JPS5917679A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS5917679A
JPS5917679A JP57128109A JP12810982A JPS5917679A JP S5917679 A JPS5917679 A JP S5917679A JP 57128109 A JP57128109 A JP 57128109A JP 12810982 A JP12810982 A JP 12810982A JP S5917679 A JPS5917679 A JP S5917679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
input device
input
detectors
coordinate input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57128109A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Maeoka
正 前岡
Yoshihiro Gohara
良寛 郷原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57128109A priority Critical patent/JPS5917679A/ja
Publication of JPS5917679A publication Critical patent/JPS5917679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04142Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンピューターなどの電子機器に、位置情報や
パネル上に表示された項目や手書き文字・図形などを入
力する時に用いる圧力検出型の座標入力装置に関するも
のであり、さらに詳しくはかかる座標入力装置の信頼性
を向上させるようにしたものである。
従来、この種の座標入力装置においては、入力板へ手の
指の押圧やペン等の筆記具の筆圧等を加えることによっ
て、押圧点もしくは筆記点の座標を検出し、コンピュー
ター等に入力されるのであるが、座標入力装置の設置さ
れている、例えば机などの基礎平面上を手でたたいたり
、座標入力装置の近辺に、測定器やその他の装置等を少
し乱慕に置いた時に、座標入力装置が置かれている机等
の基礎平面の振動により、座標入力装置の入力板から入
力していないにもかかわらず、何らかの座標値がコンピ
ューター等に読みこまれたりする等の欠点を有していた
3ページ 本発明は、上記の欠点を除去した信頼性の高い座標入力
装置を提供するものである。
以下、同図を参照して本発明を説明する。第1図は本発
明の座標入力装置の位置検出の原理を説明するための概
略斜視図で、4点支持の場合の例である。第1図におい
て、1oは前記座標入力装置の入力板で、入力板10の
4角をA、B、C。
Dとし、A点、B点、C点、D点の4点で入力板1oを
支持するものとする。A点を原点とし、線分ACをX軸
、線分ABをY軸とし、各支持点の座標を、A点(0,
0)、B点(○、H)、C点(L、O)、D点(L、H
)とする。ただし、HlLは入力板10の線分ABおよ
び線分ACの長さである。入力板10」−の1点Pに、
Fなる大きさの力を印加した時、各支持点での分圧を、
A点でfl、B点でf2.C点でf3.D点でf4とす
ると、f1+f2+f3+f4=F    ・・・・・
・・・・・・・・・・ (1)なる関係が成立する。P
点の座標をx+ Vとし、X軸のまわりのモーメントに
ついては、F−y=f2・H十f4・H・・・・・・・
・・・・・・・・ (2)同様に、Y軸のまわりのモー
メントについてはF−x=f・3・L+f4・L ・・
・・・・・・・・・・・・・ (3)なる関係が成立す
る。
従って、(1)式、(2)式、(3)式より、圧力印加
点Pのが得られ、各支持点の分圧より、圧力印加点の座
標を求めることができる。
第2図(a)は本発明の座標入力装置の一実施例を示す
斜視図、第2図山)はその一部所面の正面図である。両
図において、10は指の抑圧や筆記具の筆圧等を加える
ことによって、位置情報や手書き文字・図形などを入力
するための入力板で、この入力板10の4角部に入力板
1oを支持するだめの4個の支持手段12a、12b、
12C,12dが固着されており、支持手段12a、1
2b、12c、12dによって、入力板1oに付与され
た力の分圧力を基板14上に設置されている4個の圧力
検出器16a。
16b、16c、16dに伝えている0支持手段12a
6ベージ 12b、12C,12dは前記基板14上に設置されて
いる位置規制部材18a、18b、18c、18dによ
って位置規制されている。また、入力板10と位置規制
部材18a、18b、18c、18dの間には、入力板
10に固着された支持手段12a、12b、12c。
12d(乙上り、圧力検出器16a、16b、16c、
1edに予圧を与え、入力板10への押圧時の入力板1
0のはね返り防止のために、バネ部材20a、20b。
20 c 、 20dが配設されている。ところで、以
上の構成は従来の圧力検出型の座標入力装置の構成と同
一であり、本発明の座標入力装置では、本発明の座標入
力装置がおかれている基礎平面22の振動を、圧力検出
器16a、16b、16c、16dを載置している基板
14に直接伝わらないよう、振動を吸振スルタメノタン
ハ一手段24a、24b、24c。
24dが基板14に設置されている。また、ダンパ一手
段24a、24b、24c、24dは、ゴム変形に現わ
れるヒステリシス損の働きで振動エネルギーを熱エネル
ギーに変換するゴム部材26と、例えばフェルト等から
なり、フェルトの繊維中の空気の6′?−ジ 細隙の粘性作用によって振動エネルギーを熱エネルギー
に変換するためのクッション部材28と、ゴム部材26
およびクッション部材28を保持している保持部材3o
で構成されており、ゴム部材26を座金32で押しつけ
て、取付はネジ34によって、基板14に取付けられて
いる。
第3図は外部振動による前記圧力検出器の出力特性の一
例を示した図であり、第3図(a)は従来の座標入力装
置の場合の例、第3図(b)は本発明の座標入力装置の
場合の例である。第3図(a) 、 (b)において、
グラフの縦軸は4個の圧力検出器16a。
16 b 、 16 c 、 16 d (7) 各’
k (7)出力Z’ a+ Z’b t Z’ (2p
 Z’dの加算出力vTであり、横軸は時間tである。
またVはバネ部材20a、20b、20c、20dによ
るバイアス負荷分の出力であり、vRはデータ読み込み
時の出力であって、加算出力vTがvRに達するとデー
タとして読み込まれる。従来の座標入力装置では、外部
振動すなわち、基礎平面22の振動が基板14を介して
圧力検出器16a、16b。
16G、16dに伝わり、第3図(−)のように、4個
の7ページ 圧力検出器16a 、16b、16c、16dの加算出
力vTが図中i点でデータ読み込み時の出力vRに達し
てしまうため、入力板から入力していないにもかかわら
ず、外部振動によって何らかのデータが入力されてしま
い、誤動作することになる。しかしながら、本発明の座
標入力装置では、外部振動は前記ダンパ一手段24a、
24b、24C,24dによって減電されてしまうため
、第3図(1))のように外部振動による圧力検出器1
6a、16b、16c、16dの加算出力vTが前記デ
ータ読み込み時の出力vRには達しないので、誤動作し
なくなり信頼性が高くなる。
第4図は本発明の座標入力装置の位置検出を実現するた
めの演算処理回路の一例を示すブロック図である。図中
、16a、16b、16c、16dは圧力検出器で、第
2図の圧力検出器16a、16b、16c。
16d と同一のものである。圧力検出器16a、16
b。
iec、1edは受圧力の大きさに応じて電気信号を出
力するものである。36a、36b、36cは加算回路
で、2個以上の電気信号を加算し、その結果を出力する
。38a、38bは増幅回路、40 a 、 40bは
除算回路で、一方の信号を他方の信号で除算し、その結
果を出力する。428,42bは出力端子で、圧力印加
点のX座標、y座標の値を示す電気信号を各々独立して
同時に出力する。
第5図(−) 、 (1−)は本発明の座標入力装置に
使用する静電容量変化型の前記圧力検出器16a、16
b。
16c、16dの構成例を示す平面図と断面図で、44
は例えばアルミナ焼結薄板から成るダイヤフラム、46
も例えばアルミナ焼結体から成る基体である。
48.50はダイヤフラム44.基体46に各々形成さ
れた可動電極と固定電極で、両電極間は封着材52によ
って一定間隙に保たれている。54は電極48.50か
らのリード線である。ダイヤフラム44に第5図(b)
に示される矢印の向きに圧力が印加されると、ダイヤフ
ラム44は破線のように彎曲し、電極48.50の間の
静電容量が増加する。実際には、ダイヤフラム44のそ
りは数μm程度であり、ノンストロークで無接点の圧力
検出器となる。また、過大圧力が印加された時に9ペー
ジ はダイヤフラム44が基体46に接触するため、過大圧
力に対して、ダイヤフラム44が破損することはない。
前記利点をもつ静電容量変化型の圧力検出器を、本発明
の座標入力装置の圧力検出器に用いることにより、信頼
性の高い座標入力装置を実現することができる。
以上の説明の如く、本発明によれば、押圧力を印加する
ための入力板と、前記入力板内の少なくとも3点に設け
た入力板を支持するための少なくとも3個の支持手段と
、前記入力板の各支持点における分圧力を検出するため
に前記各支持点部分に設けた少なくとも3個の圧力検出
器とこの圧力検出器を載置した基板を備え、前記圧力検
出器の出力信号に演算処理を施すことにより、前記入力
板に対する押圧力の印加点の座標値を求める如く構成さ
れた座標入力装置において、前記座標入力装置が設置さ
れる基礎平面と前記圧力検出器を載置した基板との経路
間に吸振性を示すダンパ一手段を設けたことにより、外
部振動が発生しても、誤動作することのない信頼性の高
い座標入力装置10ページ を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の座標入力装置の位置検出の原理を説明
するための概略斜視図、第2図(a)、Φ)は本発明の
一実施例を示す斜視図およびその一部断面の正面図、第
3図(a) 、 (b)は従来の座標入力装置および本
発明の座標入力装置における外部振動による圧力検出器
の出力特性の例を示した図、第4図は本発明の座標入力
装置の位置検出を実現するための演算処理回路の一例を
示すブロック図、第5図(a)、Φ)は本発明の座標入
力装置に使用する静電容量変化型の圧力検出器の構成例
を示す平面図と断面図である。 10−−−・−人力板、12a、12b、12c、12
d−・・・・−支持手段、14・・・・・・基板、16
a、16b、16c、16d・・・・・・圧力検出器、
18a、18b、18c、18d・・・・・・位置規制
部材、20a 、 20b 、 20c 、 20d・
・・・・・バネ部材、22・・・・・・基礎平面、24
a、24b、24a、24d・・・・・・ダンパ一手段
、26・・・・・・ゴム部材、28・・・・・・クッシ
ョン部材、30・・・・・保持部材、32・・・・・・
座金、34・・・・・・取付はネジ、36a、36b、
36c・・・・・・加算回路、38a 、sab・・・
・・・増幅回路、40 a 。 40b・・・・・・除算回路、42a 、42b・・印
・出力端子、44・・・・・・ダイヤフラム、46・・
川・基体、48・・・・・・可動電極、6o・・・・・
・固定電極、52・川・・封着材、44・・・・・・リ
ード線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 (b) 第3図 (乙とン (b〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押圧力を印加するための入力板と、前記入力板内
    の少なくとも3点に設けた入力板を支持するための少な
    くとも3個の支持手段と、前記入力板の各支持点におけ
    る分圧力を検出するために前記各支持点部分に設けた少
    なくとも3個の圧力検出器と、この圧力検出器を載置し
    た基板を備え、前記圧力検出器の出力信号に演算処理を
    施すことにより、前記入力板に対する押圧力の印加点の
    座標値を求める如く構成されていると兵船こ、このよう
    に構成された装置の本体が設置される基礎平面と前記圧
    力検出器を載置した基板との経路間に吸振性を示すダン
    パ一手段が設けられていることを特徴とする座標入力装
    置。 ?)圧力検出器として、印加圧力の変化によって静電容
    量が変化する静電容量変化型の圧力検出器を用いること
    を特徴とする特許請求の範囲第0)項2ペー二′ 記載の座標入力装置。
JP57128109A 1982-07-21 1982-07-21 座標入力装置 Pending JPS5917679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128109A JPS5917679A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128109A JPS5917679A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917679A true JPS5917679A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14976604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128109A Pending JPS5917679A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917679A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164221A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Nippon Signal Co Ltd:The 位置検出装置
US4862151A (en) * 1987-05-25 1989-08-29 Societe Francaise D'equipements Pour La Navigation Aerienne (Sfena) Remote control device for a computer associated with a video screen
JPH0452600U (ja) * 1990-09-10 1992-05-06
EP0754936A2 (de) * 1995-07-21 1997-01-22 Carmen Diessner Kraftmesseinrichtung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164221A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Nippon Signal Co Ltd:The 位置検出装置
US4862151A (en) * 1987-05-25 1989-08-29 Societe Francaise D'equipements Pour La Navigation Aerienne (Sfena) Remote control device for a computer associated with a video screen
JPH0452600U (ja) * 1990-09-10 1992-05-06
EP0754936A2 (de) * 1995-07-21 1997-01-22 Carmen Diessner Kraftmesseinrichtung
EP0754936A3 (de) * 1995-07-21 1999-07-28 Carmen Diessner Kraftmesseinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521596A (en) Analog input device located in the primary typing area of a keyboard
US5489900A (en) Force sensitive transducer for use in a computer keyboard
US8896993B2 (en) Input device layers and nesting
CN102012771B (zh) 传感器装置以及信息处理装置
EP0836151A1 (en) Devices for imaging written information
EP0413606A2 (en) Pen-type computer input device
US7933738B2 (en) Determining a point of application of force on a surface element
EP0332365A1 (en) Apparatus for recording and verifying handwriting, in particular signatures
JPS63276117A (ja) 図形入力タブレツト
JPH0420213B2 (ja)
WO2001097165A2 (en) Writing pen with piezo sensor
JP3060793B2 (ja) 位置入力装置およびこれを用いた入力装置
JPS5917679A (ja) 座標入力装置
US5165102A (en) Force resolving system and method
JP3193556B2 (ja) 座標入力装置
JPS5917677A (ja) 座標入力装置
JP3275116B2 (ja) 力・モーメントセンサー
JPS5917680A (ja) 座標入力装置
JPS5917676A (ja) 座標入力装置
JPS5887675A (ja) 座標入力装置
KR950029914A (ko) 후막 저항체 스트레인 센서를 사용하는 포인팅 장치 트랜스듀서
US11829567B2 (en) Touch pad, force touch apparatus, and electronic device
JP3869099B2 (ja) タッチパネルの座標測定装置
JPH01201103A (ja) 接触検出装置
JPH09280982A (ja) 3次元用荷重センサ