JPS61238477A - 溶接装置における治具交換装置 - Google Patents

溶接装置における治具交換装置

Info

Publication number
JPS61238477A
JPS61238477A JP60079249A JP7924985A JPS61238477A JP S61238477 A JPS61238477 A JP S61238477A JP 60079249 A JP60079249 A JP 60079249A JP 7924985 A JP7924985 A JP 7924985A JP S61238477 A JPS61238477 A JP S61238477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
welding
additional
main body
additional spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60079249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371945B2 (ja
Inventor
Masaki Kawada
河田 正樹
Mitsuo Konno
金野 三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60079249A priority Critical patent/JPS61238477A/ja
Publication of JPS61238477A publication Critical patent/JPS61238477A/ja
Publication of JPH0371945B2 publication Critical patent/JPH0371945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車車体の組立等に用いられる溶接装置に
おける治具交換装置に関する。
(従来の技術) 従来、自動車車体の組立装置として、本願出願人の出願
に係わる特公昭59−33070号公報により、車体の
サイドパネルを保持する溶接治具を備える第1溶接装誼
を車体のフロアとルーフとを搬入する溶接ステーション
の側部に配設し、該溶接治具に搭載した溶接ガンにより
サイドパネルを構成する複数の部材を板付溶接して一体
のサイドパネルに加工すると共に、これをフロアとルー
フとに溶接結合して自動車車体を組立てるようにしたも
のは知られる。
そして、本願出願人は先に、かかる装置において第1溶
接装置とは別に増打用の複数の溶接ガンを搭載した増打
用治具を備える第2溶接装置を設け、第2溶接装置によ
り第1溶接装置の溶接治具上のサイドパネルの適所に増
打溶接を施し、車体組立に続く増訂工程での打点数を減
少させて生産性を更に向上し得るようにしたものも提案
した。
(発明が解決しようとする問題点) 上記光の提案のものにおいて、車種変更に際しては、第
1溶接装置の溶接治具に加えて第2溶接装置の場打用治
具の交換が必要となるもので、この場合溶接治具と場打
用治具とを別個に交換していたのでは、作業性が悪く、
又これら治具のストックスペースを広く必要とするため
、該両治具を同時に一体的に交換し得るようにすること
が望まれる。
本発明は、かかる要望に適合した装置を提供することを
その目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成すべく、ワークを保持する溶
接治具を備えて該溶接治具上のワークを他のワークに溶
接結合する第1溶接装置と、該溶接治具上のワークに増
打溶接を施す複数の溶接ガンを搭載した増打用の治具を
備える第2溶接装置とを設けるものにおいて、該場打用
治具を該第2溶接装置の本体から分離自在とすると共に
、該増打用治具と該溶接治具とを互にドツキングさせる
ドツキング機構を設け、該溶接治具をこれに該増打用治
具をドツキングさせた状態で交換自在としたことを特徴
とする。
(実施例) 本発明を自動車車体の組立装置に適用した図示の実施例
に付説明する。
第1図を参照して、(1)は自動車車体のフロア−1と
ルーフ−2とを夫々下側のフロアセット治具(2)と上
側のルーフセット治具(3)とにより搬入する溶接ステ
ーションを示し、該ステーション(1)の両側部に夫々
ワークたる車体のサイドパネルリ3を保持する溶接治具
(4)を備える第1溶接装置く5)を設け、該第1溶接
装置(5)によりサイドパネルW、をフロア讐、とルー
フ−2とに溶接結合して自動車車体を組立るようにした
該第1溶接装置(9は、溶接ステーション(1)の側部
に設けた内外に進退自在のスライド台(6)上の前後1
対の支柱(7) (7)間に治具ベース(8)を内外に
反転自在に軸支し、該治具ベース(8)の前面に該溶接
治具(4)をその背側の脚片(4a)とこれに係合する
該治具ベース(8)上のロックシリンダ(8a)とで着
脱自在に取付けて成るもので、該スライド台(6)の進
退と該治具ベース(8)の反転とで該溶接治具〈4)を
溶接ステーション(1)に臨む内方の溶接位置Aと外方
のセット位@Bとの間に内向姿勢と外向姿勢とに反転し
て往復動させるようにし、セット位置Bにおいて第2図
示のように該第1溶接装置(5)の配置部外側に配置し
たサイドパネルセット装置(9)に備えるセット治具(
IOを介してサイドパネル143の構成部材を該溶接治
具(4)に移換え、該治具(4)上に設けたサイドパネ
ル加工用の第1溶接ガン(11dによりこれら構成部材
を適宜複数箇所において仮付溶接して一体のサイドパネ
ル−3に加工し、該溶接治具(4)の溶接−八への反転
移動によりサイドパネル■3をフロアW1とルーフ−2
とに組付けて、これらを該溶接治具(4)上のフロア−
サイドパネル結合用の第2溶接ガン(112)とルーフ
サイドパネル結合用の第3溶接ガン(113)とにより
互に溶接結合するようにした。
前記セット装置(9)は、前後1対の揺動アーム■■の
上端部の反転自在のブラケット0363門にセット治具
(10を架設し成るもので、該アーム(+21(+21
の揺動と該ブラケット(13(13の反転とで該セット
治具6Gをセット位置Bとその外方のプリセット位置C
との間に内向姿勢と外向姿勢とに反転して往復動させる
ようにし、プリセット位置Cにおいて該セット治具(I
Oにこれに備える位置決めビンa@やクランプ部材(1
9を用いてサイドパネル−3の構成部材たるパネルやそ
の内側の各種インナ部材とをセットし、該セット治具a
Oをセット位置Bへの反転移動で溶接治具(4)上のド
ツキングボール(16a )と該セット治具aO上のド
ツキングビン(16b)とから成るドツキング機構(I
eにより該溶接治具(4)に位置決めして、これら構成
部材を該溶接治具(4)に移換えるようにした。
そして、該溶接治具(4)に移換えられたサイドパネル
構成部材の仮付溶接に併行して、サイドパネル誓3の適
所、例えばルーフサイトレール部分の増打溶接を行なう
べく、増打用の複数の溶接ガン(′l?)を搭載した増
打用治具aeを備える第2溶接装置eを第1溶接装置(
5)に並設するものとした。
該第2溶接装@a9は、第3図及び第4図に明示する如
く、第1溶接装@(5)の配置部外側の機枠■に前後方
向に長手の軸■において軸支されてシリンダのにより回
動される本体のを備え、該本体■の?HIに立設した各
1対の支脚(Z3a)ea)上に該増打用治具■を取付
けて成るもので、前記セット治具OGのプリセット位置
Cへの反転復帰後、該本体■の回動で該増打用治具11
eをセット位@Bに存する溶接治具(4)に向けて内方
に揺動させ、該増打用治具■に搭載した各溶接ガン(+
71によりサイドパネルW3のルーフサイトレール部分
の接合部を把持して該部の増打溶接を行なうようにした
ここで本発明によれば、該増打用治具■を咳本体■から
分離自在とすると共に、該増打用治具■と該溶接治具(
4)とを互にドツキングさせるドツキング機構[相]を
設け、該溶接治具(4)をこれに該増打用治具68をド
ツキングさせた状態で交換自在とするもので、これを詳
述するに該ドツキング機構I2@は、第3図乃至第5図
に示すように、該溶接治具(4)のルーフ側の外縁部の
前後2箇所に突設したドツキングボール■と、これに対
応させて該増打用治具11eに突設した2枚板構造の雌
形のドツキング部材■とで構成され、該増打用治具■の
内方への揺動によれば、該各ドツキング部材■に該ドツ
キングボール■の先端のドツキングプレート(25a)
が挿入され、この状態から該増打用治具[相]を後記す
る如(少許上動させれば、該ドツキング部材■の一側板
に固設したロックシリンダ(26a)に連動するビン@
b)が該ドツキングプレート(25a )に形成した係
合孔いb)に合致してこれに嵌合され、該両治具(4)
■が互にドツキングされるようにした。
又、前記本体■上にシリンダ■により昇降自在に支持さ
れる昇降フレーム■を並設して、該フレーム■上に該増
打用治具a8を着脱自在とするクランプ機構■を設ける
ものとし、これを更に詳述するに、該クランプ機構■は
第6図に示すように昇降フレーム■の前後両半部に1対
に設けられるものとし、その詳細は第7図及び第8図に
示す通りであり、該昇降フレーム■の前後の各半部に夫
々該フレーム■の巾方向に対向させて1対のガイド板G
oGoを固設し、該両ガイド板ωω上に、該増打用治具
(18に突設した下方にのびる各ロックビン■の挿通ガ
イド部材■を取付けると共に、該両ガイド板ωI3G間
に、該各ロックビン■と協働する各ロックプレート■を
該各ガイド板ωの内側面に形成した斜状のガイド溝((
1)a)に沿ってその長手方向内方のアンクランプ位置
と外方のクランプ位置との間に上下動しつつ摺動される
ように配設し、これらロックプレート■を互に連結子■
を介して連結して該両ガイド板ω■の長手方向外端部に
取付けたシリンダωにより摺動せしめるようにし、ここ
で該各ロックプレート■には、該各ロックビン■の下端
の膨大頭部(31a )を挿通係止する鍵穴形状の係合
孔(33a)を形成して、アンクランプ位置において該
係合溝(33a、)の端部の膨大穴部が前記挿通ガイド
部材■の直下に位置されるようにし、かくて該ロックプ
レート■のアンクランプ位置では該ロックビン■が上方
に抜は勝手となって、該増打用治具(Ieの固定が解か
れ、又該ロックプレート■をアンクランプ位置から外方
のクランプ位置に向って斜め下方に摺動させれば、該膨
大穴部を通して該ロックプレート■の下方に突出される
該ロックビン■の該頭部(31a )が該プレート■の
下面に係合して下方に押され、該増打用治具aF3が該
クランプ機構■を介して該昇降フレーム■上に固定され
るようにした。図面で■は昇降フレーム■に各ロックビ
ン■に対向させて設けたノックアウトシリンダを示す。
尚、図示のもので上記増打用治具(Ieは、複数の溶接
ガン(+71を搭載した上部フレーム(18a )とこ
れに間片(18b)を介して固設した下部フレーム(1
8C)とで構成されるものとして、該下部フレーム(1
8C)に前記ロックビン■を突設し、更に該下部フレー
ム(18c )と前記昇降フレーム■との間に該各溶接
ガン(+71に別置きのトランス■がらの給電を行なう
複数のデユーリップコンタクト■を配置し、該増打用治
具■を第2溶接装置a9の本体のから分離するとき、該
各溶接ガン■の給電路が該コンタクト■において分離さ
れるようにした。
図面で■は昇降フレーム■に固定のガイドバー■a)を
挿通する本体■に固定の昇降ガイド部材、(イ)は本体
■に固定のストッパアーム(Z3b)に当接してその揺
動を規制する機枠■に固定のストッパを示す。
(作 用) 本発明の作用を上記実施例に基いて説明するに、治具交
換に際しては溶接治具(4)をセット位置Bに移動させ
、次いで増打用治具Gを本体■の回動で該溶接治具(4
)に向って内方に揺動させると共に、該本体の上の昇降
フレーム■の上動で該増打用治具■を少許上動させて、
該両治具(4)■を上記の如くドツキング機構[相]に
より互にドツキングさせる。
次いで、該昇降フレーム■上のクランプ機構■による該
増打用治具03の固定を解いて該昇降フレーム■を下降
させるもので、これによれば、該増打用治具(′lεは
、第9図に示すように、該昇降フレーム■即ち本体のか
ら分離されて溶接治具(4)に移換えられ、かくて該溶
接治具(4)の治具ベース〈8)上のロックシリンダ(
8a)による固定を解いて、これを該増打用治具aeと
共に一体的に交換することができる。
尚、この治具交換に際し、溶接治具(4)にセット治具
(IGを該両軸(4) (10間のドツキング機構ae
によりドツキングさせて、溶接軸(4)と、増打用治具
(Ieと、セット治具00との3者を一体的に交換し得
るようにすることも可能である。
(発明の効果) この様に本発明によるときは、第1溶接装置に備える溶
接治具に第2溶接装置に備える増打用治具をドツキング
させた状態で両治具を一体的に交換でき、交換作業の能
率が向上されると共に、増打用治具のストックスペース
を別個に確保する必要がなく、その分工場スペースの効
率的な利用を図ることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を具備する自動車車体の組立装置の
正面図、第2図は溶接治具へのサイドパネルのセット時
における要部の拡大正面図、第3図は第2図の右方から
見た側面図、第4図は第3図のIV−IV線で武断した
増打溶接時における第2溶接装置の武断正面図、第5図
及び第6図は夫々第4図のV−V線及び■−■線截線面
断面図7図は第6図の■−■線拡大截断面図、第8図は
第7図の■−■線截線面断面図9図は増打用治具の分離
状態の要部の武断正面図である。 (4)・・・溶接治具   (5)・・・第1溶接装置
(17)・・・溶接ガン   aε・・・増打用治具(
I9・・・第2溶接装冒 ■・・・本体■・・・ドツキ
ング機構 第5図 手続補正書は劃 oJO備15a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワークを保持する溶接治具を備えて該溶接治具上のワー
    クを他のワークに溶接結合する第1溶接装置と、該溶接
    治具上のワークに増打溶接を施す複数の溶接ガンを搭載
    した増打用の治具を備える第2溶接装置とを設けるもの
    において、該増打用治具を該第2溶接装置の本体から分
    離自在とすると共に、該増打用治具と該溶接治具とを互
    にドッキングさせるドッキング機構を設け、該溶接治具
    をこれに該増打用治具をドッキングさせた状態で交換自
    在としたことを特徴とする溶接装置における治具交換装
    置。
JP60079249A 1985-04-16 1985-04-16 溶接装置における治具交換装置 Granted JPS61238477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079249A JPS61238477A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 溶接装置における治具交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079249A JPS61238477A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 溶接装置における治具交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238477A true JPS61238477A (ja) 1986-10-23
JPH0371945B2 JPH0371945B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=13684581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079249A Granted JPS61238477A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 溶接装置における治具交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238477A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215294A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Honda Motor Co Ltd 溶接装置における治具交換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215294A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Honda Motor Co Ltd 溶接装置における治具交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371945B2 (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404451A (en) Welding apparatus for motorcar body
US4811891A (en) Method of assembling vehicle body of two-wheeled vehicle and assembling apparatus therefor
JPS60223675A (ja) フレ−ム溶接用溶接治具
CN205271248U (zh) 卡车底盘尾灯支架焊接工装
JPH0639274B2 (ja) 車体組立方法
JPH0329274Y2 (ja)
US4996765A (en) Apparatus for securely fastening boot to driving shaft, and driving shaft position alignment device for use therein
CN218800143U (zh) 一种汽车零部件焊接转轴台
JPH07136798A (ja) 自動車車体の組立方法及び組立装置
JPS61238477A (ja) 溶接装置における治具交換装置
CN114102024B (zh) 一种物流搬运车车腿自动焊接装置
JPS60118391A (ja) ロボットによる溶接組立装置
CN205325049U (zh) 机动车车身半自动装夹机构
JP2000254784A (ja) 溶接用ロボット
US5130511A (en) Method of and apparatus for welding panel with space defined therein
JPS6157114B2 (ja)
JPH0466753B2 (ja)
CN117921271B (zh) 一种控制柜加工用焊接设备
JPH0635080B2 (ja) 溶接装置におけるワ−ク投入装置
JPS63196334A (ja) エキゾ−ストマニホ−ルドの組付方法及びその装置
JPS61216869A (ja) 車体外板溶接装置
CN219131295U (zh) 电焊工作站快换小车
CN217749995U (zh) 一种侧围后部上内板焊装夹具
JPH0511031Y2 (ja)
CN117921271A (zh) 一种控制柜加工用焊接设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees