JPS61246811A - 無人搬送車の誘導及び情報検知用光反射テープの読み取り装置 - Google Patents

無人搬送車の誘導及び情報検知用光反射テープの読み取り装置

Info

Publication number
JPS61246811A
JPS61246811A JP60089677A JP8967785A JPS61246811A JP S61246811 A JPS61246811 A JP S61246811A JP 60089677 A JP60089677 A JP 60089677A JP 8967785 A JP8967785 A JP 8967785A JP S61246811 A JPS61246811 A JP S61246811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
tape
optical fiber
lens system
retroreflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60089677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570844B2 (ja
Inventor
Nobuo Komatsu
小松 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP60089677A priority Critical patent/JPS61246811A/ja
Publication of JPS61246811A publication Critical patent/JPS61246811A/ja
Publication of JPH0570844B2 publication Critical patent/JPH0570844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0244Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using reflecting strips

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 崖1上少■且豆! この発明は誘導コースに沿って配設された再帰反射性を
有する光反射テープと床面との再帰反射光量の違いより
再帰反射性を有する光反射テープの位置を検出し、無人
搬送車の走行制御装置に所定の制御信号を与える無人搬
送車の誘導及び情報検知用光反射テープの読み取り装置
に関する。
従来立技五 従来この種の読み取り装置は発光源として螢光灯を用い
ている。そのためバッテリーの低電圧を昇圧する装置を
電源部に設ける必要があり、また電力ロスが大きいとい
う欠点がある。さらにこの種の読み取り装置は光反射テ
ープの老化や傾き、外乱光または、走行路中にある高反
射物による外乱などの影響を受けやすいため光反射テー
プの検出の信頼性に欠け、また、高反射率を有する材質
の床面に対しては使用不可能又は、信頼性に欠けるとい
う欠点もある。
このため、同軸光を検出するためにビームスプリフタを
用いて、照射光と反射光とを分離する方法も提案されて
いるが発光部と光検出部の2軸の光軸を一致させなけれ
ばならず、ビームスプリッタの角度調節が必要となり、
そのためビームスプリフタの取付構造が複雑になり、読
み取り装置の小型化及び軽量化が困難であるという欠点
もある。
。 占  ゛ るための 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、本発明は誘
導コースに沿って配設された再帰反射性を有する光反射
テープと床面との光の反射率の違いより再帰反射性を有
する光反射テープの位置を検出し、無人搬送車の走行制
御装置に所定の制御信号を与える無人搬送車の誘導及び
情報検知用光反射テープの読み取り装置であって、発光
源としての半導体発光素子と、前記半導体発光素子から
照射された光または再帰反射性を有する光反射テープに
よって反射されて戻ってきた光を反射テープもしくは光
検出器に導くファイバケーブルと、照射光及び反射光を
集光して再帰反射性を有する光反射テープ及びファイバ
端面上で結像するように配設されたレンズ系と、再帰反
射性を有する光反射テープによって反射された光を前記
レンズ系及びファイバケーブルを介して受光する光検出
器とを備えたこと及び再帰反射テープへの照射光の入射
角を、零以外の適当な角度設定する事により鏡面反射光
を除き再帰反射光成分を選択的に検出することを特徴と
し、低消費電力で、誘導テープの検出精度がよく信頼性
も高く、しかも構造が簡単で光軸の位置合わせも容易な
無人康送市の誘導及び情報検知用光反射テープの読み取
り装置を提供することを目的としている。
1止± 第1図はこの発明にかかわる無人搬送車の誘導及び情報
検知用光反射テープの読み取り装置が搭載された無人搬
送車の構成を略示した説明図である。同図に於いて、1
01は走行経路に沿って貼られた再帰反射性を有する光
反射テープ102(以下単に光反射テープという)を検
出して走行する無人搬送車である。この無人搬送車10
1の前部及び後部には前記光反射テープ102を検出す
る手段としての光反射テープ読み取り装置103及び1
04がある。なお、105は操舵輪、106は駆動輪を
それぞれ示している。さらに107.108は光反射テ
ープ読み取り装置103.104の通過する床面上で光
反射テープ102と所定距離間れた位置に設置された、
情報用光反射テープを示している。この情報用光反射テ
ープ107.108は、この表面に2次元よりなるバー
コードを付したもの又は無表示とし、所定長と所定巾を
もち且つ前記光テープ102と同材質よりなるもので、
バーコード又は、無表示を後記する光反射テープ読み取
り装置103.104で読み取るものである。
前記バーコード、無表示の組合せは、予め設定されてお
りこれを検知することにより無人搬送車の行先、車速、
分岐方向等を当該無人搬送車に情報を伝達させるもので
ある。
第2図はこの発明の一実施例である光反射テープ読み取
り装置103及び104の構成を示す説明図である。同
図において111は発光源としての発光ダイオード等の
半導体発光素子である。112は発光ダイオード111
から照射された光を光反射テープ102に向けて導き、
反射テープからの光を光検出器114へ導く光ファイバ
ケーブルである。
113はレンズ系であり、光ファイバケーブル112に
よって導びかれた発光ダイオード111からの光を反射
テープ1020表面に結像させるとともに、前記反射テ
ープ102の表面からの反射光を光ファイバケーブル1
12の端面に結像させるものである。
114は光反射テープ102によって反射された光をレ
ンズ系113を介し光ファイバケーブル112を介して
受光する光検出器である。この光検出器114には例え
ばホトダイオード等が用いられる。前述した発光ダイオ
ード111は光反射テープ102と直交する方向、即ち
該無人1般送車の幅方向に沿って複数個配列された外ね
<115中に所定位置に設けられ、この外わく115に
は、防塵用ガラス又は防塵兼外乱光除去用ガラスフィル
タ116が下面にとりつけられている。
発光ダイオード111から照射された光は光ファイバケ
ーブル112を通過し、レンズ系113によって集光さ
れ、光反射テープ102上において結像する。そして光
反射テープ102で再帰反射された光117は前記レン
ズ系113で集光され、さらに光ファイバケーブル11
2を介して、光検出器114に入射する。このとき正反
射した光118はレンズ系II3に戻らない。
即ち前記反射テープ102への発光ダイオード111か
らの照射光の入射角αを零以外の適当な角度に設定する
ことにより、正反射光118を除き、再帰反射光117
の成分のみ選択的に検出されることができる。しかして
光反射テープ102が傾斜していても再帰反射光117
はレンズ系113によって集光されるので光検出器11
4から逸脱することはなく、もし床面が反射率が高く正
反射光118が強い場合に於いても、前記光反射テープ
102と誤って検出することはない。
第3図は外わり115内の光ファイバケーブル112の
端面での受光と投光の各ファイバの配列を示す断面図で
ある。各ファイバの径は大きすぎると充分に光が受光側
に入らなくなるため、適宜の径とし、光量を多(する目
的で複数本を束ねて1本の光ファイバケーブルとする。
第4図はこの発明にかかる読み取り装置の回路構成を略
示したブロック図である。すなわち発光ダイオード11
1は発振回路121の出力を与えられるドライブ回路1
22によって断続駆動される。その結果照射されたパル
ス光は光反射テープ102によって反射し光検出器11
4に入射され、増幅器123で増幅される。増幅された
出力はフィルター124を介してA/D変換器125に
入力される。デジタル変換された電気信号は無人搬送車
に積載されるコントロール回路126に入力され、この
コントロール回路126は前記入力信号にもとすいて操
舵輪105を操舵する。前記に於ける発振回路121は
、発光ダイオード111からの照射光をパルス変調せし
め、光検出器114からの検出入力信号と同期検出させ
ることにより、更に正反射光、外乱光によるノイズ検知
防止を図るためのものであるが、床面状況によっては、
省略してもよい。
又、前記情報用光反射テープ107に付されたバーコー
ドは前記に準じ光検知器114によって検知され、図示
しないマイコンに入力し演算処理され、この出力によっ
てバーコードに定められた指令に基づいて制御される。
尚、無表示光反射テープ108に於いては、光検知器1
14による前記光反射テープ108の検出回数をカウン
トすることにより、このカウント数毎に付与された情報
を検知するようになされる。これらの情報用光反射テー
プ107.108は必要に応じ適宜何れかに採択しうる
ちのである。
従って、本発明では、無人搬送車の誘導及び情報検知用
光反射テープの読み取りを光ファイバケーブルを用い、
同軸の投光及び受光の光学系を実現させ、各光ファイバ
の径は太き(せず適宜の径とし、光量を多(する目的で
光ファイバを複数本を束ねて1本の光ファイバケーブル
として、構造が簡単で光軸の位置合わせも容易に行うこ
とができる。
λ班二処果 この発明にかかる無人搬送車の誘導及び情報用光反射テ
ープの読み取り装置は、細かい適宜の径の光ファイバを
束ねた光ファイバケーブルを用い、同軸の投光及び受光
の光学系を実現させているので、構造が簡単で光軸の位
置合わせも容易にでき、又、そのため信頼性の向上を上
げ適用できる床面の選択範囲を広げることができる。
さらに本発明は発光源として半導体発光素子を用いてい
るのでこれをパルス駆動することができる。その結果外
乱光との識別が一層容易になるという効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかわる読み取り装置の一実施例を
搭載した無人搬送車の構成を略示した説明図、第2図は
光反射テープ読み取り装置の構成を略示した説明図、第
3図は光反射テープ読み取り装置の外わく内の光ファイ
バケーブルの端面での断面図、第4図は第1図に示した
実施例の回路構成を略示したブロック図である。 101  ・・・無人撮送車、102 ・・・光反射テ
ープ、103.104  ・・・光反射テープ読み取り
装置、107.108 ・・・情報用光反射テープ、1
11  ・・・発光ダイオード、112  ・・・光フ
ァイバケーブル、113  ・・・レンズ系、114 
 ・・・光検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘導コースに沿って配設された再帰反射性を有す
    る光反射テープと床面との再帰反射光量の違いより再帰
    反射性を有する光反射テープの位置を検出し、無人搬送
    車の走行制御装置に所定の制御信号を与える無人搬送車
    の誘導用光反射テープの読み取り装置において、発光源
    としての半導体発光素子と、複数本のファイバを束ねた
    光ファイバケーブルと、照射光及び反射光を集光して再
    帰反射性を有する光反射テープ及びファイバ端面上で結
    像するように配設されたレンズ系と、再帰反射性を有す
    る光反射テープによって反射された光を前記レンズ系及
    びファイバケーブルを介して受光する光検出器とを備え
    たこと及び再帰反射テープへの照射光の入射角を、零以
    外の適当な角度設定する事により、鏡面反射光を除き再
    帰反射光成分を選択的に検出することを特徴とする無人
    搬送車の誘導及び情報検知用光ファイバを用いた光反射
    テープの読み取り装置。
JP60089677A 1985-04-24 1985-04-24 無人搬送車の誘導及び情報検知用光反射テープの読み取り装置 Granted JPS61246811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089677A JPS61246811A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 無人搬送車の誘導及び情報検知用光反射テープの読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089677A JPS61246811A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 無人搬送車の誘導及び情報検知用光反射テープの読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61246811A true JPS61246811A (ja) 1986-11-04
JPH0570844B2 JPH0570844B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=13977382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089677A Granted JPS61246811A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 無人搬送車の誘導及び情報検知用光反射テープの読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078083A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Leica Microsystems (Schweiz) Ag とりわけステレオ顕微鏡又はステレオ手術用顕微鏡等の光学観察装置のための発光ダイオード照明装置
JP2020133329A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社ミツバ 情報表示体、及び、車両の情報取得システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136509U (ja) * 1980-03-18 1981-10-16
JPS59153211A (ja) * 1983-02-19 1984-09-01 Tsubakimoto Chain Co 無人搬送車の誘導方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136509U (ja) * 1980-03-18 1981-10-16
JPS59153211A (ja) * 1983-02-19 1984-09-01 Tsubakimoto Chain Co 無人搬送車の誘導方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078083A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Leica Microsystems (Schweiz) Ag とりわけステレオ顕微鏡又はステレオ手術用顕微鏡等の光学観察装置のための発光ダイオード照明装置
JP2020133329A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社ミツバ 情報表示体、及び、車両の情報取得システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570844B2 (ja) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814961A (en) Guidance system for automated guided vehicle
KR950005031B1 (ko) 초점 검출 장치
KR970060089A (ko) 표면광 레이저의 광출력 제어장치 및 이를 채용한 광픽업장치
EP0768542B1 (en) Optical distance measuring apparatus
JPH0426751B2 (ja)
KR100829409B1 (ko) 윈도우의 습윤 검출용 센서 장치
JPS61204714A (ja) 無人搬送車の誘導及び情報検知用光反射テ−プの読み取り装置
JPS61246811A (ja) 無人搬送車の誘導及び情報検知用光反射テープの読み取り装置
JPH031682B2 (ja)
KR20010014453A (ko) 판상부재 검출장치
KR970706556A (ko) 광학적인 주화 센싱 스테이션(optical coin sensing station)
JPS597926B2 (ja) 位置検出装置
KR940006094A (ko) 광정보 처리 장치
US5357102A (en) Tilted light detection device for preventing undesirable retro-reflection
JPS6172311A (ja) 無人搬送車の誘導用光反射テ−プの読み取り装置
JPS61168024A (ja) 無人搬送車の誘導制御装置
JPS6225210A (ja) 距離検出装置
KR100262860B1 (ko) 브이씨알용 자기 테이프 광전 검출장치
JPH0520989A (ja) 光電センサ
JP2607064B2 (ja) 導波路型光学ヘツド
JPS61182111A (ja) 無人移動体の誘導装置
JPS6247016A (ja) 焦点距離検出方法
JPS59182382A (ja) 車両用障害物検知装置
JPH033176B2 (ja)
JPH0345192Y2 (ja)