amines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140923A (en) * 1980-03-14 1981-11-04 Siamak A Adibi Nutrient composition and administration thereof
JPS5718995A (en) * 1980-07-10 1982-01-30 Terumo Corp Production of low-molecular-weight peptide composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119762A (ja) * 1988-07-01 1990-05-07 Morishita Pharmaceut Co Ltd L−グルタミンのオリゴペプチド配合栄養組成物
JP2681121B2 (ja) * 1988-07-01 1997-11-26 ルセル森下株式会社 L−グルタミンのオリゴペプチド配合栄養組成物
WO1990011024A1 (en) * 1989-03-28 1990-10-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Nutritious composition
JPH0710770A (ja) * 1990-03-14 1995-01-13 Otsuka Pharmaceut Factory Inc アミノ酸輸液
WO1994016688A1 (en) * 1993-01-29 1994-08-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Nutritive composition
WO2007034807A1 (ja) 2005-09-20 2007-03-29 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. ジペプチド含有経口用組成物
US7846902B2 (en) 2005-09-20 2010-12-07 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Dipeptide-comprising composition for oral administration
JP5198065B2 (ja) * 2005-09-20 2013-05-15 協和発酵バイオ株式会社 ジペプチド含有経口用組成物
JP2009513647A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 ネステク ソシエテ アノニム 分岐鎖アミノ酸の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0773479B2 (ja) 1995-08-09
DE3583852D1 (de) 1991-09-26
EP0182356B2 (en) 1998-08-05
EP0182356B1 (en) 1991-08-21
EP0182356A2 (en) 1986-05-28
CA1257806A (en) 1989-07-25
EP0182356A3 (en) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61247354A (ja) 栄養素組成物
US5034377A (en) Aqueous nutrient compositions comprising oligopeptides
EP0347890B1 (en) Amino acid nutrient compositions
US20060247313A1 (en) Amino acid composition promoting collagen synthesis
US4279917A (en) Amino acid solution for intravenous nutrition
US4434160A (en) Nutrient solution for complete parenteral feeding and for increased energy production
US5719119A (en) Parenteral nutrition therapy with amino acids
AU624942B2 (en) Nutrient composition
US4670261A (en) Parenteral alimentation solution
GB1507951A (en) Amino acid formulations
CN108721596B (zh) 一种复方氨基酸维生素注射液及其应用
RU2009126763A (ru) Лечение общих расстройств развития
Hatt Structural requirements of amino acids and related compounds for stimulation of receptors in crayfish walking leg
OKUMURA et al. Effect of excess of individual essential amino acids in diets on chicks
US20060128778A1 (en) Amino acid composition for improving central functions
JPH0463049B2 (ja)
US4085207A (en) Amino acid parenteral solution containing reducing sugar
KR960000068B1 (ko) 영양소 조성물의 제조방법
FR2317917A1 (fr) Melanges de l-aminoacides et leur utilisation therapeutique
WO1995022967A1 (fr) Stimulateur de l'activite analgesique
McNurlan et al. Protein and amino acids in nutritional support
JPH02138952A (ja) L−ロイシンのジペプチドを含有する栄養輸液組成物
JPH0223849A (ja) ペプチド含有栄養輸液組成物
JPH0222232A (ja) 栄養輸液組成物
JPH02121928A (ja) L−チロシンのジペプチドを含有する栄養輸液組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees