JPS61246704A - 分岐、結合部分を有する3次元光導波路装置 - Google Patents

分岐、結合部分を有する3次元光導波路装置

Info

Publication number
JPS61246704A
JPS61246704A JP8658185A JP8658185A JPS61246704A JP S61246704 A JPS61246704 A JP S61246704A JP 8658185 A JP8658185 A JP 8658185A JP 8658185 A JP8658185 A JP 8658185A JP S61246704 A JPS61246704 A JP S61246704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
branching
coupling
substrate
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8658185A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takagi
高木 潤一
Masaharu Matano
俣野 正治
Maki Yamashita
山下 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP8658185A priority Critical patent/JPS61246704A/ja
Publication of JPS61246704A publication Critical patent/JPS61246704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 分岐、結合用光導波路部分を有する埋込み型3次元光導
波路において1分岐、結合用光導波路部。
分のみがリッジ型となっていることを特徴とする。
[技術分野] この発明は、基板に形成され、かつY字型光導波路部分
のような分岐、結合用光導波路部分を有する3次元光導
波路に関する。
[従来技術] 電気光学効果、音響光学効果を有する基板(たとえばL
 iN b Oa )に3次元光導波路を作製する場合
に金属(たとえばTi)を選択熱拡散すること等により
埋込み型3次元光導波路をつくるのが容易であり、かつ
得られる膜(光導波路)の特性も基板と同等に良質とな
る。したがって、現在はこの埋込み型の3次元光導波路
が主流となっている。
一方、基板に形成された3次元光導波路を利用して光I
Cを実現するためには、低損失の光導波路を作製すると
ともに、光導波路にY字型光導波路部分等の分岐、結合
部がある場合にはその部分における損失も小さくする必
要がある。また、より小型化をめざすためには2分岐、
結合部の角度も大きくする必要がある。
第2図は基板lに形成され、かつY字型光導波路部分1
0を有する従来の埋込み型3次元光導波路を示している
。Y字型光導波路部分10は、基幹光導波路部分11と
これから適当な角度で二股に分れた分岐光導波路部分1
2.13とからなる。基幹光導波路部分11に導入され
た光は2つの分岐光導波路部分12.13に分れて伝播
していき、逆に分岐光導波路部分12.13に導入され
た光は基幹光導波路11で合波する。
このような光導波路は一般に、フォトリソグラフィによ
って基板1上に金属等の薄膜をパターニングし、それを
熱拡散することにより形成される。
このようなY字型光導波路lOにおいては、この部分で
の光の損失を小さくしかつ分岐比を良好にするために1
分岐光導波路部分12と13とのなす角(分岐角)を1
″程度としている。このように分岐角を小さくしている
ので、たとえば分岐光導波路部分12と13との間の間
隔を100μm離すためには約5700μmの距離が必
要となる。したがって。
基板上に多くの分岐、結合部を設けるとすれば基板が大
きくなるという問題が生じる。
光素子の基板上での高密度化を図るために分岐角を大き
くすると、損失が増大し1分岐、結合素子として実用で
きなくなってしまう。
また、フォトリングラフィによって3次元光導波路を作
製しているので、第2図に符号aで示すように1分岐部
の先端が丸みをおび、これにより伝播する光波のモード
変換が発生し、損失がさらに増加する。
[発明の目的] この発明は9分岐、結合部の分岐角を大きくすることが
できるとともに、そこにおける光の損失を小さく抑える
ことのできる3次元光導波路を提供することを目的とす
る。
[発明の構成および効果] この発明は、基板に形成され、かつ分岐、結合用光導波
路部分を有する埋込み型3次元光導波路において1分岐
、結合用光導波路部分の周囲に凹部が形成され、この分
岐、結合用光導波路部分のみがリッジ型となっているこ
とを特徴とする。3次元光導波路全体は従来のやり方、
たとえばフォトリングラフィを中心とした技術によって
作製することができる。分岐、結合用光導波路部分の周
囲の凹部はエツチングにより形成することができる。
この発明によると分岐、結合用光導波路部分がリッジ型
となっているので、光の閉じ込め効果が大きく、この部
分の損失を小さくすることができる。したがって9分岐
角を大きくすることも可能であり、素子の小型化、高密
度化を達成することが可能となる。さらに1分岐、結合
部分のみをリッジ型としているので加工の範囲が狭く、
たとえば電子ビーム描画装置を用いた加工も短時間で行
なうことが可能である。電子ビーム描画装置を用いて、
高精度の加工を施すことができるので1分岐部の先端も
鋭くすることができ、モード変換が生じることなく損失
も小さく抑えることが可能となる。
〔実施例の説明〕
第1図はこの発明の実施例を示している。第2図に示す
ものと同一物には同一符号が付けられている。
基板1としてたとえばL iN b Oaが用いられ。
この基板1表面上にTLを選択的に熱拡散することによ
り埋込み型の3次元光導波路が形成されている。この光
導波路のY字型分岐、結合光導波路部分lOの周囲のみ
がエツチングにより凹部20に形成されることにより1
部分IOがリッジ型光導波路となっている。
この光導波路は次のようにして作製される。
まず、基板1上にフォトリソグラフィ技術によりTiの
光導波路パターン(たとえば厚さ 300人)が作製さ
れ、このTiを熱拡散することにより埋込み型光導波路
が形成される。もちろん、光導波路部分IOにもTiが
熱拡散されている。
次に、基板1の表面に電子ビーム・レジスト(ポジ・タ
イプ)が塗布される。
さらに電子ビーム描画装置により分岐、結合部IOの光
導波路パターンの周囲(光導波路部分IO以外の部分、
すなわち凹部20に相当する部分)が描画(走査)され
る。電子ビーム描画装置の描画エリアは、たとえば1■
mX1mmの正方形である。これにより、光導波路部分
IOの周囲のレジストのみが露光される。
電子ビーム・レジストを現像することにより。
描画された部分、すなわち描画エリア内における光導波
路部分10以外の部分の基板表面が露出する。
この基板をドライ・エツチング装置によりエツチングす
ると、光導波路部分lOの周辺のみに凹部20ができ、
光導波路部分IOはりッジ型となる。
最後にレジストが除去される。
上記の手順とは逆に、Y字型光導波路部分IOのみを上
述の手順でリッジ型としておき、その後フォトリソグラ
フィと熱拡散技術により3次元埋込み型光導波路を作製
してもよい。
基板1上のすべての光導波路を電子ビーム描画装置によ
る露光とエツチングによりリッジ型とすることも可能で
はあるが、電子ビーム描画装置による描画エリアは非常
に小さいので、その作業だけでもかなりの時間と労力が
必要となる。この発明では2分岐、結合用光導波路部分
10のみがリッジ型に加工されているので、電子ビーム
描画装置を用いた加工範囲がきわめて狭く短時間でその
作業を行なうことができる。
しかも電子ビーム描画法を採用することができるので高
精度の加工が可能であり1分岐部に従来のような丸みが
生じることはなく1分岐部の先端が鋭角的となり、モー
ド変換が生じることなく光の損失も小さい。
3次元光導波路の光の閉じ込め作用は光導波路の屈折率
とその周囲の屈折率との差が大きいほど良好となる。一
般に基板よりも空気の屈折率の方が小さいので、埋込み
型よりちりッジ型の方が光の閉じ込め効果が高い。した
がって2分岐、結合用光導波路部分での光の損失が小さ
くなるし1分岐角を大きくすることもできる。これによ
り分岐。
結合用光導波素子の小型化が可能となり基板上に形成さ
れる光素子の高密度化が可能となる。
分岐、結合用光導波路部分としてはY字型のものに限定
されることはない。もちろん、光の分波機能または合波
機能のみをもつ光導波路部分も分岐、結合用光導波路部
分の概念に含まれる。  −
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す斜視図、第2図は従来
例を示す斜視図である。 1・・・・基板、     10・・・・Y字型分岐、
結合月光導波路部分、20・・・・凹部。 以上 特許出願人  立石電機株式会社 代  理  人   牛  久  健  司外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板に形成され、かつ分岐、結合用光導波路部分を有す
    る埋込み型3次元光導波路において、分岐、結合用光導
    波路部分の周囲に凹部が形成され、この分岐、結合用光
    導波路部分のみがリッジ型となっていることを特徴とす
    る、分岐、結合部分を有する3次元光導波路装置。
JP8658185A 1985-04-24 1985-04-24 分岐、結合部分を有する3次元光導波路装置 Pending JPS61246704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8658185A JPS61246704A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 分岐、結合部分を有する3次元光導波路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8658185A JPS61246704A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 分岐、結合部分を有する3次元光導波路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246704A true JPS61246704A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13890969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8658185A Pending JPS61246704A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 分岐、結合部分を有する3次元光導波路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035267A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Pirelli S.P.A. Hybrid buried/ridge planar waveguides
CN102879859A (zh) * 2012-08-20 2013-01-16 东南大学 集成型光分路器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035267A1 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Pirelli S.P.A. Hybrid buried/ridge planar waveguides
CN102879859A (zh) * 2012-08-20 2013-01-16 东南大学 集成型光分路器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151958A (en) Adaptor device for coupling together optical waveguides produced by k-na ion exchange with optical waveguides produced by ag-na ion exchange
US20050213912A1 (en) Optical waveguide
JPS61246704A (ja) 分岐、結合部分を有する3次元光導波路装置
JP2589367B2 (ja) 光分岐・合波回路
JP2603924B2 (ja) 導波路型分岐路の製造方法
DE69316552T2 (de) Herstellungsmethode für scharfe faseroptische Verzweigungen in integrierten optischen Komponenten
JP2010085564A (ja) 光導波路回路及び光回路装置
JPS61246705A (ja) 分岐、結合部分を有する3次元光導波路装置
JPH07261047A (ja) 二重マスキングを用いて集積光導波管構造を形成するための方法および付属するマスク・パターン対
JPS63311212A (ja) 光導波路装置と、光導波路の実装方法
JPS5834408A (ja) 光平面回路の製造方法
JP2004037587A (ja) 光変調器およびその製造方法
JPH0359619A (ja) 光増幅器
JP2679760B2 (ja) 光導波路
JPH07198972A (ja) Y分岐光導波路
JPS59143119A (ja) 光分岐器
JPS61122610A (ja) 光フアイバ端面加工方法
JPH04216509A (ja) 導波路型光デバイスと光ファイバの接続方法
JPS6262304A (ja) Y分岐光導波路装置
JP2903543B2 (ja) 光分岐回路
JPS5938706A (ja) 光フアイバ−コリメ−タ
JPH04181204A (ja) 光導波路の作製方法
JPH01239503A (ja) Te/tmモードスプリッタ
JPH01163704A (ja) 厚さ分布形成方法
JPH0215205A (ja) 光導波路及び光結合方法