JPS61241814A - 複数の被操作装置作動用のアクチユエ−タ - Google Patents

複数の被操作装置作動用のアクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS61241814A
JPS61241814A JP60082222A JP8222285A JPS61241814A JP S61241814 A JPS61241814 A JP S61241814A JP 60082222 A JP60082222 A JP 60082222A JP 8222285 A JP8222285 A JP 8222285A JP S61241814 A JPS61241814 A JP S61241814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
gear
internal gear
winding drum
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60082222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143856B2 (ja
Inventor
Fumio Kobayashi
小林 二三雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP60082222A priority Critical patent/JPS61241814A/ja
Priority to US06/829,029 priority patent/US4691584A/en
Priority to EP86102071A priority patent/EP0192239B1/en
Priority to DE19863686176 priority patent/DE3686176T2/de
Publication of JPS61241814A publication Critical patent/JPS61241814A/ja
Publication of JPH0143856B2 publication Critical patent/JPH0143856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば自動車のトランクのロック装置とフュ
ーエルリッドのロック装置とを遠隔位置から選択的に解
除操作する場合のように、複数の被操作装置を選択的に
作動させるためのアクチュエータに関する。
(従来の技術) 1つの駆動手段により、例えば相異なる2個のロック装
置を選択的に解除操作し得るようにした従来のアクチュ
エータとしては、実開昭55−121866号公報に開
示されているようなものがある。
このアクチュエータは、第7図に略示するように、ばね
(a)で中立位置に復帰するようにした作動レバー(b
)の揺動端部に、弧状の長孔(Q)を穿設し、この長孔
(c)の両端部に、相異なるロック装置Cd)(,1り
に連結された連結部材(f)(g)をそれぞれ係合し、
モータ(図示略)により、作動レバー(b)を右方(R
)に揺動させたときは、一方の連結部材(f)を移動さ
せて、一方のロック装置!(d)を解除することができ
、また作動レバー(b)を左方(L)に揺動させたとき
は、他方の連結部材(g)を移動させて、他方のロック
装置(e)を解除し得るようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の従来のアクチュエータにおいては、各ロック装置
E(d)(e)の作動ストロークが大となると、長孔(
c)を長くシ、かつ作動レバー(b)の半径を大としな
ければならず、装置全体が大型化するとともに1作動レ
バー(b)の中立位置の設定と各連結部材(f)(g)
の位置設定との調整が面倒であり。
また作動時に、連結部材(f)(g)の端部が1作動レ
バー(b)の回動中心(0)を中心とする円弧状の軌跡
に沿って移動させられるので、連結部材(f)(g)の
保持が面倒である等の問題点がある。
本発明は、このような問題点をすべて解決した複数の被
操作装置作動用の7クチユエータを提供することを目的
としている。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明においては。
ケース内に枢設した巻取りドラムを、回転駆動装置に連
結して、該回転駆動装置により、巻取りドラムを正逆回
転し得るようにし、かつ前記巻取りドラムの外周部に、
円周方向に互いに間隔を隔てて、複数の係合段部を形成
し、一端が相異なる被操作装置に連結され、かつ他端に
拡大頭部が形成された複数のワイヤの各他端近傍部を、
前記拡大頭部が巻取りドラムの円周に対して互いに逆の
接線方向から前記係合段部にそれぞれ係合し得るように
、ケース内に案内保持させ、巻取りドラムの正逆いずれ
かの回転により、いずれかのワイヤが巻取りドラムの外
周に巻取られるようにしている。
(作 用) 本発明においては1回転駆動装置により、巻取りドラム
を一方向に回転させると、いずれかのワイヤの拡大頭部
が係合段部に係合し、そのワイヤが巻取りドラムに巻取
られ、そのワイヤに連結された被操作装置のみを作動さ
せることができ、また、回転駆動装置により、巻取りド
ラムを上述の場合と逆方向に回転させると、別のワイヤ
の拡大頭部が係合段部に係合し、そのワイヤが巻取りド
ラムに巻取られ5そのワイヤに連結された別の被操作装
置を作動させることができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を、第1図乃至第6図に基づい
て説明する。
(1)は中空箱状のケース、(2)は、ケース(1)の
上面開口部を閉塞するように、止めねじ(2a)をもっ
てケース(1)に止着された蓋板である。
第4図に明示しであるように、ケース(1)の底部中央
には、モータ(3)が、止めねじ(3a)をもって固着
され、このモータ(3)の中央より上方に向けて突出す
る回転軸(4)の上端部に形成された角軸部(4a)の
上端は、蓋板(2)に固着された固定軸(5)の下端に
形成された軸孔(5a)内に嵌入して支持されている。
回転軸(4)の角軸部(4a)には、太陽歯車(6)が
固嵌され、その上方における固定軸(5)まわりと、そ
の下方における回転軸(4)まわりとには、上下1対の
円板(7a)(7b)が遊嵌されている。
両日板(7a) (7b)間には、3個の遊星歯車(8
)(その1個のみを図示する)が、上下方向の軸(9)
をもって、互いに円周方向に等間隔をなすように、それ
ぞれ枢着されている。
各遊星歯車(8)は、太陽歯車(6)と噛合する第1歯
車(8a)と、この第1歯車(8a)の歯数より1だけ
少ない歯数とした第2歯車(8b)とを、同軸状に一体
的に形成したものよりなっている。
遊星歯車(8)の下方における回転軸(4)まわりには
、第1の内歯歯車(10)が回転自在に設けられている
第1の内歯歯車(10)の上部には、各遊星歯車(8)
の第1歯車(8a)と噛合する内歯(loa)が形成さ
れ、かつ同じく下部に形成された縮径部(10b)の外
周の一部には、横断面が回転軸(4)を中心とする扇形
をなす扇形溝(11)が形成されている。
第1の内歯歯車(10)とモータ(3)との間における
ケース(1)の内周には、電磁クラッチ(12)が設け
られている。
この電磁クラッチ(12)は、ケース(1)の内周に沿
って巻回されたコイル(13)と、このコイル(13)
の内側に設けられ、ヨークとして作用する磁性体の筒体
(14)とを備えるフィールドコア(15)と、このフ
ィールドコア(15)と第1の内歯歯車(10)との間
に設けられた磁性体のアーマチュア(16)とからなっ
ている。
フィールドコア(15)は、止め部材(17)をもって
ケース(1)に固定されている。
アーマチュア(16)は、第1の内歯歯車(10)の縮
径部(tab)に遊嵌された筒部(16a)と、その上
端に連設されたフランジ部(16b)とからなり、筒部
(16a)の外周部の一部には1回転軸(4)を中心と
する開き角度が第1の内歯歯車(lO)の扇形溝(11
)の開き角度と同一の弧状溝(18)が形成されている
かくして、コイル(13)に通電することにより。
アーマチュア(16)をフィールドコア(15)に磁着
し。
アーマチュア(16)を1回転しないようにケース(1
)に連結させることができ、コイル(13)への通電を
停止することにより、アーマチュア(16)が自由に回
転し得るようになっている。
アーマチュア(16)の筒部(16a)と、筒体(14
)との間には、縮径習性を備えるコイルばね(19)が
収納されている。
コイルばね(19)の両端部には、求心方向を向く折曲
端部(19a) (19b)が形成されている。
第5図に示すように1両折曲端部(19a) (19b
)は、アーマチュア(16)の弧状溝(18)と、第1
の内歯歯車(10)における扇形溝(11)とにそれぞ
れ連続して嵌合され、常時は、一方の折曲端部(1,9
a)は、弧状溝(18)の−側縁(18a)と扇形溝(
11)の−側縁(lla)とに当接し、かつ他方の折曲
端部(19b)は。
弧状溝(18)の他側@ (18b)と扇形溝(11)
の他側縁(llb)とに当接している。
円板(7a)と蓋板(2)との間における固定軸(5)
の外周には、第2の内歯歯車(20)が、第1の内歯歯
車(10)に対して相対回転可能に外嵌されている。
第2の内歯歯車(20)の下部内面には、各遊星歯車(
8)の第2歯車(8b)と噛合する内歯(20a )が
形成されている。
なお、この実施例においては、内歯(20a )の歯数
は、第1の内歯歯車(10)における内歯(10a)の
歯数と同一としである。
かくして、太陽歯車(6)、遊星歯車(8)、第1の内
歯歯車(10)、第2の内歯歯車(20)等により。
遊星歯車装置とした減速装置(A)が形成され、この減
速装置(A)と、モータ(3)と、電磁クラッチ(12
)と、コイルばね(19)等とにより、後述する巻取り
ドラム(21)を所望方向に回転させるための回転駆動
装置(B)が形成されている。
第2の内歯歯車(20)の上部には1巻取りドラム(2
1)が一体的に形成されている。
この巻取りドラム(21)の外周部には、深さが深く、
かつ上下幅が広い頭部案内溝(22)と、深さが浅く、
かつ上下幅が狭いワイヤ巻取り溝(23)とが、同一円
周上に連続して形成され、この頭部案内溝(22)とワ
イヤ巻取り溝(23)との接合部には、係合段部(24
) (25)が形成されている。
第1図に示すように、固定軸(5)を中心とする頭部案
内溝(22)の両端間の角度は、ワイヤ巻取り溝(23
)の両端間の角度より若干大としである。
巻取りドラム(21)の上端面には、固定軸(5)を中
心とする弧状溝(26)が形成され、この弧状溝(26
)には、蓋板(2)の下面に突設したストッパ(27)
が摺動自在に嵌合している。
ストッパ(27)は、巻取りドラム(21)のワイヤ巻
取り溝(23)が第1図に示すような位置にあるとき、
弧状溝(26)のほぼ中央に位置するような配置で設け
られており、この状態から巻取りドラム(2工)が第1
図における時計方向又は反時計方向に同一角度だけ回転
したとき、このストッパ(27)が弧状溝(26)の各
端部に当接して、巻取りドラム(21)のそれ以上の回
転を阻止するようになっている。
ケース(1)の上部には、右方に向けて延出する前後1
対の角筒部(la) (lb)が連設されており、それ
らの内側には、可撓性の7ウターチユーブ(28)(2
9)の基端部が、巻取りドラム(21)におけるワイヤ
巻取り溝(23)に対する接線のほぼ延長線上に位置す
るようにそれぞれ嵌着されている。
各アウターチューブ(28) (29)内には、ワイヤ
(30) (31)が、軸線方向に摺動自在に挿通され
ておリ、各7ウターチユーブ(28) (29)の基端
より延出するワイヤ(30) (31)の基端部は、巻
取りドラム(21)におけるワイヤ巻取り溝(23)に
対してほぼ接線上に位置している。
各ワイヤ(30) (31)の基端には、ケース(1)
の内周面に沿う外形を備えるほぼ截頭円錐形状の拡大頭
部(30a) (31a)が止着されている。この拡大
頭部(30a) (31a)は、ケース(1)の内周面
と、巻取りドラム(21)の頭部案内溝(22)との間
隙内に配設され。
拡大頭部(30a)は係合段部(24)に、また拡大頭
部(31a)は係合段部(25)に、それぞれ巻取リド
ラム(21)の円周に対して互いに逆の接線方向から係
合し得るようになっている。
アウターチューブ(28)における上記基端部と反対側
の先端部は、トランクロック装置(32)におけるベー
ス板(33)に止着されている。このアウターチューブ
(28)の上記先端より延出しているワイヤ(30)の
端末に止着されたワイヤエンド部材(30b)は、トラ
ンクロック装置I(32)におけるベース板(33)に
軸(34)をもって枢着されたラッチ(35)の上端部
に係止され、ワイヤ(30)が牽引されることにより、
ラッチ(35)を、第1図に実線で示す係合位置から、
想像線で示す解放位置に回動させて、トランク(図示略
)を開けることができるようになっている。
(36)は、一端がラッチ(35)の上端部に、かつ他
端がベース板(33)の−側縁にそれぞれ係止され、ラ
ッチ(35)を係合位置に向けて常時付勢する引張りば
ねである。
アウターチューブ(29)における上記基端部と反対側
の先端部は、フューエルリッドのロック装置(37)の
近傍の自動車の車体(li!!I示略)に止着されてい
る。このアウターチューブ(29)の上記先端より延出
しているワイヤ(31)の端末に止着されたワイヤエン
ド部材(31b )は、ロック装置(37)における係
止杆(38)の基端部に係止され、ワイヤ(31)が牽
引されることにより、係止杆(38)を、第1図に実線
で示す、フューエルリッド(図示略)との係合位置から
、想像線で示す解放位置に向けて牽引して、フューエル
リッドを開けることができるようになっている。
(39)は、ロック装置(37)のケース(40)内に
縮設され、係止杆(38)を係合位置に向けて常時付勢
する圧縮ばねである。
ワイヤ(30) (31)の拡大頭部(30a) (3
1a)は、常時は第1図に実線で示す不作動位置に停止
しており。
このとき、拡大頭部(30a)と係合段部(24)との
間には、調整代として角度(αl)の間隙が、また拡大
頭部(31a)と係合段部(25)との間には、同じく
角度(α2)の間隙が、それぞれ形成されるようにしで
ある。
なお、この実施例においては、引張りばね(36)と圧
縮ばね(39)とが、ラッチ(35)とワイヤ(30)
、及び係止杆(38)とワイヤ(31)をそれぞれ介し
て、各拡大頭部(30a) (31a)を、不作動位置
に向けて常時付勢するようになっている。
次に、この実施例の作用について説明する。
アクチュエータの不作動時には、各拡大頭部(30a)
 (31g)は、第1図及び第2図に示す不作動位置に
それぞれ位置し、かつ巻取りドラム(21)は。
第1図又は第2図に示すように、各係合段部(24)(
25)が両拡大頭部(30a) (31a)間で、かつ
それらの右方の適宜の位置に位置するように停止してい
る。
この状態から、電磁クラッチ(12)におけるコイル(
13)に通電した後、又はそれと同時に、モータ(3)
に、回転軸(4)が予め定められた正転方向、例えば第
1図における反時計方向(以下時計方向又は反時計方向
というときは、第1図におけるものをいうものとする。
)に回転するように通電する。
すると、アーマチュア(16)がフィールドコア(15
)に吸着され、アーマチュア(16)は、ケース(1)
に対して固定される。
また、モータ(3)の作動により、回転軸(4)と太陽
歯車(6)とが反時計方向に回転し、遊星歯車(8)は
内歯(10a) (20a)に沿って時計方向に自転し
ながら、太陽歯車(6)のまわりを反時計方向に公転す
る。
このとき、遊星歯車(8)における第1歯車(8a)と
第2歯車(8b)との歯数の相違により、第1の内両歯
車(10)は時計方向に、かつ第2の内歯歯車(20)
は1反時計方向にそれぞれ相対的な回転力が与えられる
この第1の内歯歯車(10)の時計方向の回転により、
第6図に示すように、コイルばね(19)の一方の折曲
端部(19a)は、扇形溝(11)の−側縁(lla)
により、反時計方向に押動させられる。
このとき、アーマチュア(16)はフィールドコア(1
5)に吸着されて停止しており、かつコイルばね(19
)の他方の折曲端部(19b)は、弧状溝(18)の側
縁(igb)に当接して停止させられているので、コイ
ルばね(19)は筒体(14)内において漸次拡径し。
筒体(14)の内面に密着する。
この筒体(14)の内面へのコイルばね(19)の密着
作用により、コイルばね(19)の折曲端部(19a)
はそれ以上回転しなくなり、それにより第1の内歯歯車
(10)の時計方向の回転は阻止される。それ以後は、
モータ(3)の回転力は、すべて第2の内歯歯車(20
)に付与され、第2の内歯歯車(20)は反時計方向に
回転させられる。このときの減速比はきわめて大である
ので、小出力のモータ(3)で、第2の内歯歯車(20
)を強力に回転させることができる。
第2の内歯歯車(20)の反時計方向への回転に伴って
1巻取りドラム(21)が同方向に回転させられ、まず
第2図に示すように、係合段部(25)が拡大頭部(3
1a)に当接した後、第3図に示すように、拡大頭部(
31a)が係合段部(25)に係合したままの状態で、
ワイヤ(31)の基端部が、圧縮ばね(39)の付勢力
に抗して、ワイヤ巻取り溝(23)に沿って反時計方向
に巻取られる。
この巻取りドラム(21)へのワイヤ(31)の巻取り
により、ワイヤ(31)が牽引され、ロック装置(37
)が解除され、フューエルリッドが開く。
このフューエルリッドが開いたことを図示しない検知装
置により検知して、コイル(13)及びモータ(3)へ
の通電を停止すると、回転軸(4)の回転力はなくなる
とともに、フィールドコア(15)へのアーマチュア(
16)の吸着力がなくなり、アーマチュア(16)は自
由に回転し得るようになる。
すると、コイルばね(19)の縮径しようとする復元力
により、アーマチュア(16)は、第1の内歯歯車(l
O)に対して、第5図に示すように、弧状溝(18)の
各側縁(18a) (18b)が扇形溝(11)の各側
縁(lla) (llb)に整合する位置まで復帰させ
られ、かつコイルばね(19)自体は若干縮径し、筒体
(14)の内面への密着作用はなくなり、筒体(14)
に対して自由に回転し得るようになる。
それとほぼ同時に、圧縮ばね(39)の付勢力により、
ワイヤ(31)が右方に向けて牽引され、それに伴って
、巻取りドラム(21)は第2図に示す位置まで復帰回
転させられる。
このとき1巻取りドラム(21)と、第2の内歯歯車(
20)と、遊星歯車(8)と、太陽歯車(6)と、回転
軸(4)と、第1の内歯歯車(10)と、アーマチュア
(16)と、コイルばね(19)とが一体となって1回
転軸(4)の中心軸線まわりにわずかの角度だけ回転す
る。このときの回転角度はわずかであり、またこのとき
電磁クラッチ(12)は不作動となっており、アーマチ
ュア(16)の回転は拘束されていないので、このとき
の抵抗力はさほど大きくはなく、圧縮ばね(39)の力
だけで十分に復帰させることができる。
トランクロック装置(32)を解除させたい場合は、電
磁クラッチ(12)におけるコイル(13)に通電した
後、又はそれと同時に、モータ(3)に、回転軸(4)
が上述の場合と逆方向に、すなわち時計方向に回転する
ように通電する。
すると、各歯車等の回転方向が逆となるだけで。
上述の場合と同様な作動で、巻取りドラム(21)が時
計方向に回転させられ、その係合段部(24)が拡大頭
部(30a)に当接した後、ワイヤ(30)がワイヤ巻
取り溝(23)に沿って時計方向に向けて巻取られ、ワ
イヤ(30)が牽引されて、トランクロック装置(32
)が解除させられ、トランクが開く。
その後、トランクが開いたことを、図示しない検出装置
等により検知して、電磁クラッチ(12)及びモータ(
3)への通電を停止すると、引張りばね(36)の付勢
力により、ワイヤ(30)が右方に牽引され、拡大頭部
(30a)が第1図に示す位置まで復帰させられ、それ
に伴って、巻取りドラム(21)は若干反時計方向に復
帰回転させられる。
(変形例) 上述の実施例においては、減速装置(A)として。
遊星歯車装置を用いているが、これを平歯車列からなる
ものとしてもよい。
(発明の効果) 以上から明らかなように、本発明にお・いては、相異な
る被操作装置に連結された複数のワイヤの端末を、巻取
りドラムの正逆いずれかの回転により、いずれか一方の
みを巻取り、そのワイヤに連結された被操作装置のみを
作動させるようにしであるので、小さな外径の巻取りド
ラムで、充分に大きなワイヤの移動ストロークを確保す
ることができ、その結果、装置全体の小型、高密度化を
図ることができるという利点がある。
また、本発明においては、ワイヤの各端末に形成された
拡大頭部の不作動時の停止位置の調整を。
大まかに、楽に行なうことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の要部を横断し。 かつ各ワイヤを2個の別個のロック装置に連結した状態
を示す横断平面図、 第2図は、第1図示の状態から、巻取りドラムが反時計
方向に若干回転した状態を示すアクチュエータのみの横
断平面図、 第3図は、第2図示の状態から、巻取りドラムがさらに
反時計方向に若干回転した状態を示す横断平面図、 第4図は、第1図のmV−mV線に沿う縦断正面図。 第5図は、第4rJAの■−■線に沿う横断平面図。 第6図は、第5図示の状態から、第1の内歯歯車が時計
方向に若干回転した状態を示す要部の横断平面図、 第7図は、従来のアクチュエータの一例を示す概略正面
図である。 (A)減速装置      (B)回転駆動装置(1)
ケース       (2)蓋 板(3)モータ   
    (4)回転軸(6)太陽歯車      (8
)遊星歯車(10)第1の内歯歯車   (12)電磁
クラッチ(15)フィールドコア   (16)アーマ
チュア(19)コイルばね     (20)第2の内
歯歯車(21)巻取りドラム    (22)頭部案内
溝(23)ワイヤ巻取り溝   (24) (25)係
合段部(30)(31)ワイヤ     (30a) 
(31a)拡大頭部(32)  トランクロック装置 (37)フューエルリッドのロック装置第2図 第3図 第4図 第5図 第7図 手続補正書(白側 昭和60年1り月/?日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特 許 願第82222号 2、発明の名称 複数の被操作装置作動用の7クチユエータ3、補正をす
る者 事件との関係 特 許 出 願 人 名称 株式会社大井製作所 1、代 理 人 5、補正命令の日付  自 発 6、補正により増加する発明の数  な し7、補正の
対象 訂   正   明   細   書 1、発明の名称 複数の被操作装置作動用のアクチュエータ2、特許請求
の範囲 ケーΔに枢設した1藍kを1回転駆動装置に連結して、
該回転駆動装置により1皿藍叛を正逆回転し得るように
し、かつ前記 転 の   向に。 互いに゛ の  に 八  を える  の遵」」lリ
エ一端が相異なる被操作装置に連結され。 かつ他端にワイヤエンド  が  された複数のワイヤ
の各他端近傍部を、前記ユ不ヱ王λ五皿且正逆いずれか
の回転により、いずれかのワイヤが弓されるようにした
ことを特徴とする複数の被操作装置作動用のアクチュエ
ータ。 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば自動車のトランクのロック装置とフュ
ーエルリッドのロック装置とを遠隔位置から選択的に解
除操作する場合のように、複数の被操作装置を選択的に
作動させるためのアクチュエータに関する。 (従来の技術) 1つの駆動手段により1例えば相異なる2個のロック装
置を選択的に解除操作し得るようにした従来のアクチュ
エータとしては、実開昭55−121866号公報に開
示されているようなものがある。 このアクチュエータは、第7図に略示するように、ばね
(a)で中立位置に復帰するようにした作動レバー(b
)の揺動端部に、弧状の長孔(c)を穿設し、この長孔
(c)の両端部に、相異なるロック装置(d)(e)に
連結された連結部材(f)(g)をそれぞれ係合し、モ
ータ(図示略)により1作動レバー(b)を右方(R)
に揺動させたときは、一方の連結部材(f)を移動させ
て、一方のロック装置(d)を解除することができ、ま
た作動レバー(b)を左方(L)に揺動させたときは、
他方の連結部材(g)を移動させて、他方のロック装置
(e)を解除し得るようになっている。 (発明が解決しようとする問題点) 上述の従来のアクチュエータにおいては、各ロック装置
(d)(e)の作動ストロークが大となると、長孔(c
)を長くシ、かつ作動レバー(b)の半径を大としなけ
ればならず、装置全体が大型化するとともに1作動レバ
ー(b)の中立位置の設定と各連結部材(f)(g)の
位置設定との調整が面倒であり、また作動時に、連結部
材(f)(g)の端部が1作動レバー(b)の回動中心
(0)を中心とする円弧状の軌跡に沿って移動させられ
るので、連結部材(f)(g)の保持が面倒である等の
問題点がある。 本発明は、このような問題点をすべて解決した複数の被
操作装置作動用のアクチュエータを提供することを目的
としている。 (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明においては。 ケースに枢設した回転板を1回転駆動装置に連結して、
該回転駆動装置により1回転板を正逆回転し得るように
し、かつ前記回転板の円周方向に、互いに逆側の端末に
係合端部を備える弧状の案内溝を設け、一端が相異なる
被操作装置に連結され、かつ他端にワイヤエンド部材が
止着された複数のワイヤの各他端近傍部を、前記ワイヤ
エンド部材が前記案内溝に対して互いに逆の接線方向か
ら前記係合端部にそれぞれ係合し得るように、前記ケー
スに案内保持させることにより、前記回転板の正逆いず
れかの回転により、いずれかのワイヤが牽引されるよう
にしている。 (作 用) 本発明においては1回転駆動装置により、回転板を一方
向に回転させると、いずれかのワイヤのワイヤエンド部
材が係合端部に係合し、そのワイヤが回転板に牽引され
、そのワイヤに連結された被操作装置のみを作動させる
ことができ、また、回転駆動装置により、回転板を上述
の場合と逆方向に回転させると、別のワイヤのワイヤエ
ンド部材が係合端部に係合し、そのワイヤが回転板に牽
引され、そのワイヤに連結された別の被操作装置を作動
させることができる。 (実施例) 以下1本発明の一実施例を、第1図乃至第6図に基づい
て説明する。 (1)は中空箱状のケース、(2)は、ケース(1)の
上面開口部を閉塞するように、止めねじ(2a)をもっ
てケース(1)に止着された蓋板である。 第4図に明示しであるように、ケース(1)の底部中央
には、モータ(3)が、止めねじ(3a)をもって固着
され、このモータ(3)の中央より上方に向けて突出す
る回転軸(4)の上端部に形成された角軸部(4a)の
上端は、蓋板(2)に固着された固定軸(5)の下端に
形成された軸孔(5a)内に嵌入して支持されている。 回転軸(4)の角軸部(4a)には、太陽歯車(6)が
固嵌され、その上方における固定軸(5)まわりと。 その下方における回転軸(4)まわりとには、上下1対
の円板(7a)(7b)が遊嵌されている。 両日板(7a)(7b)間には、3個の遊星歯車(8)
(その1個のみを図示する)が、上下方向の軸(9)を
もって、互いに円周方向に等間隔をなすように、それぞ
れ枢着されている。 各遊星歯車(8)は、太陽歯車(6)と噛合する第1歯
車(8a)と、この第1歯車(8a)の歯数より1だけ
少ない歯数とした第2歯車(8b)とを、同軸状に一体
的に形成したものよりなっている。 遊星歯車(8)の下方における回転軸(4)まわりには
、第1の内歯歯車(10)が回転自在に設けられている
。 第1の内歯歯車(lO)の上部には、各遊星歯車(8)
の第1歯車(8a)と噛合する内歯(10a)が形成さ
れ、かつ同じく下部に形成された縮径部(10b)の外
周の一部には、横断面が回転軸(4)を中心とする扇形
をなす扇形溝(11)が形成されている。 第1の内歯歯車(lO)とモータ(3)との間における
ケース(1)の内周には、電磁クラッチ(12)が設け
られている。 この電磁クラッチ(12)は、ケース(1)の内周に沿
って巻回されたコイル(13)と、このコイル(13)
の内側に設けられ、ヨークとして作用する磁性体の筒体
(14)とを備えるフィールドコア(15)と、このフ
ィールドコア(15)と第1の内歯歯車(10)との間
に設けられた磁性体のアーマチュア(16)とからなっ
ている。 フィールドコア(15)は、止め部材(17)をもって
。 ケース(1)に固定されている。 アーマチュア(16)は、第1の内歯歯車(lO)の縮
径部(iob)に遊嵌された筒部(16a)と、その上
端に連設されたフランジ部(16b)とからなり、筒部
(16a)の外周部の一部には1回転軸(4)を中心と
する開き角度が第1の内歯歯車(10)の扇形溝(11
)の開き角度と同一の弧状溝(18)が形成されている
。 かくして、コイル(13)に通電することにより。 アーマチュア(16)をフィールドコア(15)に磁着
し。 アーマチュア(16)を1回転しないようにケース(1
)に連結させることができ、コイル(13)への通電を
停止することにより、アーマチュア(16)が自由に回
転し得るようになっている。 アーマチュア(16)の筒部(16a)と、筒体(14
)との間には、縮径習性を備えるコイルばね(19)が
収納されている。 コイルばね(19)の両端部には、求心方向を向く折曲
端部(19a) (19b)が形成されている。 第5図に示すように、両折曲端部(19a) (19b
)は、アーマチュア(16)の弧状溝(18)と、第1
の内歯歯車(10)における扇形溝(11)とにそれぞ
れ連続して嵌合され、常時は、一方の折曲端部(19a
)は、弧状溝(18)の−側縁(18a)と扇形溝(1
1)の−側縁(lla)とに当接し、かつ他方の折曲端
部(19b)は。 弧状溝(18)の他側縁(tab)と扇形溝(11)の
他側縁(llb)とに当接している。 円板(7a)と蓋板(2)との間における固定軸(5)
の外周には、第2の内歯歯車(20)が、第1の内歯歯
車(lO)に対して相対回転可能に外嵌されている。 第2の内歯歯車(20)の下部内面には、各遊星歯車(
8)の第2歯車(8b)と噛合する内歯(20a )が
形成されている。 なお、この実施例においては、内歯(20a )の歯数
は、第1の内歯歯車(10)における内歯(10a )
の歯数と同一としである。 かくして、太陽歯車(6)、遊星歯車(8)、第1の内
歯歯車(10)、第2の内歯歯車(20)等により、遊
星歯車装置とした減速装!(A)が形成され、この減速
装置(A)と、モータ(3)と、電磁クラッチ(12)
と、コイルばね(19)等とにより、後述する回転板(
21)を所望方向に回転させるための回転駆動装置(B
)が形成されている。 第2の内歯歯車(20)の上部には、回転板(21)が
一体的に形成されている。 この回転板(21)の外周部には、深さが深く、かつ上
下幅が広い案内溝(22)と、深さが浅く、かつ上下幅
が狭いワイヤ巻取り溝(23)とが、同一円周上に連続
して形成され、この案内溝(22)の端末である、ワイ
ヤ巻取り溝(23)との接合部には、段状の係合端部(
24) (25)が形成されている。 第1図に示すように、固定軸(5)を中心とする案内溝
(22)の両端間の角度は、ワイヤ巻取り溝(23)の
両端間の角度より若干大としである。 回転板(21)の上端面には、固定軸(5)を中心とす
る弧状溝(26)が形成され、この弧状溝(26)には
、蓋板(2)の下面に突設したストッパ(27)が摺動
自在に嵌合している。 ストッパ(27)は、回転板(21)のワイヤ巻取り溝
(23)が第1図に示すような位置にあるとき、弧状溝
(26)のほぼ中央に位置するような配置で設けられて
おり、この状態から回転板(21)が第1図における時
計方向又は反時計方向に同一角度だけ回転したとき、こ
のストッパ(27)が弧状溝(26)の各端部に当接し
て1回転板(21)のそれ以上の回転を阻止するように
なっている。 ケース(1)の上部には、右方に向けて延出する前後1
対の角筒部(la) (lb)が連設されており、それ
らの内口には、可撓性のアウターチューブ(28)(2
9)の基端部が1回転板(21)におけるワイヤ巻取り
溝(23)に対する接線のほぼ延長線上に位置するよう
にそれぞれ嵌着されている。 各アウターチューブ(2g) (29)内には、ワイヤ
(30) (31)が、軸線方向に摺動自在に挿通され
ており、各アウターチューブ(28) (29)の基端
より延出するワイヤ(30) (31)の基端部は、回
転板(21)におけるワイヤ巻取り溝(23)に対して
ほぼ接線上に位置している。 各ワイヤ(30)(31)の基端には、ケース(1)の
内周面に沿う外形を備えるほぼ截頭円錐形状のワイヤエ
ンド部材(30a) (31a)が止着されている。こ
のワイヤエンド部材(30a) (31a)は、ケース
(1)の内周面と、回転板(21)の案内溝(22)と
の間隙内に配設され、ワイヤエンド部材(30a)は係
合端部(24)に、またワイヤエンド部材(31a)は
係合端部(25)に、それぞれ回転板(21)の円周に
対して互いに逆の接線方向から係合し得るようになって
いる。 アウターチューブ(28)における上記基端部と反対側
の先端部は、トランクロック装置(32)におけるベー
ス板(33)に止着されている。このアウターチューブ
(28)の上記先端より延出しているワイヤ(30)の
端末に止着されたワイヤエンド部材(30b )は、ト
ランクロック装!(32)におけるベース板(33)に
軸(34)をもって枢着されたラッチ(35)の上端部
に係止され、ワイヤ(30)が牽引されることにより、
ラッチ(35)を、第1図に実線で示す係合位置から、
想像線で示す解放位置に回動させて、トランク(図示時
)を開けることができるようになっている。 (36)は、一端がラッチ(35)の上端部に、かつ他
端がベース板(33)の−側縁にそれぞれ係止され。 ラッチ(35)を係合位置に向けて常時付勢する引張り
ばねである。 アウターチューブ(29)における上記基端部と反対側
の先端部は、フューエルリッドのロック装置(37)の
近傍の自動車の車体(図示時)に止着されている。この
アウターチューブ(29)の上記先端より延出している
ワイヤ(31)の端末に止着されたワイヤエンド部材(
31b )は、ロック装置(37)における係止杆(3
8)の基端部に係止され、ワイヤ(31)が牽引される
ことにより、係止杆(38)を、第1図に実線で示す、
フューエルリッド(図−示時)との係合位置から、想像
線で示す解放位置に向けて牽引して。 フューエルリッドを開けることができるようになってい
る。 (39)は、ロック装置(37)のケース(4o)内に
縮設され、係止杆(38)を係合位置に向けて常時付勢
する圧縮ばねである。 ワイヤ(30)(31)のワイヤエンド部材(30a)
 (31a)は、常時は第1図に実線で示す不作動位置
に停止しており、このとき、ワイヤエンド部材(30a
)と係合端部(24)との間には、調整代として角度(
αl)の間隙が、またワイヤエンド部材(31a)と係
合端部(25)との間には、同じく角度(α2)の間隙
が、それぞれ形成されるようにしである。 なお、この実施例においては、引張りばね(36)と圧
縮ばね(39)とが、ラッチ(35)とワイヤ(30)
。 及び係止杆(38)とワイヤ(31)をそれぞれ介して
。 各ワイヤエンド部材(30a) (31a)を、不作動
位置に向けて常時付勢するようになっている。 次に、この実施例の作用について説明する。 アクチュエータの不作動時には、各ワイヤエンド部材(
30a) (31a)は、第1図及び第2図に示す不作
動位置にそれぞれ位置し、かつ回転板(21)は、第1
図又は第2図に示すように、各係合端部(24)(25
)が両ワイヤエンド部材(30a) (31a)間で、
かっそれらの右方の適宜の位置に位置するように停止し
ている。 この状態から、電磁クラッチ(12)におけるコイル(
13)に通電した後、又はそれと同時に、モータ(3)
に、回転軸(4)が予め定められた正転方向。 例えば第1図における反時計方向(以下時計方向又は反
時計方向というときは、第1図におけるものをいうもの
とする。)に回転するように通電する。 すると、アーマチュア(16)がフィールドコア(15
)に吸着され、アーマチュア(16)は、ケース(1)
に対して固定される。 また、モータ(3)の作動により1回転軸(4)と太陽
歯車(6)とが反時計方向に回転し、遊星歯車(8)は
内歯(10a) (20a)に沿って時計方向に自転し
ながら、太陽歯車(6)のまわりを反時計方向に公転す
る。 このとき、遊星歯車(8)における第1歯車(8a)と
第2歯車(8b)との歯数の相違により、第1の内歯歯
車(10)は時計方向に、かつ第2の内歯歯車(20)
は1反時計方向にそれぞれ相対的な回転力が与えられる
。 この第1の内歯歯車(10)の時計方向の回転により、
第6図に示すように、コイルばね(19)の一方の折曲
端部(19a)は、扇形溝(11)の−側縁(lla)
により、反時計方向に押動させられる。 このとき、アーマチュア(16)はフィールドコア(1
5)に吸着されて停止しており、かつコイルばね(19
)の他方の折曲端部(19b)は、弧状溝(18)の側
縁(18b)に当接して停止させられているので、コイ
ルばね(19)は筒体(14)内において漸次拡径し、
筒体(14)の内面に密着する。 この筒体(14)の内面へのコイルばね(19)の密着
作用により、コイルばね(19)の折曲端部(19a)
はそれ以上回転しなくなり、それにより第1の内歯歯車
(10)の時計方向の回転は阻止される。それ以後は、
モータ(3)の回転力は、すべて第2の内歯歯車(20
)に付与され、第2の内歯歯車(20)は反時計方向に
回転させられる。このときの減速比はきわめて大である
ので、小出力のモータ(3)で、第2の内歯歯車(20
)を強力に回転させることができる。 第2の内歯歯車(20)の反時計方向への回転に伴って
1回転板(21)が同方向に回転させられ、まず第2図
に示すように、係合端部(25)がワイヤエンド部材(
31a)に当接した後、第3図に示すように、ワイヤエ
ンド部材(31a)が係合端部(25)に係合したまま
の状態で、ワイヤ(31)の基端部が、圧縮ばね(39
)の付勢力に抗して、ワイヤ巻取り溝(23)に沿って
反時計方向に巻取られる。 この回転板(21)へのワイヤ(31)の巻取りにより
、ワイヤ(31)が牽引され、ロック装置! (37)
が解除され、フューエルリッドが開く。 このフューエルリッドが開いたことを図示しない検知装
置により検知して、コイル(I3)及びモータ(3)へ
の通電を停止すると、回転軸(4)の回転力はなくなる
とともに、フィールドコア(15)へのアーマチュア(
16)の吸着力がなくなり、アーマチュア(16)は自
由に回転し得るようになる。 すると、コイルばね(19)の縮径しようとする復元方
により、アーマチュア(16)は、第1の内歯歯車(1
0)に対して、第5図に示すように、弧状溝(18)の
各側縁(18a)(18b)が扇形溝(11)の各側縁
(lla) (flb)に整合する位置まで復帰させら
れ、かつコイルばね(19)自体は若干縮径し、筒体(
14)の内面への密着作用はなくなり、筒体(14)に
対して自由に回転し得るようになる。 それとほぼ同時に、圧縮ばね(39)の付勢力により、
ワイヤ(31)が右方に向けて牽引され、それに伴って
1回転板(21)は第2図に示す位置まで復帰回転させ
られる。 このとき、回転板(21)と、第2の内歯歯車(20)
と、遊星歯車(8)と、太陽歯車(6)と、回転軸(4
)と、第1の内歯歯車(10)と、アーマチュア(16
)と、コイルばね(19)とが一体となって、回転軸(
4)の中心軸線まわりにわずかの角度だけ回転する。こ
のときの回転角度はわずかであり、またこのとき電磁ク
ラッチ(12)は不作動となっており、アーマチュア(
16)の回転は拘束されていないので、このときの抵抗
力はさほど大きくはなく、圧縮ばね(39)の力だけで
十分に復帰させることができる。 トランクロック装[(32)を解除させたい場合は。 電磁クラッチ(12)におけるコイル(13)に通電し
た後、又はそれと同時に、モータ(3)に5回転軸(4
)が上述の場合と逆方向に、すなわち時計方向に回転す
るように通電する。 すると、各歯車等の回転方向が逆となるだけで。 上述の場合と同様な作動で、回転板(21)が時計方向
に回転させられ、その係合端部(24)がワイヤエンド
部材(30a)に当接した後、ワイヤ(30)がワイヤ
巻取り溝(23)に沿って時計方向に向けて巻取られ、
ワイヤ(30)が牽引されて、トランクロック装置(3
2)が解除させられ、トランクが開く。 その後、トランクが開いたことを、図示しない検出装置
等により検知して、電磁クラッチ(12)及びモータ(
3)への通電を停止すると、引張りばね(36)の付勢
力により、ワイヤ(30)が右方に牽引され、ワイヤエ
ンド部材(30a)が第1図に示す位置まで復帰させら
れ、それに伴って、回転板(21)は若干反時計方向に
復帰回転させられる。 (変形例) 上述の実施例においては、減速装置(A)として。 遊星歯車装置を用いているが、これを平歯車列からなる
ものとしてもよい。 (発明の効果) 以上から明らかなように1本発明においては。 相異なる被操作装置に連結された複数のワイヤの端末を
2回転板の正逆いずれかの回転により、いずれか一方の
みを牽引し、そのワイヤに連結された被操作装置のみを
作動させるようにしであるので、小さな外径の回転板で
、充分に大きなワイヤの移動ストロークを確保すること
ができ、その結果、装置全体の小型、高密度化を図るこ
とができるという利点がある。 また、本発明においては、ワイヤの各端末に形成された
ワイヤエンド部材の不作動時の停止位置の調整を、大ま
かに、楽に行なうことができるという利点がある。 4、図面の簡単な説明 第1図は、本発明の一実施例の要部を横断し、かつ各ワ
イヤを2個の別個のロック装置に連結した状態を示す横
断平面図。 第2図は、第1図示の状態から、回転板が反時計方向に
若干回転した状態を示すアクチュエータのみの横断平面
図、 第3図は、第2図示の状態から、回転板がさらに反時計
方向に若干回転した状態を示す横断平面図、 第4図は、第1図のIV−IV線に沿う縦断正面図、第
5図は、第4図のv−■線に沿う横断平面図、第6図は
、第5図示の状態から、第1の内歯歯車が時計方向に若
干回転した状態を示す要部の横断平面図。 第7図は、従来のアクチュエータの一例を示す概略正面
図である。 (A)減速装置      (B)回転駆動装置(1)
ケース       (2)蓋 板(3)モータ   
    (4)回転軸(6)太陽歯車      (8
)遊星歯車(10)第1の内歯歯車   (12)電磁
クラッチ(15)フィールドコア   (16) アー
マチュア(19)コイルばね     (20)第2の
内歯歯車(21)回転板       (22)案内溝
(23)ワイヤ巻取り溝   (24) (25)係合
端部(30)(31)ワイヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケース内に枢設した巻取りドラムを、回転駆動装置に連
    結して、該回転駆動装置により、巻取りドラムを正逆回
    転し得るようにし、かつ前記巻取りドラムの外周部に、
    円周方向に互いに間隔を隔てて、複数の係合段部を形成
    し、一端が相異なる被操作装置に連結され、かつ他端に
    拡大頭部が形成された複数のワイヤの各他端近傍部を、
    前記拡大頭部が巻取りドラムの円周に対して互いに逆の
    接線方向から前記係合段部にそれぞれ係合し得るように
    、ケース内に案内保持させ、巻取りドラムの正逆いずれ
    かの回転により、いずれかのワイヤが巻取りドラムの外
    周に巻取られるようにしたことを特徴とする複数の被操
    作装置作動用のアクチュエータ。
JP60082222A 1985-02-20 1985-04-19 複数の被操作装置作動用のアクチユエ−タ Granted JPS61241814A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082222A JPS61241814A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 複数の被操作装置作動用のアクチユエ−タ
US06/829,029 US4691584A (en) 1985-02-20 1986-02-14 Actuator for remote devices or the like
EP86102071A EP0192239B1 (en) 1985-02-20 1986-02-18 Actuator for remote devices or the like
DE19863686176 DE3686176T2 (de) 1985-02-20 1986-02-18 Fernbetaetigungseinrichtung oder dergleichen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082222A JPS61241814A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 複数の被操作装置作動用のアクチユエ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61241814A true JPS61241814A (ja) 1986-10-28
JPH0143856B2 JPH0143856B2 (ja) 1989-09-22

Family

ID=13768382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082222A Granted JPS61241814A (ja) 1985-02-20 1985-04-19 複数の被操作装置作動用のアクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61241814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223278A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 株式会社大井製作所 複数系統の被操作装置作動用のアクチユエ−タ
WO2009060730A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Hi-Lex Corporation ロック解除アクチュエータ
WO2012039281A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 アイシン精機 株式会社 車両シート装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784032U (ja) * 1980-11-06 1982-05-24
JPS58101224U (ja) * 1981-12-26 1983-07-09 アイシン精機株式会社 連動ケ−ブルシステム用タ−ミナル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784032U (ja) * 1980-11-06 1982-05-24
JPS58101224U (ja) * 1981-12-26 1983-07-09 アイシン精機株式会社 連動ケ−ブルシステム用タ−ミナル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223278A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 株式会社大井製作所 複数系統の被操作装置作動用のアクチユエ−タ
WO2009060730A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Hi-Lex Corporation ロック解除アクチュエータ
US8400033B2 (en) 2007-11-09 2013-03-19 Hi-Lex Corporation Unlocking actuator
WO2012039281A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 アイシン精機 株式会社 車両シート装置
JP2012066712A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両シート装置
US9010860B2 (en) 2010-09-24 2015-04-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle seat device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143856B2 (ja) 1989-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621789A (en) Electrically driven valve
JPS61241814A (ja) 複数の被操作装置作動用のアクチユエ−タ
JP2709441B2 (ja) 電動シャッターの制御方法及び電動シャッターの手動切換装置
JPS6056054B2 (ja) 電動アクチュエ−タ
US4507694A (en) Selection/drive system for use in a tape recording/reproducing apparatus
JP4054885B2 (ja) 駆動装置
JPH0441233B2 (ja)
JPH0635778B2 (ja) 複数系統の被操作装置作動用のアクチユエ−タ
JP2932218B2 (ja) ギヤードモータ
JPH039992B2 (ja)
JP4387486B2 (ja) 車両ドアロック機構用アクチュエータ
EP0435290B1 (en) Tape loading apparatus for drawing magnetic tapes
JPH0455198Y2 (ja)
JPH026523Y2 (ja)
JPH0430673Y2 (ja)
JPH0329794Y2 (ja)
JPH0110765Y2 (ja)
JPH07172273A (ja) 車両用自動駐車ブレーキ装置
JPS6355750A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6117250A (ja) テ−プレコ−ダの切換機構
JPH03104052A (ja) 磁気テープ装置
JPS59136629U (ja) レリ−ズロツク装置
JPH0633469U (ja) 両軸受型リール
JPS59153648A (ja) パ−キングブレ−キ制御装置
JPH04356252A (ja) ウエビング駆動装置