JPH0371945B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371945B2
JPH0371945B2 JP60079249A JP7924985A JPH0371945B2 JP H0371945 B2 JPH0371945 B2 JP H0371945B2 JP 60079249 A JP60079249 A JP 60079249A JP 7924985 A JP7924985 A JP 7924985A JP H0371945 B2 JPH0371945 B2 JP H0371945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
jig
additional
docking
welding jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60079249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61238477A (ja
Inventor
Masaki Kawada
Mitsuo Konno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60079249A priority Critical patent/JPS61238477A/ja
Publication of JPS61238477A publication Critical patent/JPS61238477A/ja
Publication of JPH0371945B2 publication Critical patent/JPH0371945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車車体の組立等に用いられる溶
接装置における治具交換装置に関する。
(従来の技術) 従来、自動車車体の組立装置として、本願出願
人の出願に係わる特公昭59−33070号公報により、
車体のサイドパネルを保持する溶接治具を備える
第1溶接装置を車体のフロアとルーフとを搬入す
る溶接ステーシヨンの側部に配設し、該溶接治具
に搭載した溶接ガンによりサイドパネルを構成す
る複数の部材を仮付溶接して一体のサイドパネル
に加工すると共に、これをフロアとルーフとに溶
接結合して自動車車体を組立てるようにしたもの
は知られる。
そして、本願出願人は本願出願と同日に特願昭
60−79248号により、かかる装置において第1溶
接装置とは別に増打用の複数の溶接ガンを搭載し
た増打用治具を備える第2溶接装置を設け、第2
溶接装置により第1溶接装置の溶接治具上のサイ
ドパネルの適所に増打溶接を施し、車体組立に続
く増打工程での打点数を減少させて生産性を更に
向上し得るようにしたものも提案した。
(発明が解決しようとする問題点) 上記提案のものにおいて、車種変更に際して
は、第1溶接装置の溶接治具に加えて第2溶接装
置の増打用治具の交換が必要となるもので、この
場合溶接治具と増打用治具とを別個に交換してい
たのでは、作業性が悪く、又これら治具のストツ
クスペースを広く必要とするため、該両治具を同
時に一体的に交換し得るようにすることが望まれ
る。
本発明は、かかる要望に適合した装置を提供す
ることをその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成すべく、ワークを保
持する溶接治具を備えて該溶接治具上のワークを
他のワークに溶接結合する第1溶接装置と、該溶
接治具上のワークに増打溶接を施す複数の溶接ガ
ンを搭載した増打用の治具を備える第2溶接装置
とを設けるものにおいて、該増打用治具を該第2
溶接装置の本体から分離自在とすると共に、該増
打用治具と該溶接治具とを互にドツキングさせる
ドツキング機構を設け、該溶接治具をこれに該増
打用治具をドツキングさせた状態で交換自在とし
たことを特徴とする。
(実施例) 本発明を自動車車体の組立装置に適用した図示
の実施例に付説明する。
第1図を参照して、1は自動車車体のフロア
W1とルーフW2とを夫々下側のフロアセツト治具
2と上側とルーフセツト治具3とにより搬入する
溶接ステーシヨンを示し、該ステーシヨン1の両
側部に夫々ワークたる車体のサイドパネルW3
保持する溶接治具4を備える第1溶接装置5を設
け、該第1溶接装置5によりサイドパネルW3
フロアW1とルーフW2とに溶接結合して自動車車
体を組立るようにした。
該第1溶接装置5は、溶接ステーシヨン1の側
部に設けた内外に進退自在のスライド台6上の前
後1対の支柱7,7間に治具ベース8を内外に反
転自在に軸支し、該治具ベース8の前面に該溶接
治具4をその背側の脚片4aとこれに係合する該
治具ベース8上のロツクシリンダ8aとで着脱自
在に取付けて成るもので、該スライド台6の進退
と該治具ベース8の反転とで該溶接治具4を溶接
ステーシヨン1に臨む内方の溶接位置Aと外方の
セツト位置Bとの間に内向姿勢と外向姿勢とに反
転して往復動させるようにし、セツト位置Bにお
いて第2図示のように該第1溶接装置5の配置部
外側に配置したサイドパネルセツト装置9に備え
るセツト治具10を介してサイドパネルW3の構
成部材を該溶接治具4に移換え、該治具4上に設
けたサイドパネル加工用の第1溶接ガン111
よりこれら構成部材を適宜複数箇所において仮付
溶接して一体のサイドパネルW3に加工し、該溶
接治具4の溶接位置Aへの反転移動によりサイド
パルW3をフロアW1とルーフW2とに組付けて、
これらを該溶接治具4上のフロアーサイドパネル
結合用の第2溶接ガン112とルーフサイドパネ
ル結合用の第3溶接ガン113とにより互に溶接
結合するようにした。
前記セツト装置9は、前後1対の揺動アーム1
2,12の上端部の反転自在のブラケツト13,
13間にセツト治具10を架設し成るもので、該
アーム12,12の揺動と該ブラケツト13,1
3の反転とで該セツト治具10をセツト位置Bと
その外方のプリセツト位置Cとの間に内向姿勢と
外向姿勢とに反転して往復動させるようにし、プ
リセツト位置Cにおいて該セツト治具10にこれ
に備える位置決めピン14やクランプ部材15を
用いてサイドパネルW3の構成部材たるパネルや
その内側の各種インナ部材とをセツトし、該セツ
ト治具10をセツト位置Bへの反転移動で溶接治
具4上のドツキングポール16aと該セツト治具
10上のドツキングピン16bとから成るドツキ
ング機構16により該溶接治具4に位置決めし
て、これら構成部材を該溶接治具4に移換えるよ
うにした。
そして、該溶接治具4に移換えられたサイドパ
ネル構成部材の仮付溶接に併行して、サイドパネ
ルW3の適所、例えばルーフサイドレール部分の
増打溶接を行なうべく、増打用の複数の溶接ガン
17を搭載した増打用治具18を備える第2溶接
装置19を第1溶接装置5に並設するものとし
た。
該第2溶接装置19は、第3図及び第4図に明
示する如く、第1溶接装置5の配置部外側の機枠
20に前後方向に長手の軸21において軸支され
てシリンダ22により回動される本体23を備
え、該本体23の前後に立設した各1対の支脚2
3a,23a上に該増打用治具18を取付けて成
るもので、前記セツト治具10のプリセツト位置
Cへの反転復帰後、該本体23の回動で該増打用
治具18をセツト位置Bに存する溶接治具4に向
けて内方に揺動させ、該増打用治具18に搭載し
た各溶接ガン17によりサイドパネルW3のルー
フサイドレール部分の接合部を把持して該部の増
打溶接を行なうようにした。
ここで本発明によれば、該増打用治具18を該
本体23から分離自在とすると共に、該増打用治
具18と該溶接治具4とを互にドツキングさせる
ドツキング機構24を設け、該溶接治具4をこれ
に該増打用治具18をドツキングさせた状態で交
換自在とするもので、これを詳述するに該ドツキ
ング機構24は、第3図乃至第5図に示すよう
に、該溶接治具4のルーフ側の外縁部の前後2箇
所に突設したドツキングボール25と、これに対
応させて該増打用治具18に突設した2枚板構造
の雌形のドツキング部材26とで構成され、該増
打用治具18の内方への揺動によれば、該各ドツ
キング部材26に該ドツキングポール25の先端
のドツキングプレート25aが挿入され、この状
態から該増打用治具18を後記する如く少許上動
させれば、該ドツキング部材26の一側板に固設
したロツクシリンダ26aに連動するピン26b
が該ドツキングプレート25aに形成した係合孔
25bに合致してこれに嵌合され、該両治具4,
18が互にドツキングされるようにした。
又、前記本体23上にシリンダ27により昇降
自在に支持される昇降フレーム28を並設して、
該フレーム28上に該増打用治具18を着脱自在
とするクランプ機構29を設けるものとし、これ
を更に詳述するに、該クランプ機構29は第6図
に示すように昇降フレーム28の前後両半部に1
対に設けられるものとし、その詳細は第7図及び
第8図に示す通りであり、該昇降フレーム28の
前後の各半部に夫々該フレーム28の巾方向に対
向させて1対のガイド板30,30を固設し、該
両ガイド板30,30上に、該増打用治具18に
突設した下方にのびる各ロツクピン31の挿通ガ
イド部材32を取付けると共に、該両ガイド板3
0,30間に、該各ロツクピン31と協働する各
ロツクプレート33を該各ガイド板30の内側面
に形成した斜状のガイド溝30aに沿つてその長
手方向内方のアンクランプ位置と外方のクランプ
位置との間に上下動しつつ摺動されるように配設
し、これらロツクプレート33を互に連結子34
を介して連結して該両ガイド板30,30の長手
方向外端部に取付けたシリンダ35により摺動せ
しめるようにし、ここで該各ロツクプレート33
には、該各ロツクピン31の下端の膨大頭部31
aを挿通係止する鍵穴形状の係合孔33aを形成
して、アンクランプ位置において該係合溝33a
の端部の膨大穴部が前記挿通ガイド部材32の直
下に位置されるようにし、かくして該ロツクプレ
ート33のアンクランプ位置では該ロツクピン3
1が上方に抜け勝手となつて、該増打用治具18
の固定が解かれ、又該ロツクプレート33をアン
クランプ位置から外方のクランプ位置に向つて斜
め下方に摺動させれば、該膨大穴部を通して該ロ
ツクプレート33の下方に突出される該ロツクピ
ン31の該頭部31aが該プレート33の下面に
係合して下方に押され、該増打用治具18が該ク
ランプ機構29を介して該昇降フレーム28上に
固定されるようにした。図面で36は昇降フレー
ム28に各ロツクピン31に対向させて設けたノ
ツクアウトシリンダを示す。
尚、図示のもので上記増打用治具18は、複数
の溶接ガン17を搭載した上部フレーム18aと
これに間片18bを介して固設した下部フレーム
18cとで構成されるものとして、該下部フレー
ム18cに前記ロツクピン31を突設し、更に該
下部フレーム18cと前記昇降フレーム28との
間に該各溶接ガン17に別置きのトランス37か
らの給電を行なう複数のチユーリツプコンタクト
38を配置し、該増打用治具18を第2溶接装置
19の本体23から分離するとき、該各溶接ガン
17の給電路が該コンタクト38において分離さ
れるようにした。
図面で39は昇降フレーム28に固定のガイド
バー28aを挿通する本体23に固定の昇降ガイ
ド部材、40は本体23に固定のストツパアーム
23bに当接してその揺動を規制する機枠20に
固定のストツパを示す。
(作用) 本発明の作用を上記実施例に基いて説明する
に、治具交換に際しては溶接治具4をセツト位置
Bに移動させ、次いで増打用治具18を本体23
の回動で該溶接治具4に向つて内方に揺動させる
と共に、該本体23上の昇降フレーム28の上動
で該増打用治具18を少許上動させて、該両治具
4,18を上記の如くドツキング機構24により
互にドツキングさせる。
次いで、該昇降フレーム28上のクランプ機構
29により該増打用治具18の固定を解いて該昇
降フレーム28を下降させるもので、これによれ
ば、該増打用治具18は、第9図に示すように、
該昇降フレーム28即ち本体23から分離されて
溶接治具4に移換えられ、かくて該溶接治具4の
治具ベース8上のロツクシリンダ8aによる固定
を解いて、これを該増打用治具18と共に一体的
に交換することができる。
尚、この治具交換に際し、溶接治具4にセツト
治具10を該両治具4,10間のドツキング機構
16によりドツキングさせて、溶接治具4と、増
打用治具18と、セツト治具10との3者を一体
的に交換し得るようにすることも可能である。
(発明の効果) この様に本発明によるときは、第1溶接装置に
備える溶接治具に第2溶接装置に備える増打用治
具をドツキングさせた状態で両治具を一体的に交
換でき、交換作業の能率が向上されると共に、増
打用治具のストツクスペースを別個に確保する必
要がなく、その分工場スペースの効率的な利用を
図ることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を具備する自動車車体の組
立装置の正面図、第2図は溶接治具へのサイドパ
ネルのセツト時における要部の拡大正面図、第3
図は第2図の右方から見た側面図、第4図は第3
図の−線で截断した増打溶接時における第2
溶接装置の截断正面図、第5図及び第6図は夫々
第4図の−線及び−線截断面図、第7図
は第6図の−線拡大截断面図、第8図は第7
図の−線截断面図、第9図は増打用治具の分
離状態の要部の截断正面図である。 4……溶接治具、5……第1溶接装置、17…
…溶接ガン、18……増打用治具、19……第2
溶接装置、23……本体、24……ドツキング機
構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワークを保持する溶接治具を備えて該溶接治
    具上のワークを他のワークに溶接結合する第1溶
    接装置と、該溶接治具上のワークに増打溶接を施
    す複数の溶接ガンを搭載した増打用の治具を備え
    る第2溶接装置とを設けるものにおいて、該増打
    用治具を該第2溶接装置の本体から分離自在とす
    ると共に、該増打用治具と該溶接治具とを互にド
    ツキングさせるドツキング機構を設け、該溶接治
    具をこれに該増打用治具をドツキングさせた状態
    で交換自在としたことを特徴とする溶接装置にお
    ける治具交換装置。
JP60079249A 1985-04-16 1985-04-16 溶接装置における治具交換装置 Granted JPS61238477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079249A JPS61238477A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 溶接装置における治具交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079249A JPS61238477A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 溶接装置における治具交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238477A JPS61238477A (ja) 1986-10-23
JPH0371945B2 true JPH0371945B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=13684581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079249A Granted JPS61238477A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 溶接装置における治具交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238477A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215294A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Honda Motor Co Ltd 溶接装置における治具交換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215294A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Honda Motor Co Ltd 溶接装置における治具交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61238477A (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404451A (en) Welding apparatus for motorcar body
JP3927540B2 (ja) 車体組付方法
JP2003170870A (ja) 自動車の車体組立方法および車体組立装置
JPH0329274Y2 (ja)
CA2056150C (en) Working line for rear floor of vehicle
CN214518548U (zh) 翻转焊接工装
JP4540897B2 (ja) ロボットによる複合作業方法
JPH0371945B2 (ja)
CN105081649A (zh) 一种半自动车架组合焊接工装的使用方法
CN114888400A (zh) 一种电梯小门套自动焊接装置
CN112388153B (zh) 一种拨叉总成组合焊接夹具和拨叉总成组合焊接系统
JPH0635080B2 (ja) 溶接装置におけるワ−ク投入装置
JPS6157114B2 (ja)
JPH0466753B2 (ja)
JPS62263876A (ja) 自動車用サイドパネルの加工ライン
KR100427286B1 (ko) 다차종 사이드 패널 조립 시스템
JPS6157115B2 (ja)
JPH0247390B2 (ja) Jidoshashatainokumitatesochi
JP2783502B2 (ja) 多軸ヘッドの割出し搬送装置
JPH03133583A (ja) 内部に空間を画成した板状部材の溶接方法および装置
JPS63196334A (ja) エキゾ−ストマニホ−ルドの組付方法及びその装置
JPH0511030Y2 (ja)
JP2920992B2 (ja) 溶接装置
JPH054948Y2 (ja)
JP3694195B2 (ja) ワークセット治具のクランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees