JPS61245549A - 多層配線構造体 - Google Patents

多層配線構造体

Info

Publication number
JPS61245549A
JPS61245549A JP8637185A JP8637185A JPS61245549A JP S61245549 A JPS61245549 A JP S61245549A JP 8637185 A JP8637185 A JP 8637185A JP 8637185 A JP8637185 A JP 8637185A JP S61245549 A JPS61245549 A JP S61245549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wiring
holes
interconnections
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8637185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kuri
九里 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8637185A priority Critical patent/JPS61245549A/ja
Publication of JPS61245549A publication Critical patent/JPS61245549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は微細多層配線技術に関し、主として超LSIな
どの半導体装置の多層配線を対象とする。
〔背景技術〕
超LSI化を指向した微細デバイスの開発の進展は著し
いものがあり、論理デバイスにおいては45万個のトラ
ンジスタを集積した1チツプマイコンが発表されている
このようなデバイスにおいては、高集積化の進展ととも
にワンチップ化されるシステムの規模も大きくなってお
り、チップ内で配線の占める面積が著しく増大するため
配線が2層、3層と多層化することが必須となる。(工
業調査会電子材料1982年3月P38〜48超LSI
用多層配線技術とデバイスへの応用) 配線の多層化とともに上下層で交差する配線間と層間の
絶縁膜にあけられた透孔(スルーホール)を通して接続
する機会が増え、スルーホールの数も増大し、1チツプ
内に万単位で形成されることになり、スルーホール間隔
が接近してくるためその設置場所が問題になってくる。
従来の多層配線構造では第5図に示すように第1層At
(アルミニウム)配線1、第2層AL配線2とを接続す
るためのスルーホール3の形状は四角形とするのが普通
である。しかしこのような四角形のスルーホールが接近
して配置され、特に第5図に示すように四角形の角部が
対向する場合、2つのスルーホール3.4の形成される
同じ平面上の2つの人を配線2,5あるいは1,6が相
互に接触短絡をするおそれがある。
さらに、第6図に示すように斜め方向に配置された2つ
のスルーホール間で他のAt配線7を配設しようとする
場合、他の配線7とスルーホール3.4の形成されるA
t配線2,5の角部の距離が近すぎて接触不良や耐圧不
良の原因となる。
このような接触や近接を避けるためには、スルーホール
間隔を充分に大きくとらなければならず、そのために配
線のレイアウトが制約されることになった。
〔発明の目的〕
本発明は上記した問題を克服するためになされたもので
あり、その目的とするところは、スルーホールや配線の
レイアウトの自由度を高め、チップサイズをさらに縮小
化できる多層配線構造を提供することにある。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、基体上に形成された多層配線のうち、上下の
配線が層間の絶縁膜のスルーホールを通して接続される
多層配線構造体において、上記スルーホール及びそれを
含む配線部分の少なくとも他のスルーホールと対向する
側の内角が鈍癲であるような六角形、六角形又は円形に
形成することにより、基体上で隣り合うスルーホール及
び配線部分が接近した位置にあっても配線間の接触、短
絡不良を防止でき、チップ寸法を縮小し得るものである
〔実施例〕
第1図乃至第4図は本発明の実施例を示すものであって
、第1図、第2図は、スルーホールを含む配線部分の平
面図である。
第1図に示すようにスルーホール及びそれを含むAt配
線14を六角形に形成することにより、相互に接近する
位置に配置されたスルーホール11.12を含み、同一
平面10上設置された2つの配線13.14の間隔dを
充分にとることができる。
第2図はスルーホール11.12及びそれを含むkt配
線’13 、14を円形に形成した場合の例を示す。
第3図は2つのスルーホール11,12とそれを含むA
A配線13.14の間に他のAt配線15を設置した場
合の例を示す平面図であり、第4図は第3図におけるA
−A視断面図である。
同図において、16は基体(下地絶縁膜を含む)、17
.18は第1層At配線、19はSi  (シリコン)
酸化物等からなる層間絶縁膜、13.14は第1層At
配線、15は他のAt配線、11゜12はスルーホール
で上下のAA配線間を接続するためのAtが充填されて
いる。□ この例によれば、2つのスルーホールとそれを含むAt
配線の形状を六角形とすることにより、同−平゛面0(
2)上の配線13.14間に充分の余裕(dl)ができ
他のAt配線15を間に形成することに問題がない。
〔発明の効果〕
以上、実施例で述べた本発明によれば下記の効果が得ら
ねる。
(1)スルーホール及びそれを含む配線部分を六角形と
することにより四角形の場合のような4隅の出張り部分
がなくなり、配線間に余裕ができ、短絡不良を防止でき
る。
(2)スルーホール間隔、配線間隔を縮小することがで
き、したがってチップサイズをより縮小することが可能
となり、配線のレイアウト自由度を向上できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。       ・ たとえば、スルーホール及びそれを含む配線部分の形状
は六角形に限らず、六角形2円形のごとく、少なくとも
同一平面で隣接する他のスルーホ−ル、配線部分に対向
する側が直角でなくて鈍角に角をおとすことにより、前
記と同様の効果が得られる。
〔利用分野〕
本発明は多層配線を有するすべてのIC,LS□ヶ2.
、、)半導体装置話利□1きお。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置の電極形
成技術に適用した場合について説明したが、それに限定
されるものではなく、たとえば配線基板における電極形
成技術などに適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示すスルーホール
及びそれを含む配線部分の平面図である。 第3図は本発明の他の一実施例を示すスルーホール及び
配線部分の平面図、 第4図は第3図におけるA −A、視断面図である。 第5図及び第6図はスルーホール及び配線部分の例を示
す平面図である。 10・・・第2層(上層)At配線の形成される平面、
11.12・・・スルーホール(内部に充填されるkA
を含む)、13.14・・・第2層(上層)At配線、
15・・・他のA7.配線、16・・・基体、17゜1
8・・・第1層(下層)At配線、19・・・層間絶縁
膜。 代理人 弁理士  小 川 勝 男′−ゝ・第  3 
 図 第  4  図 第  5  図 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体上に形成された多層の配線のうち、上下の配線
    が層間の絶縁膜の透孔を通して接続される多層配線構造
    体であって、上記透孔及びそれを含む配線部分の形状は
    その内角の一部又は全部が鈍角であることを特徴とする
    多層配線構造体。 2、上記透孔及びそれを含む配線部分の形状は八角形で
    ある特許請求の範囲1項に記載の多層配線構造体。 3、上記透孔及びそれを含む配線部分の形状は円形であ
    る特許請求の範囲1項に記載の多層配線構造体。
JP8637185A 1985-04-24 1985-04-24 多層配線構造体 Pending JPS61245549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8637185A JPS61245549A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 多層配線構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8637185A JPS61245549A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 多層配線構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245549A true JPS61245549A (ja) 1986-10-31

Family

ID=13885019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8637185A Pending JPS61245549A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 多層配線構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245549A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325940A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JPH0412633U (ja) * 1990-05-21 1992-01-31
WO2003012859A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode structure, and method for manufacturing thin-film structure
JP2016072269A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置用基板
JP2021036597A (ja) * 2020-10-28 2021-03-04 日亜化学工業株式会社 発光装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325940A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Nec Kyushu Ltd 半導体装置
JPH0412633U (ja) * 1990-05-21 1992-01-31
WO2003012859A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode structure, and method for manufacturing thin-film structure
US6812568B2 (en) 2001-07-30 2004-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode structure, and method for manufacturing thin-film structure
JPWO2003012859A1 (ja) * 2001-07-30 2004-11-25 三菱電機株式会社 電極構造、薄膜構造体の製造方法
CN100355057C (zh) * 2001-07-30 2007-12-12 三菱电机株式会社 电极构造、薄膜构造体的制造方法
JP4540983B2 (ja) * 2001-07-30 2010-09-08 三菱電機株式会社 電極構造、薄膜構造体の製造方法
DE10196677B4 (de) * 2001-07-30 2014-03-13 Mitsubishi Denki K.K. Elektrodenstruktur und Verfahren zum Herstellen eines Dünnschicht-Strukturkörpers
JP2016072269A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置用基板
JP2021036597A (ja) * 2020-10-28 2021-03-04 日亜化学工業株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI739198B (zh) 半導體裝置封裝體以及用於半導體封裝之裝置
JP2003124377A (ja) 半導体チップキャリアおよびラインの相互接続方法
JPH0324057B2 (ja)
CN109087905B (zh) 半导体封装装置及其半导体配线基板
JPH09162279A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS61245549A (ja) 多層配線構造体
JPS61292341A (ja) 半導体集積回路
TW201906123A (zh) 半導體封裝裝置及其半導體配線基板
KR100633495B1 (ko) 집적회로 패키징에서의 선택적 접속
JPH0576174B2 (ja)
US10566286B2 (en) High bandwidth routing for die to die interposer and on-chip applications
JPH03108338A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60178641A (ja) 半導体装置
JP2738145B2 (ja) 半導体装置
US20240088096A1 (en) Electronic device and method for manufacturing the same
JPH0653320A (ja) 半導体装置
JPH0716100B2 (ja) 多層配線モジュール
JPS5929441A (ja) 半導体装置の多層配線構造
TWI802973B (zh) 基板結構
JP3124085B2 (ja) 半導体装置
JPH04118968A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0196947A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101035594B1 (ko) 콘택홀 간을 연결하는 연결부와 비아홀 간을 연결하는연결부가 서로 수직하게 배치된 반도체 집적 소자
CN116936494A (zh) 一种芯片封装结构及其封装基板及制作方法
JPH0430452A (ja) 半導体集積回路装置