JPS61246827A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS61246827A
JPS61246827A JP60088007A JP8800785A JPS61246827A JP S61246827 A JPS61246827 A JP S61246827A JP 60088007 A JP60088007 A JP 60088007A JP 8800785 A JP8800785 A JP 8800785A JP S61246827 A JPS61246827 A JP S61246827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
load
coordinate
input panel
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60088007A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Mori
美裕 森
Kazumasa Yamamoto
山元 一正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60088007A priority Critical patent/JPS61246827A/ja
Publication of JPS61246827A publication Critical patent/JPS61246827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は指あるいは指示棒などにより指示した位置の座
標をコンピュータなどに入力する座標入力装置に関する
ものである。
従来の技術 従来コンピュータなどへの座標入力装置としては、高価
であるが精度良く座標が入力可能で図形の入力などに用
いられる、いわゆるディジタイザが用いられてきた。と
ころが最近コンピュータが一般化し、低価格で座標の入
力が可能な入力装置が求められるようになってきた。な
かでもディスプレイを透視し、そのディスプレイに示さ
れた図形を指などで押すことによりデータの入力が可能
な透視型の入力装置が必要とされている。これはコンピ
ュータを操作することに不慣れな人が簡単に操作ができ
るように、あらかじめいくつかの選択肢を用意しておき
、ディスプレイにこれを表示してそのひとつの上を指な
どで押さえることで処理が自動的に行なわれるという方
法が多くとられるようになるためである。このような透
視型座標入力装置としてはライトベンが代表的なもので
あったが、特別なペンを用いずに指あるいはボールペン
などで入力できるものがより便利であり、現在まで、い
くつかの方法が提案されている。
代表的なものとしては透明導電性シートを用いたスイッ
チマトリクス方式、透明抵抗シートを用いた電圧、電流
分割方式、レーザ光を用いた方式。
表面波の伝達時間を測定する方式などがある(例えば、
日経エレクトロニクス、P122(19B1,6.8)
 )。
しかしこれらの装置はいずれも装置が複雑となシ高価で
あり、ディスプレイが見にくい、保守が難しいなどの理
由により普及するには至っていない。
これらの方式にかわって入力盤の1点に加えられた力の
分力を検出することにより、力が加えられた点の座標を
検出する応力検出型座標入力装置は入力盤としてガラス
板、アクリル板などの均質で全く透明なものが使用でき
、簡単な構成であるために、低価格の座標入力装置とな
る。
この応力検出型による座標の検出原理は、特願昭58−
101122号に示されているものであるが、第3図を
用いて説明する。第3図で7は入力盤、8は入力盤7に
垂直な荷重Fの印加点、9a〜9dは荷重の検出点であ
る。荷重の検出点9a〜9dの座標をそれぞれ(”1y
71L (X2+72LC”5 s 73 ) s (
)C4+ 14 )とし、入力盤に垂直な荷重の大きさ
をそれぞれf4. f2. f、 、 f4 とすると
、荷重の印加点の座標(x、y)は平面内のモーメント
のつりおいより次式で求められる。
を 但し、F = f、+ f2+ f’、+ f4−・−
・−・(3)このように荷重の印加点の座標(x、y)
は荷重の検出点の座標があらかじめわかっていれば荷重
の大きさを求めることが検出できる。これを実現するた
めに、特願昭58−101122号では第4図に示す構
成としている。第4図で、7は入力盤、8は荷重の印加
点、1a〜1dは荷重検出器である。第5図に荷重検出
器を拡大したものを示す。
第6図で10はステンレス製の弾性体、11は歪センサ
である。弾性体1oの一端は入力盤7へ、他端は図では
略しである固定枠に固定しである。
第6図は荷重検出器の出力から座標を演算し出力する回
路のブロック図である。第6図で11L〜1dは荷重検
出器、3は荷重検出器11L〜1dの出力f、〜f4か
ら(1)式〜(3)式に従って座標を演算し出力する座
標演算器である。次にこの動作を簡単に説明する。荷重
を入力盤7へ印加するとその位置に応じて弾性体10が
ひずみ、これを歪センサ11の抵抗変化として検出し、
入力盤7の4点での荷重に比例した出力f、〜f4を出
力する。この荷重検出器1a〜1dの出力f、〜f4か
ら座標演算器3において(1)式〜(3)式に従って演
算し、座標を出力するものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら前述の構成では、歪センサが持つ温度特性
、入力盤の傾き、雑音等による不要な信号の発生による
誤動作、誤差の発生を防止できないという欠点があった
本発明は上記問題点に鑑みよυ高精度、高信頼性の座標
入力装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明は荷重検出器の出力の
低周波数成分と高周波数成分とを減衰させる帯域通過フ
ィルターの出力より座標の演算を行う座標入力装置であ
る。
作用 この構成によって本来必要な入力盤に加えられた荷重に
より生じる信号のみを用いて座標の演算が可能なため、
温度変化、入力盤の傾き、雑音等による誤動作、誤差の
発生を防止できる。
実施例 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。なお入力盤と荷重検出器の構成は従来例と同一で
ある。第1図は荷重検出器の出方から(1)弐〜(3)
式に従って入力盤への荷重の印加点の座標を出力する回
路のブロック図である。第1図で11L〜1dは荷重検
出器、2&〜2dは荷重検出器1a〜1dの出力の低周
波数成分と高周波数成分とを減衰させ、5Hzから50
H2の間の周波数成分のみを通過させる帯域通過フィル
ター(以下BPFと略す)、3はBPF2!L〜2dの
出力f、〜f4より(1)弐〜(3)式に従って座標を
演算し出力する座標演算器である。
以上のように構成された本実施例についてその動作を説
明する。第2図は荷重検出器1a〜1dとBPF2a〜
2dの出力の例である。第2図でX座標は時間、y座標
は荷重検出器の出力であり、4N 、4bは入力盤7を
指で軽く押した場合の出力例、6は温度が変化し、歪セ
ンサ11の温度特性により出力が変化する場合の例、e
は入力盤7に衝撃を加えた場合の例である。本実施例の
場合、BPF2a〜2(1が5H2〜5oazの間の周
波数成分のみを通過させるために、BPF2+L〜2d
の出力には出力4bしか現われず、入力盤7を指で軽く
押した時のみ、座標の演算と出力が行なわれる。また温
度変化、入力盤の傾きの変化などにより荷重検出器1&
〜1dの出力に直流成分があり、入力盤7に荷重が加え
られていない時に荷重検出器1a〜1dの出力が零とな
らない場合にでも、BPF21L〜2dの出力は零とな
るので、nセット補償などは特に必要なく、入力盤7に
加えられた荷重に応じた出力を得ることができ、誤動作
、誤差を防止することができる。なおりPF2a〜2d
の通過帯域を広くすれば、誤動作、誤差を生じる確率が
高くなるが、入力盤7に比較的ゆっくシ、あるいは早く
荷重をかけた場合にも座標の演算と出力を行うので、扱
いやすくなる。また反対にBPF21L〜2dの通過帯
域を狭くすると誤動差、誤差はさらに少くなるが、座標
の演算と出力を行う条件が厳しくなるため扱いにくくな
る。なお、本実施例の座標演算器3には(3)式のFに
相当する信号があらかじめ定められた値より大きくなる
時に座標の演算を行う制御回路をもっている。
以上のように本実施例によれば、温度変化、入力盤の傾
き、雑音等による誤動作、誤差の発生を防止できる。
発明の効果 以上のように本発明は荷重検出器の出力の低周波数成分
と高周波数成分とを減衰させる帯域通過フィルターの出
力より座標の演算を行うことで、温度変化、入力盤の傾
き、雑音等による誤動作、誤差の発生を防止し、高精度
、高信頼性の座標入力装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の荷重検出器の出力から座標
を演算、出力する回路のブロック図、第2図は同荷重検
出器とBPFの出力例を示す特性図、第3図は同本実施
例と従来例の原理図、第4図は同人力盤と荷重検出器の
構成を示す斜視図、第6図は同荷重検出器の拡大斜視図
、第6図は従来例の荷重検出器の出力から座標を演算出
力する回路のブロック図である。 1tL〜1d・・・・・・荷重検出器、2&〜2d・・
・・・・帯域通過フィルター、3・・・・・・座標演算
器、7・・・・・・入力盤、8・・・・・・荷重の印加
点、91L〜9d・・・・・・荷重の検出点、1o・・
・・・・弾性体、11・・・・・・歪センサ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名al
1図 第 2 図 蒔ル1 tmJCC) 第3図      7−h、、1L s−str6p力DA 9a、〜9d−,14#’j:!+ @  4 174            fa−4a
−°′M−14第 6 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力盤の複数位置に荷重検出器を備え、前記荷重
    検出器のそれぞれの出力の低周波数成分と高周波数成分
    とを減衰させる帯域通過フィルターと、前記帯域通過フ
    ィルターの出力より前記入力盤へ印加された荷重位置の
    座標の演算と出力を行う座標演算器を備えた座標入力装
    置。
  2. (2)帯域通過フィルターは少くとも5Hzから50H
    zの間の周波数成分を通過させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の座標入力装置。
JP60088007A 1985-04-24 1985-04-24 座標入力装置 Pending JPS61246827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088007A JPS61246827A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088007A JPS61246827A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246827A true JPS61246827A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13930744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088007A Pending JPS61246827A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108606A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp タッチパネル表示器のタッチ位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108606A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Denso Corp タッチパネル表示器のタッチ位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59225439A (ja) 座標入力装置
US8319727B2 (en) Input device, information terminal provided with the same and input method
US5708460A (en) Touch screen
US7532202B2 (en) Baselining techniques in force-based touch panel systems
BE1007462A3 (nl) Dataverwerkings inrichting met aanraakscherm en krachtopnemer.
CN103269640B (zh) 信号处理装置、触摸屏单元、信息处理装置及信号处理方法
EP2937770A1 (en) Method for measuring touch position and touch energy, and display device
JPH0315206B2 (ja)
JPH10222295A (ja) 歪み集中機構としての基板を持つz軸感応ポインティング・スティック
JP4438629B2 (ja) 脈拍計、脈拍計の制御方法、腕時計型情報機器、制御プログラムおよび記録媒体
JPS61246827A (ja) 座標入力装置
KR900007003B1 (ko) 조악한 터치 패널 입력을 사용하는 정확한 표시 위치 지정 시스템
JP4758605B2 (ja) 歩数演算装置
EP3460637B1 (en) Electronic device and terminal
JP3087345B2 (ja) 入力装置
JPH08128825A (ja) 傾斜角検出方法及び傾斜計
JPS61131112A (ja) 座標入力装置
JPS62261021A (ja) 計量装置
JPH0744305A (ja) 座標入力装置
JP4555464B2 (ja) 分数表示機能付き測定器
JPS62236024A (ja) 座標入力装置
JP2709197B2 (ja) 位置指示装置
JPS6077226A (ja) 座標入力装置
JPS60222920A (ja) 座標入力装置
JPS60181915A (ja) 座標検出装置