JPS5887675A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS5887675A
JPS5887675A JP56186269A JP18626981A JPS5887675A JP S5887675 A JPS5887675 A JP S5887675A JP 56186269 A JP56186269 A JP 56186269A JP 18626981 A JP18626981 A JP 18626981A JP S5887675 A JPS5887675 A JP S5887675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
pressure
input device
coordinate input
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56186269A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Gohara
良寛 郷原
Masashi Sugano
菅野 昌志
Ichiro Yamashita
一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56186269A priority Critical patent/JPS5887675A/ja
Publication of JPS5887675A publication Critical patent/JPS5887675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04142Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンピューターなどの電子機器に、手書き文
字や手書き図形などを入力する時に用いて有効な座標入
力装置に関するものである。
コンピューターなどの電子機器へ情報を入力する手段と
して、キーボードスイッチが多用されているが、漢字や
図形を入力する場合、多くのキー操作を必要としたシ、
文字d検策に時間を要したりするため、手書き文字や図
形を直接入力することができる座標入力装置の需要が高
くなってきている。しかし、従来の座標入力装置は、電
磁誘導作用や磁歪作用を利用して指示位置を検出するも
のが多く、そのため、文字や図形を描くペンは、磁気信
号を発生したり、磁気信号を検出したりする必要がある
。さらに上記ペンに信号伝送用のコードが付いていたり
、永久磁石などを内蔵した特殊なペンを使用する必要が
あるため操作性に問題があったシ、一般の筆記具を使用
することができないため、書いた文字や図形の記録をそ
のまま残すことができないという欠点があった。
上記欠点を除くために、筆記具の筆圧によって導電性ゴ
ムに圧力を加えることにより、上記導電性ゴムの電気抵
抗が低下することを利用して、筆記点の座標を検出する
座標入力装置も考えられている。この種の座標入力装置
は、一般の筆記具を使用することができる利点を有する
が、導電性ゴムに寿命があり、信頼性に問題があった。
本発明は上記問題点を解決した圧力検出型の座標入力装
置を提供するものである。
以下、図面を参照して本発明を説明する。第1図は本発
明の座標入力装置の位置検出の原理を説明するための概
略斜視図で、入力面を3点支持した時の例である。第1
図において、1は入力面、2a 、2b 、20は圧力
検出器、3は支持体で、入力面1上の支持点A、B、C
における分圧力を圧力検出器21L 、2b 、2cへ
伝達するだめのものである。入力面1上の1点Pに押圧
力Fを印加した時、各支持点A、B、Cにf’a 、 
fb 、 fc  なる分圧力が印加されたと仮定し、
各支持点ムjBlCの座標を第2図に示すように、A(
−L、O)、B(L、O)、C(0,H)とし、押下力
印加点Pの座標を(x、y)とすれば、x、yは、fa
 十fb −1−fc fc なる式により求めることができる。(特公昭49−34
247号公報参照) 具体的には、圧力検出器として、印加圧力によって静電
容量が変化する静電容量変化型の圧力検出器を用い、第
3図のブロック図に示されるように、上記圧力検出器2
1L 、2b 、20の静電容量の変化を変換回路4a
 、4b 、40により電気信号に変換し、減算回路6
、加算回路6、増幅器子X、77および除算器sx 、
ayから成る演算処理回路9により演算処理を行い、x
、yの座標値信号を取り出す。
上記のように構成することにより、コードの付いたペン
や特殊なペンを使用することなく、1個の入力板の入力
面上の筆記点を検出することができる。
第4図(a) 、 (b)は本発明の座標入力装置に使
用する静電容量変化型の圧力検出器2の構成例を示す平
面図と断面図で、1oは例えばアルミナ焼結薄板から成
るダイヤフラム、11も例えばアルミナ焼結体から成る
基体である。12,13はダイヤフラム10.基体11
に各々形成された可動電極と固定電極で、両電極間は封
着材14によって一定間隙に保たれている。15は電極
12.13からのリード線である。ダイヤフラム10に
第4図(b)に示されるような矢印の向きに圧力が印加
されると、ダイヤフラム10は破線のように弯曲し、電
極12.13の間の静電容量が増加する。実際には、ダ
イヤフラム1oのそシは数μm程度であり、ノンストロ
ークで無接点の圧力検出器となる。
また、過大圧力が印加された時にはダイヤフラム10が
基体11に接触するため、過大圧力に対して、ダイヤフ
ラム10が破線することはない。上記利点をもつ静電容
量変化型の圧力検出器を、本発明の座標入力装置の圧力
検出器に用いることにより、信頼性の高い座標入力装置
を実現することができる。
第5図は、本発明の座標入力装置で使用する入力板30
の構成例を示す斜視図で、入力面を3点で支持した場合
の例である。第5図において、入力面1に印加される力
は押下刃に限られるため、圧力検出器に加わる力も押下
刃に限るほうが、支持体3と圧力検出器2の実装が容易
になる。すなわち、支持体3および支持体3と圧力検出
器2の接合部、および支持体3と入力面1との接合部に
引張りに対する強度をもたせる必要がほとんどなくなる
ため、支持体3と入力面1、および支持体3と圧力検出
器2との接合が容易にでき、接合が悪い場合でも、位置
検出の性能には影響しないため、信頼性も向上する。一
般に平板を3ケ所以上の点で支持した場合、各支持点に
おける分圧力が全て押下刃になるのは、上記平板上の各
支持点を結んでできる多角形の内部に押下刃を印加した
時に限られるため、第5図の実施例に示されるように、
支持体3を入力面1の各頂点に配置することにより、入
力面1を全面使用することができる。
第6図は本発明の座標入力装置の1実施例を示す一部切
欠斜視図で、これは第6図に示した入力板30を多数個
マトリクス状に配したものであり、1は入力面、2は圧
力検出器、3は支持体、16はフレームで、各入力板の
互いに隣接する複数本の支持体3に対して、1個の圧力
検出器を共用している。
上記のように座標入力装置を構成することにより、圧力
検出器の数を減少できるだけでなく、互いに隣接する入
力板の入力面同志のすき間をなくすることができ、上記
各入力面を連続的に使用することが可能になる。これに
よシ、上記入力板の枚数を増加させることによシ、位置
検出精度に関係なく、広面積の座標入力装置を実現する
ことができる。
第7図は本発明の座標入力装置に用いる座標値を求める
電気回路の1実施例を示すブロック図で、1了&、17
b、・・・・・・17Xは静電容量変化型の圧力検出器
、18a、18b、・・・・・・18Xは上記各圧力検
出器17& 、 17b 、・・・・・・17Xの静電
容量変化を電気信号に変換する変換回路、19は上記変
換回路18L 、 18b 、・・・・・・18Xの出
力信号を順次選′択して演算処理回路2oへ送るための
信号選択回路、20は入力面上の指示位置の座標を算出
する演算処理回路で、書込み検出回路21の出力信号に
より、演算処理の実行、停止が制御される。上記書込み
検出回路21は、どの入力板に書込みがされているかを
検出し、信号選択回路19、演算処理回路2oを制御す
る。
なお、本発明の座標入力装置は第5図に例示するような
3点支持構造に限られるものではなく、4点支持構造で
あってもよく、その場合は、各入力面の形状が四角形に
なることはいうまでもない。
以上のように、本発明はいかなる筆記具でも書込みが可
能な、しかも広面積で高信頼の座標入力装置を簡単な構
造で実現し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の座標入力装置の位置検出
原理を説明するだめの要部斜視図と概略線図、第3図は
本発明の座標入力装置の座標算出をする電気回路の1例
を示すブロック図、第4図(&) 、 (b)は本発明
の座標入力装置に用いる圧力検出器の1実施例を示す平
面図と断面図、第6図は本発明の座標入力装置で使用す
る入力板の構成例を示す斜視図、第6図は本発明の座標
入力装置の1実施例を示す一部切欠斜視図、第7図は本
発明の座標入力装置の座標算出に用いる電気回路の1実
施例を示すブロック図である0 1・・・・・・入力面、2.2&、2b、20・・・・
・・圧力検出器、3・・・・・・支持体、4a、4b、
4c・・・・・・変換回路、6・・・・・・減算回路、
6・・・・・・加算回路、7x。 7y・・・・・・増幅回路、8X、8F・・・・・・除
算回路、9・・・・・・演算処理回路、17a、17b
、17c・・・・・・17x・・・・・・圧力検出器、
18!L、18b、IEl・・・・・・18X・・・・
・・変換回路、19・・・・・・信号選択回路、2o・
・・・・・演算処理回路、21・・・・・・書込み検出
回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 A(−L、0)         (ρ、θ)    
         H(L、σ)粥4凶 lの 1、f 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも3点で支持された入力板上の1点に押
    圧力を印加することができ、前記入力板の各支持点にお
    ける分圧力を、前記各支持点部分に設けた圧力検出器に
    よシ検出し、前記圧力検出器の出力信号に演算処理を施
    すことにより、前記入力板に対する押圧力の印加点の座
    標値を求めるごとく構成し、かつ、前記入力板は、入力
    面の各頂点を支i点とし、その入力面からの圧力を各圧
    力検出器へ伝達する支持体を各支持点に具備してなる入
    力盤を複数個並設した構成とし、互いに隣接する複数本
    の支持体に対して、1個の圧力検出器を共用したことを
    特徴とする座標入力装置。 (榊 圧力検出器として、印加圧力の変化によって静電
    容量が変化する静電容量変化型の圧力検出器を用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の座標入
    力装置。
JP56186269A 1981-11-19 1981-11-19 座標入力装置 Pending JPS5887675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186269A JPS5887675A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186269A JPS5887675A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5887675A true JPS5887675A (ja) 1983-05-25

Family

ID=16185329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56186269A Pending JPS5887675A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887675A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102339163A (zh) * 2010-07-20 2012-02-01 索尼公司 接触压力检测装置和输入装置
JP2012123451A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
CN102750017A (zh) * 2011-04-06 2012-10-24 索尼公司 操作设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102339163A (zh) * 2010-07-20 2012-02-01 索尼公司 接触压力检测装置和输入装置
JP2012027541A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Sony Corp 接触圧検知装置および入力装置
JP2012123451A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
CN102750017A (zh) * 2011-04-06 2012-10-24 索尼公司 操作设备
CN102750017B (zh) * 2011-04-06 2016-09-21 索尼公司 操作设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475048B2 (ja) 手書き入力装置
EP0288692B1 (en) Graphics input tablet
EP1059604A2 (en) Coordinate input device allowing input by finger, pen or the like
WO2003056422A1 (en) A touch control display screen with a built-in electromagnet induction layer of septum array grids
JPH10198503A (ja) 力検知タッチパッド
CN206523863U (zh) 压阻式传感器、压力检测装置、电子设备
CN108235748A (zh) 压阻式传感器、压力检测装置、电子设备
TWI672618B (zh) 判定觸控螢幕上觸碰力量的懸臂式位移感測器及方法
JPS5887675A (ja) 座標入力装置
KR970049357A (ko) 전자기 스타일러스 신호 검출방법 및 장치
US5165102A (en) Force resolving system and method
JP3327056B2 (ja) ペン型入力装置
JPH0659796A (ja) 入力装置
CN213715902U (zh) 压力触摸板
JP3193556B2 (ja) 座標入力装置
JPS5917679A (ja) 座標入力装置
JPH07110736A (ja) 手書き入力ペン及び手書き入力ペン装置
JPH07302162A (ja) ポインティングデバイス
JPS5917680A (ja) 座標入力装置
RU2022335C1 (ru) Устройство ввода
GB2316177A (en) Rigid plate touch screen
US11829567B2 (en) Touch pad, force touch apparatus, and electronic device
JPS63310017A (ja) 座標入力装置
JPS5917677A (ja) 座標入力装置
US20220326101A1 (en) Device and method of force sensing and apparatus