JPS61247015A - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS61247015A
JPS61247015A JP8796885A JP8796885A JPS61247015A JP S61247015 A JPS61247015 A JP S61247015A JP 8796885 A JP8796885 A JP 8796885A JP 8796885 A JP8796885 A JP 8796885A JP S61247015 A JPS61247015 A JP S61247015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
thin film
target
sensor
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8796885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aoyama
弘 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8796885A priority Critical patent/JPS61247015A/ja
Publication of JPS61247015A publication Critical patent/JPS61247015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、真空中で半導体ウニ・・(以下ウエノ・とい
う)に薄膜を形成する薄膜形成装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来、この種の薄膜形成装置におけるウェハの検出は、
真空処理室外のウェハ供給・収納及び搬送過程にて行な
われていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のウェハ検出のみでは、実際にウェハが薄
膜形成を行なう真空処理室内のターr。
トに対向した正規の位置にあるかどうかを確認すること
ができず、真空処理室内に送シ込んだ以降はシーケンス
が順調に進んだこと、及びウェハがそれに同期して所定
の位置に送られたものと想定して薄膜形成プロセスが行
なわれる。このため、何らかの原因によシシーケンスが
誤動作したシ、或いは搬送途中にウェハが落下、破損し
、真空処理室内に送シ込まれたにも拘らず、ウェハがタ
ーゲットに対向する正規の位置に存在しない場合がある
。従来、スノ母、夕はウェハ゛が存在しない場合にも実
行されるため、本来ウェハの影になる部分、特にウェハ
のホルダ一部や通常ウェハの裏面方向に配置されている
ウェハ加熱機構等を被膜してしまうという大きな欠点が
あった。
本発明は前記問題点を解消した装置を提供するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は真空中内でターゲットよりのス・ぐツタ原子を
半導体ウェハに付着させ、該ウェハに薄膜を形成する薄
膜形成装置において、ターゲットとの対向位置での半導
体ウェハの有無を検知し、半導体ウェハが存在しないと
きに、薄膜形成プロセスの実行停止の指令を発する制御
部を有することを特徴とする薄膜形成装置である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図において、ウェハホルダー2にはウェハ1の周縁
を嵌合保持する保持具2が設けられている。ホルダー2
のウェハ1に対向してターゲット3が設けられ、その間
にスノeツタ開始・終了時に開閉するシャッター4が配
設されている。更にウェハの後方には加熱用ランf5、
反射板6、ス・母ツタ時のまわシこみを防ぐシールドガ
ラス7が設けられている。以上の構成は従来と同じであ
る。
本実施例はシールドガラス7を介してホルダー2の後方
位置に反射ミラー等を含む光学系9を設置し、該光学系
9の出力側に制御部8を接続したものである。制御部8
はウェハ1の有無を検出し、ウェハ1がない場合に、薄
膜形成プロセスの実行停止の指令を発する機能を有する
ものであシ、本実施例ではウェハを光電式に検出するウ
ェハセンサとして構成しである。
本実施例ではウェハセンサ8は光電式のため、真空処理
室外に設けることができ、反射ミラー等を含む光学系9
によシ真空処理施内のウェハの検出を可能にしている。
実施例において、ウェハが搬送手段にょジターr2ト3
の対向位置に運ばれると、ウェハセンサ8によシウェハ
の有無を検知する。そして、ウェハが存在する場合、ウ
ェハセンサ8よシ薄膜形成プロセスの実行指令が発せら
れ、シャッター4が開いてターゲット3よシス・母ツタ
原子が飛来し、ウェハ1の表面に薄膜が形成される。
一方、ウェハセンサ8がウェハ1を検出しない場合、す
なわち、シーケンスの誤動作や搬送途中のトラブルによ
シ、ウェハ1がターゲット3と向き合う正規の位置にな
い場合は、ウェハセンサ8は薄膜形成プロセスの実行停
止指令を発するから、シャッター4は閉じたままとなシ
、ウェハホルダーや加熱機構部へ膜付けするというダメ
ージを避けることができる。尚、実行例では、シャッタ
ー4の開閉を制御させるようにしたが、スiJ?ツタパ
ワーのON / OFFのインターロック機能を制御す
るようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、真空処理室内のターゲッ
トと対向した位置に送シ込まれたウェハの実体を検出し
、ぞの情報よシス・母ツタの可否を判断する機能を有す
ることにょシ、ウェハがない場合には、スパッタが行な
われず、装置部品への無益な成膜がなされず、したがっ
て、装置に重大なダメージを与えることを避けることが
できる。
又、真空処理室内のウェハの実体をつかめるため、シー
ケンの確実性を増すことができ、更に真空処理室内のト
ラブルの発生時にもウェハの状態を把握できるから、対
応が適切にできるという大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄膜形成に於る真空処理室内の断面図
である。 1・・・ウェハ、2・・・ウェハホルダー、3・・・タ
ーゲット、4・・・シャッター、8・・・ウェハセンサ
(制御部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空中内で、ターゲットよりのスパッタ原子を半
    導体ウェハに付着させ、該ウェハに薄膜を形成する薄膜
    形成装置において、ターゲットとの対向位置での半導体
    ウェハの有無を検知し、半導体ウェハが存在しないとき
    に、薄膜形成プロセスの実行停止の指令を発する制御部
    を有することを特徴とする薄膜形成装置。
JP8796885A 1985-04-24 1985-04-24 薄膜形成装置 Pending JPS61247015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8796885A JPS61247015A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8796885A JPS61247015A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247015A true JPS61247015A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13929650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8796885A Pending JPS61247015A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121030A (ja) * 2004-03-05 2006-05-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、及びプログラム
US8785216B2 (en) 2004-03-05 2014-07-22 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method, and program for implementing the method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121030A (ja) * 2004-03-05 2006-05-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、及びプログラム
US8785216B2 (en) 2004-03-05 2014-07-22 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method, and program for implementing the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0797599B2 (ja) 基板検出装置
US6313596B1 (en) Detection system for substrate clamp
JPS61247015A (ja) 薄膜形成装置
JP4060098B2 (ja) 真空処理装置およびゲートバルブ
JP4413953B2 (ja) 欠落部分を有する欠落被搬送体の検出方法
JPH11195695A (ja) 電子デバイス製造装置
JP6408349B2 (ja) 基板搬送方法
JP5649426B2 (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング成膜方法並びにスパッタリング装置の電源制御方法
JP2001156147A (ja) ウエハ搬送装置
JPH06345261A (ja) 自動搬送装置の搬送用ハンド
US5232212A (en) Sheet sensor in sheet film transport apparatus
JP7486382B2 (ja) 搬送装置および搬送方法
JPH06338557A (ja) 部品検出機構
JP2004140147A (ja) 被搬送体の検出装置及び処理システム
JPS6486165A (en) Copying machine
JPH0520333B2 (ja)
JPH01303735A (ja) ウエーハ搬送装置
KR100240020B1 (ko) 반도체 웨이퍼 운반용 석영 보트
Tsuda High‐amplitude photoemission oscillation of highly As‐rich GaAs (001) 2× 4‐γ phase during molecular beam epitaxy
JP3125435B2 (ja) ウエハ搬送装置およびウエハ搬送方法
WO2019205350A1 (zh) 双面镀膜设备及其载板检测单元
JPH06140383A (ja) スパッタリング装置
KR19990030003U (ko) 웨이퍼 감지장치
JPS62213112A (ja) 薄膜形成装置
JPH10308437A (ja) キャリア及びキャリア内のウエハ検出方法