JPS61239029A - 耐炎性紡績糸の製造方法 - Google Patents

耐炎性紡績糸の製造方法

Info

Publication number
JPS61239029A
JPS61239029A JP7755185A JP7755185A JPS61239029A JP S61239029 A JPS61239029 A JP S61239029A JP 7755185 A JP7755185 A JP 7755185A JP 7755185 A JP7755185 A JP 7755185A JP S61239029 A JPS61239029 A JP S61239029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
fibers
spun yarn
yarn
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7755185A
Other languages
English (en)
Inventor
星 豊彦
水口 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7755185A priority Critical patent/JPS61239029A/ja
Publication of JPS61239029A publication Critical patent/JPS61239029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐炎性に富み、糸斑及び強力も商業上十二分に
使用可能な耐炎性紡績糸の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
耐炎化繊維はアクリル系繊維、ピッチ系繊維、セルロー
ス系繊維、フェノール系繊維などを原料とする炭素繊維
製造工程の中間体として得られ、公知のように1.これ
ら耐炎化繊維は後加工処理等ではなく本質的に耐炎性、
耐熱性の機能を有する。
耐炎化繊維を製造する方法は数多く存在し、−例として
アクリル系やセルロース系繊維の場合は繊維を予め酸化
性雰囲気中で予備酸化処理し続いて200〜300℃の
酸化性雰囲気下で一次焼成し、次いで二次焼成として2
50〜350℃の酸    ゝ化性雰凹気下で焼成する
ことによシ耐炎化繊維が得られる。耐炎化繊維とは炭素
含有率が40〜70%程度であシ、限界酸素指数が45
から65程度のものを意味する。
炭素含有率40〜70%の耐炎性繊維は脆弱な為、捲縮
がかけられず、取シ扱いが非常に難かしく、したがって
現在耐炎化繊維は主としてフィラメントとして供されて
いる。しかし編み布帛、織り布帛にした場合俗にいうフ
ィラメントのもつ風合いの硬さ、冷感、ワキシー感等が
欠点となって商業的展開が難かしいのが現状である。
又、連続繊維束(マルチ・フィラメント)は総デニール
が任意に得られるものではなく、製造コスト、市場性を
考慮して総デニールが限定てれて製造されるのが一般的
である。一方、繊維業界で使用される編機とか織機はそ
れらに仕掛けられる糸の太さにはr−ジ等の関係から限
界がある。
上記問題点を解決する為の手段として耐炎化繊維を紡績
糸にすることが考えられる。
耐炎化繊維を紡績糸にする方法として特開昭52−31
122.特開昭56−85434そして特開昭59−2
1733等に開示された方法が知られている。すなわち
従来から公知の紡績手段を用いて紡績糸となす製法が特
開昭52−31122に開示されている。
この方法では耐炎化繊維そのものが脆弱であるため、ギ
ルフォラ−等のニートルアクシ璽ンによシ、単繊維切断
が多発し尚且つ捲縮繊維のため単繊維の座屈現象が著し
く、作業性のみならず生産性に乏しく、且つ糸品位が悪
化する。
特開昭56−85434に開示された方法でも基本的に
は上記特開昭52−31122の方法と同様の問題が残
こる。即ち、耐炎化繊維は強伸度も低く、かつループ強
伸度も極めて低い原綿を、連続繊維束(トウ)を単切し
捲縮を付与して従来からの紡績工程に仕掛ければギルド
ラフトでのフォラ−によるニートルアクシ曹ンを避ける
事は出来ない、そのためにスライバーを構成する単繊維
の切断が多発し、微塵の如き短繊維群(ノイル)となシ
、作業性悪化は否めない、又平均繊維束が短かくなるこ
とから、ローラ等のr−ジ間で浮遊繊維が多くなシ、引
いてはメツイノ1均斉度が斑となりて表出し、糸斑も決
して高品位とはいいがたい製造方法である。
又、特開昭59−21733はいわゆる結束紡績方式で
6D、牽切法は古典的なりuPont社のRotofi
l法を用いているにすぎない、即ち擦過ローラ(又は熱
ローラ)によりて整トク作用を処こし、牽切域で牽切し
、その後延伸され、糸形成域で空気仮撚ノズルにて仮撚
を加えて結束糸となす製造方法である。
この方法では、牽切時の繊維長から強力を保持する方法
として空気仮撚ノズルで短繊維を結束することによって
得んとするものである。しかし空気仮撚ノズルによる結
束は非常に低い値であシかつ素抜は等が発生し、作業上
非常に効率が悪い。
又、結束することによって紡績糸が短繊維にランダムに
首捲き状に締めつけられるため、風合いが非常に硬いも
のとなる。結束紡において風合いをソフトなものにする
ためは空気仮撚ノズルの空気圧を下げることによって可
能であるが、この紡績糸は強力が弱く、ワインダでの巻
返し等で素抜けが多発し、操業上問題となること犬であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
市場では前述の問題点を解決し、商業上満足すべき耐炎
性紡績糸を要望しているといっても過言ではなく、特に
産業資材用、インテリア資材用等で難燃、防炎問題が大
きくクローズアップされてきている現状にかんがみ実用
性のある耐炎性紡績糸が強く要望されている。
そこで本発明者等は従来の紡績糸の問題点である工程上
の問題2品質の問題等を解決すべく、鋭意検討を重ねた
結果本発明に到達した。
即ち、本発明の目的は前述の如き問題点を解決して、通
常のリング糸の形態を有し強力的にも十二分に商業的に
使用出来且つ糸斑も極めて良好なる耐炎性紡績糸の製造
方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記本発明の目的は無撚無捲縮の10000デニール以
下の連続繊維束を使用し、その繊維束を構成する単繊維
の強伸度積が100以下の繊維束を一工程で一段章切延
伸し、直ちに実撚加熱機構を径て紡績糸と成す事を特徴
とする耐炎性紡績糸の製造方法によりて達成される。
本発明に用いる耐炎化繊維はアクリル系繊維、ピッチ系
繊維、セルロース系繊維そしてフェノール系繊維などを
原料とする炭素繊維製造工程の中間体として得られるも
のであるが、これら繊維にされる。単繊維強伸積が10
0以上では牽切が困難でアシ、仮シに牽切出来たとして
も段切れ、ノ−ドラフト等の牽切斑が生じ、実用性のあ
る耐炎性紡績糸が得られない。
又、10000デニール以上では、牽切域を構成するロ
ーラ把持の問題から連続繊維束の把持力が巾方向で斑と
なシ、箪切斑となシ易い為、実用気発生が問題となるた
め、予め、電気抵抗値で10−6〜10−90となる様
に制電油剤を均一に付着せしめる必要がある。本発明の
方法においては、連続繊維束をある一定荷重下の牽切域
で、−気に牽切し延伸し、その後直ちに所定の実撚が得
られる加熱機構へと牽切された有限繊維長の繊維束を導
き紡績糸となす0本発明での牽切は延伸倍率が3〜50
倍までが好ましく、その領域で牽切域以上Kまたがるξ
スカットは一切なく良好な有限繊維長が得られることを
見い出した。一般に云われている通常の繊維の一段牽切
では短繊維の発生。
糸斑が著しく供給総デニールも3000デニ一ル位が適
当といわれていたが本発明では10000デニール迄の
供給総デニールで牽切しても糸斑もなく強力も十二分に
商業的に耐え得るものである。
〔実施例〕
以下本発明の方法の実施例を示し、併せて得られた耐炎
性紡績糸の物性を比較例の紡績糸と比較する。
夾施皇己・ 総デニール7800D、強度59/D、伸度3596(
強伸度積87.5 )の炭素含有率58%のアクリル系
耐炎化繊維束を無撚、無捲縮の状態で牽切トラフ)17
倍、実撚数430 T/Mで本発明の方法によl) ”
/20 N mの耐炎性紡績糸を得た。
この紡績糸の物性は強力580g(番手強カ積で11.
5 km )伸度13%、糸斑全表わすU%で9.2%
であった。通常の牽切紡績糸では紡績糸残留収縮率が1
0%以上あるが本耐炎性紡績糸は3゜2%と極めて良好
なもので6りた。
夾農りJ 総デニール40000.強度1.69/D=伸度25チ
(強伸度積40)の耐炎化繊維を牽切延伸倍率36倍、
実撚数990 T/Mで1//8≠Nmの紡績糸を得た
口この紡績糸物性は強力が110g伸度16%であった
。この紡績糸を双糸加工してダブルジャージ用編機に供
した所糸切れもなく、編目面もリング糸以上の良好なも
のであることが確認された。
比較例 30万りのアクリル系耐炎化トウを多段牽切機にて延伸
牽切後、捲縮数6個/インカ捲縮度8%の捲縮を付与し
て8 ji / mのスライバー全得ギル工程2回通し
にて粗紡工8を経て、精紡機で紡出した。
粗糸重量0.5 li/ m精紡トラフ)30倍撚数3
50T/M(撚係数90)で1715 Nm k紡出し
た。
多段牽切時の平均繊維長は110m+で最大繊維長19
0mであった。最終ギル工程では平均繊維長84m+と
なり、多段牽切機から最終ギル工程のフライ並びにウェ
ストは原料1kp当1)50jqとなシタ5チの歩留シ
となる。
尚且つ粗紡・精紡工程では糸切れ多発によシ更に4チ増
加し、ワインダニ程では総歩留マシ84チであった。又
、強力は平均番手強力積で6.8廟であシ最強は9.5
km最低にス抜けのため測定不可であった。uToは1
2%と悪い結果となった。
なお比較例と同一系規格で本発明による方法で耐炎性紡
績糸を製造した場合、歩留りは精紡・ワインダニ程で9
8.8%であシUチは7.8%、強力は番千強力積で1
0.8 kmであり、比較例よシはるかに優れている。
〔発明の効果〕
本発明は前述のように構成されているので、強力、糸斑
等において優れた耐炎性紡績糸を得ることができ、且つ
原料歩留りにおいても優れている紡績方法である。
手続補正書(自発) 昭和61年7月8 日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第077551号 2、発明の名称 耐炎性紡績糸の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 (003)旭化成工業株式会社 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号5、
補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 明細書の第7頁第9行目〜第10行目に記載のrio−
”〜101Ωとなる様に制電油剤を均一に付着せしめる
必要がある。 J 3 rlO’〜10雫 Ωとなる様
に制電油剤を均一に付着せしめることが好ましい。」に
補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単繊維強伸度積が100以下で、総デニールが10,0
    00デニール以下の実質的に無撚かつ無捲縮の耐炎化連
    続繊維束を一工程一段牽切後直ちに実加熱して紡績糸と
    なすことを特徴とする耐炎性紡績糸の製造方法
JP7755185A 1985-04-13 1985-04-13 耐炎性紡績糸の製造方法 Pending JPS61239029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7755185A JPS61239029A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 耐炎性紡績糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7755185A JPS61239029A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 耐炎性紡績糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61239029A true JPS61239029A (ja) 1986-10-24

Family

ID=13637149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7755185A Pending JPS61239029A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 耐炎性紡績糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239029A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856930A (ja) * 1971-11-20 1973-08-10
JPS5887323A (ja) * 1981-11-16 1983-05-25 Teijin Ltd 耐熱性紡績糸の製造方法
JPS5976927A (ja) * 1982-10-20 1984-05-02 Toho Rayon Co Ltd アクリロニトリル系耐炎繊維

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856930A (ja) * 1971-11-20 1973-08-10
JPS5887323A (ja) * 1981-11-16 1983-05-25 Teijin Ltd 耐熱性紡績糸の製造方法
JPS5976927A (ja) * 1982-10-20 1984-05-02 Toho Rayon Co Ltd アクリロニトリル系耐炎繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161604B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0327122A (ja) 炭素質繊維の製造法
JPH10121325A (ja) 炭素繊維用前駆体繊維束とその製造方法および炭素繊維の製造方法
JP6520767B2 (ja) 炭素繊維用前駆体繊維束とその製造方法および炭素繊維の製造方法
CN101146938A (zh) 短纤维纱制造方法
JPS6132412B2 (ja)
JPH06257027A (ja) 複合糸及びその製造法
JPS61239029A (ja) 耐炎性紡績糸の製造方法
JP2005060871A (ja) 耐炎化繊維の製造方法及び炭素繊維の製造方法
US5277850A (en) Process for producing a coil-shaped carbon fiber bundle
JP3028600B2 (ja) シルケット糸
JPH0734343A (ja) 耐摩耗性に優れた合撚糸
JPS6350540A (ja) 耐炎性紡績糸の製造方法
US1564238A (en) Asbestos insulating medium
JPS61239030A (ja) 耐炎化紡績糸
JPS5953370B2 (ja) 無撚紡績糸の製造法
JPS6350541A (ja) 耐炎化紡績糸
JPH0892824A (ja) 炭素繊維の紡績方法及びその装置
JPS5887321A (ja) 炭素繊維の連続的製造法
JPS6399343A (ja) 耐炎化無撚紡績糸
JPH06313234A (ja) コアヤーン
JPH01250417A (ja) 炭素繊維束コードの製造方法
JP3976145B2 (ja) 優れた伸縮性と嵩高性を有するアルミナ長繊維またはアルミナ長繊維成形体およびその製造方法
JPS60252736A (ja) 耐炎・耐熱紡績糸及びその製造法
JPS6175844A (ja) 嵩高編織物の製法