JPS61244637A - 自動車の制御システム - Google Patents

自動車の制御システム

Info

Publication number
JPS61244637A
JPS61244637A JP8510585A JP8510585A JPS61244637A JP S61244637 A JPS61244637 A JP S61244637A JP 8510585 A JP8510585 A JP 8510585A JP 8510585 A JP8510585 A JP 8510585A JP S61244637 A JPS61244637 A JP S61244637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
remote station
wiper
abnormality
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8510585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346333B2 (ja
Inventor
Kazumi Yogi
與儀 一三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP8510585A priority Critical patent/JPS61244637A/ja
Publication of JPS61244637A publication Critical patent/JPS61244637A/ja
Publication of JPH0346333B2 publication Critical patent/JPH0346333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、運転者のt旨示に基づいてランプ、インジケ
ータ等の自動車の装備品の作動を制御する制御システム
に関し、特にその異常検出部に関する7 「発明の課題」 自動車には極めて多くの装備品があり、それらの装備品
は運転者が操作スイッチ等を操作してnt示した内容に
基づいて作動される。  □制御システムは、この運転
者の指示を装備品の作動に移すためのシステムである。
ところで、もし制御システムに何らかの異常を生じると
、娯った制御をうけるため、自動車の安全運行に支障を
生じるおそれがある。
したがっ゛(、制御システムに異常を生したときは、早
期に対策を講じるために、すみやかにその検知を行うの
が望ましいことである。
本発明の目的とするところは、かかる異常の発止をすみ
やかに検知しうる異常検I11部を有する制御システム
を提供することにある。
[発明の構成−1 本発明の自動車の制御システムは、自動車の装備品の作
動を指示するための操作手段お、1、びその操作手段で
入力された作動データにノンついて前記装備品の作動を
制御する制御手段を自する自動中の制御システムにおい
て、操作手段の操作の回数を計数するカウンタ手段、所
定の短時間内の前記カウンタの計数値の増加値と所定の
比較値とを比較する比較手段およびその比較の結果とし
て前記増加値が前記比較値より大なるときに異常と判定
する判定手段を具備したことを構成上の特徴とするもの
である。
「作用」 通常の運転では運転者は単純な操作しか行わない、これ
は単純な操作で足るようにもともと自動車が製作されて
いるからである。
そこで成る時間内に運転者が装備品の作動を変える回数
は自ずと限られており、それ以上変える場合は、装備品
が所望の作動をしないことを発見した運転者が、同じ操
作のやり直しを繰り返し行っている場合がほとんどであ
る。
従って、所定回数内の操作時間が所定数より多い場合に
は何らかの異常があると判定できるのである。
「実施例」 以下、図に示す実施例に基づいて更に本発明の詳細な説
明する。ここに第1図は本発明の一実施例の自動車の制
御システム100の模式図、第2図は操作手段から装備
品までの制御系統の要部を抜き出して示したブロック図
、第3図(a)〜(C)はマスターステーションの要部
フローチャート、第4図はリモートステーションの要部
フローチャートである。尚、この実施例により本発明が
限定されるものではない。
第1図に示すように、制御システム100は、マスター
ステーション10.インパネ・リモートステーション2
0.フロント・リモートステーション30およびリヤ・
リモートステーション40の各制御ステーションから構
成されており、各リモートステーション20,30.4
0はそれぞれ伝送路29,39.49を介してマスター
ステーション10に対し、衛夏的に接続されている0位
置的には、マスターステーション10は助手席下部に、
インパネ・リモートステーション20はインパネの裏側
に、フロント・リモートステーション30はエンジンル
ームの内部に設置されている。
これら制御ステーション10〜40は、例えばMC68
01のようなマイクロプロセッサを主体として構成され
ており、相互に頻繁に交信を行って各制御ステージ日ン
に属する装備品の作動を統制し矛盾を生じないようにし
ている。
運転席の近傍に設けであるランプスイッチやターンシグ
ナルスイッチの如き操作手段21は第2図に示すように
、インパネ・リモートステージタン20に接続されてい
る。
また、リヤ・リモートステーション40にはスイッチ装
置50を介して各種電装機器61〜64が接続されてい
る。電装機器61〜64の具体例としてはストップラン
プ、リヤワイパーモータ。
リヤウオッシャモータ、ターンランプ等である。
スイッチ装置50は、リヤ・リモートステーション40
により駆動されるステッピングモータ54と、そのステ
ッピングモータ54で回転される回転円板55と、その
回転円板55に摺接する一群の接点56とから基本的に
構成されている。
回転円板55の表面には、所定形状の導電面553と絶
縁面55bとが形成され、導電面55゜0中央部分には
バッテリーVから電圧が供給されている。従って、この
回転円板5の導電面55aに接点561〜56eが接す
るとそれに対応する電装機器61〜64はオンとなる。
すなわち導電面55.の形状が各電装機l161〜64
のオン・オフの制御パターンを表している。
回転円板55を第2図に示す位置に回転すると全ての接
点561〜56Jが絶縁面55t、に摺接し全ての電装
機器61〜64がオフとなる。この位置はホームポジシ
ョンと呼ばれる位置で、ステッピングモータ54を反時
計方向に回転し回転円板55のストッパー55′がスト
ッパー57に当接してそれ以上回転しなくなる位置であ
る。
通常の作動においては、運転者が操作手段21を操作し
て例えばりャワイパーの作動を指示したとすれば、その
指示はインパネ・リモートステーション20に読み取ら
れ、インパネ・リモートステーション、20はその指示
を伝送路29を介してマスターステーション10に伝達
する。マスターステーション10はこれを伝送路49を
介してリヤ・リモートステーション40に伝達する。リ
ア・リモートステーション40はこの指示に応じてステ
ッピングモータ54を駆動し、リア・ワイパーモータに
対応する接点が回転円板55の導電面55、に接する位
置に回転する。そこでリア・ワイパーモータは通電され
、リア・ワイパーが作動することになる。
さて、第3図(a)に示すように、マスターステーショ
ン10は操作の回数をカウントしている。
すなわちマスターステーション10は所定の装備品のそ
れぞれに対応した内部カウンタを有しておりその装備品
の状態を変更する指示が与えられるごとにその回数を対
応する内部カウンタに計数している。上記例の場合には
、運転者が操作手段21によりリヤ・ワイパーの作動を
指示すると、その指示がインパネ・リモートステーショ
ン20からマスターステーション10に伝えられたとき
、マスターステーション10の内部カウンタの一つでリ
ヤ・ワイパーモータに対応するカウンタが1だけ加算さ
れる。
一方、マスターステーション10では周期的に例えば5
秒おきに第3図(b)に示す如きタイマー割り込みルー
チンを実行する。このルーチンは上記内部カウンタの計
数値をチェックするルーチンで、いずれかの内部カウン
タが所定数たとえば8以上であるかそうでないかをまず
判断する。いずれの内部カウンタも8以上でないとする
ならば、すべての内部カウンタから2を減じ、この結果
が負になるときは0をセットする。次いで異常フラグを
クリアし、割り込みがかかる前の処理へ戻る。
通常の操作が継続されている場合には、内部カウンタの
増加はほとんどなく、一方、所定周期ごとに全てのカウ
ンタが2だけ減じられるから実質的に内部カウンタがす
べて0である状態が最も多い。
一方、いずれかの内部カウンタが8以上であれば、異常
判定のルーチンへ移行する。
内部カウンタの1つが8以上になるときは、所定周期内
に同じ操作が8回以上行われた場合か、所定周期内に3
回以上同じ操作を行うことを何周期にもわたって繰り返
したときである。このように同じ動作を頻繁に繰り返す
ことは通常の操作では考えられないから、かかる場合に
は異常と判定するのである。
上記例の場合について言えば、運転者がリヤ・ワイパー
の作動を指示したけれどリヤ・ワイパーが作動しなかっ
たとすると、運転者は不審に感じ、操作手段21をカチ
ャカチャと何度も繰り返し操作すると考えられる。そう
するとリヤ・ワイパーモータに対応する内部カウンタの
計数値が8を越え、異常判定がなされるのである。
異常判定がなされた後の処理は任意であり、警報を発信
するのみにとどめることも考えられるが、ここでは第3
図(C)に示す如き処理を行う。
すなわち、まず異常フラグがセットされているか否かを
チェックする。この異常フラグは異常判定が1回目の異
常判定か2回目の異常判定かを区別するためのフラグで
ある。異常フラグがセントされていないときは1回目の
異常判定であり、セントされているときは2回目の異常
判定である。
異常フラグがセットされていなければ1回目の異常判定
であるので、その8以上となった内部カウンタに対応す
る装備品を制御するリモートステーションへ、イニシャ
ライズと再設定を1旨示する。
例えばリヤ・ワイパーモータに対応する内部カウンタが
8以上であった場合には、リヤ・ワイパーモータを制御
するリモートステーションであるリヤ・リモートステー
ション40へ、マスターステーション10からイニシャ
ライズと再設定の指示が与えられる。
第4図はマスターステーション10からイニシャライズ
と再設定の指示があった場合のリモートステーションの
作動を示すフローチャートである。
上記例についてこの作動を説明すると、リヤ・リモート
ステーション40はステッピングモータ54を反時針方
向に回転させ、回転円板55をホームポジションに位置
さセる。これがイニシャライズである。
次に、ステッピングモータ54を時計方向に回転してリ
ヤ・ワイパーモータがオンとなる制御パターンの位置ま
で回転円板55を回転する。
この処理が終われば、リヤ・リモートステーション40
はマスターステーション10ヘイニシヤライズと再設定
が完了した旨のアンサ−を送る。
イニシャライズと再設定は通常1秒以内に終わるはずで
あるから、第3図(C)に示すように、マスターステー
ションlOは1秒以内にリヤ・リモートステーション4
0からアンサ−があることを期待して待っている。
1秒以内にアンサ−がなければ、それはりャ・リモート
ステーション40の動作に何らかの異常があると判断で
きる。そこでリヤ・リモートステーション40が異常で
あるとの表示を行い、1ムの必要な処理に移行する。
一方、1秒以内にアンサ−があれば、1回目の異常判定
が終わったことを示すために異常フラグをセットし、8
以上となった内部からカウンタより3を減じ、他の処理
に移行する。8以上のカウンタより3減じるのは8以上
のままだとただちに異常判定になるからこれを防+1す
るためである。
リヤ・ワイパーを作動させる操作をしたにもかかわらす
リヤ・ワイパーが作動しなかった原因がステッピングモ
ータ54の脱調等による回転円板55の位置ずれであっ
た場合には、上記イニシャライズと再設定により異常が
解消され、リヤ・ワイパーモータはオンにされ、リア・
ワイパーの作動が達成されることになる。
リヤ・ワイパーの作動が上記イニシャライズと再設定と
によって達成されれば運転者は通常の操作に戻るから、
もはや異常判定はなされず、周期的チェックの中におい
て内部カウンタはやがてOにされ、異常フラグはクリア
される。
ところが上記イニシャライズと再設定にもかかわらず、
やはリリャ・ワイパーが作動しなければ、運転者はやは
り操作手段21の操作のやり直しを繰り返す。そこで再
び内部カウンタが8以上となり、異常判定がなされる。
ところがこのときには異常フラグがセントされている。
これは2回目の異常判定を意味し、リヤ・リモートステ
ーション40がイニシャライズと再設定を行うたにもか
かわらずやはりリヤ・ワイパーが作動していないという
ことを意味している。
から、第3図(C)に示す如く、装備品すなわちスイ・
ノチ装置50あるいはリヤ・ワイパーモータが異常であ
るとの表示を行い、他の必要な処理へ移行する。
以上の説明から理解されるように、この制御システム1
00によれば、異常の検出を速やかに行うことができる
のみならず、それが装備品の異常によるものかあるいは
リモートステーションの異常によるものかの判別をも行
うことができる。また、異常からの自動復旧を達成すp
ことも可能である。
他の実施例としては、パードウ千ア回路によりカウンタ
手段、比較手段および判定手段を構成したものが挙げら
れる。
「発明の効果」 本発明によれば、自動車の装備品の作動を指示するため
の操作手段およびその操作手段で入力された作動データ
に基づいて前記装備品の作動を制御する制御手段を有す
る自動車の制御システムにおいて、操作手段の操作の回
数を計数するカウンタ手段、所定の短時間内の前記カウ
ンタの計数値の増加値と所定の比較値とを比較する比較
手段およびその比較の結果として前記増加値が前記比較
値より大なるときに異常と判定する判定手段を具備した
ことを特徴とする自動車の制御システムが提供され、こ
れにより自動車の制御系の異常を速やかに検出すること
ができる。
尚、本発明は上記実施例のようなマイクロプロセッサを
用いた制御システムに適用すれば、ハードウェア的追加
を全く行うことな〈実施できるので、すでに稼働中の制
御システムにも容易に適用できる利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の自動車の制御システム10
0の模式図、第2図は操作手段から装備品までの制御系
統の要部を抜き出して示したブロック図、第3図(a)
〜(C)はマスターステーションの要部フローチャート
、第4図はリモートステーションの要部フローチャート
である。 (符号の説明) 100・・・自動車の制御システム 10・・・マスターステーション 20・・・インパネ・リモートステーション21・・・
操作手段 40・・・リヤ・リモートステーション50・・・スイ
ッチ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車の装備品の作動を指示するための操作手段お
    よびその操作手段で入力された作動データに基づいて前
    記装備品の作動を制御する制御手段を有する自動車の制
    御システムにおいて、 操作手段の操作の回数を計数するカウンタ手段、所定の
    短時間内の前記カウンタの計数値の増加値と所定の比較
    値とを比較する比較手段およびその比較の結果として前
    記増加値が前記比較値より大なるときに異常と判定する
    判定手段を具備したことを特徴とする自動車の制御シス
    テム。
JP8510585A 1985-04-19 1985-04-19 自動車の制御システム Granted JPS61244637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8510585A JPS61244637A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 自動車の制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8510585A JPS61244637A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 自動車の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61244637A true JPS61244637A (ja) 1986-10-30
JPH0346333B2 JPH0346333B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=13849332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8510585A Granted JPS61244637A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 自動車の制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184418A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Denso Corp 操作情報管理方法および操作情報管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184418A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Denso Corp 操作情報管理方法および操作情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346333B2 (ja) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608637A (en) Control device for driving road-vehicle electric-powered equipment
HU215688B (hu) Eljárás elektromechanikus motorral hajtott ajtó vezérlésére és szabályozására
US5252897A (en) Dual motor wiper control
GB2048590A (en) Apparatus and method for controlling automobile equipment
US5908154A (en) Air conditioning apparatus in an air conditioning system for use in a vehicle
US5179328A (en) Power seat apparatus
JPS61244637A (ja) 自動車の制御システム
US5404300A (en) Automobile integrated wiring system
JPH0138002B2 (ja)
JP3651273B2 (ja) セルフシャットオフ機能の診断装置
KR102452535B1 (ko) 차량용 선루프의 오동작 방지 장치 및 방법
JPH0530844A (ja) 移動農機における故障診断システム
JP2816465B2 (ja) 端末機器配線の導通試験回路
JP2554545Y2 (ja) 排気ブレーキ機構を有する自動車のabs装置
JP3315561B2 (ja) 自動車用電子制御装置
US5823868A (en) Air-conditioning system malfunction compensation method and apparatus
JPH09113009A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH06137240A (ja) 自動車用エンジンの遠隔始動装置
JP3160066B2 (ja) モーターアクチュエータの自己診断装置
JPH0534505B2 (ja)
JP2004295350A (ja) 電動アクチュエータシステム
JPH0346332B2 (ja)
JP2628808B2 (ja) パワーウインド制御装置
KR0141822B1 (ko) 차량회전용 턴테이블 제어방법
JPH01107620A (ja) 負荷時タップ切換装置