JPS61239082A - 抗菌・防カビ性にすぐれた合成繊維及びその製造方法 - Google Patents

抗菌・防カビ性にすぐれた合成繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61239082A
JPS61239082A JP60075717A JP7571785A JPS61239082A JP S61239082 A JPS61239082 A JP S61239082A JP 60075717 A JP60075717 A JP 60075717A JP 7571785 A JP7571785 A JP 7571785A JP S61239082 A JPS61239082 A JP S61239082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridylthio
oxide
zinc
antibacterial
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60075717A
Other languages
English (en)
Inventor
邦夫 市橋
村田 太郎
糸長 幸司
省吾 牟田神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP60075717A priority Critical patent/JPS61239082A/ja
Publication of JPS61239082A publication Critical patent/JPS61239082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、抗菌・防カビ性にすぐれた合成繊維及びその
製造方法に関するものである。
(従来の技術) 銀、銅、亜鉛等の化合物が、抗菌性を有することは古く
から知られており、例えば硝酸銀の水溶液は消毒剤や殺
菌剤として広く利用されて来た。
しかし乍ら、溶液状では取り扱いの点で不便があり、又
用途の点でも限定される欠点がある。そこで銀、銅、亜
鉛等のイオン又は塩を高分子体に保持させるならば、か
かる欠点が少なく広い分野での利用を期待することがで
きる。
例えば銀、鋼、亜鉛等の金属化合物を重合体中に混合し
繊維とする方法が特開昭54−147220号公報等に
提案されている。しかし、これらの方法では、該金属化
合物が高分子へ及ぼす影響が大きくて、利用できる範囲
が著しく限定されるか、そうでない場合でも金属イオン
が高分子に単に含有されているか、又は付着されている
にすぎず、使用中の脱落や水洗・洗濯等による溶出が多
く、抗菌性の持続性に問題がある。かかる欠点の少ない
方法として、イオン交換能又は、錯体形成能を有rる有
機官能基を高分子に含有させ該有機官能基に金属イオン
を保持させる方法が特開昭54−88951号公報、特
開昭55−16946号公報、特公昭57−17108
号公報、特開昭59−1769号公報、同1770号公
報等に提案されている。しかし乍ら、これらの方法で、
ポリアミドやポリエステルを用いると、官能基の導入は
困難であり又、ポリアミドやポリエステルでなくアクリ
ルを用いても有機官能基を導入する際、高分子鎖内へ官
能基を導入するにしろ、有機官能基含有化合物を高分子
に添加するにしろ、高分子の著しい物性変化は避けられ
ない。
又、銅、銀又は亜鉛の化合物とカゼインとの複合物を水
不溶化の状態で繊維表面に付着させた4維が特開昭56
−128474 j!公報に提案されている。この繊維
は複合物を水不溶化させることにより、水洗等による複
合物の脱落を防ぐことができるが、カゼインを不溶化す
る為にはホルマリンを用いなければならず、織編物とし
た後、使用中にホルマリンの遊離を生じることが危惧さ
れる。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、ポリアミド及び/又はポリエステルよ
りなる繊維本来の物性を損なうことなく、又水洗、洗1
1等の後でも抗A・防カビ性の低下しない場紬及びその
製造方法を得ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の合成繊維はポリアミド繊維及び/又はポリエス
テル繊維にジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキ
シド)を少なくとも0.02重量%含有せしめた抗菌・
防カビ性にすぐれた合成amであり、本発明方法はポリ
アミド繊維及び/又はポリエステル繊維をジンク−ビス
(2−ピリジルチオ−1−オキシド)を含有する水−グ
リコールエーテル懸濁液中で加熱処理することを特徴と
するものである。
以下、本発明の合成、繊維及び本発明方法を詳細に説明
す゛る。
本発明に用いるジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−
オキシド)は下記構造を有する白色#粉末であり、その
もの自体は非水溶性である。
本発明の合成41 推は該ジンク−ビス(2−ピリジル
チオ−1−オキシド)の微粉末をポリアミド及び/又は
ポリエステルの繊維中に(]維重量に対し少なくとも0
.02重量%、望ましくはo、 05 重量%含有せし
めたものであり、0.021量%未満では繊維に対し抗
菌・防カビ性に十分な効果を与え得ない。(旦し、ジン
ク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)を5重量
%以上含有せしめても繊維の抗:盲・防カビ性は含有世
に比例して上昇しない。
本発明に使用しうるポリアミドとしては、ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン610などの脂肪族ポリアミド
、ポリキシリレンアジパミド、ポリへキサメチレンツタ
ラミド等の芳香族ポリアミドを挙げることができ、ポリ
エステルとしてはポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレンイソフタレート、共重合ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート等を挙げることがで
き、これらを単独で用いて繊維とするか、又2種以上の
高分子体を混合あるいは複合して繊維としても良い。
次に本発明方法について説明する。本発明方法に用いら
れるグリコールエーテル類としては、メチ2ルグリコー
ル、メチルジグリコール、メチルトリグリコール、メチ
ルポリグリコール、メチルプロピレングリコール、メチ
ルプロピレンジグリコール、プロピルクリコール、フロ
ビルジクリコール、プロピルプロピレングリコール、プ
ロピルプロピレンジグリコール、イソプロピルグリコー
ル、イソプロピルジグリコール、ブチルグリコール、ブ
チルジグリコール、ブチルトリグリコール、ブチルプロ
ピレンジリコール、ブチルプロピレンジグリコール、イ
ソブチルグリコール、インブチルジグリコール、ヘキシ
ルグリコール、ヘキシルグリコール、アリルクリコール
、フェニルグリコ−ルなどを挙げることができる。
上記グリコールエーテル類を助剤としてジンク−ビス(
2−ピリジルチオ−■−オキシド)と共に水に懸濁せし
めるのであるが、その際グリコールエーテルは該ジンク
−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)に対し2〜
20M!4%とする事が望ましい。また該懸濁液中に詔
けるジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)
の含有lは、分散状態において50重−i%以下が望ま
しい。
次に該懸濁液中にポリアミド及び/又はポリエステルよ
りなる繊維を浸漬した麦、少なくとも100°Cにて処
理する。処理温度が100″C未満では、ジンク−ビス
(2−ピリジルチオ−1−オキシド)の微粉末を繊維中
に含有させるに十分な効果が潜られない。但し、130
°Cを越える温度では、装置的に高温・高圧に耐え得る
容器を必要とし、コスト高となる。
(発明の効果) 本発明の合成繊維は、水不溶性ジンク−ビス(2ピリジ
ルチオ−1−オキシド)を用いているため、頻繁な洗】
を行なっても抗省・防カビ性の低下しない製品を得るこ
とができ、例えば耐洗4性を要するソックス等衣料分野
に用いることにより朶の繁殖を抑えかつ防臭効果を有せ
しめることが可能である。又、本発明方法は后加工であ
るので重合・紡糸時に抗菌剤を混練する従来方法と異な
り、抗菌剤の熱分解等の心配がなく、ジンク−ビス(2
−ピリジルチオ−1−オキシド)の水不溶性と相俟って
ポリアミド及び/又はポリエステルからなる総ての製品
に応用可能なものである。
(実施例) 以下実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、実施
例中殺菌効果の評価は、以下の試験方法によって行なっ
た。
・菌の死滅率の測定・ 大eta (Escherichia coli)又は
黄色ブドウ状球菌(Staphylococcus a
ureus)の懸濁液を用い試験菌液が2〜4 X 1
05ケ〜となる様希釈調整した。この試験液0.2 m
lを成形体上に滴下し、保持させたまま、37°Cで1
8時間作用させた。
18時間後成形体を生理食塩水で洗い全体を100 f
flとした後、その中1 mlを寒天培地に分散させ3
7°Cで24時間保持し生存菌個数を測定して死滅率を
算出した。
実施例1 ジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)10
0Fと、助剤としてブチルジグリコール10Fをホモミ
キサーで水に懸濁せしめ、該ジンク−ビス(2−ピリジ
ルチオ−1−オキシド)の10噴量%懸濁液104を作
成した。
次に6N普通糸50 de/12 fからなるソックス
に対しジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド
)が浴比1/100で0.01. 0.02,0.05
゜0.1. 0.5. 1.0.2.0.5.0,10
.0(重1%)となるように該懸濁液を希釈調整した。
各懸濁液に6N普通糸50 de/12 fからなるソ
ックスを浸漬した後、振盪させながら180 ℃で60
分間処理し充分水洗してその抗菌効果の評価を行った。
試験菌としては黄色ブドウ状球dを用いた。また繊維中
のジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)濃
度は螢光X線分析装置を用いて、w4維中の亜鉛濃度を
測定する事により求めた。第1表に菌の死滅率の測定結
果を示す。
(以下余白) 第1表で明らかなように、ジンク−ビス(2−ピリジル
チオ−1−オキシド)使用$110.02%owf以上
で高い菌の死滅率を示している。又、ジンク−ビス(2
−ピリジルチオ−1−オキシド)使用濃度が5.0%o
 w fを越えても繊維中に含浸されるジンク−ビス(
2−ピリジルチオ−1−オキシド)a度がそれ以上大き
くならないことが分かる。
実施例2 実施例1と同様に調整した10重量%懸濁液を、6N普
通糸5 Q de/l 2 fからなるソックスに対し
ジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)が1
.0重量%となるように浴比1/100で希釈調整した
該懸濁液に6N普通糸50 de/l 2 fからなる
ソックスを浸漬した後、振盪しなから90.100゜1
10.120,130’(:!で60分間処理し充分水
洗してその抗菌効果の評価を行った。試験1及びa雑巾
のジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)濃
度の測定は実施例1に同じである。
第2表に菌の死滅率の測定結果を示す。
第  2  表 第2表から分るように処理温1′¥100″C以上で高
いl■の死滅率を示している。
実施例3 実施例1と同様に、ポリエチレンテレフタレートの普通
糸50 de/12 fからなる筒欄布に対しジンク−
ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)が0.01.
0.02.0.05.0.1.0.5.1.0゜5.0
,10.0(重量%)となるように該懸濁液を浴比1/
100で希釈調整した。
各M tli液にポリエチレンテレフタレート普通糸5
0 de/l 2 fからなる筒編布を浸漬した後、振
盪しながら130°Cで60分間処理し充分水洗してそ
の抗菌効果の評価を行った。試験菌及び繊維中のジンク
−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)a度の測定
は実施例1に同じである。第3表に菌の死滅率の測定結
果を示す。
(以F余白) 第8表から明らかなように、ポリエチレンテレフタレー
トに於いてもジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オ
キシド)使用濃度0.02%0WfJu上で高い菌の死
滅率を示している。
カネボウ合繊株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアミド繊維及び/又は、ポリエステル繊維に
    ジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)を少
    なくとも0.02重量%含有せしめた抗菌・防カビ性に
    すぐれた合成繊維。
  2. (2)ポリアミド繊維及び/又は、ポリエステル繊維を
    ジンク−ビス(2−ピリジルチオ−1−オキシド)を含
    有する水−グリコールエーテル懸濁液中で加熱処理する
    ことを特徴とする抗菌・防カビ性にすぐれた合成繊維の
    製造方法。
  3. (3)加熱処理の温度が少なくとも100℃である特許
    請求の範囲第2項記載の方法。
JP60075717A 1985-04-09 1985-04-09 抗菌・防カビ性にすぐれた合成繊維及びその製造方法 Pending JPS61239082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075717A JPS61239082A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 抗菌・防カビ性にすぐれた合成繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075717A JPS61239082A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 抗菌・防カビ性にすぐれた合成繊維及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61239082A true JPS61239082A (ja) 1986-10-24

Family

ID=13584281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60075717A Pending JPS61239082A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 抗菌・防カビ性にすぐれた合成繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239082A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466103A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Teisan Seiyaku Kk Molded product of antimicrobial and mothproof polyester and production thereof
JP2000265341A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Toray Ind Inc 拭取布帛およびその製法
JP2000345406A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Toray Ind Inc ハンカチおよびその製造方法
EP0952248A3 (en) * 1998-04-24 2000-12-20 Toray Industries, Inc. A molded antimicrobial article and a process for its production
JP2001288017A (ja) * 2000-04-04 2001-10-16 Osaka Kasei Kk 抗菌・抗カビ加工用ピリチオン亜鉛含有分散液及び該分散液を用いた繊維類の抗菌・抗カビ加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466103A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Teisan Seiyaku Kk Molded product of antimicrobial and mothproof polyester and production thereof
EP0952248A3 (en) * 1998-04-24 2000-12-20 Toray Industries, Inc. A molded antimicrobial article and a process for its production
US6344207B1 (en) 1998-04-24 2002-02-05 Toray Industries, Inc. Molded antimicrobial article and a production process thereof
JP2000265341A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Toray Ind Inc 拭取布帛およびその製法
JP2000345406A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Toray Ind Inc ハンカチおよびその製造方法
JP2001288017A (ja) * 2000-04-04 2001-10-16 Osaka Kasei Kk 抗菌・抗カビ加工用ピリチオン亜鉛含有分散液及び該分散液を用いた繊維類の抗菌・抗カビ加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1157158A1 (en) Substrates with biocidal properties and process for making them
EP0332397B1 (en) Fiber-containing yarn possessing antimicrobial activity
US9808014B2 (en) Active-powder biocidal composition comprising at least one copper salt and at least one zinc salt and the method for the production thereof
CN115216957A (zh) 具有抗菌和抗病毒特性的耐洗生物活性纤维素纤维
JPS61239082A (ja) 抗菌・防カビ性にすぐれた合成繊維及びその製造方法
WO2002006579A2 (en) Biocidal polyamides and methods
CN112695526A (zh) 一种持久抗菌聚丙烯无纺布及其制备方法
JPH03124810A (ja) 抗菌機能を有する繊維
JP2930404B2 (ja) 銀含有抗菌性繊維体
JPH083873A (ja) 抗菌性繊維製品及びその製造法
JP3165235B2 (ja) 抗菌加工繊維製品およびその加工方法
JPH0316423B2 (ja)
KR930005099B1 (ko) 항균 방취성이 우수한 폴리우레탄 탄성사(彈性系)의 제조방법
JPH0245457B2 (ja)
JP2000119960A (ja) 繊維類の抗菌抗かび加工法
JPH11222723A (ja) 抗菌性繊維
KR960013471B1 (ko) 내세탁성이 우수한 항균섬유의 제조방법
US2901392A (en) Organic mercury solutions and method of preparing the same
KR910009948B1 (ko) 항균성, 탈취성 및 흡습성이 우수한 코팅직물의 제조방법
JPS59161458A (ja) 酸化銅を含むシアン基含有材料の製造方法
JPS5943169A (ja) 恒久殺菌性繊維の製法
JPS642707B2 (ja)
JPH0450367A (ja) 白度に優れた抗菌性ポリエステル繊維の製造方法
KR20070029955A (ko) 반응성 항균제, 그의 제조방법 및 이로 처리된 항균 섬유
DE69923202T2 (de) Verfahren zur Veränderung des Griffs von Textiloberflächen oder- gegenständen aus synthetischempolymerem Material