JPS61243457A - 電子写真記録材料 - Google Patents

電子写真記録材料

Info

Publication number
JPS61243457A
JPS61243457A JP61080295A JP8029586A JPS61243457A JP S61243457 A JPS61243457 A JP S61243457A JP 61080295 A JP61080295 A JP 61080295A JP 8029586 A JP8029586 A JP 8029586A JP S61243457 A JPS61243457 A JP S61243457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
electrophotographic
phenyl
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61080295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629973B2 (ja
Inventor
ゲルハルト・ホフマン
ラインホルト・ヨツト・レイラー
ペーター・ノイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6268596&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61243457(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS61243457A publication Critical patent/JPS61243457A/ja
Publication of JPH0629973B2 publication Critical patent/JPH0629973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0648Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing two relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0633Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing three hetero atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 JJ−鵜1++ Lh&+Jb > −1+ 1−■馨
曽層m1.Qφ、  讐1ダ會八印刷版、特に電子写真
のオフセット印刷版を製造するために使用することは、
すでに知られている。この種の層゛とそのための方法は
、例えば西独特許1117391号、西独特許出願公開
2322047号及び同2526720号各明細書に記
載されている。この光導電性層と印刷版の普通の実施態
様においては、導電性の層担体上に付着された光導電性
層を帯電させ、画像により露光し、液状トナー及び乾式
トナーを用いて現像し、トナー像を加熱により固定し、
そして印刷板をトナー現像されない光導電性層を除去す
ることにより現像する。得られたオフセット印刷版は、
トナー像領域に印刷インキを、そして遊離された担体表
面の領域に水を受容する。この種の電子写真オフセット
印刷版は本質的に、次の両成分から構成される。
(A)例えば電解により粗面化され又は陽極処理された
表面を有する、厚さ0.1〜0.6fiのオフセット印
刷に適する導電性アルミニウム担体板。
(B)オフセット型の洗出媒体に可溶な、受容体中に存
在する全成分に対し親和性の少なくとも1種の結合剤(
B、)、低分子の電荷運搬化合物(B2)、希望する化
学線の領域のための少なくとも1種の増感剤(B、)及
び層の一般的性質を改善する他の添加物(B4)から得
られる電子写真層。
この電子写真層の性能を改善するためには、電荷運搬化
合物(B2)の量が多いことを必要とする。良好な結果
は、(B2)の濃度が35重量%を超える場合にのみ達
成され、現在のオフセット印刷機に要求されるような充
分に短い照射時間を可能にするためには、50%まです
ら必要とすることが多い。
その場合実際には問題が起こりやすい。そのような高い
(B、)濃度は、層の電気力学上の性質を低下させる。
照射時間は短縮されても、表面電荷の消失を防止するた
めには、できるだけ低くあるべき暗所導電率が不都合に
大きくなる。
なぜならばコロナ放電による帯電に際しては、表面電位
が、火花放電の場合よりも速やかに消失するからである
。高濃度例えば40重量%以上の濃度においては、暗所
における層の帯電性が困難になることがある。コロナが
遮断されると、きわめて速やかに電位の消失が起こり、
それはトナーを静電的に結合できないほど、すなわち電
荷の潜像をトナー像に変じ得なくなるほど早いことがあ
る。
本発明の課題は、高い感光性において、同時に高い帯電
性、著しく低い暗所導電性及び良好な印刷性を有する、
複写層特にオフセット印刷版のための電子写真層を開発
することであった。
本発明者らは、構造が相違する2種の電荷運搬化合物か
らの混合物を使用することKより、この課題が解決され
ることを見出した。したがって本発明は、電子写真層(
B)が、電荷運搬化合物として次式 で表わされる少なくとも1種の化合物と、次式(これら
の式中、R1及びR2は互いに無関係に01〜C0−ア
ルキル基、アリル基、フェニル−C1〜C4−アルキル
基、あるいはC8〜C1−アルキル基、C1〜C4−ア
ルコキシ基及び/又はハロゲン原子により置換されてい
てもよいフェニル基、R3及びR4は互いに無関係に水
素原子、01〜C4−アルキル基、C8〜C4−アルコ
キシ基又はハロゲン原子、R6、R7、R6及びR9は
互いに無関係ニ01〜C4−アルキル基、フェニル−C
1−モt、 <は−02−アルキル基又はシクロヘキシ
ル基である)で表わされる少なくとも1種の化合物との
重量比9:1ないし0.6:1の混合物を含有すること
を特徴とする、(A)導電性担体と(B)有機材料から
の電子写真層から成る電子写真記録材料である。
式中のR1がメチル基、エチル基又はベンジル基、R2
がメチル基、エチル基又はフェニル基、R3が水素原子
、5−メトキシ基又は5−エトキシ基、R4が水素原子
、そしてR6、R?、R8及びR9がメチル基、エチル
基、プロピル基又はブチル基である電荷運搬化合物(1
)及び(II)が好まし〜・。
電荷運搬化合物としては、式中のR1がエチル基、R2
がフェニル基 Raが5−メトキシ基、R’カ水素原子
そしてR6、R7、Ra及びR・がエチル基である(1
)と(II)の混合物が特に優れている。
(1)対(If)の重量比は9:1〜0.6:1、好ま
しくは3.5=・1〜0.7:1であり、特に良好な結
果は、(I) : (II)の比率が2.3:1〜0.
8:1である、(I)と(II)からの混合物を用いて
得られる。
化合物<、1)及び(II)は、電荷運搬化合物として
既知であり、単独で使用しても良好な照射性を与える。
しかし化合物(1)及び(II)は、高感光性の系に必
要な濃度において、前記の問題を起こす欠点がある。
化学的に全く異なる電荷運搬化合物としての(1)と(
It)の組合わせを用い、前記の問題も困難も生じない
という知見は、専門家に予測されなかった。
技術水準例えば欧州特許出願11980号明細書によれ
ば電荷運搬化合物の混合物の使用は既知であるが、その
場合は常に化学的に近縁の電荷運搬化合物の混合物が使
用されたにすぎない。この混合物の使用によると、必要
な高濃度において電荷運搬化合物の結晶化が阻止される
本発明の課題である電子写真的性質の改善は、この記載
から予測されず、その結果から誘導されるものでない。
本発明の記[1料は次の性質を有する。
1)よ1.り善い方の成分の単独と同等ないしそれより
高い感光性。
2)両成分の単独使用におけるよりも明らかに低い暗所
放電性。
3)両成分の単独使用、におけるよりも速い照射時の電
位低下及びより高い表面電位。
4)層の洗出性に影響(変化)を与えないこと。
5) (I)又は(II)のみを含有する層に比して、
印刷性に影響(変化)を与えないこと。
6)両9方の電荷運搬化合物が相互に融和性であること
(1)と(If)が相互に融和性であることも予期され
なかった。なぜならばフィジカル・レビュー・レターズ
S7巻(1976年)1560頁によれば、この2種の
電荷運搬化合物が妨害し合うことが知られていたからで
ある。それゆえこの混合物が、その効果においてより善
い方の単独成分と少なくとも同等に、あるいはより良好
に作用するという事実は、予想外であった。
本発明に使用される、電荷運搬化合物(1)及び(II
)からの混合物は、オフセット印刷用アルミニウム薄板
上に単層又は多層で施される記録系に使用できる。
好適な単層系は、好ましくは導電性の担体材料(A)の
上に、(a)結合剤65〜35重量%、(1))本発明
による電荷担体運搬化合物(1)及び(II)からの混
合物60〜60重量%特に38〜46重量%。
(C)所望により他の本質的に不活性な結合剤15重量
%以下及び(d)化学線照射の際電荷担体を生ずる化合
物特に適当な染料0.02〜2.5重量%から成る層を
有する。この層は好ましくは、適当な有機溶剤中の約6
重量%溶液から、清浄にされた導電性担体材料上に、溶
剤の通気除去後に使用目的に従い約0.8〜40μmの
乾燥層の厚さが、電子写真印刷版の場合は特に0.8〜
6μmの厚さが生ずるように施される゛。
好適な多層系は、導電性担体材料(A)の上に。
例えば(α)電荷担体生成層と、(β)式(1)及び(
II)の電荷担体運搬化合物からの混合物60〜60重
量%、有機結合剤65〜35重量%及び所望により層の
機械的性質を改善する他の添加物15重量%以下から成
る電荷運搬層とを有する。
第1層は好ましくは、適当な溶剤中の溶液として、担体
材料上にo、oos〜5μm特に0.1〜0.9μmの
厚さで塗布される。その塗布後に第2層の塗布が、複合
構造物の乾燥後に5〜25行われる。
導電性担体としては、例えば粗面の又は予備処理された
例えば粗面化され及び/又は陽極処理された、厚さ0.
08〜0.61111のアルミニウム薄板又はアルミニ
ウム箔が用いられる。
層のために適当な有機結合剤の種類は、意図される記録
材料の使用目的により定まる。複写の領域用としては、
例えばセルロースエーテル、ポリエステル樹脂、ポリ塩
化ビニル、ポリカーボネート、共重合体例えばスチロー
ル−無水マレイン酸共重合体又は塩化ビニル−無水マレ
イン酸共重合体、又はこれらの結合剤の混合物が適して
いる。その選択に際しては、特にそのフィルム形成性及
び電気的性質、担体材料上へのその接着性及びその溶解
性が考慮される。特に電子写真印刷版を製造するための
記録材料、特にオフセット印刷用のものでは、塩基性、
水性又はアルコール性の溶剤に可溶なものが好適である
。これらは特にアルカリ可溶にする基、例えば無水物基
、カルボキシル基、スルホン酸基、フェノール基又はス
ルホンイミド基を有する物質である。結合剤は特に塩基
性の水−アルコール性溶剤系に易溶で、かつ800〜8
0000特に1500〜50000の平均分子量(重量
平均)を有する、高い酸価のものが優れている。
例えば共重合物が前記の溶解条件を満たす限り、メタク
リル酸及びメタクリル酸エステルからの共重合物、特に
スチロール及び無水マレイン酸からの共重合物ならびに
スチロール、メタクリル酸及びメタクリル酸エステルか
らの共重合物が適している。公知のように遊離カルボキ
シル基を有する結合剤が、電子写真層の暗所導電性を希
望しないように高め、それにより悪いトナー処理結果を
来たすとしても、この結合剤は本発明により使用される
電荷運搬化合物と容易に適応できる。すなわちスチロー
ル、無水マレイン酸及びアクリル酸(又はメタクリル酸
)からの、重合含有された無水マレイン酸の割合が5〜
50重量%で、アクリル酸又はメタクリル酸の割合が5
〜35重量%特に10〜30重量%である共重合物は、
充分な暗所導電性を有する満足すべき電子写真層を与え
ることが知られた。これらの共重合物は、水75重量%
、インブタノール26重量%及び炭酸ナトリウム2重量
%からの洗出剤に対し優れた溶解性を有するが、オフセ
ット型のふき取り水には不溶である。
好適な電荷担体生成化合物又は増感剤は、例えば電子写
真印刷版の製造にも役立つ単層に塗布された系のための
、トリアリールメタン系染料、キサンチン染料及びシア
ニン染料である。
きわめて良好な結果は、本発明による式Iの化合物と、
ローダミンB (C,I、45170 )、ローダミン
(SG(C,x、45f60) 、マラカイトグリーン
(C,1,ベーシック・グリ−y4;C,1,4200
)メチルバイオレット(C,I、42535 )又はク
リスタルバイオレット(C01,42555)を用いて
得られる。多層に塗布された系では、染料又は顔料が別
個の電荷担体生成層中に存在する。これにはアゾ染料、
フタロシアニン、イソインドリン染料及びペリレンテト
ラカルボン酸誘導体がきわめて有効である。特に優れた
結果は、西独特許出願公開3110954号及び同′5
110960号各明細書に記載されているように。
ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミ
ド誘導体を用いて得られる。
それぞれの使用のために1本発明の電子写真記録材料は
、普通の添加物例えば流延剤及び軟化剤を光導電性層中
に、あるいは接着媒体な担体と層の間に含有しうる。
本発明の材料は、電子写真印刷版の製造のため使用する
場合に明白な利点を示し、解像性と印刷量に関して高度
の要求を満足する。その高い感光性は、レプロカメラで
の加工において。
市販の普通の材料に比して照射時間の短縮を約半分まで
可能にする。きわめて周縁の鮮明な画像が再現されるの
で、良好に解読できる。また高い電荷コントラストによ
って、細かい網目点も、明るいハイライト領域でよく再
現される。
さらに層の照射による残留電圧がわずかで、トナー処理
において得られる画像は、非画像領域で良好な生地除去
により優れている。また層の分光的感光性が600 n
mで強く低下するので。
画像喪失を起こすことなく層を赤色光により取扱うこと
ができる。
電子写真オフセット印刷版の製造は、普通のように高圧
コロナ放電、続いて直ちに行われる画像による照射、乾
式トナー又は液状トナーによる潜在する静電荷電像、の
現像、後続する溶融工程によるトナーの固定及びトナー
処理されない半光導電性層の適当な洗出溶剤による除去
により行われる。こうして得られた印刷版はさらに常法
により1例えば水処理表面の親水化とゴム引きにより、
オフセット印刷のための予備処理を受ける。
下記の実施例は1本発明の記録材料をさらに詳しく説明
するためのもので1例中の部及び%は重量に関する。
実施例1 a)テトラヒドロフラン900部に、スチロール70%
、アクリル酸24%及び無水マレイン酸6%からの共重
合体54.6部、2’−(ジエチルアミノフェニル)−
ベンツトリアゾール−1゜2.3(Ia)28部、2,
5−ビス−(4′−ジエチルアミノフェニル)−オキサ
ジアゾール−1,3゜4(I[a)17部及びC,1,
ベーシック・レッド1 (C,1,罵45160)0.
4部を溶解する。ごの溶液を、オフセットアルミニウム
担体板上に。
b)この板を、10nの距離のコロナ及びそれと結合す
る6、75KVの高圧電源により、−850vの表面電
位に帯電させる。その際に電位受容速度を測定する。コ
ロナ放電を遮断したの    9ち、帯電した板を20
秒間暗所に残し、その間に最初に存在した電位と関連す
る電位降下の百分率を記録する。次いで板表面を、60
μW * cm−”の光度でキセノン高圧ランプにより
照射し、その場合下記の値が測定される。
帯電開始時の電位受容(V/秒)、 850vに帯電するまでの時間(秒)。
暗所における電位降下(%)。
照射の直前に存在した電位と関連する。光誘導電位降下
(%)、 測定過程の終了時における残留電位。
これらの結果を、後記の表にまとめて示す。
比較例1 実施例1の(a)と同様に操作し、ただしオキサジアゾ
ール(Ila )を同量のベンゾトリアゾール(Ia)
に置き換える。
比較例2 実施例1の(a)と同様に操作し、ただしベンゾトリア
ゾール(Ia )を同量のオキサジアゾール(na)に
置き換える。
比較例3 実施例1の(a)と同様に操作し、ただしオキサジアゾ
ール(Ua )を、技術水準からみて普通の低分子の電
荷運搬化合物であるトリフェニルアミンの等量により置
き換える。            。
実施例2 実施例1の(a)と同様に操作し、ただしくIa)を2
2.5部、そして(Ila )を22.5部用いる。
実施例3 実施例1の(a)と同様に操作し、ただしく Ia )
を35.75部、そして(ua )を11.25部用い
る。
実施例4 実施例1の(a)と同様に操作し、ただしく Ia )
30.2部及び(Ila)14.8部からの混合物を用
いる。
実施例5 実施例1と同様に操作し、ただし2−(N−エチル−N
−7エニルアミノフエニル)−S−メトキシベンゾトリ
アゾール−1,2,t (Ib) 28部及び2,5−
ビス(4/  n−ブチルアミノフェニル)−オキサジ
アゾール−1,3,4(nb) 17部からの混合物を
用いる。
実施例2.3及び4、ならびに比較例1.2゜及び6に
より得られた層の試験を、実施例1の(1))と同様に
して行った。その結果を表にまとめて示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子写真層(B)が、電荷運搬化合物として次式▲
    数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる少なくとも1種の化合物と、次式▲数式、
    化学式、表等があります▼(III) (これらの式中、R^1及びR^2は互いに無関係にC
    _1〜C_6−アルキル基、アリル基、フエニル−C_
    1〜C_4−アルキル基、あるいはC_1〜C_4−ア
    ルキル基、C_1〜C_4−アルコキシ基及び/又はハ
    ロゲン原子により置換されていてもよいフエニル基、R
    ^3及びR^4は互いに無関係に水素原子、C_1〜C
    _4−アルキル基、C_1〜C_4−アルコキシ基又は
    ハロゲン原子、R^6、R^7、R^8及びR^9は互
    いに無関係にC_1〜C_4−アルキル基、フエニル−
    C_1−もしくは−C_2−アルキル基又はシクロヘキ
    シル基である)で表わされる少なくとも1種の化合物と
    の重量比9:1ないし0.6:1の混合物を含有するこ
    とを特徴とする、(A)導電性担体と(B)有機材料か
    らの電子写真層から成る電子写真記録材料。 2、電荷運搬化合物として、式中のR^1がメチル基、
    エチル基又はベンジル基、R^2がメチル基、エチル基
    又はフエニル基、R^3が水素原子、5−メトキシ基又
    は5−エトキシ基、R^4が水素原子そしてR^6、R
    ^7、R^8及びR^9がメチル基、エチル基、プロピ
    ル基又はブチル基である式 I 及び式IIの化合物を使用
    することを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
    記録材料。 3、R^1がエチル基、R^2がフエニル基、R^3が
    5−メトキシ基、R^4が水素原子、そしてR^6、R
    ^7、R^8及びR^9がエチル基であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第2項に記載の記録材料。 4、化合物( I )対(II)の比が2.3:1ないし0
    .8:1であることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれかに記載の記録材料。 5、電子写真層(B)が化合物 I 及びIIを、(B)に
    対し30〜60重量%好ましくは38〜46重量%含有
    することを特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第
    4項のいずれかに記載の記録材料。 6、電子写真層(B)が1種又は2種以上の活性化剤を
    (B)に対し5重量%以下含有することを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の
    記録材料。 7、導電性担体(A)の上に、電子写真層(B)を溶液
    の形でドクターナイフ又はロール装置により塗布するこ
    とを特徴とする、電子写真層(B)が、電荷運搬化合物
    として次式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる少なくとも1種の化合物と、次式▲数式、
    化学式、表等があります▼(II) (これらの式中、R^1及びR^2は互いに無関係にC
    _1〜C_6−アルキル基、アリル基、フエニル−C_
    1〜C_4−アルキル基、あるいはC_1〜C_4−ア
    ルキル基、C_1〜C_4−アルコキシ基及び/又はハ
    ロゲン原子により置換されていてもよいフエニル基、R
    ^3及びR^4は互いに無関係に水素原子、C_1〜C
    _4−アルキル基、C_1〜C_4−アルコキシ基又は
    ハロゲン原子、R^6、R^7、R^8及びR^9は互
    いに無関係にC_1〜C_4−アルキル基、フエニル−
    C_1−もしくは−C_2−アルキル基又はシクロヘキ
    シル基である)で表わされる少なくとも1種の化合物と
    の重量比9:1ないし0.6:1の混合物を含有する、
    (A)導電性担体と(B)有機材料からの電子写真層か
    ら成る電子写真記録材料の製法。 8、層(B)の厚さが0.6〜15μm好ましくは1.
    4〜6.5μmであることを特徴とする、特許請求の範
    囲第7項に記載の方法。 9、電子写真層(A)として、オフセット印刷に適する
    担体用金属板好ましくは電気的に粗面化した陽極酸化さ
    れかつ被覆されたアルミニウム薄板を使用することを特
    徴とする、特許請求の範囲第7項又は第8項に記載の方
    法。 10、電子写真層(B)が、電荷運搬化合物として次式
    ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる少なくとも1種の化合物と、次式▲数式、
    化学式、表等があります▼(II) (これらの式中、R^1及びR^2は互いに無関係にC
    _1〜C_6−アルキル基、アリル基、フエニル−C_
    1〜C_4−アルキル基、あるいはC_1〜C_4−ア
    ルキル基、C_1〜C_4−アルコキシ基及び/又はハ
    ロゲン原子により置換されていてもよいフエニル基、R
    ^3及びR^4は互いに無関係に水素原子、C_1〜C
    _4−アルキル基、C_1〜C_4−アルコキシ基又は
    ハロゲン原子、R^6、R^7、R^8及びR^9は互
    いに無関係にC_1〜C_4−アルキル基、フエニル−
    C_1−もしくは−C_2−アルキル基又はシクロヘキ
    シル基である)で表わされる少なくとも1種の化合物と
    の重量比9:1ないし0.6:1の混合物を含有する、
    (A)導電性担体と(B)有機材料からの電子写真層か
    ら成る電子写真記録材料を、電子写真オフセット印刷に
    使用する方法。
JP61080295A 1985-04-19 1986-04-09 電子写真記録材料 Expired - Lifetime JPH0629973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853514182 DE3514182A1 (de) 1985-04-19 1985-04-19 Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
DE3514182.4 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61243457A true JPS61243457A (ja) 1986-10-29
JPH0629973B2 JPH0629973B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=6268596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61080295A Expired - Lifetime JPH0629973B2 (ja) 1985-04-19 1986-04-09 電子写真記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4743521A (ja)
EP (1) EP0198488B1 (ja)
JP (1) JPH0629973B2 (ja)
DE (2) DE3514182A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291197A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Cosmo Oil Co Ltd ビスカスカップリング用流体組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3740421A1 (de) * 1987-11-28 1989-06-08 Basf Ag Mehrschichtiges, elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
US4874682A (en) * 1988-10-28 1989-10-17 International Business Machines Corporation Organic photoconductors with reduced fatigue
US5059503A (en) * 1989-03-30 1991-10-22 Mita Industrial Co., Ltd. Electrophotosensitive material with combination of charge transfer materials
US5192633A (en) * 1989-05-09 1993-03-09 Mita Industrial Co., Ltd. Laminate type photosensitive material for electrophotography
US5257404A (en) * 1991-10-04 1993-10-26 Motorola, Inc. Simulcast synchronization and equalization system and method therefor
US5261118A (en) * 1991-10-04 1993-11-09 Motorola, Inc. Simulcast synchronization and equalization system and method therefor
US5324606A (en) * 1991-11-26 1994-06-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
MY151199A (en) * 2001-11-02 2014-04-30 Rigel Pharmaceuticals Inc Substituted diphenyl heterocycles useful for treating hcv infection
EP1620412A2 (en) * 2003-05-02 2006-02-01 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and hydro isomers thereof
WO2004099164A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-18 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Substituted diphenyl isoxazoles, pyrazoles and oxadiazoles useful for treating hcv infection
US7220745B2 (en) * 2003-05-15 2007-05-22 Rigel Pharmaceuticals Heterocyclic compounds useful to treat HCV
WO2005049065A2 (en) * 2003-11-19 2005-06-02 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Synergistic combinations of dihaloacetamide with interferon or ribavirin for treatment hcv infections
US7514434B2 (en) 2004-02-23 2009-04-07 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds having an oxadiazole moiety and hydro isomers thereof
US20050239751A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic anti-viral compounds comprising metabolizable moieties and their uses
EP1883633A2 (en) * 2005-05-02 2008-02-06 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic anti-viral compounds comprising metabolizable moieties and their uses

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140174A (en) * 1955-01-19 1964-07-07 Xerox Corp Process for overcoating a xerographic plate
AT204396B (de) * 1956-06-04 1959-07-10 Kalle & Co Ag Material für elektrophotographische Reproduktion
DE2949826A1 (de) * 1979-12-12 1981-06-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Material fuer elektrophotographische reproduktion
JPS5882252A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
DE3215967A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elektrographische aufzeichnungsmaterialien mit speziellen ladungstraeger transportierenden verbindungen
DE3215968A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elektrographische aufzeichnungsmaterialien mit speziellen ladungstraeger transportierenden verbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291197A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Cosmo Oil Co Ltd ビスカスカップリング用流体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3660409D1 (en) 1988-08-25
DE3514182A1 (de) 1986-10-23
EP0198488A1 (de) 1986-10-22
JPH0629973B2 (ja) 1994-04-20
US4743521A (en) 1988-05-10
EP0198488B1 (de) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063948A (en) Material for electrophotographic reproduction
JPS61243457A (ja) 電子写真記録材料
JPS5936259B2 (ja) 印刷版の形成方法
JPH0230502B2 (ja)
JPH0416107B2 (ja)
JPH0230500B2 (ja)
JPH0416108B2 (ja)
JP2571430B2 (ja) 電子写真式製版用印刷原版
JPH0215272A (ja) 電子写真記録素子
JP2746620B2 (ja) 電子写真記録素子
JP2571431B2 (ja) 電子写真式製版用印刷原版
JPS5925217B2 (ja) 印刷版の形成方法
JP2665685B2 (ja) 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原版
JPH01230064A (ja) 平版印刷版材料
JPH0413152A (ja) 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷版
JPS60235142A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS6149895A (ja) 印刷板の形成方法
JPH01163752A (ja) 電子写真式製版用印刷原版
JPS60226881A (ja) 新規なピラゾロ〔3,4−d〕V−トリアゾ−ル及びその使用
JPS60230152A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS6017759A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS60238851A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS6017762A (ja) 電子写真製版用印刷版
JPS61140946A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPH0520734B2 (ja)