JPS6123967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123967B2
JPS6123967B2 JP52132191A JP13219177A JPS6123967B2 JP S6123967 B2 JPS6123967 B2 JP S6123967B2 JP 52132191 A JP52132191 A JP 52132191A JP 13219177 A JP13219177 A JP 13219177A JP S6123967 B2 JPS6123967 B2 JP S6123967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
axis
frame
rotation
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52132191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5358336A (en
Inventor
Jeruranjeru Furederitsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuhn SAS
Original Assignee
Kuhn SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuhn SAS filed Critical Kuhn SAS
Publication of JPS5358336A publication Critical patent/JPS5358336A/ja
Publication of JPS6123967B2 publication Critical patent/JPS6123967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D78/00Haymakers with tines moving with respect to the machine
    • A01D78/08Haymakers with tines moving with respect to the machine with tine-carrying rotary heads or wheels
    • A01D78/10Haymakers with tines moving with respect to the machine with tine-carrying rotary heads or wheels the tines rotating about a substantially vertical axis
    • A01D78/1078Having only one row of rotors arranged on the same horizontal line perpendicular to the advance direction of the machine

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、牧草の側方放出による集草作業並び
に中央における乾燥作業を行ない得る組合わせ干
し草作り機械に関するものである。
本発明に基き、この種の機械をその牧草の集草
位置からその乾燥位置に、またはその逆を極めて
迅速且つ容易に転移せしめ得るのである。
この種の組合わせ干し草作りの機械の大部分に
おいて、その集草位置からその乾燥位置に、また
はその逆の転移を行なうためには、一般に長い厄
介な複数操作が必要である。かくて、例えば、干
し草作り機械をその乾燥位置からその集草位置に
転移させるためには、くまで車輪の各回転軸が地
面に対し殆んど垂直になるように該くまで車輪を
引起し、次いで該くまで車輪の工具の位置およ
び/または制御を変更しなければならない上述の
如き干し草作り機械が集草作業を遂行しなければ
ならないとすれば、さらに、機械枠の方位を変更
し、機械のくまで車輪の1つの回転方向を変化さ
せる必要が生じ、もし機械が2つのくまで車輪を
備えていれば、それらの支持輪を適当に方位決定
する必要がある。また、機械を集草位置から乾燥
位置に転移させるためには、勿論上記と逆の操作
が行なわれなければならない。
この種の機械における不都合、欠点は、かくの
如く、その1つの作業位置から他の作業位置に転
移されるために行なわれる多数の操作に存在し、
且つこれらの操作の1つでも忘れることにより、
機械の正確な働きが阻止されて、機械に重大な被
害を与える懸念があることに留意すべきである。
従つて、本発明は、上述の如き操作の少なくと
も2つを組合わせる装置をその目的とし、これに
より、多数操作の1つが遂行されるならば、第2
および次いて第3の操作が同時に且つ自動的に行
なわれるのである。
本発明の第1特徴に基き、機械のくまで車輪の
回転軸の傾斜が変更されると、殆んど垂直である
1つの軸の回りに、該機械の枠の回転を同時に且
つ自動的に生ぜしめる手段が機械に具備されてい
る。かくて、機械をその乾燥位置から側方放出に
よるその集草位置に転移することが望まれる時
に、その作動により、前記の装置は、機械のくま
で車輪の回転軸が地面に対し殆んど垂直になるよ
うに該回転軸を引起し、これにより、該くまで車
輪を連結している機械枠が、1つの殆んど垂直で
ある軸の回りに回転させられて、該機械枠は機械
の前進方向に対し90゜と異なる角度を持つに至
る。
もし、前記の装置が反対に作動されると、逆の
結果、すなわち、くまで車輪の回転軸の前方に対
する(機械の前進方向から見て)傾斜は、1つの
殆んど垂直である軸の回りにおける機械枠の回転
を生ぜしめて、該回転は、該機械枠が機械の前進
方向に対し殆んど垂直になるまで行なわれるので
ある。
前記の装置は、極めて有利な1つの制御装置を
具備しており、その作動により機械枠は、その縦
軸と同軸であるかまたは平行である軸の回りに回
転せしめられ、さらに1つの中間部材が、機械枠
の縦軸に平行な軸の回りに回転し得るように該機
械枠に対し関着されている。周知の如く機械枠と
連結装置との間に設けられている機械のビーム
は、本発明に基き、中間部材に対し、該ビームの
縦軸に対し偏心的に取付けられた直接桿により機
械枠に連結されている1つの殆んど垂直な軸の回
りに回転し得るように関着されている。
本発明の極めて有利な他の特徴に基き、上記の
装置は、1つの殆んど垂直である軸の回りに機械
枠の回転を自動的且つ同時に生ぜしめ、且つくま
で車輪の回転軸の傾斜が変更される時に、機械の
くまで車輪の1つの回転方向の逆転を惹起せしめ
る。かくて、機械の枠が、機械の前進方向に対し
90゜と異なる角度を持つ時には、機械の両くまで
車輪は同一方向に回転するけれども、該枠が機械
の前進方向に対し殆んど垂直である時には、両く
まで車輪は、機械の前進方向から見て、機械の前
方で収束するように互いに反対方向に回転する。
このために、上記の装置において、本発明によ
る機械は、機械の副軸の歯車箱の1つに取付けら
れて、1つの止め具と協働するくまで車輪の1つ
の回転方向を逆転するレバーを具備している。こ
のレバーとこの止め具は、それぞれ2つの別個の
部材に連結されており、これらの部材は、機械の
1つの作業位置から他の作業位置への機械の転移
時に、相互間において移動が行なわれる。
この最後の特徴は、機械の乾燥位置から集草位
置へ、およびその逆の転移時に必要な時間を、さ
らに短縮することができる。他方において、これ
らの操作が自動的であるので、調整の誤りを犯す
ことが不可能であり、機械の破損を招来する総て
の危険は除去される。本発明に基き、例えば、側
方集草位置から中央乾燥位置へ転移する時に、く
まで車輪の1つの回転方向を逆転することを忘れ
て、くまで車輪の腕が衝突するに至るということ
は不可能である。
本発明のその他の特徴および利益は、次に何等
限定的意味を持たずに、その実施態様を示してい
る添付図面を参照して、詳細に述べられずその説
明から明らかになるであろう。
第1図示の如く、本発明による機械は、その乾
燥位置にあつて、図示されないトラクターにより
矢印Aの方向に引張られている。機械は、ビーム
3により機械枠2に連結された連結装置1により
該トラクターに連結されている。乾燥位置におい
ては、機械枠2はビーム3に対し殆んど垂直にな
つており、くまで車輪4および5は、矢印Fおよ
びF′の方向に互いに反対方向に回転して、機械
の前方で収束するようになつている。くまで車輪
4,5の中心から最も遠い腕6の先端に歯形工具
7が定着されている。くまで車輪4の工具7は、
くまで車輪4の回転方向F″(第2図)が、回転
方向F′(第1図)に対し逆になつた時に、該工
具7が常にこれと同一方向に向けられるように、
可逆性支持体8上に取付けられている。第1図お
よび第2図に示された機械は、また、装置9を具
備しており、機械の使用者は、単に該装置のハン
ドル10を作動することにより第1図示の機械を
第2図示の位置に転移させるか、またはその逆の
転移を生ぜしめることができるのである。
この装置9のお陰で、この操作は、乾燥位置に
対しては、機械の前進方向Aにおいて前方に傾斜
されているくまで車輪4,5の回転軸11,12
を同時に且つ自動的に引起して、ビーム3に対す
る枠2の方位を変更する結果を招来する。上述の
操作は、また、常に該装置9のお陰で、くまで車
輪4の回転方向F′を同時に且つ自動的に逆にす
ることができる。第2図示の機械が、側方集草作
業を遂行する用意ができるためには、腕6の位置
を変更し、くまで車輪4の工具7の位置と制御を
変更し、且つ機械のくまで車輪4,5の下部に置
かれた支承輪(図示せず)を正確に方位決めする
ことだけが残つているに過ぎない。
装置9の構成と機能が、次に機械が乾燥位置に
ある時の該装置の状態を示す第3,4図並びに機
械が、側方集草位置にある時の該装置の状態を示
す第5,6図を参照して、詳細に説明される。
これらの図面に示されているように、全体的に
三角形状を有する1つの中間部材13が機械の枠
2とビーム3との間の1つの垂直面内に配置され
ている。この中間部材13は、その下部におい
て、枠2の縦軸15に平行な軸線14の回りに関
着されている。このためには、枠2は、機械の前
方に延びて、該中間部材13と該枠2との間の関
着連結を連結部材17を介して確保する働きをす
る取付具16を具備している。ビーム3は、中間
部材13に対し、該部材と一体である殆んど垂直
な軸18の回りに関着されている。軸18の幾何
学的軸線19並びに中間部材13が関着されてい
る軸線14は一点に集まることに留意すべきであ
り、中間部材13はこれらの条件下において、1
つの自在継手の十字軸の形態を呈する。尚、中間
部材13を軸線14の回りに関着させる代りに、
軸線15に関して回転するように構成しても良
い。
ビーム3には水平で孔を有する1つの脚片20
が溶接されており、該ビームの縦軸22に対し偏
心的な連接桿21が、その1端23により、軸1
8の幾何学的軸線19に平行な垂直軸線の回りに
関着されている。該連接桿21の他端24は、上
方に指向されて枠2の中央副軸歯車箱26に固着
された脚片25の孔内に、枠2の縦軸15に平行
な軸線の回りに関着されている。
機械のくまで車輪4,5を回転駆動する伝動軸
が到達している中央副軸歯車箱26は、その上部
に2つの平行な脚片27,28を具備している。
ジヤーナル29が、機械の枠2の縦軸15に平行
な軸線30の回りに回転自由に該脚片27,28
内に関着されている。このジヤーナルには、両脚
片27,28間において、ねじが切られており、
これに対してねじ棒31がねじ込まれ、該ねじ棒
の先端にはハンドル10が取付けられている。該
ねじ棒31の他端は、機械枠2の縦軸15に平行
な軸線33の回りに回転自在に関着された第2ジ
ヤーナル32内に並進することなく回転自由に支
承されており、該ジヤーナル32は、中間部材1
3の2つの垂直横木34内に関着されている。か
くて、装置9の制御装置を構成するねじ棒31
は、機械枠2と中間部材13との間に伸びて、該
ねじ棒31の軸線は、機械のビーム3が関着され
ている垂直回転軸線19を切る。
ねじ棒31は、複動水圧ジヤツキで置換えるこ
とができるが、また機械枠2とビーム3の間、ま
たはビーム3と中間部材13との間に伸びること
ができ、このねじ棒31は、勿論、上述のジヤー
ナル29,32と同一な働きをするジヤーナルと
協働する。
上述の装置9は、また補充的装置を具備してお
り、これにより機械がその1つの作業位置から他
の作業位置に転移、またはその逆の転移が行なわ
れる時に、枠2の方位および傾斜の変更に加え
て、くまで車輪4の回転方向の逆転が同時且つ自
動的に惹起される。この補充装置は、歯車箱26
内に収容されていて、図示されない伝動機構に対
し作用する逆転レバー35を具備している。この
レバー35は、中間部材13の横木37と一体で
ある止め具36と協働する。またレバー35およ
び止め具36がそれぞれ連結されている部材が、
機械の1つの作業位置から他の作業位置への転移
およびその逆の位置転移の時に、互いに関係運動
を受けるならば、止め具36を機械のビーム3ま
たはその他任意の部材に連結することができる。
図示の実施態様において、レバー35は、本出
願人の同日出願に係る他の特許願に詳細に記載さ
れている装置38を介し、止め具36に連結され
ている。この装置は、レバー35に対する止め具
35の移動を記録することができ、且つ該止め具
36の運動を該止め具の移動と同時にまたは同時
でなく該レバー35に伝達することができる。か
くて、もしレバー35が、その制御する伝達装置
の例えば、2つの歯車が対向位置にあつて、停止
されても、止め具36は、依然として該レバー3
5に対して移動を続け、この運動は装置38によ
り記録されており、該伝動装置の歯車が対向位置
を脱するや否や、該記録された運動は該装置38
により複原されてレバー38に伝達される。
次に、装置9の働きについて説明する。いま、
機械が乾燥位置(第1図)にあり、これを側方放
出による集草位置(第2図)に転移させようとし
ているものと想像する。乾燥位置においては、く
まで車輪4,5は互いに反対方向に回転し、枠は
ビーム3に対し殆んど垂直になつており、且つく
まで車輪4,5の回転軸11,12は、機械の前
進方向Aから見て前方に傾斜していることを思い
出して貰いたい。
装置9の働きは次の通りである。
第3および4図において、ハンドル10を回す
と、ジヤーナル29および32の間の距離が増大
する。ジヤーナル32は並進が禁じられているの
で、軸14から一定の距離にあり、枠2は、ねじ
棒31上におけるジヤーナル29の移動により駆
動されて該軸14の回りに回転され、これにより
脚片25は、矢印U(第3および4図参照)の方
向に機械の後方に移動する。又、枠2は、中間部
材13が軸線15に関して回転するように構成さ
れている場合には、中間部材13に対して相対回
転をし、これにより脚片25は、矢印Uの方向に
機械の後方に移動する。この結果、くまで車輪4
および5の回転軸11および12は引起されて、
地面に対し殆んど垂直な位置に持来される。
脚片25が矢印Uの方向に移動することによ
り、一定長さの連接桿21は脚片20を引張る。
この引張りによるビーム3に対しモーメントが与
えられて、該ビームは時計回り方向にその垂直軸
18の回りに回転する。しかるに、ビーム3は機
械を引張るトラクターに対し固定されている。従
つて、枠2とその中間部材13は一団となつて反
対方向、すなわち矢印V(第3図参照)の方向に
移動して、第2図示の位置に来るのである。
この移動行程において、連接桿21は、水平面
内において1つの円形セクターを走査し、このセ
クターは該連接桿21の長さを半径としており、
脚片20に対して連接桿21の端部23が回転す
る垂直軸を中心としている。この垂直軸は、ビー
ム3に対して枠2の回転が行なわれる軸19に平
行である。連接桿21の他端部24は脚片25に
対して、1つの水平軸の回りに回転自由に関着さ
れており、これにより該脚片25は、垂直面内に
おいて、円形セクターを走査することができ、こ
のセクターは、連接桿21の端部24と軸14と
の間の距離を半径とし、該軸14上に位置する一
点をその中心としている。かくて、ビーム3に対
する枠2の位置の如何に拘らず、連接桿21は、
枠2の縦軸15に対して直角に配置されていると
いう結果になる。
また、連接桿21は、枠2の位置の如何に拘ら
ず、ビーム3の軸22に常に平行である。この場
合、連接桿21の一端24は水平な軸の回りに関
着されるけれども、該桿の他端23は、機械のビ
ーム3が関着されている軸19に平行な垂直な軸
の回りに関着されている。
ハンドル10を数回転すると、機械の枠2は、
1方において水平軸14の回りの回転により引起
され、且つ他方においてビーム3に対する軸19
の回りの回転により、装置9は第5および6図に
示す如き位置に置かれ、その位置において、枠2
の軸15は、ビーム3の軸22に対し90゜と異な
る角度α(例えば60゜)を持つ。
くまで車輪4の回転方向を逆転するレバー35
の制御は次のように行なわれる。機械が乾燥の位
置(第1,3および4図)にある時は、レバー3
5は低位置にある。機械を側方放出の集草位置に
転移させるために、ハンドル10が回転されるに
従つて、機械を、くまで車輪4の側から見ると、
機械の枠2が軸14の回りに時計回りの方向に回
転したのが見られたであろう。従つてレバー35
は止め具36から遠ざかる傾向を持つている。さ
て、該レバー35と止め具36の間の距離は一定
であるが、枠2の軸14の回りにおける運動を考
慮に入れて、総てが、該レバー35が高位置に置
かれているように経過する。しかるに実際には枠
2のみが動いて、レバー35は不動のままであ
る。
これにも拘らず、装置38が、例えば歯車箱2
6内に収容されて且つレバー35により制御され
る摺動歯車の歯が、噛合うことなく、くまで車輪
4の回転を確保する歯車の歯と対向状態にあるよ
うな場合に、枠2がその軸14の回りに回転する
時に、レバー35が該枠2と共に移動することが
できるように働くのである。該摺動歯車の歯と該
くまで車輪4を回転させる歯車の歯とが噛合うこ
とができる時に、該装置38は、機械が乾燥の位
置にあつた時に、レバー35が止め具36に対し
て占めていた位置に、該レバー35を呼戻すので
ある。
本発明に基き、単にハンドル10を回転するこ
とにより同時に且つ自動的に3つの操作、すなわ
ち、くまで車輪4および5の急降下の調整に該当
する水平軸14の回りにおける枠2の方位、垂直
軸19の回りにおける枠2の方位および1つのく
まで車輪4の回転方向の逆転を行なうことができ
るのである。
機械が側方放出の集草位置を行う用意ができる
ためには、さらに機械のくまで車輪の支承体の方
位決定およびくまで車輪4,5の工具7の制御お
よび必要に応じて位置を変更するだけでよい。
機械を、その側方放出の集草位置(第5および
6図)から、その乾燥位置(第3および4図)に
転移しようと思うならば、単に上述した操作の方
向を逆にするだけで十分である。
第1および2図においては、装置9は、中央副
軸歯車箱26のレベルに置かれている。しかし、
この装置9は、くまで車輪4または5の副軸歯車
箱の1つのレベルに、または必要に応じ機械の連
結装置1のレベルに置くことができる。
他方において、既述の如く、ねじ棒31は、ト
ラクターから制御される水圧ジヤツキで置換える
ことができる。これにより、機械の1つの作業位
置から他の作業位置への転移の時間が減少され、
またさらに、筋肉エネルギーの消費も減少され
る。
本発明の範囲を逸脱することなく、その他の改
良、変更または追加を行ない、または構成部材の
置換を行なうことができることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は中央乾燥位置における機械の上面図、
第2図は側方放出集草位置における機械の上面
図、第3図は機械をその乾燥位置からその集草位
置に、またはその逆に転移せしめることができる
装置の拡大上面図にして、ここには機械が乾燥位
置にある時の該装置の状態を示し、第4図は第3
図示の装置の後方から見た透視図、第5図は機械
が集草位置にある時の該装置の状態を示す第3図
と同様な上面図、第6図は第5図示の装置の後方
から見た透視図である。 1……連結装置、2……機械枠、3……ビー
ム、4,5……くまで車輪、6……腕、7……工
具、9……制御装置、10……ハンドル、11,
12……くまで車輪の回転軸、13……中間部
材、14……中間部材の回転軸、15……機械枠
の縦軸、18……ビームの関着軸、20,25,
27,28……脚片、21……連接桿、22……
ビームの軸、26……歯車箱、31……ねじ棒、
29,32……ジヤーナル、35……レバー、3
6……止め具、38……記録装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも2つのくまで車輪を機械枠により
    連結して具備する牧草の側方放出による集草作業
    並びに中央における乾燥作業を行ない得る組合わ
    せ干し草作り機械において、該くまで車輪4およ
    び5の回転軸11および12の傾斜が変更される
    時に、垂直軸19の回りに機械枠2の回転を同時
    に且つ自動的に生ぜしめる制御装置9が具備さ
    れ、該制御装置は、該機械枠2を、その縦軸15
    またはこれに平行な軸14の回りに、回転せしめ
    る働きをするねり棒31を備え、且つ該機械枠2
    に対して、その縦軸15に平行な軸14の回りに
    回転自在に関着された中間部材13を備え、さら
    に該制御装置9は、該機械枠2と連結装置1との
    間に伸びるビーム3を具備し、該ビームは、垂直
    軸19の回りに回転自由に、機械枠2に連結され
    ている中間部材13に対して関着され、且つ該ビ
    ーム3は、その縦軸22に対して偏心的である連
    接桿21により機械枠2に連結され、該連接桿2
    1は、その両端において、それぞれ垂直軸23お
    よび水平軸24の回りに関着されていることを特
    徴とする干し草作り機械。
JP13219177A 1976-11-05 1977-11-05 Hay making machine with side delivering mechanism for reaped grass and drying mechanism at center thereof Granted JPS5358336A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7634063A FR2369786A1 (fr) 1976-11-05 1976-11-05 Machine de fenaison combinee a dispositif de transposition perfectionne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5358336A JPS5358336A (en) 1978-05-26
JPS6123967B2 true JPS6123967B2 (ja) 1986-06-09

Family

ID=9179797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13219177A Granted JPS5358336A (en) 1976-11-05 1977-11-05 Hay making machine with side delivering mechanism for reaped grass and drying mechanism at center thereof

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4175369A (ja)
JP (1) JPS5358336A (ja)
AR (1) AR214537A1 (ja)
AT (1) AT383465B (ja)
BR (1) BR7707397A (ja)
DE (1) DE2749509A1 (ja)
FR (1) FR2369786A1 (ja)
GB (1) GB1577439A (ja)
NL (1) NL187377C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2946404A1 (de) * 1979-11-16 1981-06-04 Klöckner-Humboldt-Deutz AG Zweigniederlassung Fahr, 7702 Gottmadingen Eirichtung zur hoehenverstellung des nachlaufrades einer heuwerbungsmaschine
AT379286B (de) * 1981-05-21 1985-12-10 Poettinger Ohg Alois Heuwerbungsmaschine
NL8400715A (nl) * 1984-03-06 1985-10-01 Lely Nv C Van Der Landbouwmachine.
DK171109B1 (da) * 1989-01-20 1996-06-17 Fransgaards Maskinfab As Maskine til spredning, vending og sammenrivning af hø, halm og lignende materialer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1757751A1 (de) * 1964-07-24 1971-05-19 Texas Industries Inc Vorrichtung zur Bearbeitung am Boden liegenden Erntegutes
GB1126908A (en) * 1966-06-07 1968-09-11 Lely Nv C Van Der Improvements in or relating to devices for the displacement of crop lying on the ground
DE2167002C3 (de) * 1971-07-23 1983-11-24 Jacques-Roby Dr. Andeer Clugin Schlittler Heuwerbungsmaschine
DE2220114A1 (de) * 1972-04-25 1973-10-31 Jacques Roby Dr Schlittler Heuwerbungsmaschine
NL7411126A (nl) * 1974-08-20 1976-02-24 Expert Nv Landbouwwerktuig voor het harken of spreiden van op het land liggend gewas, met een ver- beterd gestel.
FR2310081A1 (fr) * 1975-05-07 1976-12-03 Kuhn Sa Machine de fenaison trainee

Also Published As

Publication number Publication date
AT383465B (de) 1987-07-10
NL187377B (nl) 1991-04-16
DE2749509C2 (ja) 1987-02-05
AR214537A1 (es) 1979-06-29
BR7707397A (pt) 1978-08-29
NL187377C (nl) 1991-09-16
FR2369786B1 (ja) 1979-03-02
DE2749509A1 (de) 1978-05-18
FR2369786A1 (fr) 1978-06-02
ATA790177A (de) 1986-12-15
NL7712130A (nl) 1978-05-09
GB1577439A (en) 1980-10-22
JPS5358336A (en) 1978-05-26
US4175369A (en) 1979-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2847116B2 (ja) 作業の進行方向を横切る方向に延びた作業具群を備えた草刈機
US4926619A (en) Hay-making machine
RU2529911C2 (ru) Устройство для смещения скошенной сельскохозяйственной культуры
US4914901A (en) Haymaking machine with at least one raking wheel equipped with controlled tool-carrying arms
US4149364A (en) Machine for tedding and/or windrowing cut fodder
DE102007035407A1 (de) Heuwerbungsmaschine
JPS6123967B2 (ja)
US4245457A (en) Haymaking machine
JPS6125329B2 (ja)
US6050076A (en) Haymaking machine
US3262254A (en) Reciprocating mower mounting and drive mechanism
US4275551A (en) Haymaking machines
US4015413A (en) Agricultural implement for raking or spreading crop lying on the ground having an improved frame
DE19813233C2 (de) Mähmaschine
GB2052939A (en) Haymaking machines
US3640056A (en) Hay-harvesting implements
US3760575A (en) Hay tedding machine
US5784873A (en) Haymaking machine with a foldable protection device
US4161860A (en) Haymaking machine
JPS6233841B2 (ja)
JPS62179301A (ja) 正逆転ロ−タリ耕耘機の正逆転切換装置
DE1582167A1 (de) Schlepperangetriebene Heuwerbungsmaschine
DE102005035570B4 (de) Schwader
JPH0322125B2 (ja)
JPH047030Y2 (ja)