JPS6124545A - トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物 - Google Patents

トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物

Info

Publication number
JPS6124545A
JPS6124545A JP14336584A JP14336584A JPS6124545A JP S6124545 A JPS6124545 A JP S6124545A JP 14336584 A JP14336584 A JP 14336584A JP 14336584 A JP14336584 A JP 14336584A JP S6124545 A JPS6124545 A JP S6124545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
formula
liquid crystal
alkyl group
disubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14336584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566376B2 (ja
Inventor
Tomonori Korishima
友紀 郡島
Ryutaro Takei
武居 龍太郎
Eriko Aoyama
青山 えり子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP14336584A priority Critical patent/JPS6124545A/ja
Publication of JPS6124545A publication Critical patent/JPS6124545A/ja
Publication of JPH0566376B2 publication Critical patent/JPH0566376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶電気および/又は熱光学素子に用いられる
トランス−エチレン誘導体化合物およびそれを含有する
液晶組成物に関する。
〔従来の技術〕
表示素子の分野において、低消費電力、高速応答の電気
および/又゛は熱光学素子が望まれている。液晶表示素
子は、液晶のネマチック相、スメクチック相、コレステ
リック相の電気および/又は熱による変化を光学的に利
用したもの・であり、そのような要求にかなうものとし
て注目されて■る。
液晶表示素子に使用される液晶材料は、単独で作動温度
範囲や動作電圧、応答性能等の点において使用に耐える
ものはなく、P1種類の液晶材料を混合して使用してい
る現状である。
〔本発明の解決しようとする問題点〕
従来使用されてきた液晶混合物を用いた液晶表示素子は
高温においては作動しない、屈折率異方性(Δn)が小
さ〜・ためコントラストが充分でな〜1というような欠
点を有していた。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
で・あり、一般式 %式%(1) (式中−〇)−ぐ9−はトランス、トランス1.4′ジ
置換ジシクロヘキシル猿を示し、−0H=OH−はトラ
ンス−1,2−ジ置換エチレン結合を示し、Rは炭素数
1〜8のアルキル基を示し R/は炭素数1〜5のアル
キル基を示す)であられされているトランス−エチレン
防導体化合物および該化合物の少なくとも1種を組成物
中に1〜50wt1j混合したことを特徴とする液晶組
成物である。
一般式<1)で示される化合物の一般名は、4′−トラ
ンス−(4“−トランス−アルキルシクロヘキシル)シ
クロヘキサン力・ルボン酸トランスー4−アルキルブチ
−3−エン−1−イルエステルである。
一般式(1)で表わされる化食物において、Rは炭素数
1〜8のアルキル基を示し R/は炭素数1〜5のアル
キル基を示すが、炭素数が多いと一般に粘度が高いので
両者の炭素数の合計は10以下が好ましい。さらに好ま
しくは、Rのアルキル基の炭素数は2〜6が lft1
のアルキル基のの炭素数は1〜3が良い。また1、R′
!eたけR′が分枝鎖を有するア/I/斧ル基である場
合には同数の炭素を有する直鎖状のアルキル基の場合に
比べ、一般に該化合物を添加された液晶組成物のクリヤ
リングポイントが低いので、RおよびR′は直鎖状のア
ルキル基が好ましい。
本発明のトランス−エチレン誘導体は、それ自体では充
分広い動作温度範囲を示さないため、111あるいは1
g!以上を他の液晶性化合物と混合して、所望の液晶温
度範囲を有する液晶組成物として使用するものであり、
その場合、本発明の化合物は混合物中1〜50 wt%
、さらに好ましくは3〜30 vtチ使用される。他の
液晶性化合物は、用途、要求性能等により異なるが、液
晶性を示す成分と必要に応じて添加される添加成分とか
らなり、高温で液晶性を示す成分、低温用の低粘性成分
、他の誘電異方性を向上させる成分、コレステリック性
を付与する成分、2色性を有する成分、導電性を付九す
る成分、その他各種添加剤を適宜混入して用いれば良い
具体的には以下のような化合物がある。
以下の式でのR,R’は本発明でのRとは異なり、アル
キル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基等の基
を表わす。
R−Q、+R’ R−CH←000÷R′ R+aoo((沢R′ R(トan−an−4沢R′ Rべ◇−N=N舎R′ n−(α−co4 R’ Rべ至−coo(YO−R’ R得÷aoo÷R′ R4−Cooべ◇−C00べ◇−R′ R−@−coo÷coo÷R’ R+000+OCO+R′ なお、これらの化合物は単なる例示にすぎなく、水素原
子のハロゲン原子、シアノ基、メチル基等への′置換、
シクロヘキサン環、ベンゼン環の他の六p1項、五員環
等への置換、環の間の結合基の変更袷種々の材料が選択
使用される。
本発明の組成物は、放晶セルに注入されて用いられる。
代表的jt1d気光学気液学的液晶セルは、ツイストイ
、マチック(TN)型液晶セルがあり、ガラス、プラス
チック等の透明基板内面に工n鵞0s −8nO*等の
y玉切電極を所望のパターン状に形成して、必要拉応じ
て810g 、ポリイミド等のオーバーコートをし、満
配向層を形成した基板を相対向せしめ周辺をシールし、
液晶を注入し注入口を封止したものであり、この筒外面
に偏光板を積ル讐して使用される。又、この外、相転移
型、ゲストホスト型、動的散乱型又はそれらを組み合せ
て用いられても良いし、電気的にでなく熱による書キ込
みをするタイプのものに用いてもよい。
さらにセルの構造としては透明基板と透明電簡の間に、
8ich、 Altos等のアンダーコート層を設ける
、反射性電極を用いる、2層電極を用いる、カラー偏光
板を用いる、カラーフィルターを用いる、半導体基板を
用いる、2層素子とする等積々の応用が可能であり、時
計、電卓、計測器、自動車用計器、ゲーム、コンピュー
タ一端末機等積々の用途に使用可能である。
本発明の化合物(I)は、例えば次の方法によりて製造
することができる。
すなわち、式(n)の化合物を8001z等の塩素化剤
と反応して酸塩化物(2)とし、(2)をピリジンのよ
5なHO1補捉剤の存在下又は非存在下不飽和アルコー
ル(転)と反応させて式(夏)の化合物を得る。
ナオ、式(転)の不飽和アルコ−1ハ、James M
0oxon等(J、Org、Chem、39 A811
42(1974))の方法によって、次に示す反応工程
を経て合成される。
〔実施例〕
次に実施例をもって本発明を具体的に説明する。
実施例1 式 n−OmHyべD−(D−000H(7) 化合物
25.2 f(0,1モル)、1lioo1t 40−
および四塩化炭素40−の混合物を4時間環流加熱後、
溶媒および過剰の8001mを留去して液体の式 n−Os Hy罎℃・−COC!1を得た。このように
して得られた式n −Cm Hy −Qリー(0−CO
C1の化合物と式0Hs−CHzOH−OH270H2
−OHの化合物s、6f(o、xモル)、ベンゼン10
0−を混合し、さらにピリジン15−を加え室温におい
て6時間かきまぜて後、析出したピリジン塩酸塩の結晶
を戸別する。このf液を希塩酸、次いで水で洗浄後、硫
酸マグネシウムを加えて乾燥する。この反応液から溶媒
を留去後、反応生成物をn−ヘキサンから2回再結晶し
て%4’)ランス(4“−トランス−n −フロビルシ
クロヘキシル)−シクロヘキサンカルボンI! )−y
ンスーn−ペンテ−3−エン−1−イルエステル(n−
0山ヘコ→τヒ0−O−OHx−OH470H−OH−
CHs )を得た。収量17.S1収率56チ。
ホットステージ付の偏光顕微鏡下の観察によって求めら
れた結晶からネマチック相へ変化する温度(0−N点と
以下称す)とネマチック相から等方性液体に変化する温
゛度(N2工点と以下称ず)はそれぞれ、40.7℃と
53.8°Cであった。
その工Rスペクトル(KBr錠)を第1図に示す。’H
HMR(0DO1a )は以下の通りであった。
δ(]?PM ) o、s−z、<  5  (comp 1ex  m 
−32H)4.06(triplet、 J−7Hz 
 2H)5.2〜5..8  (Complex m、
’    2H)実施例 2〜7 実施例1と可様にして表−1と表−2に示す化合物を得
た。表−1と表−2には原料、一実施例の化合物および
その’HNMRスペクトルを示す。
実施例8 式n−CantべJ−000+0−n−04Heの化合
物、式n−C5Hsx 4−000800Hsの化合物
の等重量混合物(以下母体液晶Aと称す)に実施例1の
化合物を15重量%混合した混合液晶の屈折物を母体液
晶Aに15重″!&チ混冶した混合液晶の物性も表−3
に示した。
表−3 この表かられかるように、実施例−1の化合物はトラン
スエチレン結合を有しない式n −03H7%C−0−
OB H11(−n)の化合物と比較♂ し、そf) N−1点が高く、Δnも大きいことがわか
る。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明は新規な化合物である一般式  −<
下\R3〉−C!−0−CHト0Hz−OH=C!H−
R’  (1)― (式中−6)−(い−はトランス トランス1.4’−
ジW換シンクロヘキシル環を示し、−0H−OH−はト
ランス−1,2−ジ置換エチ1/ン結合を示し、Rは炭
素#!1.1〜8のアルキル基を示し R/は炭素数1
〜5のアルキル基を示す)であられされるトランス−エ
チレン誘導体化合物を提供することにより、クリヤリン
グポイントが比較的高く、屈折率異方性の大きい液晶組
成物を構成しうるような効果を生じる優れたものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1の化合物の工Rスペクトル図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中▲数式、化学式、表等があります▼はトランス、
    トランス1, 4′−ジ置換ジシクロヘキシル環を示し、−CH=CH
    −はトランス−1,2−ジ置換エチレン結合を示し、R
    は炭素数1〜8のアルキル基を示し、R′は炭素数1〜
    5のアルキル基を示す)であらわされるトランス−エチ
    レン誘導体化合物。
  2. (2)( I )式においてRおよびR′の少くとも一方
    は直鎖状のアルキル基であり、かつ両者の炭素数の合計
    が10以下であるところの特許請求の範囲第1項記載の
    トランス−エチレン誘導体化合物。
  3. (3)( I )式において、RおよびR′は共に直鎖状
    のアルキル基であるところの特許請求の範囲第2項記載
    のトランス−エチレン誘導体化合物。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中▲数式、化学式、表等があります▼はトランス、
    トランス1, 4′−ジ置換ジシクロヘキシル環を示し、−CH=CH
    −はトランス−1,2−ジ置換エチレン結合を示し、R
    は炭素数1〜8のアルキル基を示し、R′は炭素数1〜
    5のアルキル基を示す)であらわされるトランス−エチ
    レン誘導体化合物の少くとも1種を組成物中に1〜50
    wt%混合したことを特徴とする液晶組成物。
JP14336584A 1984-07-12 1984-07-12 トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物 Granted JPS6124545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14336584A JPS6124545A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14336584A JPS6124545A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124545A true JPS6124545A (ja) 1986-02-03
JPH0566376B2 JPH0566376B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=15337087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14336584A Granted JPS6124545A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013478A (en) * 1983-03-16 1991-05-07 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013478A (en) * 1983-03-16 1991-05-07 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystals

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566376B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101431935B1 (ko) 시클로헥산 화합물 및 그 화합물을 함유한 액정 조성물
JPH04236295A (ja) 強誘電性液晶組成物及び液晶素子
JP2598830B2 (ja) トランス―ジハロゲノスチルベン誘導体化合物を含有する液晶組成物
JPS6127929A (ja) トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPH0377175B2 (ja)
JPH0568520B2 (ja)
JPS62103057A (ja) ジフルオロシアノ化合物及びそれを含有する液晶組成物
JP2619006B2 (ja) トラン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物
JP2505907B2 (ja) トランス―ジハロゲノスチルベン誘導体化合物及びその用途
JPS6124545A (ja) トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPH0830054B2 (ja) ジフルオロシアノフエニルシクロヘキサン系化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPS60112723A (ja) トランス−エチレン誘導体化合物及び液晶組成物
JPS6069049A (ja) トランス,トランス−4−アルキル−4,−アルコキシビシクロヘキシル
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPH0629262B2 (ja) ピリミジン誘導体
JPS61286345A (ja) シユウ酸ジエステル誘導体及びそれを含有する液晶組成物
JPH0513138B2 (ja)
JP2684197B2 (ja) ハロゲノシアノベンゼン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPH04159258A (ja) ジフルオロベンゾニトリル誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶表示装置
JP2672292B2 (ja) トランス−ジハロゲノスチルベン誘導体化合物
JPH01245089A (ja) 液晶材料
JP2819645B2 (ja) ピリミジン誘導体およびそれを含有する液晶組成物
JP4176176B2 (ja) トラン誘導体化合物、液晶組成物および液晶電気光学素子
JPH0780803B2 (ja) トランス−エチレン誘導体化合物及び液晶組成物
JPH01265060A (ja) 液晶材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees