JPS6124678B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124678B2
JPS6124678B2 JP53098189A JP9818978A JPS6124678B2 JP S6124678 B2 JPS6124678 B2 JP S6124678B2 JP 53098189 A JP53098189 A JP 53098189A JP 9818978 A JP9818978 A JP 9818978A JP S6124678 B2 JPS6124678 B2 JP S6124678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel box
casing
cut
channel
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53098189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526407A (en
Inventor
Takashi Saito
Masataka Oowada
Sozo Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9818978A priority Critical patent/JPS5526407A/ja
Priority to US06/064,362 priority patent/US4290906A/en
Priority to DE2932773A priority patent/DE2932773C2/de
Publication of JPS5526407A publication Critical patent/JPS5526407A/ja
Publication of JPS6124678B2 publication Critical patent/JPS6124678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/34Apparatus or processes for dismantling nuclear fuel, e.g. before reprocessing ; Apparatus or processes for dismantling strings of spent fuel elements
    • G21C19/36Mechanical means only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D21/00Machines or devices for shearing or cutting tubes
    • B23D21/02Machines or devices for shearing or cutting tubes otherwise than in a plane perpendicular to the axis of the tube, e.g. for making mitred cuts, for making bicycle frames
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/924Work wrapped or coated around a core, not part of the machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0596Cutting wall of hollow work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6584Cut made parallel to direction of and during work movement
    • Y10T83/6585Including nonconcurrently acting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6584Cut made parallel to direction of and during work movement
    • Y10T83/6592Interrelated work-conveying and tool-moving means
    • Y10T83/6598Tool co-axial with work-conveying means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/727With means to guide moving work
    • Y10T83/73Guide fixed to or integral with stationary tool element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チヤンネルボツクスの処理装置に係
り、特に、処理操作が容易でしかも処理済の切断
片の保管スペースが小さいチヤンネルボツクスの
処理方法およびその装置に関するものである。
原子炉の炉心部から取出された使用済の燃料集
合体のチヤンネルボツクスは、燃料集合体から取
外されて貯蔵される。しかし、チヤンネルボツク
スの内部は中空であるので、貯蔵には大きな空間
が必要になる。このために、チヤンネルボツクス
を減容する処理方法が考えられている。
チヤンネルボツクスの処理方法の一例として、
特開昭53―27795号公報に記載されている方法が
ある。この従来の処理方法は、チヤンネルボツク
スの壁部に重なりあう複数の孔部を打抜いて軸方
向に延びる切断線を形成するものである。チヤン
ネルボツクスの切断のためにその壁部から打抜か
れた塊状物は、収納容器内に導かれる。切断され
たチヤンネルボツクス片も、また、別の専用の収
納容器内に挿入される。この収納容器内へのチヤ
ンネルボツクス片の移動は、取扱い工具で保持す
ることによつて行なわれる。チヤンネルボツクス
の切断作業中においても、ホイストに吊下げられ
ている取扱い工具にチヤンネルボツクスが取付け
られている。このように、従来の方法では、塊状
物およびチヤンネルボツクス片の取扱操作が容易
ではない。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、処理操作が容易でしかも減容効果の大きい
チヤンネルボツクスの処理装置を提供することに
ある。
本発明の特徴は、チヤンネルボツクスを収容す
るケーシングを設け、前記ケーシングの一端から
他端に向つて押圧装置によりチヤンネルボツクス
を移動するよう構成し、この押圧装置によつてチ
ヤンネルボツクスを移動しながら2つの切断手段
によつて、チヤンネルボツクスの稜線の連続切断
及びこの切断方向と交差する方向に細断すること
にある。
本発明は、燃料集合体の筒状体の減容をはかる
のに好適である。燃料集合体の筒状体としては、
沸騰水型原子炉用の燃料集合体のチヤンネルボツ
クスおよび高速炉用の燃料集合体のラツパ管があ
る。
燃料集合体の筒状体、例えば、沸騰水型原子炉
に適用される燃料集合体のチヤンネルボツクスの
処理について説明する。沸騰水型原子炉に適用さ
れる燃料集合体は、上部タイプレートと下部タイ
プレートとの間に配置されかつ上部および下部タ
イプレートに上下端部が取付けられる複数の燃料
棒と、上部タイプレートと下部タイプレートとの
間に配置されてかつ燃料棒相互間を所定の間隔に
保持するスペーサと、上部タイプレートに取付け
られて燃料棒束の周囲を取囲むチヤンネルボツク
スとからなる。
沸騰水型原子炉の炉心部から取出された使用済
の燃料集合体からチヤンネルボツクスが取外され
る。チヤンネルボツクスの上端のコーナ部に取付
けられてチヤンネルボツクスを上部タイプレート
上に取付ける三角形状のクリツプを取除いた後、
チヤンネルボツクスは、軸方向に切断される。チ
ヤンネルボツクスの軸方向切断の原理を、第1
図、第2図、第3図および第4図に基づいて以下
に説明する。
第1図およ第2図は、ローラカツタ装置1を示
す。ローラカツタ装置2は、本体3および円形刃
5からなつている。円形刃5は、本体3の四隅に
形成される縦溝4内に挿入され、ピン6によつて
回転可能に本体3に取付けられる。円形刃5は本
体3の軸方向に複数個設置される。本体3の軸心
を挾んで対向する一対の円形刃5の外面間の距離
Lは、本体3の一端部(第1図では上端部)付近
では小さく、本体3の他端部(第1図では下端
部)付近では大きくなつている。このような構造
にするためには、本体3の軸方向におけるピン6
の取付位置を同じにして円形刃5の直径を第1図
のように変える代わりに、円形刃5の直径を同じ
にしてピン6の取付位置を、本体3の下端にいく
にともなつて、本体3の外周縁側に移動させても
よい。
前述したように使用済の燃料集合体から取外さ
れたチヤンネルボツクス1の一端(第3図では下
端)は、第3図に示すように、カツタ装置2の上
端部に接触させられる。この時、カツタ装置2が
チヤンネルボツクス1内に挿入された状態にあ
る。カツタ装置2の本体3の四隅に設けられた
各々の円形刃5は、第4図に示すようにチヤンネ
ルボツクス1の各稜線7の内側部分に対向してい
る。カツタ装置2は、固定されている。チヤンネ
ルボツクス1が、下方に移動されるにともなつ
て、本体3の軸方向に配置された複数の円形刃5
が、チヤンネルボツクス1の稜線7に沿つてチヤ
ンネルボツクス1を軸方向に内側より切断する。
この切断される状態を、第5図に示す。円形刃5
による切込み8が、チヤンネルボツクス1の稜線
7に沿つて発生し、チヤンネルボツクス1の下降
にともなつて、切込み8は稜線7に沿つて上方に
移動する。切込み8が、チヤンネルボツクス1の
上端に達した時、チヤンネルボツクス1は、完全
に切断されて4枚の板になる。チヤンネルボツク
ス1を4枚の板に切断することによつて、著しい
減容が可能であり、チヤンネルボツクスの貯蔵に
要するスペース効率が増大する。チヤンネルボツ
クス1を固定し、チヤンネルボツクス1内をカツ
タ装置2を移動させてもよい。
円形刃5は回転しながらチヤンネルボツクス1
を軸方向に連続的に切断するのでチヤンネルボツ
クスに付着しているクラツドがほとんど剥離しな
い。
第6図に示すように、カツタ装置9のように本
体3の軸方向で本体3の一端から他端に向けて、
順次、直径の大きくなる円形刃5A,5B,5C
および5Dを配置する。したがつて、距離Lも、
一端4(第6図では上端)から他端(第6図では
下端)に向つて大きくなる。距離Lの小さいほう
からチヤンネルボツクス1が接触を開始する。距
離Lを、本体3の一端から他端に向つて順次大き
くすることによつて、チヤンネルボツクス1への
切込み量を軸方向に配置されたすべての円形刃に
均等に分配することができ、1つの円形刃に大き
な負担が生じることを防止できる。したがつて、
円形刃の寿命が延びる。最上部の円形刃5Aは、
単なるチヤンネルボツクス1のガイドとして用い
てもよい。
本発明の好適な一実施例を、第7図に基づいて
述べる。チヤンネルボツクス処理装置10は、沸
騰水型原子炉の運転停止時の燃料交換作業時に、
燃料貯蔵プール9内に挿入されてその中に据付け
られる。チヤンネルボツクス処理装置10は、チ
ヤンネルボツクス1の処理が終了した後、燃料貯
蔵プール9内より引上げられる。
チヤンネルボツクス処理装置10は、カツタ装
置9、駆動装置12、ケーシング13,14,2
1および23、シヤー38および切断片収納容器
40からなる。遮蔽水が充填される燃料貯蔵プー
ル9の底面26上に、架台24が設置される。切
断片収納容器40が出入りする開口31を有する
ケーシング23が、架台24上に固定される。ケ
ーシング23上に、ケーシング21,14,43
および13がこの順序で配置される。ケーシング
23とケーシング21はフランジ22Aと22B
によつて、ケーシング21とケーシング14はフ
ランジ10Aとフランジ10Bによつて、それぞ
れ固定される。四角錐台37が、ケーシング21
内に設けられる。四角錐台37の上端にカツタ装
置9が設置される。シヤー38が、四角錐台37
に対向してケーシング21に取付けられる。さら
に、ケーシング21内には、シユータ39が設け
られる。ケーシング14の上端部付近に吸引配管
45が接続される。
駆動部ベース11が、燃料貯蔵プール9の上部
床面42に設置される。駆動装置12は、駆動部
ベース11上に据付けられる駆動装置ガイド49
に取付けられる。下方に延びるケーシング13が
駆動装置22に取付けられ、ケーシング13の下
部にはケーシング43が取付けられる。ケーシン
グ13とケーシング43は、フランジ44Aとフ
ランジ44Bで固定される。押込金具35がケー
シング43内に存在する。送りねじ34が押込金
具35の上端に取付けられる。送りねじ34は、
ケーシング13内を通つて駆動装置12内に達し
ている。送りねじ34の下部は、ケーシング13
内に存在する一対のガイドローラ19間に挿入さ
れる。このガイドローラ19によつて、送りねじ
34の支えと心出しが行なわれる。駆動装置12
内の減速装置33が、送りねじ34と噛合つてい
る。減速装置33は、駆動装置12内のモータ3
2に連結される。
ケーシング13,14および43の剛性を増
し、かつチヤンネルボツクス処理装置10の組立
時の真直度を得るために、駆動部ベース11に、
上部ガイド15および下部ガイドからなるガイド
が取付けられる。上部ガイド15が駆動部ベース
11に固定され、上部ガイド15と下部ガイド1
6はフランジを介して接合される。ケーシング1
3に取付けられるアーム46は、上部ガイド15
に取付けられる。ケーシング14に取付けられる
アーム17Aおよび17Bは、ピン18Aおよび
18Bを介して下部ガイド16に取付けられる。
チヤンネルボツクス1の切断作業を以下に説明
する。沸騰水型原子炉の炉心部から取出された使
用済の燃料集合体(図示せず)は、燃料貯蔵プー
ル9内に移送される。ここで、長さ約4mのチヤ
ンネルボツクス1が、チヤンネル着脱機(図示せ
ず)によつて燃料集合体から取外される。このチ
ヤンネルボツクス1は、燃料貯蔵プール9内のチ
ヤンネル貯蔵ラツク(図示せず)内に一時貯蔵さ
れる。第8図に示すようにロープ47に取付けら
れる吊金具48が、チヤンネルボツクス1の上端
付近の前述したクリツプに取付けられ、チヤンネ
ルボツクス1は吊上げられる。チヤンネルボツク
ス1は、チヤンネルボツクス処理装置10のケー
シング14のそばまで、ロープ47に吊下げられ
た状態で移送される。第8図は、その状態を示
す。駆動部ベース11上に取付けられる駆動装置
ガイド49に設けられたハンドル50を回転し
て、駆動装置12が上昇する。これにともなつ
て、ケーシング13および43も上昇する。所定
量、ケーシング43が上昇した時、駆動装置12
を、駆動装置ガイド49を中心に旋回させる。ケ
ーシング43は、ケーシング14の上端から取外
され、ケーシング14の上端が、燃料貯蔵プール
9内に開口する。その後ロープ47に吊下げられ
たチヤンネルボツクス1を、ケーシング14上に
移動させる。ロープ47を下降しながら、チヤン
ネルボツクス1をケーシング14内に挿入する。
ケーシング14の断面は、第10図に示すように
チヤンネルボツクス1と同様、正方形をしいる。
ケーシング14内へのチヤンネルボツクス1の挿
入が完了した後、吊金具48は、トング(図示せ
ず)によつてチヤンネルボツクス1から取外す。
その後、チヤンネルボツクス1の上端に取付けら
れているクリツプが、図示されていないトングを
用いてチヤンネルボツクス1から取外される。除
去されたクリツプは、前述のトング内に収容され
てチヤンネルボツクス処理装置10の外部に取出
される。駆動装置12を旋回させ、ケーシング4
3をケーシング14上に移動させる。ハンドル5
0を逆回転すると駆動装置12が下降し、ケーシ
ング43はケーシング14と接触する(第9図の
状態)。ケーシング43とケーシング14との芯
合せが完了した後、駆動装置12に設けられるハ
ンドル51を回転させ、ハンドル51に連結され
る回転ロツド5の下端に設けられるボルトレンチ
53を回転させる。この操作によつて、ケーシン
グ43とケーシング14とが接合される。図示さ
れていないが、検出装置を用いて、チヤンネルボ
ツクス1がケーシング14内に挿入されているこ
とを、チヤンネルボツクス1の上端の位置を確認
する。
チヤンネルボツクス1がケーシング14内で所
定の位置に存在することが確認された後、モータ
32を駆動させる。モータ32の回転力は、減速
装置33を介して送りねじ34に伝達され、送り
ねじ34が下降する。押込金具35が送りねじ3
4の下降とともに下降し、ケーシング14内のチ
ヤンネルボツクス1が押下げられる。チヤンネル
ボツクス1の下端は、カツタ装置9と接触してい
るので、チヤンネルボツクス1の下降とともに、
第5図に示しているように、チヤンネルボツクス
1の下端から4つの稜線7に沿つて切込み8が生
じる。切込み8によつて切断されているチヤンネ
ルボツクス1の下端部は、四角錐台37に沿つて
下降し、ケーシング21内に達する。カツタ装置
9によつて切断されたチヤンネルボツクス1は、
四角錐台37の各面に設けられる角部54に対向
して設置される4台のシヤー39のチヤンネルボ
ツクス1の軸方向と交差する矢印55の方向への
駆動によつて、チヤンネルボツクス1の軸方向に
約150mmの長さに細断される。細断されたチヤン
ネルボツクス1の切断片は、シユータ39を通つ
て、切断片収納容器40内に収容される。
チヤンネルボツクス1の切断作業中は、吸引配
管45に接続されるポンプ(図示せず)を作動し
て、ケーシング14内の遮蔽水を吸引配管40を
通して吸出す。カツタ装置9およびシヤー38に
よるチヤンネルボツクス1の切断によつてチヤン
ネルボツクス1から生じた微細な金属粒子および
チヤンネルボツクス1に付着している鉄クラツド
で剥離したもの(鉄クラツドはシヤー38の操作
で主に剥離する)等は、遮蔽水を吸引配管40に
よりケーシング14内より吸出することによつ
て、ケーシング14,21および23内から除去
することができる。これは、開口31から流入す
る遮蔽水が、ケーシング23,21および14内
を上昇するためである。吸引配管40にはフイル
タ等の浄化器(図示せず)が設けられているの
で、微細な金属粒子および鉄クラツドを浄化器で
取除く。金属粒子が取除かれた遮蔽水は、燃料貯
蔵プール9内に吐出される。切断作業によつて生
じる放射能レベルの高い微細な金属粒子が、従来
の方法のように、燃料貯蔵プール9内に拡散する
ことを防止できる。
図示されてはいないが、ストツパが、角部54
より下方の四角錐台37の各側面に設けられる。
ストツパと角部54との間の距離は、約150mmで
ある。ストツパは、シヤー38による切断作業を
行なわない時には、四角錐台37から四方に突出
し、軸方向に切断されているチヤンネルボツクス
1の下端を支える。シヤー38による切断作業を
行なう時は、ストツパは四角錐台37の方向に移
動し、細断されたチヤンネルボツクス1の切断片
の落下を妨害しない。ストツパは、細断されない
チヤンネルボツクス1の落下を防止する。チヤン
ネルボツクス1の切断片が、所定量、車輪41を
有する切断片収納容器40内に収容された時、切
断片収納容器40は開口31を通してケーシング
23外に移動され、燃料貯蔵プール9内に貯蔵さ
れる。切断片収納容器40の上部が、蓋で密封さ
れる。これは、貯蔵中に切断片収納容器40内に
存在する細断片に付着しているクラツド等が剥離
して、燃料貯蔵プール9内に拡散することを防止
するためである。
本実施例によれば、軸方向に切断されたプレー
ト41を従来の方法のように収納容器内に移送す
る操作をする必要がなく、かつチヤンネルボツク
ス1から打抜かれた塊状物も発生しなく、細断さ
れた切断片のみが切断片収納容器40内に蓄積さ
れ、切断片収納容器40をチヤンネルボツクス処
理装置10外に移動させるだけでよいので、切断
されたチヤンネルボツクス1の取扱い作業が容易
である。従来方法のように、塊状物と切断された
チヤンネルボツクスの異なる2種類の収納容器を
設ける必要がなく、従来方法の装置に比べてコン
パクトになる。円形刃5の回転によつて連続的に
軸方向にチヤンネルボツクス1を切断でき、従来
方法のように断続的な孔部の打抜きを行なう切断
機構に比べて、軸方向の切断機構が極めて単純で
あり、円滑な切断ができる。
円形刃5を用いたカツタ装置をケーシング14
に取付け、円形刃5を用いてチヤンネルボツクス
1の外側からチヤンネルボツクス1の稜線7に沿
つて軸方向に、チヤンネルボツクス1を切断する
こともできる。この場合、ケーシング14の下端
部の断面形状が大きくなり、ケーシング14の形
状が複雑になる。
高速炉用の燃料集合体のラツパ管の処理に第7
図の実施例を適用する場合は、ラツパ管の断面が
六角形であるので、ケーシング14の断面形状を
六角形にし、カツタ装置の円形刃を同一断面に六
個配置する必要がある。
本発明によれば、打抜きによる塊状物が発生し
なく、筒状体の処理操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用されるカツタ装置の側面
図、第2図は第1図の―断面図、第3図およ
び第5図は本発明によるチヤンネルボツクスの軸
方向切断の原理を示す説明図、第4図は第3図の
―断面図、第6図はカツタ装置の他の実施例
の側面図、第7図は本発明の好適な一実施例であ
るチヤンネルボツクス処理装置の縦断面図、第8
図および第9図は第7図のチヤンネルボツクス処
理装置内にチヤンネルボツクスを挿入する工程を
示す説明図、第10図は第7図の―断面図で
ある。 1…チヤンネルボツクス、2,9…カツタ装
置、5…円形刃、9…燃料貯蔵プール、10…チ
ヤンネルボツクス処理装置、12…駆動装置、1
3,14,21,23,43…ケーシング、34
…送りねじ、35…押込金具、38…シヤー、4
0…切断片収納容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 使用済の燃料集合体から取外した断面多角形
    のチヤンネルボツクスが内部に挿入されるガイド
    と、前記ガイドの一端から他端に向つて前記チヤ
    ンネルボツクスを押圧移動させる手段と、軸方向
    への移動が阻止されかつ前記チヤンネルボツクス
    が前記ガイド内を移動している時に前記チヤンネ
    ルボツクスの稜線を連続して切断する第1の切断
    手段と、前記チヤンネルボツクスの移動方向でし
    かも前記第1の切断手段による前記チヤンネルボ
    ツクスの軸方向切断が可能な状態を保持して軸方
    向と交差する方向に切断可能な位置に前記チヤン
    ネルボツクスを軸心と交差する方向に細断する第
    2の切断手段からなるチヤンネルボツクスの処理
    装置。 2 前記第1の切断手段がローラカツタであり、
    前記第2の切断手段がシヤーである特許請求の範
    囲第3項記載のチヤンネルボツクスの処理装置。
JP9818978A 1978-08-14 1978-08-14 Method and device of processing cylindrical body Granted JPS5526407A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9818978A JPS5526407A (en) 1978-08-14 1978-08-14 Method and device of processing cylindrical body
US06/064,362 US4290906A (en) 1978-08-14 1979-08-07 Apparatus for cutting channel box for fuel assembly and method therefor
DE2932773A DE2932773C2 (de) 1978-08-14 1979-08-13 Vorrichtung zum Zerschneiden einer radioaktiven kastenförmigen Hülse eines Kernbrennstoffelementes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9818978A JPS5526407A (en) 1978-08-14 1978-08-14 Method and device of processing cylindrical body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526407A JPS5526407A (en) 1980-02-25
JPS6124678B2 true JPS6124678B2 (ja) 1986-06-12

Family

ID=14213059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9818978A Granted JPS5526407A (en) 1978-08-14 1978-08-14 Method and device of processing cylindrical body

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4290906A (ja)
JP (1) JPS5526407A (ja)
DE (1) DE2932773C2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925480B2 (ja) * 1978-10-20 1984-06-18 株式会社日立製作所 筒状体の処理装置
US4522780A (en) * 1982-02-16 1985-06-11 Westinghouse Electric Corp. Removal and replacement of fuel rods in nuclear fuel assembly
US4537711A (en) * 1983-01-05 1985-08-27 Westinghouse Electric Corp. Fuel assembly skeleton compaction
JPS59187298A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 株式会社日立製作所 高放射性固体廃棄物の切断装置
JPS60123799A (ja) * 1983-12-08 1985-07-02 株式会社神戸製鋼所 使用済燃料内挿物の減容処理装置
DE3416620C2 (de) * 1984-05-05 1986-05-07 Transnuklear Gmbh, 6450 Hanau Unterwasser-Zerkleinerungsvorrichtung
US4648989A (en) * 1985-02-27 1987-03-10 Wastechem Corporation Underwater compressing and cutting apparatus
US4647422A (en) * 1985-05-08 1987-03-03 Westinghouse Electric Corp. Three-coordinate positioning apparatus for the inspection and maintenance of nuclear reactor components
US4893023A (en) * 1987-10-14 1990-01-09 Homyk William A Radiation shielding apparatus
EP0566960A2 (de) * 1992-04-22 1993-10-27 Siemens Aktiengesellschaft Zerkleinern und Verpacken von Brennelement-Kästen oder ähnlichen Kernreaktor-Strukturelementen
DE4445168C1 (de) * 1994-12-16 1995-12-07 Bbc Reaktor Gmbh Verfahren zum Zerlegen sperriger Teile von Druckbehälter-Einbauten einer kerntechnischen Anlage
GB0020055D0 (en) * 2000-08-16 2000-10-04 Hick Anthony B Pipe splitting means
DE10111406B4 (de) * 2001-03-08 2004-10-14 Tracto-Technik Gmbh Vorrichtung zum Längszerteilen eines Altrohres
KR100693329B1 (ko) * 2005-10-26 2007-03-09 한국원자력연구소 사용후 핵연료봉의 분리 수납장치
CN101710496B (zh) * 2009-12-02 2012-07-25 中国广东核电集团有限公司 核电站可燃毒物棒吊挂架
JP2020196110A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 株式会社城北化工 配管切断装置および配管切断装置用カートリッジ
CN113414812B (zh) * 2021-06-30 2023-09-08 临沂东立塑胶建材有限公司 一种大型pe管道破碎预处理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1219896B (de) * 1959-12-03 1966-06-30 Atomic Energy Commission Vorrichtung zum Spalten eines Rohres
US3722338A (en) * 1970-02-25 1973-03-27 Saint Gobain Tech Nouvellas Apparatus and process for the treatment of spent fuel
FR2324093A1 (fr) * 1975-09-11 1977-04-08 Saint Gobain Techn Nouvelles Procede et dispositif pour alimenter une tronconneuse de combustible nucleaire
US4295401A (en) * 1976-07-29 1981-10-20 Nus Corporation Apparatus for disposing of radioactive fuel channels
JPS5327795A (en) 1976-08-24 1978-03-15 Nuclear Assurance Corp Method and device for cutting nuclear fuel chanel

Also Published As

Publication number Publication date
DE2932773C2 (de) 1986-05-15
JPS5526407A (en) 1980-02-25
US4290906A (en) 1981-09-22
DE2932773A1 (de) 1980-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124678B2 (ja)
US5001870A (en) Method of cutting and disassembling cylindrical structure
US4643845A (en) Method of cutting high-activity solid waste
US4434092A (en) Method for preparing radioactive control rods from nuclear reactors for storage or disposal
US4511499A (en) Apparatus for dismantling and disposing of fuel assemblies
US5263062A (en) Process and apparatus for dismantling the internal equipment of a water-cooled nuclear reactor
US4295401A (en) Apparatus for disposing of radioactive fuel channels
JPS5925480B2 (ja) 筒状体の処理装置
US4383394A (en) Sample cutting device for irradiated components
US4857262A (en) System for singularizing fuel rods in a fuel element
JP2010223923A (ja) 使用済制御棒の水中減容システム
JPS63215997A (ja) 照射済燃料要素を切断する方法および装置
KR102244627B1 (ko) 원자로의 해체 방법
JP5973588B2 (ja) 沸騰水型原子炉制御棒の切断ツール
JPS5835500A (ja) 厚壁コンクリ−ト構造物の内側壁解体工法
JPH07111477B2 (ja) 円筒状構造物の切削解体装置
JP2685587B2 (ja) 中性子計測管切断処理システム
US5347555A (en) Method for shredding and packing fuel assembly cases or similar nuclear reactor structural elements and apparatus for performing the method
JPH0194164A (ja) 円筒状構造物の切削解体装置
JP2519314B2 (ja) 放射性廃棄物処理装置
JP7142610B2 (ja) 沸騰水型原子炉の廃止措置工法と解体装置
JP2023156874A (ja) 解体方法
JPS5918500A (ja) 原子炉圧力容器の解体処理装置及び方法
JPH05209990A (ja) 使用済燃料の貯蔵方法
RU2080665C1 (ru) Способ разделки двухпучковой топливной сборки ядерного реактора и устройство разделки для его осуществления