JPS61238838A - ゴム加硫剤 - Google Patents
ゴム加硫剤Info
- Publication number
- JPS61238838A JPS61238838A JP8184785A JP8184785A JPS61238838A JP S61238838 A JPS61238838 A JP S61238838A JP 8184785 A JP8184785 A JP 8184785A JP 8184785 A JP8184785 A JP 8184785A JP S61238838 A JPS61238838 A JP S61238838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- formula
- vulcanizing agent
- bismuthiol
- rubbers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はビスムチオール誘導体を主成分とするゴム加硫
剤に関し、更に詳しくは従来加硫が困難であった塩素化
ポリエチレン等の含ハcIrン系がムな加硫することが
でき、物性に優れたfム製品を得ることができるゴム加
硫剤に関する。
剤に関し、更に詳しくは従来加硫が困難であった塩素化
ポリエチレン等の含ハcIrン系がムな加硫することが
でき、物性に優れたfム製品を得ることができるゴム加
硫剤に関する。
従来より、耐候性の向上を目的としてエビクロルヒドリ
ンゴムや耐候性、耐油性を改良することを目的としてプ
リビニルクロライド又は塩素化デリエチレ゛ン等を混合
したアクリロニトリル−ブタジェンがムなどが使用され
ている。しかしながら、これらの含ハロr、ン系fム類
は加硫速度が遅く(lF#開昭55−39250)、特
に塩素化プリエチレンでは通常の加硫剤、例えばイオウ
やテトラメチルチウラムジスルフィド等の有機イオウに
よる加硫が困難で、加硫が十分達成されな−のみならず
、がムのムーニー粘度ヤムーニースコーチ等の物性の点
でも問題があり(41!!開昭51−17241゜特開
昭54−58750)、このため塩素化ポリエチレン等
の含ハロゲン系ゴム、及びこれを含むブレンドゴムに好
適な加硫剤が望まれていた。
ンゴムや耐候性、耐油性を改良することを目的としてプ
リビニルクロライド又は塩素化デリエチレ゛ン等を混合
したアクリロニトリル−ブタジェンがムなどが使用され
ている。しかしながら、これらの含ハロr、ン系fム類
は加硫速度が遅く(lF#開昭55−39250)、特
に塩素化プリエチレンでは通常の加硫剤、例えばイオウ
やテトラメチルチウラムジスルフィド等の有機イオウに
よる加硫が困難で、加硫が十分達成されな−のみならず
、がムのムーニー粘度ヤムーニースコーチ等の物性の点
でも問題があり(41!!開昭51−17241゜特開
昭54−58750)、このため塩素化ポリエチレン等
の含ハロゲン系ゴム、及びこれを含むブレンドゴムに好
適な加硫剤が望まれていた。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、塩素化ポリエ
チレン等の含ハロダン系♂ムを確実に加硫できると共に
%ジエン系ゴムやこれら含ハロrン系ゴムとジエン系ゴ
ムとのブレンドゴムなどをも有効に加硫でき、しかも優
れた物性の加硫がムを得ることができるfム加硫剤を提
供することを目的とする。
チレン等の含ハロダン系♂ムを確実に加硫できると共に
%ジエン系ゴムやこれら含ハロrン系ゴムとジエン系ゴ
ムとのブレンドゴムなどをも有効に加硫でき、しかも優
れた物性の加硫がムを得ることができるfム加硫剤を提
供することを目的とする。
即ち、本発明者らは、上記目的を達成するため、塩素化
プリエチレン等の含へロrン系ゴムを効果的に加硫する
ことができる上、その他各種♂ムの加硫にも有効に用い
られる加硫剤について鋭意検討を行なった結果、下記一
般式〔■〕 を示す・ここで、aは1以上の整数、nは0又は1以上
の整数である。また、I、及びtはそれぞれ1以上の整
数を示す。) で表わされるビスムチオール誘導体を加硫剤として用−
ることにより、塩素化Iリエチレン尋の含ハロダン系が
ム、ジエンゴム、これらのブレンドゴムな良好に加硫−
することができ、しかも得られた加硫ゴムは良好な物性
を有することを知見し、本発明をなすに至りたものであ
る。
プリエチレン等の含へロrン系ゴムを効果的に加硫する
ことができる上、その他各種♂ムの加硫にも有効に用い
られる加硫剤について鋭意検討を行なった結果、下記一
般式〔■〕 を示す・ここで、aは1以上の整数、nは0又は1以上
の整数である。また、I、及びtはそれぞれ1以上の整
数を示す。) で表わされるビスムチオール誘導体を加硫剤として用−
ることにより、塩素化Iリエチレン尋の含ハロダン系が
ム、ジエンゴム、これらのブレンドゴムな良好に加硫−
することができ、しかも得られた加硫ゴムは良好な物性
を有することを知見し、本発明をなすに至りたものであ
る。
従って、本発明は上記一般式CI〕で示されるビスムチ
オール誘導体を主成分とすることを特徴とするfム加硫
剤を提供するものである。
オール誘導体を主成分とすることを特徴とするfム加硫
剤を提供するものである。
本発明の加硫剤として用pるビスムチオール誘導体は上
述し&CI]式で示される化合物であるが、具体的に示
すと下記CI&)〜(Ig)の化合物であり。
述し&CI]式で示される化合物であるが、具体的に示
すと下記CI&)〜(Ig)の化合物であり。
これらのものは後述する製造例にも示したように簡単に
合成することができる。
合成することができる。
(箕浦;工業化学雑誌、70.1573(1967))
(V、ムgarwals at aL Indian
Journal ofo・m1stry、13#8
97(1975))(5−A−A、zaidl @t
al、J、Inorg、Nucl Qhem*。
(V、ムgarwals at aL Indian
Journal ofo・m1stry、13#8
97(1975))(5−A−A、zaidl @t
al、J、Inorg、Nucl Qhem*。
37.1804(1975))
ここで、n*rneL、xは上述した通りであるが、特
にnは1〜2.Tnは1〜2であることが好ましく、t
7tn:mは〔Ib〕にお−ては1:1−1:3である
ことが好ましい。史にtは1〜5.xは1〜2であるこ
とが好ましい。
にnは1〜2.Tnは1〜2であることが好ましく、t
7tn:mは〔Ib〕にお−ては1:1−1:3である
ことが好ましい。史にtは1〜5.xは1〜2であるこ
とが好ましい。
なお、上記ビスムチオール誘導体のうち、(Ib3式、
(Is)式、(Id)式、[:1e]式の化合物は新規
物質である。
(Is)式、(Id)式、[:1e]式の化合物は新規
物質である。
これらビスムチオール誘導体は単独で使用しても、2種
以上を併用しても差支えないが、その配合量はゴム10
0部(重量部、以下同じ〕に対し1〜5部、特に2〜3
部とすることが好ましい。
以上を併用しても差支えないが、その配合量はゴム10
0部(重量部、以下同じ〕に対し1〜5部、特に2〜3
部とすることが好ましい。
本発明に係る加硫剤(〔!〕式のビスムチオール誘導体
)は種々のがム類を加硫することができるが、特に従来
より加硫が困難とされている塩素化ポリエチレンを初め
として、エビクロルヒドリノコ0ム、クロロデレンコ9
ム、ハイ/#ロン(クロルスルホン化Iリエチレン〕、
アクリルゴム、フッ素ゴム等の含ハロrン系fム、天然
♂ム、イソ!レンゴム、ツタゾエンコ0ム、スチレン−
ブタジェンがム、アクリロニトリル−ツタジエンゴム、
インブチレン−イソグレンゴム、エチレン−プロピレン
−ジエン系ゴム等のジエン系ゴム、塩素化ポリエチレン
ト/+7 ビニルクロライド、クロログレンプム、スチ
レンーシタジエンtム、7りIJロニトリルーブタジエ
ンコ9ム等の含ハロl”47’?br’aブレンドゴム
、含ハロrン系コ9ムとジエン系コ9ムとのブレンドゴ
ムなどt有効に加硫することができる。
)は種々のがム類を加硫することができるが、特に従来
より加硫が困難とされている塩素化ポリエチレンを初め
として、エビクロルヒドリノコ0ム、クロロデレンコ9
ム、ハイ/#ロン(クロルスルホン化Iリエチレン〕、
アクリルゴム、フッ素ゴム等の含ハロrン系fム、天然
♂ム、イソ!レンゴム、ツタゾエンコ0ム、スチレン−
ブタジェンがム、アクリロニトリル−ツタジエンゴム、
インブチレン−イソグレンゴム、エチレン−プロピレン
−ジエン系ゴム等のジエン系ゴム、塩素化ポリエチレン
ト/+7 ビニルクロライド、クロログレンプム、スチ
レンーシタジエンtム、7りIJロニトリルーブタジエ
ンコ9ム等の含ハロl”47’?br’aブレンドゴム
、含ハロrン系コ9ムとジエン系コ9ムとのブレンドゴ
ムなどt有効に加硫することができる。
本発明の加硫剤はアミン類と併用することができ、アミ
ン類との併用により加硫速度が迅速となり、更により物
性の優れた加硫ゴムが得られる。
ン類との併用により加硫速度が迅速となり、更により物
性の優れた加硫ゴムが得られる。
この場合、アミン類としては、 n−04HpNH2等
の第級アミン、(n−C,H,)、N 、 (n−C4
H9)、−N等の第3級アミン、及び)I2N(CH2
)6NH2等の第1級アルキルジアミン、(H2NCH
2CH2NHCH2力等の第2級アルキルポリアミン、
(CH,)2N−(CH2)6−N(CH,)2等
の第3級アルキルシアミンなどを挙げることができる。
の第級アミン、(n−C,H,)、N 、 (n−C4
H9)、−N等の第3級アミン、及び)I2N(CH2
)6NH2等の第1級アルキルジアミン、(H2NCH
2CH2NHCH2力等の第2級アルキルポリアミン、
(CH,)2N−(CH2)6−N(CH,)2等
の第3級アルキルシアミンなどを挙げることができる。
なお、これらのアミン類はその1種を単独で又は2s以
上を混合して使用することができ、その配合量はゴム1
00部当90.5〜5部とすることが好ましい。
上を混合して使用することができ、その配合量はゴム1
00部当90.5〜5部とすることが好ましい。
ま九、特に塩素化ポリエチレンを加硫する場合、単体イ
オウを併用すると加硫ゴムの引張・つ強度が増すので1
本発明加硫剤忙単体イオウな併用することが好ましい。
オウを併用すると加硫ゴムの引張・つ強度が増すので1
本発明加硫剤忙単体イオウな併用することが好ましい。
この場合、単体イオウの配合量はゴム100部に対し1
〜5部が好適である。
〜5部が好適である。
なお、本発明加硫剤を用いて上記ゴム類の加硫を行なう
場合、必要により通常ゴムに配合する種々の配合剤、例
えば老化防止剤、補強剤、充填剤、可塑剤、軟化剤、着
色剤、離型剤、難燃剤等を配合できる。
場合、必要により通常ゴムに配合する種々の配合剤、例
えば老化防止剤、補強剤、充填剤、可塑剤、軟化剤、着
色剤、離型剤、難燃剤等を配合できる。
本発明の加硫剤を用いて加硫を行なう場合の条件として
は、特に制限はされないが、加硫温度は130℃〜19
0℃、より好適には150℃〜160℃、加硫時間は1
0〜40分、より好適には10〜30分とすることが好
ましい。
は、特に制限はされないが、加硫温度は130℃〜19
0℃、より好適には150℃〜160℃、加硫時間は1
0〜40分、より好適には10〜30分とすることが好
ましい。
このような条件で、本発明加硫剤を用いて塩素化ポリエ
チレンを加硫する場合、単体ビスムチオールによる加硫
と比較し、ムーニー粘度、ムーニースコーチに優れ、更
にインシアヌール酸(トリチオン)より低温で加硫がで
き、しかも加硫ゴムの物性もインシアヌール酸を使用し
た場合と殆んど同じである。
チレンを加硫する場合、単体ビスムチオールによる加硫
と比較し、ムーニー粘度、ムーニースコーチに優れ、更
にインシアヌール酸(トリチオン)より低温で加硫がで
き、しかも加硫ゴムの物性もインシアヌール酸を使用し
た場合と殆んど同じである。
発明の効果
本発明のゴム加硫剤によれば、塩素化プリエチレン等の
含ハロrン系コ9ムを加硫できると共に、ジエン系コ9
ムやこれら含ハロrン系fムとジエン系ゴムとのブレン
ドゴム、など本有効に加硫でき、しかも優れた物性の加
硫ゴムを得ることができる。
含ハロrン系コ9ムを加硫できると共に、ジエン系コ9
ムやこれら含ハロrン系fムとジエン系ゴムとのブレン
ドゴム、など本有効に加硫でき、しかも優れた物性の加
硫ゴムを得ることができる。
次に1本発明のゴム加硫剤に用−るビスムチオール誘導
体の製造例を示す。
体の製造例を示す。
300m共栓三角フラスコに2.5−ノメルヵ!) −
1,3,4−チア−ジアゾール(ビスムチオール)3.
0J’(20mmot)とアセトy40alを加え、更
に30%過酸化水素6.6ゴを徐々に加えて栓をした後
、室温で1時間反応させた。
1,3,4−チア−ジアゾール(ビスムチオール)3.
0J’(20mmot)とアセトy40alを加え、更
に30%過酸化水素6.6ゴを徐々に加えて栓をした後
、室温で1時間反応させた。
反応後、生じたポリマーはF別し、メタノールで洗浄し
たのち乾燥し、下記[1&)式で示す/ IJチアジア
ゾールジスルフィド2.81 (19mmot)を得た
。収率95%、融点=178〜181℃。
たのち乾燥し、下記[1&)式で示す/ IJチアジア
ゾールジスルフィド2.81 (19mmot)を得た
。収率95%、融点=178〜181℃。
なお、反応式は次式に示す通りである。
(箕浦;工業化学雑誌$ 70,1573(1967)
)得られた4リチアジアゾールジスルフイドの赤外線吸
収ス(クトルを第1図に示す。
)得られた4リチアジアゾールジスルフイドの赤外線吸
収ス(クトルを第1図に示す。
2.5−ジメルカプト−1,3,4−チアゾアゾールと
インシアヌール酸のモル比を変えた混合物(1:1,2
:1及び3:1)を3QQmの共栓三角フラスコに入れ
、メタノール150Illを加えて完全に溶解させた後
、室温で301の過酸化水素IQaajを加え、更に室
温で一昼夜反応させ九。
インシアヌール酸のモル比を変えた混合物(1:1,2
:1及び3:1)を3QQmの共栓三角フラスコに入れ
、メタノール150Illを加えて完全に溶解させた後
、室温で301の過酸化水素IQaajを加え、更に室
温で一昼夜反応させ九。
生じたポリマーをF別し、アセトンで洗浄乾燥し、下記
式CIb)K示す共重合体を得た。
式CIb)K示す共重合体を得た。
なお、反応式は次式に示す通りである。
C1b)
得られ九モル比別の共重合体(Ib)の収率及び融点を
第1表に示す、t4、各共重合体(Ib)の赤外線吸収
スペクトルをそれぞれ第2図〜第4図に示す。
第1表に示す、t4、各共重合体(Ib)の赤外線吸収
スペクトルをそれぞれ第2図〜第4図に示す。
第1表
2−2.ポリチオールとの共重合体
2.5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール3
II(20mmoA)とジチオグリコール(20mmo
tとを300d共栓三角フラスコに入れ、更にアセトン
15031を加えて溶解させた後、30%過酸化水素6
.6dを徐々に加えて栓をし11次いで室温で1時間反
応させた。反応後、生成したポリマーは一過し、メタノ
ールで洗浄したのち乾燥して下記式[”la:lK示す
共重合体4.51 (18,7mmot) ヲ得た。収
率931、融点= 175.’j 〜l s lc、9
0℃で変形。
II(20mmoA)とジチオグリコール(20mmo
tとを300d共栓三角フラスコに入れ、更にアセトン
15031を加えて溶解させた後、30%過酸化水素6
.6dを徐々に加えて栓をし11次いで室温で1時間反
応させた。反応後、生成したポリマーは一過し、メタノ
ールで洗浄したのち乾燥して下記式[”la:lK示す
共重合体4.51 (18,7mmot) ヲ得た。収
率931、融点= 175.’j 〜l s lc、9
0℃で変形。
なお、反応式は次式に示す通りである。
(Ic)
得られた共重合体CIりの赤外線吸収スペクトルを第5
図に示す。
図に示す。
2.5−ジメルカプト−1,3,4−チアゾアゾール1
.51 (10mmot)とチオハイダンジョン2.2
Ii(10m mob)とを300m共栓三角フラスコ
に入れ、更にアセトン150ゴを加えて溶解させた後、
30%過酸化水素101R1を徐々に加えて栓をし、室
温で一昼夜反応させた。反応後、生成したポリマーを濾
過し、メタノール、次いでアセトンで洗浄したのち乾燥
して下記式(Id)で示す共重合体1.89を得た。融
点=160〜165℃。
.51 (10mmot)とチオハイダンジョン2.2
Ii(10m mob)とを300m共栓三角フラスコ
に入れ、更にアセトン150ゴを加えて溶解させた後、
30%過酸化水素101R1を徐々に加えて栓をし、室
温で一昼夜反応させた。反応後、生成したポリマーを濾
過し、メタノール、次いでアセトンで洗浄したのち乾燥
して下記式(Id)で示す共重合体1.89を得た。融
点=160〜165℃。
なお、反応式は次式に示す通りである。
得られた共重合体[1d)の赤外線吸収スペクトルを第
6図に示す。
6図に示す。
2.5−ジメルカプト−1,3e4−チアゾアゾール1
゜5Jl(10mmot)と水酸化カリウム1.12.
9(20mmot)とをエタノール100117に入れ
て混合し、次にベンゼン5rIIIVc溶解させ九−塩
化イオウ1.4jl(10mmoA)@液を徐々に加え
、室温で一昼夜反応させた。反応後、生じた4リマーを
F別t、、メタノール、次いでアセトンで洗浄乾燥し、
下記式[16)に示す共重合体2.911を得た。融点
=85〜90℃、65〜70℃で変形。
゜5Jl(10mmot)と水酸化カリウム1.12.
9(20mmot)とをエタノール100117に入れ
て混合し、次にベンゼン5rIIIVc溶解させ九−塩
化イオウ1.4jl(10mmoA)@液を徐々に加え
、室温で一昼夜反応させた。反応後、生じた4リマーを
F別t、、メタノール、次いでアセトンで洗浄乾燥し、
下記式[16)に示す共重合体2.911を得た。融点
=85〜90℃、65〜70℃で変形。
なお、反応式は次式に示す通りである。
得られたー塩化イオウとの共重合体[”le]の赤外線
吸収ス(クトルを第7図に示す。
吸収ス(クトルを第7図に示す。
4−1 亜鉛錯体
2.5−ジメルカゾトーL3*4 ’−チアジアゾール
のぎりジン塩3II(12mmoA)を温水30aa/
に溶かし、塩化亜鉛0.8J’を水rIc50Mlに溶
かした溶液中に加える。1時間反応した後、生成し九錯
体な一過する。錯体な温水で洗浄し、更にエタノール、
エーテルで洗浄後、rジケータ−中で乾燥して錯体(z
n”(c2HN2s、) ) 2.211を得た。融
点〉205℃。
のぎりジン塩3II(12mmoA)を温水30aa/
に溶かし、塩化亜鉛0.8J’を水rIc50Mlに溶
かした溶液中に加える。1時間反応した後、生成し九錯
体な一過する。錯体な温水で洗浄し、更にエタノール、
エーテルで洗浄後、rジケータ−中で乾燥して錯体(z
n”(c2HN2s、) ) 2.211を得た。融
点〉205℃。
(V、Agarwala at−al、 Indian
Journal ofOb@m1str713.89
7(1975))得られた亜鉛錯体の赤外線吸収スペク
トルを第8図に示す。
Journal ofOb@m1str713.89
7(1975))得られた亜鉛錯体の赤外線吸収スペク
トルを第8図に示す。
4−2 銅錯体
塩化第2銅(2水和物)1.71をエタノール40jl
j中に入れ、2.5−ゾメルヵグト−1,3,4−チア
ジアゾール2.3gをエタノール40+dK溶かした溶
液と混合する。この混合液を約10分間加熱し、生成し
た銅錯体を一過し、水、メタノール、エーテ、ルで洗浄
乾燥するこ□とにより、銅錯体(Cu(1) 、 Cu
CFi) (C:2HN2i9s)−(C2N2S、)
2−) 3.2 、fを得た。融点250℃(分解)。
j中に入れ、2.5−ゾメルヵグト−1,3,4−チア
ジアゾール2.3gをエタノール40+dK溶かした溶
液と混合する。この混合液を約10分間加熱し、生成し
た銅錯体を一過し、水、メタノール、エーテ、ルで洗浄
乾燥するこ□とにより、銅錯体(Cu(1) 、 Cu
CFi) (C:2HN2i9s)−(C2N2S、)
2−) 3.2 、fを得た。融点250℃(分解)。
得られた銅錯体の赤外線吸取ス(クトルを第9図に示す
。(s、*、A* Zaidt at ale、 J、
Inorgliucl Oh@m、、37,1804(
1975))以下、実施例と比較例を示し、本発明を説
明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものでは
ない。
。(s、*、A* Zaidt at ale、 J、
Inorgliucl Oh@m、、37,1804(
1975))以下、実施例と比較例を示し、本発明を説
明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものでは
ない。
〔実施例1〜10.比較例1.2〕
fムとして塩素化ポリエチレンな用い、第2表に示す配
合の組成物を調製し、これを160℃で加硫を行ない加
硫後のがムの物性を調べた。結果を第2表に示す。なお
、加硫曲線を第10図及び第11図に示す。
合の組成物を調製し、これを160℃で加硫を行ない加
硫後のがムの物性を調べた。結果を第2表に示す。なお
、加硫曲線を第10図及び第11図に示す。
〔実施例11.12)
エピクロルヒドリンがムを用い、第3表に示す配合の組
成物を調製し、160℃で30分間加硫を行ない、加硫
後のゴムの物性な調べた・結果を第3表に示す。なお、
加硫曲線を第12図に示す。
成物を調製し、160℃で30分間加硫を行ない、加硫
後のゴムの物性な調べた・結果を第3表に示す。なお、
加硫曲線を第12図に示す。
〔実施例13〜15.比較例3〕
り四ロプレンがムを用−1第4表に示す配合の組成物を
調製し、これを160℃で30分間加硫を行ない加硫後
のゴムの物性を調べた。結果を第4表に示す。なお、加
硫曲線を第13図に示す。
調製し、これを160℃で30分間加硫を行ない加硫後
のゴムの物性を調べた。結果を第4表に示す。なお、加
硫曲線を第13図に示す。
〔実施例16〕
クロルスルホン化/ +7エチレン:l” A ヲ用い
、第5表に示す配合の組成物を調製し、これを100C
で30分間加硫を行ない加硫後のゴムの物性を調べた。
、第5表に示す配合の組成物を調製し、これを100C
で30分間加硫を行ない加硫後のゴムの物性を調べた。
結果を第5表に示す。なお、加硫曲線を第14図に示す
。
。
〔実施例17〜20)
塩素化ポリエチレンとIリピニルクロライド、クロログ
レンがム、スチレン−ブタジェンジム又ハアクリロニト
リルすブタジエンがムとのブレントコ9ム系疋ついて、
第6表に示す配合のプレントコ0ム組成物を調製し、こ
れを160℃で30分間加硫を行ない加硫後のゴムの物
性を調べた。結果を第6表に示す。
レンがム、スチレン−ブタジェンジム又ハアクリロニト
リルすブタジエンがムとのブレントコ9ム系疋ついて、
第6表に示す配合のプレントコ0ム組成物を調製し、こ
れを160℃で30分間加硫を行ない加硫後のゴムの物
性を調べた。結果を第6表に示す。
〔実施例21〜27.比較例4〜7〕
天然ゴム、スチレン−ブタジェンゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジェンがム、エチレン−プロピレン−ジエンゴ
ムの各種ゴムについて第7表に示す配合のブレンドゴム
組成物を調製し、これを160℃で30分間加硫を行な
い、加硫後のゴムの物性を調べた。結果を第7表に示す
。
ル−ブタジェンがム、エチレン−プロピレン−ジエンゴ
ムの各種ゴムについて第7表に示す配合のブレンドゴム
組成物を調製し、これを160℃で30分間加硫を行な
い、加硫後のゴムの物性を調べた。結果を第7表に示す
。
第3表
第4表
第5表
第6表
第1図乃至第9図はそれぞれ本発明の加硫剤として用ψ
るビスムチオール誘導体の赤外線吸収スペクトル、第1
0図乃至第14図はそれぞれ種々の加硫剤を用いてがム
の加硫を行なり九場合の加硫曲線を示すグラフである。
るビスムチオール誘導体の赤外線吸収スペクトル、第1
0図乃至第14図はそれぞれ種々の加硫剤を用いてがム
の加硫を行なり九場合の加硫曲線を示すグラフである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、下記一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔I〕 (式中、Rは▲数式、化学式、表等があります▼−S−
(−CH_2−)−_lS−▲数式、化学式、表等があ
ります▼、−S_x−、Zn、又はCu を示す。ここで、nは1以上の整数、mは0又は1以上
の整数である。また、x及びlはそれぞれ1以上の整数
を示す。) で表わされるビスムチオール誘導体を主成分とすること
を特徴とするゴム加硫剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8184785A JPS61238838A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | ゴム加硫剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8184785A JPS61238838A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | ゴム加硫剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61238838A true JPS61238838A (ja) | 1986-10-24 |
Family
ID=13757868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8184785A Pending JPS61238838A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | ゴム加硫剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61238838A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0693519A1 (de) * | 1994-07-13 | 1996-01-24 | RHEIN-CHEMIE RHEINAU GmbH | Poly[2,5-bis(polysulfano)-1,3,4-thiadiazole] |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS533439A (en) * | 1976-06-28 | 1978-01-13 | Hercules Inc | Polymers containing halogen for vulcanization |
-
1985
- 1985-04-17 JP JP8184785A patent/JPS61238838A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS533439A (en) * | 1976-06-28 | 1978-01-13 | Hercules Inc | Polymers containing halogen for vulcanization |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0693519A1 (de) * | 1994-07-13 | 1996-01-24 | RHEIN-CHEMIE RHEINAU GmbH | Poly[2,5-bis(polysulfano)-1,3,4-thiadiazole] |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI88304B (fi) | Blandning foer vulkanisering av gummi och foerfarande foer framstaellning av en gummiprodukt | |
US5254635A (en) | Rubber composition containing dibenzyl thiuram sulfide | |
FI84911B (fi) | Bis-(2-etylamino-4-dietylamino-s -triazin-6-yl)-tetrasulfid, foerfarande foer dess framstaellning, dess anvaendning och dessa innehaollande vulkaniserbara blandningar. | |
EP0007748A1 (en) | Composition containing atactic polypropylene and a filler treated with an organo-titanate chelate | |
EP0489313B1 (de) | Kautschukvulkanisate mit guten mechanischen Eigenschaften und verbessertem Hystereseverhalten | |
DE3610811A1 (de) | Verwendung von substituierten n-trichlormethylthiodicarboximiden in kombination mit n;n'-substituierten bis-(2,4-diamino-s-triazin-6-yl)-oligosulfiden in vulkanisierbaren kautschukmischungen und derartige kautschukmischungen | |
JPS58167634A (ja) | 加硫可能なゴム組成物 | |
US2343524A (en) | Process of preparing morpholine sulphides | |
US3562225A (en) | Method of inhibiting premature vulcanization of diene rubbers with bis-thioimides | |
JPS6323942A (ja) | ゴム組成物 | |
US2321306A (en) | Accelerator of vulcanization | |
JPS61238838A (ja) | ゴム加硫剤 | |
Dodson et al. | α-Cyanoalkyl Sulfonates. I. The Reactions of α-Cyanobenzyl Benzenesulfonate | |
HU205918B (en) | Process for producing n,n'-substituted bis/2,4-diamino-s-traizin-6-yl/-tetrasulfides and disproportioned products of them, and vulcanisable caoutchouc mixture containing them | |
US3518236A (en) | Acceleration of sulfur-vulcanization of rubber with sulfinic acids and derivatives | |
JPH0499762A (ja) | 芳香族ジチオカルボン酸のスルフアイド誘導体、その製法及びこれより成る天然−及び合成ゴム用の架橋剤 | |
EP0320431A2 (en) | Cure activators for nonhalogenated rubbers | |
JPS5817482B2 (ja) | 改質ゴム状タ−ポリマ−の製造方法 | |
JPS62241936A (ja) | 加硫可能のゴム混合物 | |
AU594615B2 (en) | Rubber vulcanization system | |
EP4139285A1 (en) | Triazinanes possessing thiosulfonate end-groups and methods of making them | |
JPS5910583A (ja) | 2−メルカプトベンゾチアゾ−ル誘導体、その製造法およびこれを有効成分とするゴム用添加剤 | |
US2247918A (en) | Vulcanization of rubber | |
CA1082838A (en) | Inhibiting premature vulcanization of rubbers | |
JPH11293036A (ja) | ゴム用加硫剤およびそのゴム組成物 |