JPS61244685A - 船舶の海水吸入装置 - Google Patents

船舶の海水吸入装置

Info

Publication number
JPS61244685A
JPS61244685A JP8543385A JP8543385A JPS61244685A JP S61244685 A JPS61244685 A JP S61244685A JP 8543385 A JP8543385 A JP 8543385A JP 8543385 A JP8543385 A JP 8543385A JP S61244685 A JPS61244685 A JP S61244685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
sea
seawater
chest
sea chest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8543385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523993B2 (ja
Inventor
Tadaharu Sato
忠治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP8543385A priority Critical patent/JPS61244685A/ja
Publication of JPS61244685A publication Critical patent/JPS61244685A/ja
Publication of JPH0523993B2 publication Critical patent/JPH0523993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は船舶の海水吸入装置、特に氷海を航行する船舶
に好適な海水吸入装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、船舶のエンジン冷却には船外から取り入わ、ら
れ、た海水が用いらnる。この海水吸入用の装置として
、従来第2図に示され、るように、吸入管(110)が
接続され、たシーチェス) (111)を船底(112
)に設けるとともに、このシーチェスト(111)開口
に格子(113)を設けた構造のものが用いられ、シー
チェスト(111)を通じて吸入管(11G)により海
水を取り込み、これをエンジン側に流すように構成さn
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、船舶が氷海を航行するようなものである場合、
上記構造の装置では航行中船首で砕かn船底に沿って流
れる氷の破片が上記シーチェストの入口を塞いでしまい
、ポンプによる海水の吸入が不能となるという問題があ
る。このような問題に対し、従来第2図に示すように吹
込管(114)を通じて供給される蒸気や圧縮空気でブ
ローし詰った氷を除去する方法も採られているが、この
方法は連続的には行うことができず、十分な対策手段と
はなり得ない。
采発明はこのよう′な従来の問題点に鑑み創案されたも
ので、沓の詰りゃ吸込みを適切に防止しつつ海水を吸入
することができる海水吸入装置を提供せんとするもので
ある・  、〔問題点を解決するための手段〕 第1図は本発明の基本的構成を示す構成図であり1本発
明は第一シーチェスト(1)と、第二シーチエスト(2
)と、氷片分離仕切体(3)′と、海水吸入管(4)に
より構成さV、る。
第二シーチエスト(1)は船体(100)内に内設され
、該船体(100)下方に海水吸入口(1a)を有して
いる。又第一シーチェスト(1)上方には氷片浮上空間
(xb)を備えている。
第二シーチエスト(2)は、上記第一シーチェスト(1
)側方に設けられ、ており、その天上(2a)を前記氷
片浮上空間(xb)に向けて正傾斜せしめている。
氷片分離仕切体(3)は両シーチェス) (1) (2
)間を仕切るものであるが、両開の上方を直接連通せし
めると共に、該両開に傾斜ジグザグ通路(3a)を形成
している。又この傾斜ジグザグ通路(k)はその各上方
ターン部(3b)を開放せしめている。
海水吸入管(4)は第二シーチエスト(2)内に連通せ
しめられている@ 〔作 用〕 以□上のような装置では、海水吸入口(la)から海水
と共に第・−シーチェスト(1)内−こ流入した氷片の
一部はそのまま氷片浮上空間(1b)へ集合せしめらn
、る・又、海水は氷片分離仕切体(3)の傾斜ジグザグ
通路(3a)を通って第二シーチエスト(2〕内に流入
し、最後に海水吸入管(4)から取り込まれ、エンジン
側に流される。
この時海水と共lこ傾斜ジグザグ通路(3a)内に侵入
した氷片は、その中を通る間に、海水との比重差により
分離し、該通路(3a)の開放された各上方ターン部(
3b)より浮上する。そして第二シーチエスト(2)の
正傾斜した天上(2a)下方に沿って前記氷片浮上空間
(xb)へ向けて移動する。ことになる。そして、氷、
片浮上空間(1b)へ集合せしめられ、T−氷片は、船
外へ排出さnたり、、そごに順次貯められ、ることにな
る。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を第3図及び第4図に示すものにつ
いて説明する。
第3図において、(101)は船底である。該船底(1
01)には海水吸入口αηが設けられ1、その内側には
第一シーチェスト(ト)が内、設さ1、れている。
この第一シーチェストα1は流入氷片の浮上を極力妨げ
ないような充分な内部スペースを有すると共に、その上
方に氷片浮上空間(イ)を連続的に有している。
上記海水吸入口<11)には11IlOs+の多孔板(
Ua)が取付けられ、てあり、従来の格子よりも氷片の
流入を制限することができるようにしている。又氷片浮
上空間(2)には厳しい氷況下の氷海域での連続運行に
対処でき、且つ排出機器の氷片による詰りを防止するた
めにエダクタ(12a)が取付けられ、て初り、第一シ
ーチェスト(2)上方に集合した流入氷片を排出路(x
2b)を介して強制的に船外へ排出する。このように船
外に排出することにより分離氷片をストックする区画が
不用となり、構造をコンパクトにできる。
前記第一シー、チェスト(ト)側方には第ニジ−チェス
)(lが並設さnており、後述する氷片分離仕切体に)
の最終段で分離できなかった氷片がその中に突出した海
水吸入管(40)に吸込まれないようにするために十分
な海水流速となるよう適尚なスペースを有している。又
第ニジ−チェスl)上方には前記氷片浮上空間(2)に
向けて正傾斜する天上り)を有しており、浮上してきた
氷片がこの天上(財)に沿って移動し、氷片浮上空間(
イ)に導かれるようにしている。
更に両シーチェスト叫−の間には、これらを上方で連通
せしめながらその間を仕切る氷片分離仕切体■が設けら
nている。諌氷片分離仕切体翰は、従来の自然分離より
も、分離工程を多くして分離効果を増大させるために設
けられたものであるが、このような効果故に装置全体を
コンパクトにすることもできる。
その構成として船底(101)に端部が固定され、第一
シーチェストα1側に傾斜する傾斜板(32)と、l*
傾斜板(32)に端部が固定され第二ジ−チェスト翰側
に傾斜する枠体(aaa)乃至(33e)と、該枠体(
33a)乃至(3ae)間に、海水と氷片の比重差によ
り氷片を分離浮上させるのに十分な適度な間隔と角度を
もたせて介装された仕切板(a4a)乃至(34d)と
により形成され、る傾斜ジグザグ通路(31)を有して
おり、第一シーチェストα1内の氷片及び海水はこの通
路(31)を通って第二ジ−チェストH内に移動するこ
とになる。
又傾斜ジグザグ通路(31)各上方ターン部(SSa)
乃至(asd)は開放されており、該通路(31)内を
移動する間に氷片が第二シーチエスト(ホ)の天上なメ
側に順次分離浮上できるようにしている。
そして第二ジ−チェスト翰内には海水吸入管(40)が
突設さnて奢り、その中に深・く突込、むことにより、
氷片の吸入を出来るだけ防いでいる。
尚、第二ジ−チェスト■天井6!η下方に設けたブロー
管(50)により、圧縮空気を連続ブロー供給しており
、これにより、天井(ハ)側に浮上した氷片は該天井(
ハ)に沿って氷片浮上空間(イ)側へ強制的に移動せし
めることができ、従来の自然浮上より氷片の移動を早く
且つ確実に行なうことができる。又第二ジ−チェスト曽
内には温水管(51)が連通してあり、機関冷却後に温
水となった海水をもどし、第二シーチエスト(ホ)を暖
機し、もしこの中に氷片が流入した場合にも溶解できる
ようにしている。
次に1以上のような構成よりなる海水吸入装置の作用に
つき説明する。まず船底(101)の海水吸父口(11
75−ら、゛多孔板(lxa)にjり氷片流人を一部制
限しながら、第一シーチェスト(イ)内に海水が流入す
る。該海水と共に流入した氷片の大部分は、そのまま上
方の氷片浮上空間(イ)へ浮上し、エダクタ(12a)
により、船外へ強制的に排出される。そして第一シーチ
ェストαQ内の海水はそこから氷片分離仕切体(至)の
傾斜ジグザグ通路(31)を通って第二ジ−チェスト■
内に流入する。その際、該氷片分離仕切体(至)によっ
て海水と氷片の比重差力)ら、氷片は順次分離浮上する
。そして第ニジ−チェス)Hの天上Q旬側に浮上した氷
片はブロー管(50)の連続ブローにより、前記天井Q
つに沿つ・て氷片浮上空間(2)側へ移動せしめられる
。更に、第ニジ−チェス111内に流入した海水は海水
吸入管(40)より機関冷却水系へ吸い込まれ、X1が
一第二シーチェストに)内に氷片が流入しても、温水管
(51)より出る温水により □溶解されることになる
次に、本発明の第二実施例を第4図に基づいて説明する
。第二実施例は前夾施例とほぼ同様な構成を有しており
、同一のものは同一番号が付さnている。
しかして本実施例では、第一シーチェストαQ上方に設
けらnる氷片浮上空間(2)を図に示すように吃水線、
Wより上まで延長せしめている。従ってここに集合した
流入氷片は吃水線Wまで浮上せしめらn、順次ここにス
トックされて、その中で自然に溶解されることになる。
尚、氷片浮上空間(2)上部の上甲板(102)上には
空気抜管(103)が設けられており、氷片浮上空間(
2)内に貯った空気を逃がせるようにしている□。
〔発明の効果〕
以上説明して゛きた本発明に係る船舶の海原吸入装置に
よれば、第一シーチェスト内に海水と共に流入した氷片
はその一部が直接氷片浮上空間へ浮上せしめられること
になり、又前記海水と共に第二シーチエストへ流入しよ
□ うとする他の氷片は、氷片分離仕切体の傾斜ジグザ
グ通路を通る間に、上方へ浮上せしめられて第二シーチ
エストの天井に沿って前記氷片浮上空間へ集合せしめら
れることになるため、海水を取り込む海水吸入管等への
氷片の詰りか適切に防止されるという優れた効果を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示す説明図、第2図は従来
の海水吸入装置の例を示す概略図、第3図は本発明の一
実施例を示す断面図、第4図は他の実施例を示す断面図
である。          ・ 図中、(1)(10は第一シーチェスト、(1a)(1
1)は海水吸入口、(lb)(12)(13)は氷片浮
上空間、(2)−は第二シーチエスト、(2aX21)
は天井、(3)(1)は氷片分離仕切体、(3a)(3
1)は傾斜ジグザグ通路、(3tjX35aX35bX
35cX35d)は上方ターン部、(4X40)は海水
吸入管、(ioo)は船体、(101)は船底を各示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 船体下方に海水吸入口を有し、上方に氷 片浮上空間を備えた第一シーチエストと、 この第一シーチエスト側方に設けられ、前 記氷片浮上空間に向けて上傾斜する天上を 有する第二シーチエストと、両シーチエス トを上方で連通せしめながらその間を仕切 ると共に、これらのシーチエストの間に傾 斜ジグザグ通路を形成し、且つ該傾斜ジグ ザグ通路各上方ターン部を開放せしめた氷 片分離仕切体と、第二シーチエスト内に連 通する海水吸入管とを有することを特徴と する船舶の海水吸入装置。
JP8543385A 1985-04-23 1985-04-23 船舶の海水吸入装置 Granted JPS61244685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8543385A JPS61244685A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 船舶の海水吸入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8543385A JPS61244685A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 船舶の海水吸入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61244685A true JPS61244685A (ja) 1986-10-30
JPH0523993B2 JPH0523993B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=13858710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8543385A Granted JPS61244685A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 船舶の海水吸入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101003012B1 (ko) 2008-04-21 2010-12-22 삼성중공업 주식회사 선박용 씨 체스트
WO2014087718A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 株式会社大島造船所 海水吸入箱及び船舶
KR101505651B1 (ko) * 2013-07-05 2015-03-25 삼성중공업 주식회사 선박의 해수공급장치
CN108298018A (zh) * 2018-01-05 2018-07-20 天海融合防务装备技术股份有限公司 一种用于海水箱透气的缓冲装置、以及海水箱透气系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5087159B1 (ja) * 2011-07-11 2012-11-28 三菱重工業株式会社 摩擦抵抗低減型船舶

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232079U (ja) * 1975-08-29 1977-03-07
JPS5679495U (ja) * 1979-11-26 1981-06-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232079U (ja) * 1975-08-29 1977-03-07
JPS5679495U (ja) * 1979-11-26 1981-06-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101003012B1 (ko) 2008-04-21 2010-12-22 삼성중공업 주식회사 선박용 씨 체스트
WO2014087718A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 株式会社大島造船所 海水吸入箱及び船舶
KR101505651B1 (ko) * 2013-07-05 2015-03-25 삼성중공업 주식회사 선박의 해수공급장치
CN108298018A (zh) * 2018-01-05 2018-07-20 天海融合防务装备技术股份有限公司 一种用于海水箱透气的缓冲装置、以及海水箱透气系统
CN108298018B (zh) * 2018-01-05 2019-08-09 天海融合防务装备技术股份有限公司 一种用于海水箱透气的缓冲装置、以及海水箱透气系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523993B2 (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140117681A (ko) 마찰 저항 저감형 선박
US4906264A (en) Oil separator for separating and collecting oil entrained in refrigerant
JP2001524421A (ja) 船舶の船体に生じる水摩擦を低減するためのエネルギ効率化装置
JPS59176186A (ja) 滑走ボ−ト
JP4432899B2 (ja) V型エンジンのpcvシステム
JP2011521146A (ja) 内燃機関のためのオイル分離器
JPS61244685A (ja) 船舶の海水吸入装置
JPS61105286A (ja) 氷海船舶の冷却用海水吸入装置
JPH08133187A (ja) 小型船舶のエンジンの排気構造
US20060135008A1 (en) Outboard motor
US8161757B2 (en) Processes and means for reducing the intensity of tropical cyclones
CN110461772A (zh) 废水处理系统和船舶
JPS63258612A (ja) 羽根式分離機
CN204452912U (zh) 快艇
JP5581372B2 (ja) 海水吸入箱及び船舶
JP2004138035A (ja) セパレータ、及び小型滑走艇用のエンジン
JPH07332183A (ja) 水ジェット推進艇の吸気装置
JPS6137590A (ja) 氷海船舶の海水吸入装置
US10336429B1 (en) Cowling for outboard motors having an air intake system that provides water management
US4700650A (en) Boat with apparatus for returning to upright condition
JP3597481B2 (ja) 船舶における機関室への通風装置
WO2011158773A1 (ja) 海面に流出した油の回収方法および油回収船
SU921968A2 (ru) Устройство дл очистки воздуха от капель воды
JPH07243357A (ja) 船舶エンジン用吸気装置
KR101031266B1 (ko) 밸러스트 시스템