JPS5917676A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS5917676A
JPS5917676A JP57126940A JP12694082A JPS5917676A JP S5917676 A JPS5917676 A JP S5917676A JP 57126940 A JP57126940 A JP 57126940A JP 12694082 A JP12694082 A JP 12694082A JP S5917676 A JPS5917676 A JP S5917676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
input
point
coordinate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57126940A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Maeoka
正 前岡
Yoshihiro Gohara
良寛 郷原
Masashi Sugano
菅野 昌志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57126940A priority Critical patent/JPS5917676A/ja
Publication of JPS5917676A publication Critical patent/JPS5917676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04142Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2 ページ 本発明は、コンピューターなどの電子機器に、位置情報
やパネル上に表示された項目や手書き文字・図形などを
入力する時に用いる圧力検出型の座標入力装置に関する
ものであり、さらに詳しくは、かかる座標入力装置の操
作性と信頼性を向上させるようにしたものである。
従来、この種の座標入力装置においては、入力板へ手の
指の抑圧やペン等の筆記具の筆圧等を加えることによっ
て、押圧点もしくは筆記点の座標を検出するのであるか
、入力板にアクリル板やガラス板もしくは金属板等を使
用しているため、例えば入力板上に表示された項目等を
すばやく入力していくために入力板を衝撃的に押圧した
りすると、正規の入力位置以外の座標がコンピューター
等に読みこまれたシして、正確な座標入力ができなかっ
たり、また、外部からの振動によって、入力板から入力
していないにもかかわらず座標値がコンピューター等に
読み込まれたりする等の欠点を有していた。
本発明は、上記の欠点を除去した操作性と信頼性の高い
圧力検出型の座標入力装置を提供するものである。  
′ 以下、図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明の座標入力装置の位置検出の原理を説明
するための概略斜視図で、4点支持の場合の例である。
第1図において、10は前記座標入力装置の入力板で入
力板10の4角をA、B、C。
Dとし、A点、B点、0点、D点の4点で入力板1oを
支持するものとする。A点を原点とし、線分ACをX軸
、線分ABをY軸とし、各支持点の座標を、A点(0,
0)、B点(0,H)、0点(L、O)、D点(L、H
)とする。ただし、HlLは入力板10の線分ABおよ
び線分ACの長さである。入力板1o上の1点PKFな
る大きさの力を印加した時、各支持点での分圧を、A点
でfl 、B点でf2,0点でf3.D点でf4とする
と、 f  +f  +f  +f  =F     ・・・
・・・・・・・・・・・・(1)1  2  3  4 なる関係が成立する。P点の座標を(x、y)とし、X
軸のまわシのモーメントについては、F−y= f  
−H+ f  @H・・・・・・・・川・・・・(2)
2     4 同様にY軸のまわりのモーメントについては、Fex二
f  −L+f  −L    ・・・・・・・・・・
・・・・・(3)3     4 なる関係が成立する。従って、(1)式、(2)式、(
3)式より、圧力印加点Pの座標を求めると、が得られ
、各支持点の分圧よシ圧力印加点の座標を求めることが
できる。
第2図(−)は本発明の座標入力装置の一実施例を示す
一部切欠斜視図、第2図(b)はその正面図である。両
図において、10は指の抑圧や筆記具の筆圧等を加える
ことによって、位置情報や手書き文字・図形などを入力
するための入力板で、入力板1oの4角部に入力板10
を支持するための4個の支持手段12a、12b、12
c、12dが固着されており、支持手段12a、12b
、12C,12dによって、6 ページ 入力板1oに付与された力の分圧力を基板14上に設置
されている4個の圧力検出器1sa、1eb。
1ea、1edに伝えている。支持手段12a、12b
12c、12dは、基板14上に設置されている位置規
制部材1ea、1ab、1sc、1adによって位置規
制されている。また、入力板10と位置規制部材18a
、18b、18c、18dの間には、入力板1oに固着
された支持手段12a、12b、120,12dにより
、圧力検出器1ea、1ab、1ea、1edに予圧を
与え、入力板10への抑圧時の入力板10のはね返り防
止のために、バネ部材20a、20b、20c。
2odが配設されている。
ところで、入力板10はこの入力板10上の切欠部22
で示されているように、内部が6角柱状の中空セル構造
となった、いわゆるハニカム構造となっている。本実施
例の場合、前記・・ニカム構造の入力板10は、例えば
アルミ合金よりなるハニカムコアの上下面に同じくアル
ミ箔等を被着させたものであり、前記入力板10をハニ
カム構造にすることによって、軽量でかつ剛性を高くす
る6 ページ ことかできる。つ1す、位置情報や入力板上に表示され
た項目等をすばやく入力していく際、前記入力板10を
強く衝撃的に押圧した時にも、剛性が高いために入力板
10の変形が小さく、支持手段12a、12b、12c
、12dと位置規制部材18a。
18b、18c、18dとの間でのこじれ等が生じない
ため、入力板10に押圧した時の各支持手段12&、1
2b、12a、12dへの分圧力に不要な力が力nわら
ないので、誤動作が生じなく、信頼性が高くなる0また
、外部で振動が発生した時、外部振動が入力板10を介
して圧力検出器16a、 1eb。
16c、16dに伝わり、圧力検出器i6a、16b。
16C116dは不要な力を受けることになり、極端な
場合入力板に押圧していないにもかかわらず何らかの値
がコンピューター等に入力されてしまい誤動作の原因と
なるが、圧力検出器1ea、1eb。
16c、16dが外部振動によシ受ける力は入力板10
の重量に関係しておシ、重量が小さいほど圧力検出器1
6a、16b、16c、16dが受ける力は小さい。
従って、本発明の座標入力装置は入力板1oがハ7 ベ
ーミ゛ 二カム構造で軽量なため、外部振動の影響も受けにくく
、信頼性が高くなるものである。
第3図は、本発明の座標入力装置の位置検出を実現する
ための演算処理回路の一例を示すブロック図である。図
中、24&、 24b、24C,24dは圧力検出器で
、これらは第2図の圧力検出器16a。
16b、16c、16dと対応しており、同一のもので
ある。前記各圧力検出器24a、24b、24c、24
dは受圧力の大きさに応じて電気信号を出力するもので
ある。)26a、26b、26cは加算回路で、2個以
上の電気信号を加算し、その結果を出力する。
2a&、 2abは増幅回路、30a、30bは除算回
路で、一方の信号を他方の信号で除算し、その結果を出
力する。32a、32bは出力端子で、圧力印加点のX
座標、y座標の値を示す電気信号を各々独立して同時に
出力する。
第4図<&) 、 (b)は本発明の座標入力装置に使
用する静電容量変化型の前記圧力検出器16a、16b
16c、 1adの構成例を示す平面図と断面図で、3
4は例えばアルミナ焼結薄板から成るダイヤフラム、3
6も例えばアルミナ焼結体から成る基体である。
38.40はダイヤフラム34.基体36に各々形成さ
れた可動電極と固定電極で、両電極間は封着材42によ
って一定間隙に保たれている。44は電極38.40か
らのリード線である。ダイヤフラム34に第4図(b)
に示される矢印の向きに圧力が印加されると、ダイヤフ
ラム34は破線のように彎曲し、電極38.40の間の
静電容量が増加する。実@には、ダイヤフラム34のそ
りは数μm程度であり、ノンストロークで無接点の圧力
検出器となる。また、過大圧力が印加された時にはダイ
ヤフラム34が基体36に接触するため、過大圧力に対
して、ダイヤフラム34が破損することはない。前記利
点をもつ静電容量変化型の圧力検出器を、本発明の座標
入力装置の圧力検出器に用いることにより、信頼性の高
い座標入力装置を実現することができる。
以上の説明の如く、本発明によれば、押圧力を印加する
ための入力板と、前記入力板内の少なくとも3点に設け
た入力板を支持するための少なく9ページ とも3個の支持手段と、前記入力板の各支持点部分に設
けた少なくとも3個の圧力検出器を備え、前記圧力検出
器の出力信号に演算処理を施すことにより、前記入力板
に対する押圧力の印加点の座標値を求める如く構成され
た座標入力装置において、前記入力板は、内部が角柱状
もしくは略円柱状の中空セル構造となっていることによ
り、軽量で剛性を高くすることができるため、入力板上
に表示された項目等をすばやく入力する際、強く衝撃的
に押圧した時にも誤動作なく確実に入力することができ
、また外部振動に対しても影響を受けにくい等、信頼性
が高く、操作性のよい座標入力装置を提供することがで
きる。
なお、本発明の実施例では、4個の圧力検出器を用いた
4点支持構造の座標入力装置について説明したが、3個
の圧力検出器を用いた3点支持構造の座標入力装置であ
ってもよいことはいうにおよばない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の座標入力装置の位置検出の原10ペー
ジ 理を説明するための概略斜視図、第2図(a) 、 (
b)は本発明の一実施例を示す一部切欠斜視図とその正
面図、第3図は本発明の座標入力装置の位置検出を実現
するための演算処理回路の一例を示すブロック図、第4
図(a) 、 (b)は本発明の座標入力装置に使用す
る静電容量変化型の圧力検出器の構成例を示す平面図と
断面図である。 1 ()−=−人力板、12a 、 12b 、 12
0 、12d==−・支持手段、11−=−・基板、1
6a、16b、16c。 16d−−−−・−圧力検出器、18a、18b、18
c、18d・・−・・・位置規制部材、20a 、 2
0b 、 20a 、 20d・・・・・・バネ部材、
22・・・・・・ハニカム構造、26a、26b、26
c・・・・・・加算回路、28a 、 28b・・・・
・・増幅回路、30a。 3ob・・・・・・除算回路、32a、32b・・・・
・・出力端子、34・・・・・・ダイヤフラム、36・
・・・・・基体、38・・・・・・可動電極、40・・
・・・・固定電極、42・・・・・・封着材、44・・
・・・・リード線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押圧力を印加するための入力板と、前記入力板内
    の少なくとも3点に設けた前記入力板を支持するための
    少なくとも3個の支持手段と、前記入力板の各支持点に
    おける分圧力を検出するために前記支持点部分に設けた
    少なくとも3個の圧力検出器を備え、前記圧力検出器の
    出力信号に演算処理を施すことにより、前記入力板に対
    する押圧力の印加点の座標値を求める如く構成されてい
    ると共に、前記入力板は、内部が角柱状もしくは略円柱
    状の中空セル構造となっていることを特徴とする座標入
    力装置。
  2. (2)圧力検出器として、印加圧力の変化によって、静
    電容量が変化する静電容量変化型の圧力検出器を用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の座標
    入力装置。
JP57126940A 1982-07-20 1982-07-20 座標入力装置 Pending JPS5917676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126940A JPS5917676A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126940A JPS5917676A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917676A true JPS5917676A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14947659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57126940A Pending JPS5917676A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151637U (ja) * 1986-03-18 1987-09-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151637U (ja) * 1986-03-18 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027457B2 (ja) 多次元方向に関する力・加速度・磁気の検出装置
US4550384A (en) Touch system coordinates input apparatus
JPH05203667A (ja) 容量型三軸加速度センサ
KR0164927B1 (ko) 압전소자를 사용하는 가속감지기
CA1204299A (en) Device for measuring force
JPS60195829A (ja) 静電容量形絶対圧力検出器
JPS5917676A (ja) 座標入力装置
JP2022114656A (ja) 圧力センサ及び位置検出装置
US5165102A (en) Force resolving system and method
EP2060894A1 (en) Strain gauge sensor
US10191563B2 (en) Manipulation input device that detects a manipulation force to move a manipulation member
JPS5917679A (ja) 座標入力装置
JP3275116B2 (ja) 力・モーメントセンサー
JPS5917680A (ja) 座標入力装置
JP3193556B2 (ja) 座標入力装置
JPH085482A (ja) 静電容量式触覚センサ
JPS5917677A (ja) 座標入力装置
JPS5887675A (ja) 座標入力装置
JPH07140167A (ja) 容量型加速度センサ
JP3242204B2 (ja) 力検出装置
CN106932123B (zh) 一种手腕传感器
JPH09280982A (ja) 3次元用荷重センサ
JP3303079B2 (ja) 静電容量式センサー
JP7410770B2 (ja) 荷重センサおよび操作入力装置
JP3297887B2 (ja) 静電容量式センサー