JPS61245738A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS61245738A
JPS61245738A JP60089379A JP8937985A JPS61245738A JP S61245738 A JPS61245738 A JP S61245738A JP 60089379 A JP60089379 A JP 60089379A JP 8937985 A JP8937985 A JP 8937985A JP S61245738 A JPS61245738 A JP S61245738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
transmission
terminal device
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60089379A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Suzuki
義春 鈴木
Yuji Nakagawa
裕司 中川
Yoshiyuki Komoda
美行 薦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60089379A priority Critical patent/JPS61245738A/ja
Publication of JPS61245738A publication Critical patent/JPS61245738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、親機と、複数の端末器とを一対の信号線にて
接続し、親機から各端末器をアクセスして制御データを
伝送する伝送データを信号線を介して伝送し、被アクセ
ス端末器から上記伝送データを受信したことを示す受信
確認信号を信号線を介して親機に返送するようにしたデ
ータ伝送装置に関するものである。
[背景技術] 従来、第1図に示すように、1個の親lS!1と、固有
アドレスが設定された複数の端末器2とを一対の信号線
3にて接続し、親8!1から各端末器2をアクセスする
アドレスデータおよび端末器2に接続された負荷を制御
する制御データよりなる伝送データを信号線3を介して
伝送し、被アクセス端末器2から上記伝送データを受信
したことを示す受信確認信号を信号線3を介して親fi
lに返送するようにしたこの種のデータ伝送装置におい
て、第8図に示すように、アドレスデータADおよび制
御データよりなる所定ビットの伝送データDn。
Dll・・・・・・がそれぞれアドレスデータn% I
I・・・・・・の端末器2で受信された時点でその被ア
クセス端末器2から受信確認信号ACKが親8!1に返
送されるようになっており、親Wi1では、この受信確
認信号ACKを受信することにより、アクセスした端末
器2へのデータ伝送が正常に行なわれたものと認識して
データ伝送を完了し、次の端末器2をアクセスして同様
のデータ伝送を行うようになっている。
ところで、このような従来例にあっては、親機1から伝
送される伝送データDn、Dll・・・・・・(以下、
Dnと称する)は一定のビット速度で送出するようにな
っていた。したがって、端末器2に接続されている負荷
の種類、用途に関係なく1ビツトのデータを伝送する時
間が一義的に決まってしまうことになって不都合な場合
があった。すなわち、データ伝送においては、1ビツト
のパルス幅を広(すれば伝送信頼性が高くなるが、反面
伝送速度が遅くなってしまうというジレンマがあるが、
各端末器2に端末器2に接続されている負荷の種類およ
び用途によって、その伝送信頼性および伝送速度の要求
基準が異なっている。例えば、防犯、防災機器が接続さ
れている端末器2へのデータ伝送は高い伝送信頼性が要
求されるが、伝送速度はあまり大きな問題ではない。一
方、照明装置が接続されている端末器2へのデータ伝送
は、照明装置のオン、オフが防犯、防災機器の制御に比
較すれば低い信頼性であっても良いので、伝送信頼性は
あまり要求されないが、人間の操作感覚にマツチした応
答性(スイッチ繰作から照明点滅までの遅れ時間が不自
然に感じない程度の応答性)を得る必要があるために高
い伝送速度が要求されることになる。したがって、従来
例のように、伝送信頼性および伝送速度が固定化されて
いるものにあっては、総ての端末器2に許容できる程度
の妥協的な伝送信頼性および伝送速度を設定して対応し
ていたが、この場合、いづれの端末器2に対しても最適
な伝送信頼性、伝送速度を得られていないことになり、
満足できる制御特性が実現できないという問題があった
。また、各端末器2に接続されている負荷の種類、用途
を親l511に登録しておき、i*iの伝送データ作成
部において、各負荷に対する最適な伝送信頼性および伝
送速度が得られるようなパルス幅の伝送データDnをそ
れぞれ演算するようにしてソフト的に対応することも考
えられるが、この場合、端末器2を増設する場合、ある
いは端末器2に接続される負荷を変更する場合などにお
けるプログラムの変更が面倒であり、制御システムの変
更が容易にできないという問題があった。そこで、この
ような問題点を解消するために親JII111からの伝
送データDnの各ビットデータが受信される毎に受信確
認信号ACKを端末器2から親lf!1に逐次返送し、
親Ifs、1でこの受信確認信号ACKを受信したとき
に次のビットデータを伝送するようにし、伝送データD
nの伝送速度を端末器2側で設定できるようにすること
も考えられるが、この場合、複数の端末器2から同時に
受信確認信号ACKが返送されることになって、親W!
11からアクセスした端末器2が伝送データDnの各ビ
ットデータを正常に受信しているかどうかが判別できず
、却って伝送信頼性が悪くなるという問題があった。
[発明の目的1 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、各端末器に接続される負荷の種類、
用途に応じて最適な伝送信頼性および伝送速度が端末器
側で容易に設定でき、端末器の増設、負荷の変更が簡便
になってシステム変更が容易にできるとともに、複数の
端末器が信号線に接続されていても伝送信頼性が悪くな
ることがないデータ伝送装置を提供することにある。
[発明の開示J (実施例) 第1図乃至tJ!J3図は本発明一実施例を示すもので
あり、親8!1と端末器2との間で、伝送データDnお
よび受信確認信号ACKを信号線3を介しで送受信する
ようにした従来例と基本構成が同一のデータ伝送装置に
おいて、親機1から伝送される伝送データDnを受信す
る信号受信部20と、受信された伝送データDnのアド
レスデータADと自己の固有アドレスが一致したとき、
それに続く制御データCDの各ビットデータが確実に受
信されたかどうかを判定しその判定時間が判定時間設定
手段23にて設定自在な受信信号判定部21と、受信信
号判定部21から受信確認出力が得られたときに受信確
認信号ACKを返送する確認信号返送部22とを端末器
2に設けるとともに、端末器2からの受信確認信号AC
Kを受信して判別する確認信号判別部10と、確認信号
判別部10から受信確認信号ACKの受信によって伝送
確認信号が出力されるまで制御データCDの同一ビット
データを送信し続け、伝送確認信号が得られたときに制
御データCDの次のビットデータを送信する信号送信部
11とを親機に設けることにより、伝送データDnの制
御データCDの各ビットデータをそれぞれ受信確認を取
りながら逐次伝送するようにしたものである。実施例に
あっては、親機1の確認信号判別部10は、受信部10
gおよび受信データ解析部10bにて形成され、信号送
信部11は送信データ作成部11aおよびドライバ一部
fibにて形成されており、また、表示操作部12には
、制御データを入力する操作スイッチが配設されるとと
もに、制御状態を表示する動作状態表示部が設けられて
おり、受信データ解析部10b、送信データ作成部11
mおよび表示操作部12には、クロック発生部13にて
作成される同期用のクロック信号が入力されている。一
方、端末器2の確認信号返送部22は、入出力インター
フェース22a、返信データ作成部22b、信号返信部
22c、ドライブ用トランジスタQ0および電流制限抵
抗Rにて形成されており、この確認信号返送部22の信
号返信部22c、信号受信部20にはクロック発生部2
4にて作成されたクロック信号が入力されている。
以下、実施例の動作について具体的に説明する。
いま、親機1から各端末器2に対して伝送される伝送信
号Vsは第5図に示すように、伝送データDnのビット
データのビット値″1”の場合に10■、ビット値″O
”の場合に5■を伝送する電圧モード信号となっており
、各端末器2から親8!1に対して返送される返送信号
vbは、ドライブ用トランジスタQ0がオンして低抵抗
値の抵抗Rが信号線3間に接続されたときに信号線3に
流れる比較的大きな電流(定常電流よりも大きな電流)
にて形成される電流モード信号となっている。また、受
信信号の判定および受信確認信号ACKの返送はクロッ
ク発生部24にて形成されるクロック信号Pcに基いて
行なわれるようになっている。
ここに、判定時間設定手段23では、信号線3を介して
伝送される伝送信号Vsの受信信号の長さをクロック信
号Pcに基いて判定するためのクロック計数の規定回数
を設定するようになっており、この規定回数を例えば”
4″に設定した場合には、4個めクロック信号Pcが得
られる間受信信号の信号レベルが同一であれば、受信信
号判定部21にてその受信信号を有効と判定してその受
信信号にて伝送されたビットデータのビット値″′1′
″。
0″を判別してデータ処理部(受信信号判定部21内に
設けられている)へ逐次送出するようになっている。こ
こに、受信信号判定部21における上記受信信号の判定
動作は、伝送データDnの7ドレスデータADと自己の
固有アドレスとの一致を判定し、一致している場合にの
み行なわれ、アドレス一致が得られなかった場合には、
以後の信号処理は行わないようになっている。受信信号
判定部21にて有効と判定された制御データCDのビッ
トデータが逐次入力されるデータ処理部では、この制御
データCDのビットデータに基いた負荷制御データを作
成し、入出力インター7エース22aを介して負荷制御
回路(図示せず)に出力するようになっている。同時に
、入出力インター7エース22aを介して返信データ作
成部22bに各ビットデータに対応した確認信号送出信
号が送られ、返信データ作成部22bにて形成された制
御データCDの各ビットデータの受信確認信号ACKが
信号返信部22cおよびトランジスタQ。を介して電流
モード信号よりなる返送信号vbとして信号線3に送出
される。
一方、伝送データDnの各ビットデータを順次伝送する
電圧モード信号よりなる伝送信号Vsを送出している親
l511では、伝送データDnのアドレスデータADを
十分な伝送信頼性が得られる所定の伝送速度で伝送した
後に、制御データCDの各ビットデータを伝送するよう
になっており、アドレス一致信号を兼ねる端末器2から
の受信確認信号ACKが受信された場合には、制御デー
タCDの各ビットデータを受信確認信号ACKによる伝
送確認を取りながら逐次伝送する。また、アドレス一致
信号が返送されなかった場合には該当するアドレスが設
定された端末器2が存在しないものとして制御データC
Dの伝送を中止し、次の端末器2をアクセスするための
アドレスデータADを伝送して制御データCDを伝送す
るようになっている。なお、実施例にあっては、最初の
受信確認信号ACKをアドレス一致信号と見なしでいる
が、アドレス一致信号を端末器2から返送するようにし
ても良いことは言うまでもない。次に、制御データCD
の伝送は以下のようになっている。
すなわち、端末器2から返送される受信確認信号ACK
は確認信号判別部10の受信部10aにて受信され、受
信データ解析部10bにて受信された信号が受信確認信
号ACKかどうかが判別され、端末器2から返送された
受信確認信号ACKが受信されたことが確認された場合
には伝送完了を示す伝送確認信号が送信データ作成部1
1aに送られる。送信データ作成部11aでは、この伝
送確認信号が入力されることによって現在伝送している
制御データCDのビットデータの伝送を停止して、制御
データCDの次のビットデータをドライバ一部11bを
介して信号線3に送出する。この場合、送信データ作成
n11aでは伝送確認信号が入力されるまで同一のビッ
トデータを伝送し続けることになり、各ビットデータの
伝送時間は各端末器2の判別時間設定手段23にて設定
されている判別時間(すなわちクロック信号の周期×規
定回数)になる。したがって、親8!1から伝送される
伝送データDnの制御データCDの伝送速度(パルス幅
)は端末器2の判別時間設定手段23にて適宜設定でき
ることになり、負荷の種類、用途に応じて最適な伝送信
頼性および伝送速度が端末器2側で容易に設定できるの
で、端末器2の増設、負荷の変更が簡便になってシステ
ム変更が容易にできることになる。
また、この場合、伝送データDnのアドレスデータAD
と自己の固有アドレスが一致した端末器2すなわち親8
!1からアクセスされた端末器2のみが受信確認信号A
CKを返送するようになっているので、複数の端末器2
から受信確認信号ACKが同時に返送されることがなく
、複数の端末器2が信号線3に接続されていても伝送信
頼性が悪くなることがない。
第5図に示すタイムチャートは、制御データCDのビッ
トデータB + −B 2− B 3・・・・・・を順
次伝送しているときに、ビットデータB3の伝送中にノ
イズNが入って信号レベルが変化した場合を示している
ものである。ここに、信号受信部20から出力される信
号は、伝送信号Vsの受信信号をクロック信号Pcにで
サンプリングしたパルス信号であり、受信信号判定部2
1内に設けられているカウンタは、信号レベルが同一の
間はこのパルス信号をカウントし、信号レベルが変化し
たときにリセットされるようになっており、このカウン
タのカウント値が”4″′になったときに、受信信号判
定部21から確認信号送出信号を出力して確認信号返送
部22より受信確認信号ACKを親1$11に返送させ
るようになっている。したがって、正常に伝送されてい
るビットデータB 、、B 2の受信確認信号ACKは
上記カウンタのカウント値が”4”になった時点で送出
され、親Wi1ではこの受信確認信号ACKを受信する
ことによって次のビットデータB 2− B sを伝送
することになるため、判定時開設定手段23にて設定さ
れた判定時間に応じた所定の伝送速度でビットデータB
 + −82の伝送が行なわれる。一方、伝送中にノイ
ズNが入ったビットデータB、の受信は、ノイズNの入
った時点で受倍信号判定部21のカウンタがリセットさ
れてカウント値が”1″′になるため、その時点から改
めて受信信号の判定動作が開始されることになり、カウ
ンタのカウント値が4”になった時点で、受信確認信号
ACKが返送されることになる。したがって、この受信
確認信号ACKが受信されるまでビットデータB、を伝
送し続けている親miのビットデータB、の伝送時間(
パルス幅)は所定の伝送時間よりも長くなる。なお、第
6図および第7図は上記動作を示すフローチャートであ
る。
[発明の効果] 本発明は上述のように、1個の親機と、固有アドレスが
設定された複数の端末器とを一対の信号線にて接続し、
親機から各端末器をアクセスするアドレスデータおよび
端末器に接続された負荷を制御する制御データよりなる
伝送データを信号線を介して伝送し、被アクセス端末器
から上記伝送データを受信したことを示す受信確認信号
をにて信号線を介して親機に返送するようにしたデータ
伝送装置において、親機から伝送される伝送データのア
ドレスデータが自己の固有アドレスと一致したとき、続
いて伝送される制御データの各ビットデータが確実に受
信されたかどうかを判定し且つその判定時間が設定自在
な受信信号判定部と、受信信号判定部から受信確認出力
が得られたときに受信確認信号を返送する確認信号返送
部を端末器に設けるとともに、端末器からの受信確認信
号を受信したときに次のビットデータを送信する信号送
信部を親機に設けることにより、伝送データの制御デー
タの各ビットの受信確認を取りながら逐次伝送せしめた
ものであり、親機から伝送される伝送データの伝送速度
は、端末器の受信信号判定部の判定時間の設定を変更す
ることによって適宜設定できることになるので、負荷の
種類、用途に応じて最適な伝送信頼性および伝送速度が
端末器側で容易に設定でき、端末器の増設、負荷の変更
が簡便になってシステム変更が容易にできるという効果
があり、また、受信確認信号を親機からアクセスされた
端末器からのみ返送するようにしているので、複数の端
末器から受信確認信号が同時に返送されることがなく、
複数の端末器が信号線に接続されていても伝送信頼性が
悪くなることがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
tJIJ1図は本発明に係るデータ伝送装置の構成例を
示す図、第2図および第3図は本発明一実施例の要部ブ
ロック回路図、第4図および第5図は同上の動作を示す
タイムチャート、第6図および第7図は同上の動作を示
す70−チャート、第8図は従来例の動作を示すタイム
チャートである。 1は親機、2は端末器、3は信号線、10は確認信号判
別部、11は信号送信部、21は受信信号判定部、22
は確認信号返送部である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1 図 116図 117図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個の親機と、固有アドレスが設定された複数の
    端末器とを一対の信号線にて接続し、親機から各端末器
    をアクセスするアドレスデータおよび端末器に接続され
    た負荷を制御する制御データよりなる伝送データを信号
    線を介して伝送し、被アクセス端末器から上記伝送デー
    タを受信したことを示す受信確認信号を信号線を介して
    親機に返送するようにしたデータ伝送装置において、親
    機から伝送される伝送データのアドレスデータが自己の
    固有アドレスと一致したとき、続いて伝送される制御デ
    ータの各ビットデータが確実に受信されたかどうかを判
    定し且つその判定時間が設定自在な受信信号判定部と、
    受信信号判定部から受信確認出力が得られたときに受信
    確認信号を返送する確認信号返送部を端末器に設けると
    ともに、端末器からの受信確認信号を受信したときに次
    のビットデータを送信する信号送信部を親機に設けるこ
    とにより、伝送データの制御データの各ビットデータの
    受信確認を取りながら逐次伝送せしめたことを特徴とす
    るデータ伝送装置。
JP60089379A 1985-04-24 1985-04-24 デ−タ伝送装置 Pending JPS61245738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089379A JPS61245738A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089379A JPS61245738A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 デ−タ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245738A true JPS61245738A (ja) 1986-11-01

Family

ID=13969042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089379A Pending JPS61245738A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187489U (ja) * 1987-05-26 1988-11-30
JPH0289498A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187489U (ja) * 1987-05-26 1988-11-30
JPH0289498A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0196870B1 (en) Interface circuit for transmitting and receiving data
JPH07112201B2 (ja) Lanの遠隔端末にアドレスを割り当てる方法および装置
WO1991007034A1 (en) Serial signal transmission apparatus and method of controlling determination of polarity thereof
JPS61245738A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61245737A (ja) デ−タ伝送装置
JP3115940B2 (ja) 通信回線状態表示回路
JP2702773B2 (ja) データモニタ装置
JPH07264263A (ja) シリアル通信インターフェース装置
JPS61245739A (ja) デ−タ伝送装置
JP2003124947A (ja) シリアル通信方式によるデージーチェーン・データ入出力システム
JP3816643B2 (ja) 断線監視システム
JP3135622B2 (ja) データ伝送システム
JP2797756B2 (ja) 被制御装置の接続判別方式
JP3051873B2 (ja) データ衝突検出装置
JPH08288979A (ja) データ転送装置のインターフェース切替方法及びその装置
JPH0646736B2 (ja) 通信障害検出方式
KR950009583B1 (ko) 엠에스엑스 컴퓨터 네트웍에서 전송라인의 상태를 검사하여 충돌을 인식하는 방법
JPH0311701B2 (ja)
JPS61270952A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6251332A (ja) 伝送回路
JP2661583B2 (ja) クロック信号分配装置及び方法
JPH08191290A (ja) 正常/異常判定装置
Smiczek et al. Communication with Dallas Semiconductor MicroLAN devices in sensors on remote locations
JPH0193942A (ja) データ伝送方法
JPS6031333A (ja) シリアルデ−タ転送同期方式