JPS61238516A - 車輪とその駆動機構の間の断続を制御する装置 - Google Patents

車輪とその駆動機構の間の断続を制御する装置

Info

Publication number
JPS61238516A
JPS61238516A JP61083958A JP8395886A JPS61238516A JP S61238516 A JPS61238516 A JP S61238516A JP 61083958 A JP61083958 A JP 61083958A JP 8395886 A JP8395886 A JP 8395886A JP S61238516 A JPS61238516 A JP S61238516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
chamber
spindle
teeth
clutch ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61083958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069940B2 (ja
Inventor
キツプ・イー・クロヘシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warn Industries Inc
Original Assignee
Warn Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warn Industries Inc filed Critical Warn Industries Inc
Publication of JPS61238516A publication Critical patent/JPS61238516A/ja
Publication of JPH069940B2 publication Critical patent/JPH069940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3515Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with a clutch adjacent to traction wheel, e.g. automatic wheel hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/061Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having interengaging clutch members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明が属する技術分野〕 本発明は、車両の駆動系統に対して車両の車輪を自動的
に係合および解除させるための機構に関し、特に四輪駆
動車両の前輪または後輪の一方もしくは他方の係合およ
び解除のための装置に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来の後輪駆動型の車両においては、機関が伝導箱を介
して推進軸を駆動するように働く。推進軸は後方I\後
東輔まで延長し、ここでく後部の差動装置を介して)車
軸従って後輪と係合してこれを回転させる。W’1 咽
な後輪の駆動は、発生ずる111両の走行の優に90%
以りの場合において要求される全牽引力を提供する。更
に、四輪全てを駆動するためには、全輪の市軸を従って
前輪を回転させるため面方に突出した第2の推進軸を必
要とする。明らかに、前輪および後輪の駆動部の構成は
可動部分が多数あり、摩耗および保守等を生じる部分が
多数あることを意味する。
はとんどの場合後輪駆動のみで満足であっても、四輪駆
動車両が必要となる運転条件、例えば道路以外の運転、
雪を被った路面上で冬季の運転等がある。このような条
件下では、二輪に対して四輪により得られる余分な牽引
力が大きな差をもたらす。このように、−]二記の路面
条件下で運転する個人、例えばスキーヤ−1,ハンター
等は、四輪駆動の余分な牽引力を必要とする。
四輪駆動車両の市場を認めるには、このような車両の駆
動のほとんどは依然として単純な後輪駆動で充分である
詐りでなくこれが望ましい道路上におけるものであるこ
とを理解しなければならない。このような状態が、車両
の駆動機構を前輪(もしくは後輪−車両が常時前輪駆動
として設計される場合)と係合および解除させるための
クラッチ機構を含む四輪駆動車両の設計を差配してきた
。このようなりラッチ機構は、典型的には2つの部位、
即ち前部の推進軸が機関の駆動機構と係合および解除さ
せられる伝導箱、および前輪がその車軸と係合および解
除される各前輪のホイール・ハブに設けられている。一
方と係合し他方とは係合しないようにすることは、前部
の推進軸、差動機構および前市軸を前輪(伝導箱が常に
解除状態)もしくは機関駆動機構(前輪が常に解除状態
)によって連続的に駆動状態に置く結果となる。
四輪駆動11両においては、二分割型のクラッチ係合/
解除機構が採用されるのが典型的である。
車両の運転室には、このクラッチ機構の一部として伝導
箱とリンクされるシフト・レバーが設けられ、また各前
輪ハブにはこのクラッチ機構の一部としてハブ・ロック
機構が設けられている。しかし、ハブのロック機構は前
輪の外側のみに接近可能でありかつ手動により係合され
、運転者が車両を市めて運転室から外へ出て各前輪のハ
ブのロックを手動により係合させることを必要とするこ
とに注意されたい。
〔問題を解決する手段〕
本発明は、市軸から前輪の係合および解除を行なうクラ
ッチ機構の部分に関するものである。特に、本発明は、
車両の運転中運転者が車両の運転室からこの前輪の係合
および解除を行なうことを可能にする機構に関するもの
である。(前輪のクラッチ機構のみについて述べている
が、読者は本発明が常時前輪駆動および選択的後輪駆動
を備えた、即ち後輪に対してクラッチ機構が設けられた
車両に対しても適用可能であることを理解すべきである
。) 要約すれば、車輪のハブと車軸との間の所定位置に関し
て役人離脱するよう運動可能なりラッチ・リンクによっ
て航記面輪クラッチ機構が提供される。このクラッチ・
リングに適当に設けられた歯車がハブおよび車軸の双方
における係合歯車により噛合せ可能である。ハブと車軸
間の所定位置に運動させられる時、前記クラッチ・リン
グはこの両者と連動し、これにより車軸とハブを一体に
ロックする。
クラッチ・リングのロック位置に関する用人り運動は空
気圧によって達成される。車両の機関のマニフォールド
からの空気管路が負圧を生じて、クラッチ・リングを一
方の位置へ運動させる。このマニフォールドからの空気
圧を大気圧か置換して、クラッチ・リングの第2の位置
への運動を開始させる。車両の運転室内部で操作される
弁制御装置が、マニフォールトの負圧または大気圧のい
ずれを前記機構に対して連通させるかを制御する。大気
圧は、機構の塵埃による汚染を避けるため、粉末冶金加
工の空気フィルタを介して前記機構に通気される。
本発明については、図面に関して望ましい実施態様の以
上の詳細な記述を照合すれば更に明瞭に理解されよう。
〔実施例〕
四輪駆動車両の駆動機構がボされる図面の第1図につい
て述べる。小雨の機関IOからの回転力は、駆動軸11
により伝導箱12に対して伝達され、更に伝導箱から後
輪の駆動JfI進軸14および前輪の駆動推進軸16に
対して伝達される。後輪駆動推進軸14は、後部の差動
装置20(伝導箱12内部の)を経て後輪軸18と係合
させられて後輪22を駆動す1す る。前輪推進軸16は、前部の差動装置26を経て前輪
軸24と係合させられ、前輪28を駆動する。操舵可能
な前輪には、照合番号30により全体的に示されるステ
アリング・ナックルが設りられている。
後部の推進軸14は直接駆動軸11に対して結合される
が、駆動軸11を前部の推進軸16に対して連結する継
手は、車両の運転者によって選択的に付勢される。この
ため、二輪駆動が望ましい場合には、駆動軸11および
推進軸16は伝導箱12内部の連結部において離脱され
る。読者は、その係合および解除が本発明のハブ連動機
構と関連して生じることを理解されよう。しかし、駆動
推進軸16と駆動軸11の係合および解除を行なうため
の機構は公知であり、このような機構を生じるための伝
導箱12内部のこの機構についてのこれ以上の説明は不
必要と見做し本文では行なわない。
ハブの連動状態を生じる機構が示される第2図について
述べる。第1図の線2−2に関する図から、この機構が
右側の前輪に対して設けられ、ステアリング・ナックル
30の外方部分を含んでいることに注意されたい。ナッ
クル30の外方の車軸部分は、内部の車軸部分24に対
して回転自在に固定されている。本発明の四輪駆動機能
に関しては、車軸部分25は車軸24の単なる延長部に
過ぎない。
次に第2図および第5図を比較して、車軸部分25がベ
アリング部材36.38等によりスピンドル32に回転
自在に支持されていることが判るてあろう。
スピンドル32は、例えば、詳細には示さないが車軸組
立体において一般的な方法で車両のフレームに対して固
定されたフランジ40を貫通ずるボルトにより回転しな
いように固定されている。ハブ組立体34は、ベアリン
グ部材42等によってスピンドル32で回転自在に支持
されている。
」二記のことから、スピンドル32は固定され、車軸2
5はスピンドルの内側で回転し、ハブ組立体34はスピ
ンドルの外側で回転することが判るであろう。ハブ組立
体34は、第2図において全体的に示される車両の車輪
28をハブ組立体に対して(ポルi・46およびナツト
48により)ボルト止めされる車輪フレーム44によっ
て支持している。車軸24は伝導油12において推進軸
16との駆動軸11の相互連結により選択的に回転自在
に駆動されるが、車軸の部分25はこれと対応してスピ
ンドル32内部で(ベアリング36.38上に支持され
て)駆動される。ハブ組立体34の駆動はハブ組立体3
4に対する車軸部分25の相互係合によって行なわれる
が、これについては以下に説明する。
第2図、第3図、第4図および第5図について記述する
。第2図から明らかなように、車軸部分25は前記スピ
ンドル32から端部な突出してこれを開通し、この端部
には歯部50が設けられている。
内歯53および外歯55の両方を有する内側の駆動用リ
ング歯1j 5 ’lが市軸部分25のハブが係合可能
な歯部50に対して固定され、jli軸24の回転運動
と共に回転する。駆動用リング歯i1L 52は歯列5
5を有する車軸部分25の外端部を形成する。
ハブ組立体34は、2つの基本的な構成要素、即ちハブ
兼ロータ要素54とハブ・ロック要素56とを含んでい
る。ハブ兼ロータ要素はベアリング42を支持し、これ
により車輪28がハブ組立体34に対して固定される固
定手段を提供する。ハブ・ロック要素56は、ハブ兼ロ
ータ要素に対して(境界面63において)取イ・1けら
れ、ハブ組立体を11輔部分25に対して連動するため
の機構を収容する。各国から判るように、ハブ・ロック
要素は、車軸端部50に対して固定される内側の駆動リ
ング歯車52の歯部55トに嵌合してこれを囲繞するカ
ップ状のキャップである。内側の駆動歯車52を囲繞す
るハブ・ロック要素56の内壁面には、歯部55から隔
てられこのため歯部55とは噛合わない歯部57が設け
られている。
ハブ・ロック要素内には、この要素の歯部57と恒久的
に噛合う外歯59を有する軸方向に摺動自在なりラッチ
・リング58が配置されている(即ち、クラッチ・リン
グ58の歯部59はハブ・ロック要素の長い歯部57に
沿って慴動自在である)。クラッチ・リング58はまた
、内側の駆動歯車52の歯部55と噛合う内歯61を有
する。クラッチ・リング58は、歯部61が駆動歯車5
2とは係合しない延長位置(第2図の位置)と、歯部6
1が駆動リング歯IL52の歯部55と係合する引込み
位置(第3図の位置)との間でハブ・ロックの内方に運
動可能である。
このため、第3図に示されるようにクラッチ・リング5
8が引込められると、ハブ組立体34は車軸部分25と
従って車軸24と連動され、また駆動軸11に対し結合
された推進軸16と連動され、前輪28は車両の機関1
0により駆動される。
ハブ・ロック要素56の歯部57に沿ってクラッチ・リ
ング58の運動を生じ、またこれにより駆動用リング歯
車52に関して係合および解除状態になるよう運動を生
じる機構について次に説明する。
第2図および第3図に示されるように、クラッチ・リン
グ58はその延長位置、即ち駆動歯車52との係合状態
から外れる位置(第2図の位置)へクラッチ・リング5
8と例えばロック・リングにより駆動歯車52に対して
固定される支持リング64との間で圧縮されたコイルば
ね62により押圧される。
クラッチ・リング58は、その引込み位置、即ちノ\ブ
・ロック要素58に形成された室72内で軸方向に運動
可能な板70により、コイルばね62の押圧作用に抗し
て押圧される。板70は、反対側から即ち気密室75か
ら板70および室72の壁面を囲繞する封止tzリング
76に対して接着された可撓性の隔1漠74によって旧
市されている。板74は、膨弓長室即ち気密室75の運
動可能な壁面を提供し、前記気密室内には中軸端部50
、駆動リング52およびクラッチ・リング58が位置1
−る。室75の内端部はと(11−リング78(スピン
ドルとハブ・ロック・ハウジングとの間の)および封1
1−リング80(スピンドルとナックル30に隣接する
車軸との間の)によって大気圧から封止されている。も
し真空状態が膨張室即ち気密室75内に生じるならば、
室72内の大気圧(ポート82およびステンレス鋼の粉
末で形成したフィルタ84を介して大気圧に通気されて
いる)は板70およびクラッチ・リング58の内方への
運動を強制し、これにより駆動歯部55に対するクラッ
チ・リングの歯部61の噛合せを強制する。室75が大
気圧に対して開11される(これについては次に説明す
る)と、板70はばね62により押圧されてクラッチ・
リング58を引込め、クラッチ・リングの歯部61を駆
動歯部55から解除する。
次に特に第2図によれば、真空室75内の真空状態は、
固定されたスピンドル32に設けられたオリフィス86
を介して制御される。第2図に略図的に示される空気管
路88は、このオリフィス86から制御弁90を経て機
関の吸気マニフォールド(図示せず)まで延長している
。この制御弁90は、一方向の逆1ト弁92およびソレ
ノイドで作動される3路の常閉弁94とを含んでいる。
この3路の弁1)4は典型的な構造のものであり、その
機能を除いて本文に述べる必要はない。このため、弁9
4から真空状態が連続的に生じる(機関の吸気マニフォ
ールトと結合されているため)と、管路88における一
方向弁92により許容される室75から真空をもたらす
ため弁94を乍にソレノイド・スイッチの作動により開
口するだけでよい。一方向弁92は、例えば急坂を登っ
た結果機関の出力低下およびマニフォールドの吸気の減
少を招いた時の機関速度の低下の状態において、空気の
戻りを阻IJ−シ、このため室75内の真空状態の損失
を阻止する。弁94のソレノイドの逆のイ・1勢により
マニフォールドの吸気に対する管路1(8を閉鎖し、大
気圧に対する管路を開「1する。大気圧の空気は逆11
−弁92を迂回路89を介して迂回し、真空室75を加
圧して室72の圧力と均衡させることにより、ばね62
により押圧される如きクラッチ・リング58の戻り運動
を許す。室72内の空気圧は、通気孔82およびフィル
タ84を介して大気圧に維持されている。粉末金属製の
フィルタ84は、クラッチ機構の各機能を損なうおそれ
がある塵埃の汚染を避けるための重要な構成要素である
(作用) 本発明の車両は、後輪のみの駆動から四輪駆動へ切換え
るようになっている。後輪のみの駆動子−トにおいては
、推進軸16は伝導箱12内の駆動lqb I ]から
遮断されている。巾軸24(および車軸部分25)は、
制御弁94のソレノイド・スイッチの消勢によりハブ組
立体34から遮断されている(即ち、クラッチ・リング
58はばね62の押圧作用により駆動歯車52との係合
状態から強制的に解除されている)。このような状態に
おいては、伝導箱12とハブ組立体34との間の駆動要
素はいずれも駆動されない。ハブ組立体は路面と係合す
る車輪28により回転している。
四輪駆動へ切換えることが要求されると、運転者は単に
切換え機構を付勢し、これが更に二重クラッチ機能を(
=J勢する。駆動推進軸16はこれにより駆動軸11と
結合されて車軸24を駆動し、スイッチ94は弁90を
大気圧に対しては閉じかつ吸気マニフォールドの真空に
対して開く。このため、真空室75内に負圧を生じる一
方板70の外側には(ポート82を経て)大気圧が生じ
るが、圧力の不均衡がばね62を強制的に圧縮させ、ク
ラッチ・リング58を駆動歯車52との係合状態に移動
させる。これにより、ハブ組立体34は駆動される車軸
24と連動状態となって、車輪28を確実に駆動する。
本発明の特定の実施態様について詳細に記述したが、頭
書の特許請求の範囲に特に記載される本発明の概念から
逸脱することなく種々の変更、修正および改善が可能で
あることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による四輪駆動車両の駆動系統を示す概
略図、第2図は第1図の線2−2により全体的に示され
た駆動系統の面幅部分を示す断面図、第3図は係合位置
におけるクラッチ機構を示す第2図の車輪部分の一部の
拡大図、第4図は第3図の線4−4に関する断面図、お
よび第5図は第2図の主な構成要素を示す分解図である
。 10−・・機関、I T−・・駆動軸と2・・・伝導箱
と4・・・後輪の駆動推進軸と6・・・前輪の駆動推進
軸と8・・・後輪軸、20・・・差動装置、22・・・
後輪、24・・・前輪軸、26−・・差動装置、28・
・・前輪、30・・・ステアリング・ナックル、:l 
2−・・スピンドル、34・・・ハブ組立体、36・・
・ベアリング部材、38.42・・・ベアリング部材、
40・・・フランジ、44・・・車輪フレーム、50・
・・歯部、52・・・駆動用リング歯部、53・・・内
歯、54・・・ハブ兼ロータ要素、55・・・外歯、5
6・・・ハブ・ロック要素、57・・・歯部、58・・
・クラッチ・リング、59・・・外歯、61・・・内歯
、62・・・コイルばね、64・・・支持リング、70
・・・板、72・・・室、74・・・隔膜、75・・・
気密室、76.78.80・・・封市リンク、82・・
・ボート・、84・・・フィルタ、!)訃・・オリフィ
ス、88・・・空気管路、89・・・迂回路、90・・
・制御弁、92・・・逆止弁と)4・・・3路の常閉弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両の車輪と車両の駆動機構とを選択的に係合およ
    び解除させるための制御装置において、内側と外側の回
    転支持面を備えたスピンドルを設け、該スピンドルは車
    両のフレームに取付けられるようになっており、車軸部
    分が内側の支持面上に回転自在に支持され、前記スピン
    ドルに対して前記車軸部分を選択的に回転駆動させる駆
    動装置が設けられ、 車両の車輪を支持するための車輪ハブ組立体を設け、該
    ハブ組立体は前記スピンドルの外側支持面に回転可能に
    支持され、前記車軸部分に設けられた第1の組の歯部、
    および前記ハブ組立体に設けられた第2の組の歯部と、
    前記車軸部分とハブ組立体における第1と第2の組の歯
    部と噛合う第1と第2の組の歯部を有するクラッチ・リ
    ングとを有し、該クラッチ・リングは前記車軸部分とハ
    ブ組立体の一方においてその歯部と噛合う関係に取付け
    られ、かつ前記車軸部分とハブ組立体の他方における歯
    部に対して噛合う関係および噛合わない関係の間に運動
    可能であり、 前記クラッチ・リングの一方における封止された膨張室
    を設け、以て該室の膨張および収縮が前記クラッチ・リ
    ングを前記巾軸部分およびハブ組立体の他方との噛合う
    関係と噛合わない関係の間に移動させ、前記膨張室を選
    択的に加圧および減圧することにより、前記車軸とハブ
    組立体を連動させまた前記中軸部分とハブ組立体を解除
    させる位置間に前記クラッチ・リングを選択的にシフト
    することを特徴とする制御装置。 2、真空源と、前記膨張室を該真空源および大気圧に対
    して選択的に交互に連結することにより前記真空源に対
    する接続が前記クラッチ・リングを前記の連動位置およ
    び解除位置の一方へ移動させる制御装置と、前記膨張室
    を大気圧に対して接続すると同時に前記連動および解除
    位置の他方へ前記クラッチ・リングを偏倚させる偏倚装
    置とを設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の制御装置。 3、前記車両が、前記膨張室に対する真空源を提供する
    吸気マニフォールドを備えた機関を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の制御装置。 4、車両駆動機構に対し車両の車輪を選択的に係合およ
    び解除させる制御装置であって、フレームと、後輪軸を
    有する1対の後輪と前輪軸を有する1対の前輪と、機関
    と、伝導箱と、前記機関により回転駆動されかつ前記伝
    導箱に対して結合される駆動軸と、前記後輪軸と相互に
    結合される後輪駆動推進軸と、前輪軸と相互に結合され
    る前輪駆動推進軸とからなる車両を設け、前記推進軸は
    各々前記伝導箱に対して結合され、かつその一方が前記
    駆動軸およびこれと関連する車輪軸に対して直接結合さ
    れ、前記伝導箱に対して結合されて前記推進軸および相
    互に連結される車軸の他方に対して前記駆動軸を選択的
    に連結する第1の制御装置を設ける制御装置において、 前記車両のフレームに対して取付けられた前記の他方の
    車軸の各々に対するスピンドルを設け、各市軸は各スピ
    ンドルを貫通して突出し、かつ該スピンドルに対して自
    由に回転運動するように内部に支持され、前記スピンド
    ルに載置されかつスピンドルの周囲に自由に回転運動す
    る車輪のハブ組立体を設け、該車輪ハブ組立体は前記ス
    ピンドルを通り越して延在され前記車軸の突出端部に近
    接する延長部、前記の突出する車軸端部およびそれに隣
    接するハブの部分に接近した間隔で設けられた第1と第
    2の歯部、および歯部を有するクラッチ・リングを有し
    、該クラッチ・リングはその歯部が前記車軸および車輪
    ハブの前記の第1と第2の両方の歯部と噛合させられる
    接近した間隔の領域に関して出入りするように運動可能
    であり、 内側と外側の壁面を備えた運動可能な壁面を含む気密室
    を有する前記クラッチ・リングの運動を制御する第2の
    制御装置を設け、該壁面は前記の内側と外側の壁面間の
    圧力差に応じて運動可能であり、該運動可能な壁面は前
    記クラッチ・リングと係合してこれを前記車軸および車
    輪ハブの歯部と係合状態になるように運動させ、前記の
    内側と外側の壁面における圧力が等しくなると同時に前
    記クラッチ・リングを解除位置へ偏倚させる偏倚装置を
    有し、 前記車両の機関の一部を構成する吸気マニ フォールド、前記室と前記吸気マニフォールド間で該室
    内に負圧を生じる空気移送装置、該空気移送装置と関連
    して前記吸気マニフォールドおよび大気圧に対して前記
    室を選択的に交互に開口させることにより前記室の加圧
    および減圧を行なう空気制御弁を含む前記気密室の加圧
    および減圧のための第3の制御装置を設けることを特徴
    とする制御装置。 5、前記クラッチ・リングが、前記車輪のハブの歯部と
    継続的に係合させられ、かつ前記車軸の歯部と選択的に
    係合させられ、前記クラッチ・リングに対して作用して
    前記車軸の歯部との係合状態から外れるように前記クラ
    ッチ・リングを押圧するコイルばねにより提供される偏
    倚装置を設けることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載の制御装置。 6、前記封止室が前記スピンドルと車軸部分との境界面
    間に部分的に形成され、前記空気移送装置が前記スピン
    ドルと車軸部分との間の境界面において前記スピンドル
    を貫通して前記封止室内に至るオリフィスにより部分的
    に形成されることを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の制御装置。 7、一方向弁が前記空気移送装置内部に設けられ、以て
    前記室から吸気マニフォールドに対してのみ空気の移送
    が許容され、前記空気制御弁により許容される時前記一
    方向弁を迂回して前記室を大気圧に対して結合する迂回
    空気移送装置を設けることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載の制御装置。 8、前記空気制御弁装置が、前記車輪ハブおよび車軸部
    分を相互に係合させるため前記室を前記吸気マニフォー
    ルドに対して相互に結合するように、かつ前記車輪ハブ
    および車軸部分を解除させるため前記室を迂回管路を介
    して大気圧に連結するように車両の運転者によって操作
    されるスイッチである3路のソレノイド作動弁であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の制御装置。 9、前記クラッチ・リングの他の側に第2の膨張室が設
    けられ、該第2の膨張室を大気圧に対して通気して前記
    クラッチ・リングの他の側に一定の大気圧を維持させる
    通気装置が設けられ、該通気装置の一部として前記第2
    の膨張室の塵埃汚染および前記クラッチ・リングの損耗
    を防止するフィルタが設けられることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の制御装置。 10、前記フィルタが粉末金属製フィルタであることを
    特徴とする特許請求の範囲第9項記載の制御装置。
JP61083958A 1985-04-12 1986-04-11 車輪とその駆動機構の間の断続を制御する装置 Expired - Lifetime JPH069940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US722659 1985-04-12
US06/722,659 US4627512A (en) 1985-04-12 1985-04-12 Air actuated clutch for four wheel drive vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238516A true JPS61238516A (ja) 1986-10-23
JPH069940B2 JPH069940B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=24902807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083958A Expired - Lifetime JPH069940B2 (ja) 1985-04-12 1986-04-11 車輪とその駆動機構の間の断続を制御する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4627512A (ja)
JP (1) JPH069940B2 (ja)
GB (1) GB8608636D0 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186434A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ハブクラッチ
DE3900519A1 (de) * 1988-01-11 1989-08-03 Tochigi Fuji Sangyo Kk Nabenkupplung
JPH01218925A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ハブクラッチ
US5141088A (en) * 1990-05-30 1992-08-25 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Hub clutch device
DE4205743A1 (de) * 1991-02-27 1992-09-03 Tochigi Fuji Sangyo Kk Nabenkupplungsvorrichtung
US6312160B1 (en) 1998-09-30 2001-11-06 Suzuki Motor Corporation Bearing construction for drive shaft
JP2006096264A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4776441A (en) * 1985-12-18 1988-10-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Free wheel hub clutch device
BR8600514A (pt) * 1986-02-06 1987-09-01 Avm Auto Equip Aperfeicoamento em dispositivo de liberacao das rodas da tracao opcional de veiculos
JPH062823Y2 (ja) * 1987-05-26 1994-01-26 栃木富士産業株式会社 フリ−ホイルハブクラツチ
US5123513A (en) * 1990-03-12 1992-06-23 Boulder 12 Investments Remote-activated, power shift clutch assembly with positive locking
US5044479A (en) * 1990-03-12 1991-09-03 Boulder 12 Investments Remote-activated, power shift clutch assembly
US5085304A (en) * 1990-04-30 1992-02-04 Avm Auto-Equipamentos, Ltda. Automatic free-wheeling hub assembly
US5353890A (en) * 1992-11-05 1994-10-11 Warn Industries Locking hub clutch system
US5535869A (en) * 1993-10-26 1996-07-16 Warn Industries, Inc. Pulse actuated clutch for vehicle drive lines
US5386898A (en) * 1993-11-05 1995-02-07 Borg-Warner Automotive, Inc. Vacuum actuated axle disconnect
JP3649793B2 (ja) * 1994-12-28 2005-05-18 Ntn株式会社 フリーホイールクラッチ
US5967279A (en) * 1995-08-28 1999-10-19 Ntn Corporation Hub clutch assembly
US5813675A (en) * 1995-10-31 1998-09-29 The Timken Company Multibarrier seal
US6109411A (en) * 1996-05-22 2000-08-29 Warn Industries, Inc. Vehicle drive train
US6234289B1 (en) 1996-05-22 2001-05-22 Warn Industries, Inc. Pneumatic annular actuator
US5740895A (en) * 1996-05-22 1998-04-21 Warn Industries Integrated wheel end system
US5908080A (en) * 1996-12-17 1999-06-01 Warn Industries, Inc. Automatic-manual hub lock system
US6318533B1 (en) 1997-08-01 2001-11-20 Dana Corporation Motor vehicle wheel end assembly with hub lock
US6318492B1 (en) 1998-12-29 2001-11-20 Dana Corporation Integral knuckle and hub lock
US6079539A (en) * 1999-02-16 2000-06-27 Dana Corporation In-line axle disconnect assembly
US6336537B1 (en) 1999-12-16 2002-01-08 Dana Corporation Wheel end with bi-directional overrunning clutch
US6296097B1 (en) 1999-12-23 2001-10-02 Spicer Technologies, Inc. Hydraulically actuated axle disconnect
AUPR189900A0 (en) * 2000-12-05 2001-01-04 Gulf Transport Co Pty Ltd A drive train assembly for use in powered trailers
WO2002046030A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 Gulf Transport Co Pty Ltd A drive train assembly for use in powered vehicles or trailers
AU766438B2 (en) * 2000-12-05 2003-10-16 James W. Cooper A drive train assembly for use in powered vehicles or trailers
US20020074852A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Scrivens Olin L. Mechanical fuse for vehicle drive train
US6598722B2 (en) * 2001-11-16 2003-07-29 Warn Industries, Inc. Vented integrated wheel end actuator
US6739440B1 (en) 2003-06-06 2004-05-25 Torque-Traction Technologies, Inc. Bi-directional one-way clutch
DE102008015200A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-24 Magna Powertrain Ag & Co Kg Verteilergetriebeanordnung
DE102011010361A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-09 Engineering Center Steyr Gmbh & Co. Kg Kupplungseinrichtung
AU2013317853B2 (en) 2012-09-20 2017-04-13 Polaris Industries Inc. Utility Vehicle
US9440671B2 (en) * 2012-09-20 2016-09-13 Polaris Industries Inc. Vehicle
US9091307B2 (en) 2013-03-07 2015-07-28 Warn Industries, Inc. Compact pulse vacuum live spindle hub lock
BR102015018592A2 (pt) * 2015-08-03 2017-02-07 Cnh Ind Latin America Ltda acoplamento para eixo e veículo
CN109963735B (zh) 2016-12-14 2022-06-28 依维柯股份有限公司 用于串列桥的自由转轮系统
US10793181B2 (en) 2018-02-13 2020-10-06 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625027A (en) * 1979-07-11 1981-03-10 Bendix Corp Hub assembled body
JPS6050029A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のトランスファ制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2948557A (en) * 1956-06-25 1960-08-09 John R Howe Selective drive clutch mechanism
US3753479A (en) * 1972-01-17 1973-08-21 Warm Belleview Inc Cam and spring operated positive clutch
US4271722A (en) * 1979-08-01 1981-06-09 Dana Corporation Axle disconnect
US4282949A (en) * 1979-10-29 1981-08-11 General Motors Corporation Hub locks for independently suspended wheels
US4381828A (en) * 1980-11-13 1983-05-03 American Motors Corporation Vehicle drive system having first and second operating modes and method of operating same
US4452331A (en) * 1980-11-13 1984-06-05 American Motors Corporation Vehicle axle
US4407387A (en) * 1981-05-29 1983-10-04 General Motors Corporation Control system for split axle drive mechanism

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625027A (en) * 1979-07-11 1981-03-10 Bendix Corp Hub assembled body
JPS6050029A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のトランスファ制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900519A1 (de) * 1988-01-11 1989-08-03 Tochigi Fuji Sangyo Kk Nabenkupplung
US4960192A (en) * 1988-01-11 1990-10-02 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Hub clutch
JPH01186434A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ハブクラッチ
JPH01218925A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ハブクラッチ
US5141088A (en) * 1990-05-30 1992-08-25 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Hub clutch device
DE4205743A1 (de) * 1991-02-27 1992-09-03 Tochigi Fuji Sangyo Kk Nabenkupplungsvorrichtung
US5219054A (en) * 1991-02-27 1993-06-15 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Hub clutch device
DE4205743C2 (de) * 1991-02-27 1998-10-15 Tochigi Fuji Sangyo Kk Fluidbetätigte Nabenkupplung
US6312160B1 (en) 1998-09-30 2001-11-06 Suzuki Motor Corporation Bearing construction for drive shaft
DE19945652C2 (de) * 1998-09-30 2002-11-28 Suzuki Motor Co Lagerkonstruktion für eine Antriebswelle
JP2006096264A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4627512A (en) 1986-12-09
JPH069940B2 (ja) 1994-02-09
GB8608636D0 (en) 1986-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61238516A (ja) 車輪とその駆動機構の間の断続を制御する装置
KR830002124B1 (ko) 자동차 차동기어 장치의 액슬축 단절장치
JP3367614B2 (ja) ダンプトラックの操舵輪油圧駆動装置
US20060011001A1 (en) Differential drive actuator
US6802794B2 (en) Single actuator lost motion shift assembly
US7547265B2 (en) Variable biasing differential
US5673776A (en) Pinion mounted parking brake
US4293061A (en) Remote controlled hub clutch
US4817752A (en) Automatic free wheeling hub assembly
GB2058274A (en) Controlling transfer clutch in four-wheel drive vehicle
JPH01175526A (ja) 自走式作業車のトランスミツシヨン
JPS61175125A (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
US20050037885A1 (en) Limited slip differential with integrated solenoid valve and plenum
JP3416804B2 (ja) 差動装置
CA1217069A (en) Convertible axle
JPS59202939A (ja) 車輪駆動機構
US5383378A (en) Driven axle
US4167881A (en) Air piston differential lockout
JP4072234B2 (ja) クラッチ装置
US20030224896A1 (en) Hydraulic differential lock
JPS6323047A (ja) 一体型多機能差動装置
GB2154961A (en) Improvements in or relating to vehicle axle arrangements
JPH09123777A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
EP0037627A2 (en) Transmission assembly
JPS63247122A (ja) 同期装置付ロツキングデイフアレンシヤル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term