JPS60222920A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS60222920A
JPS60222920A JP59080425A JP8042584A JPS60222920A JP S60222920 A JPS60222920 A JP S60222920A JP 59080425 A JP59080425 A JP 59080425A JP 8042584 A JP8042584 A JP 8042584A JP S60222920 A JPS60222920 A JP S60222920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
force
input device
coordinates
coordinate input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59080425A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Mori
美裕 森
Kazumasa Yamamoto
山元 一正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59080425A priority Critical patent/JPS60222920A/ja
Publication of JPS60222920A publication Critical patent/JPS60222920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は指あるいは指示棒などにより指示した位置の座
標をコンピュータなどに入力する座標入力装置に関する
ものでちる。
従来例の構成とその問題点 従来コンピュータなどへの座標入力装置としては、高価
であるが精度良く座標が入力可能で図形の入力などに用
いられる、いわゆるディジタイザが用いられてきた。と
ころが最近コンピュータが一般化し、低価格で座標の入
力が+iJ能な入力装置がめられるようになってきた。
なかでもディスプレイを透視し、そのディスプレイに示
された図形を指などで押すことによりデータの入力がI
if能な透視型の入力装置が必要とされている。こ八は
コンピュータを操作することに不慣れな人が簡単に操作
ができるように、あらかじめいくつかの選択肢を用意し
ておき、ディスプレイにこれを表示してその1つの上を
指などで押さえることで処理が自動的に行なわれるとい
う方法が多くとられるようになるためである。このよう
な透視型座標入力装置としてはライトペンが代表的なも
のであったが、特別なべ/を用いずに指あるいはボール
ペンなどで入力できるものがより便利であり、現在まで
いくつかの方法が提案されている。
代表的なものとしては透明導電性シートを用いたスイッ
チマトリクス方式、透明抵抗ソートを用いた電圧、電流
分割方式、レーザ光を用いた方式、表面波の伝達時間を
測定する方式などがある。しかしこれらの装置はいずれ
も装置が複雑となシ高価であり、ディスプレイが見にく
い、保守が難しいなどの理由によシ普及するには至って
いない。
これらの方式にかわって入力盤の1点に加えられた力の
分力を検出することにより、力が加えられた点の座標を
検出する荷重検出型座標入力装置は入力盤としてガラス
板、アクリル板などの均質で全く透明なものが使用でき
、簡単な構成であるために、低価格の座標入力装置とな
る。この原理を第1図に示す。
第1図において1は入力盤、2は外力の印加点で、ここ
に印加された力をFとする。3a〜3dは分力の検出点
で、ここでの分力を11〜f4 とする。分力の検出点
3a〜3dの座標をそれぞれ(X+、Y+) l (X
2.3’2)、(X3.y3)、(X4.)’4)とし
、外力の印加点の座標を(x、y)とすると、座標(x
、y)はモーメントのつシあいよシ次式%式% (3) しかしながら入力盤1をディスプレイに重ねて用いるた
めに、表示面と入力面が離れてしまい、視差によシ表示
位置と入力位置が離れてしまうという欠点があった。こ
の影響は表示面が曲面である陰極線管ディスプレイ(以
下CRTディスプレイと言う)においては特に大きいも
のであった。
発明の目的 本発明は構造が簡単で高精度、低コストであシ、指など
により指示した位置の座標をコンピュータなどへ入力す
る座標入力装置を提供することにある。
発明の構成 本発明は、ナイスプレイの支持部分に荷重検出器を設け
、前記荷重検出器の出力よりディスプレイの表示面へ加
えられた外力の印加点の座標を検出する構成となってお
り、これにより入力面と表示面を一致させることができ
、視差をなくしたディスプレイ一体型の座標入力装置を
実現することができる。
実施例の説明 以下本発明の実施例について第2図〜第6図にもとつい
て説明する。
第2図は本発明の一実施例における座標入力装置の斜視
図であり、CRTディスプレイに荷重検出器を設けた例
を示している。
第2図において、4はCRTディスプンイ、5は荷重検
出器を4隅に備えた支持金具で、支持金具5によりCR
Tディスプレイ4をケース(図示せず)に固定するもの
である。第3図は本実施例の支持部分の拡大図である。
第3図で6はCRTディスプレイをケースに固定する支
持金具、6は固定用ビス穴である。7は支持金具5に設
けられたストレインゲ−/よりなる荷li検出器である
以上の構成により、CRTディスプレイ人7.<而に指
で力を加えることで生じた荷重検出器7の出力に前記(
1)〜((至)式を適用することで力の印加点の座標を
めることができる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第4図は液晶ディスプレイに荷重検出2:りを設けた座
標入力装置の平面図である。f’ 41j;lにおいて
8は液晶表示板、9a〜9dは液晶表示板8の4隅に設
けられ、液晶表示板8をケースに固定する支持金具、1
0a〜10dは支持金具9a〜9dに設けられたストレ
インゲージよりなる荷ヰ検IJj器である。
以上の構成により、本実施例は液晶表小板8の表示m1
に指で力を加えることで生じ/こ荷重検IJ 畳:41
0a〜1odの出力に前記(1)〜(3)式を適用する
ことで力の印加点の座標をめることができる。
尚、第1及び第2の実施例共に荷重検出器は1つの支持
金具に対して1つ設けられているが、複数の荷重検出器
を1つの支持金具に設けることて感度と精度を向上させ
ることができる。第5図は4個の荷重検出器を設けた例
である。第5図において、11は支持金具の一部分、1
22L〜12dは支持金具11に設けられた荷重検出器
で、荷重検出器12aと12bは支持金具の同じ面に、
支持金具の長さ方向に対して対称に設けられている。
荷重検出器120.12(iは荷重検出器12a。
12bと異る面に、それぞれ荷重検出器12a。
12bと対応する位置へ設けられている。13はケース
の一部で支持金具11が固定されている。
第6図は第6図の荷重検出器12a〜12dの接続を示
したもので、第6図(a) 、 (b)共に支持金具を
厚さ方向に働く荷重のみに高い感度をもつ。そのために
高感度と高精度が実現できる。
発明の効果 本発明によれば、座標の入力面とディスプレイの入力面
が一致し、視差がないディスプレイ一体型の座標入力装
置を得ることができる。また、ディスプレイに入力盤を
重ねた従来のものに比較し厚さを薄くでき、その効果は
犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は荷重検出型座標入力装置の原理図、第2図は本
発明の第1の実施例における座標入力装置の斜視図、第
3図は同支持部分の拡大図、第4図は同第2の実施例の
平面図、第5図は荷重検出器の*配置図、第6図(KL
+ 、 (b)は荷重検出器の接続を示す図である。 1・・・・・・入力盤、2・・・・・外力の印加点、3
a〜3d・・−・・・分力の検出点、4・・・・・・C
RTディスプレイ、6・・−・・・支持金具、7・・・
・荷重検出器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名刀 
1 図 第2図 第3図 G 第 4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ディスプレイの支持部分に荷重検出器を設け、
    前記荷重検出器の出力よシブイスプレイの表示面へ加え
    られた外、力の印加点の座標を検出する座標入力装置。
  2. (2)支持部分はディスプレイの4点を支持し、それぞ
    れに荷重検出器をもつ特許請求の範囲第1項記載の座標
    入力装置。 (剖 荷重検出器は1つの支持部分に複数個設けられて
    いる特許請求の範囲第1項記載の座標入力装置。
JP59080425A 1984-04-20 1984-04-20 座標入力装置 Pending JPS60222920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080425A JPS60222920A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080425A JPS60222920A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222920A true JPS60222920A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13717923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080425A Pending JPS60222920A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222920A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088023A (en) * 1996-12-10 2000-07-11 Willow Design, Inc. Integrated pointing and drawing graphics system for computers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088023A (en) * 1996-12-10 2000-07-11 Willow Design, Inc. Integrated pointing and drawing graphics system for computers
US6674425B1 (en) 1996-12-10 2004-01-06 Willow Design, Inc. Integrated pointing and drawing graphics system for computers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558757A (en) Position coordinate input device
JP2003099192A (ja) 静電容量式タッチパネル装置
WO2014058005A1 (ja) 入力装置及び前記入力装置を用いた複数点の荷重検出方法
JPH06149463A (ja) 座標入力装置
US11899876B2 (en) Mutual capacitive touch-sensitive apparatus and method applying inverse signals to electrodes
JPS60222920A (ja) 座標入力装置
JPH04369027A (ja) 二画面付携帯型情報処理装置
EP2275911A2 (en) Touch panel and multi-touch detecting method thereof
JPS623454B2 (ja)
EP4099138A1 (en) Touchscreen device
JPH0744305A (ja) 座標入力装置
JPS63310017A (ja) 座標入力装置
JPS61122740A (ja) 座標入力装置
US11726609B2 (en) Touch-sensitive apparatus and method
JPH09280982A (ja) 3次元用荷重センサ
JPH05108265A (ja) 表示一体型入力装置
JPS62236024A (ja) 座標入力装置
JPH0421144Y2 (ja)
US20110032208A1 (en) Complex resistance type coordinate input device
JPH09265348A (ja) 荷重センサ
KR20050064375A (ko) 터치 패널의 다이나믹 캘리브레이션 방법
JP2019215772A (ja) 位置検出システム
JPS5887675A (ja) 座標入力装置
JPS6043733A (ja) 座標入力装置
JPS61177531A (ja) 座標入力装置