JPS61237599A - 音場制御装置 - Google Patents

音場制御装置

Info

Publication number
JPS61237599A
JPS61237599A JP60078165A JP7816585A JPS61237599A JP S61237599 A JPS61237599 A JP S61237599A JP 60078165 A JP60078165 A JP 60078165A JP 7816585 A JP7816585 A JP 7816585A JP S61237599 A JPS61237599 A JP S61237599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
reverberation
channel
reverberant
speakers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60078165A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imai
ひろし 今井
Junichi Kasai
純一 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60078165A priority Critical patent/JPS61237599A/ja
Publication of JPS61237599A publication Critical patent/JPS61237599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は直接音と残響音とを個別に再生することによっ
て、広がり感のある音場を得ることを可能にするととも
に、受聴者の所望に応じて音像の定位感を可変制御する
ことを可能にした音場制御装置に関する。
従来の技術 従来、広がり感のある音場を得るべく、左右各チャンネ
ル信号の逆相成分や時間遅延成分からなる残響信号を原
信号に加えて再生するアンビエンス装置が実用されてい
る。しかしこの装置にあっては、前記両信号を加えた時
点で相互に逆相の音が打ち消し合い、原音と相違した再
生音となる欠点を有しており、このため出願人は原信号
と残響信号とを個別に再生することによって、前記欠点
を解消した音響装置を提案した(特願昭60−5094
4号)。
この音響装置は、第3,4図に示したように、デツキ、
チューナ、CDプレーヤ等で構成される音響ソース1.
プリアンプ2を有し、該プリアンプ2の左、右(L、R
)各チャンネルは、パワーアンプ3,4.5が接続され
ている。該パワーアンプ3,4には、インストルメント
パネル6の両側に配置されたサイドスピーカ7 fRl
 、 3 (R1が接続されており、又パワーアンプ5
には、両サイドスピ−カフ m) 、 8 (R)の中
央に配置されたセンタスピーカ9(L)が配置されてい
る。−万前記ブリアンプ2には、ミキサ10を有する別
の回路が接続されており、該ミキサ10には混合された
り、R各チャンネル信号の和信号L+Rに所定の遅延時
間を付与する残響回路11 、12が接続されている。
該残響回路ti 、 12には、各々パワーアンプ13
 、14が接続されており、該パワーアンプ13 、1
4には、前記センタ。
サイド各スピーカ7(R1,8(!’I)、9(Ij間
に配置された残響スピーカ15 、16が接続されてい
る。かかる装置において、センタ、サイド各スピーカ7
(R1゜8(R1,9(Ijからは、音響ソース1より
出力された音響信号を忠実に再生した直接音が、又残響
音スピーカ15 、16からは前記直接音に対して時間
遅延のある残響音が各々個別に同時放射される。このた
め直接音と残響音とが打ち消し合うことな(再生され、
乗員M、にあってはサイドスピーカ7 (R1とセンタ
スピーカ9山の中央に、又乗員M1にあってセンタスピ
ーカ9(LJとサイドスピーカ8 (R1の中央に、各
々明瞭な音像定位が得られるとともに、直接音とは個別
に放射される位相差や時間差のある残響音により、広が
り感のある所定の音場が得られるものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記音響装置にあっては、このように個
別に設けられた残響音スピーカ15 、16から再生さ
れる残響音響こより広がり感のある音場が得られ、再生
対象となっている音楽、あるいは受聴者の好みによって
は最適な音場となる反面、例   ゛えはアナウンス番
組を受聴する場合には、各直語に付加される残響音によ
り、不明瞭な音声となる不利が生じる。又受聴者がヴオ
ーカル音楽を聴く場合において、歌手の立っている位置
や、バックの演奏楽器との位置関係が、容易にイメージ
し得る明瞭な音像定位性を得たい場合、あるいは逆に軽
音楽(所副イージーリスニング)を背景音楽(B、G、
M)として聴くべく包み込まれた感のある残響音が1配
的な音場を得たい場合等においても、前述した一定の音
場を得られるに過ぎず、受聴者の好みあるいは再生対称
となる音楽等に応じた音場を選択し得るものではなかっ
た。
問題点を解決するための手段 本発明は、このような従来の実−情に鑑みてなされたも
のであり、音響ソースより出力された各チャンネルの音
響信号を個別に再生する各チャンネル、用直接音書生装
置と、前記音響ソースより分岐入力された各チャンネル
の音響信号に位相変化又は時間遅延を互える残響音回路
と、該残響回路から出力さ・れた各チャンネルの残響信
号のみを再生し、前記直接音再生装置に近接して配置さ
れた間接音再生装置と、前記残響回路から出力された各
チャンネルの残響信号を選択に応じて択一的に、前記残
響音再生装置に入力する選択手段とを設けである。
作用 前記構成において、音響ソースより出力された各チャン
ネルの音響信号は、直接音再生装置と、残響回路とに分
岐して入力される。そして該残響回路で所定の位相変化
又は時間遅延を与えられて残響信号となった後、各直接
音再生装置に対応して近接配置された残響音再生装置に
入力される。
このとき該残響音再生装置に入力される残41信号のチ
ャンネルは、選択手段により受聴者の意思に従って切り
換えられる。したがって各チャンネルの直接音再生装置
と、対応して近接された各残響再生装置が同一チャンネ
ルとなるように前記選択装置を操作すると、時間差はあ
るものの同一波形である同一チャンネルの直接音と残響
音とが同方向から再生されることから、直接音によって
形成される音像に影響を与えることなく残響音が付加さ
れ、明瞭な音像定位性のある音場が得られる。
又各チャンネルの直接音再生装置に対応して近接配置さ
れた各残響音再生装置が相異なるチャンネルとなるよう
に前AC選択装置を操作すると、異なる波形である異チ
ャンネルの直接音と残響音とが四方向から再生されるこ
とから、直接音によって形成される音像は、その近傍か
ら放射される異、なる波形の異チャンネル残響音の影響
を受け、音像は不明瞭(以下ソフトフォーカスと称す)
となり、かつ同チャンネルの直接音と間接音とが異方向
から受聴者の耳に到来し、より広がり感のある音場とな
る。したがって前記選択手段を操作することにより、明
瞭に音像が定位した音場と、音像がソフトフォーカス的
に定位した音場とが得られ、受聴者の好み、受聴条件、
再生対象等に応じた音場が得られるのである。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面に従って説明する
。すなわち第1,2図において、1はデツキ、チューナ
、C′Dプレーヤ等で構成される音響ノース、2はプリ
アンプであり、該プリアンプ2のRチャンネルζこはパ
ワーアン7’3 、4が、又−チャンネルには、パワー
アンプ5が接続されている。前記パワーアンプ3,4に
はLチャンネル用直接音褥生装置たるサイドスピーカ7
(R1,8(R1が接続されており、該サイドスピーカ
7(3)、8(R1は、自動車17の車室前壁を形成す
るインストルメントパネル6の両側に配設されている。
又前記パワーアンプ5には、センタスピーカ9(υが接
続されており、該センタスピーカ9 (IJは、サイド
スピーカ7 (R1、8(R1間略中夫のインストルメ
ントパネル6上に配置されている。
さらに前記プリアンプ2のり、R各チャンネルには、選
択手段たるチャンネル切換スイッチ18が設けられてい
る。該チャンネル切換スイッチ18には、L、Rチャン
ネルに各々固定接点を有する可動接点18a 、 18
b 、 18aが設けられている。該可動接点18a、
18b、18cには、ボリーム19 、20 。
21と、各チャンネルの音響信号に位相変化又は時間遅
延を与える残響回路22 、23 、24と、該残響回
路22 、23 、24から出力された残響信号を増幅
するパワーアンプ25 、26 、27が順次接続され
ている。
該パワーアンプ25 、26 、2?には、残響音再生
!!置たる残響スピーカ28 、29 、30が接続さ
れており、該II!441Iスピーカ28 、29 、
30は、各々センタ、サイドスピーカ7 (R1、8(
R1、9(Llに近接して、インストルメントパネル6
の上面6a4C配設されている。
なお、図中各スピーカ符号に付記した(Ll 、 (R
)はり。
Rもチャンネルを、又(L 、 R)は選択されるもチ
ャンネルを示している。
以上の構成に係る本実施例において、センタ。
サイド各スピーカ7 (R1、8(川、 9 (Llか
らは、音響ノース1より出力された各チャンネルの音響
信号を忠実に再生した直接音が放射される。よって受聴
者たる乗員M、にあっては、サイドスピーカ7(R1の
Rチャンネル音と、センタスピーカ9(旬のLチャンネ
ル音により、又乗員M、にあっては、センタスピーカ9
(L)のLチャンネル音と、サイドスピーカ8(R1の
Rチャンネル音とにより、各々左右バランスのとれたス
テレオ丙生音が得られるとともに、センタ、サイド各ス
ピーカ7 fRl 、 8 (R1、9(Llからの直
接音によって乗員M、 、 M、の正面に各々音像が定
位する。そして乗員M、 、 M、が、アナウンス番組
を受聴する場合や、ヴオーカル音楽を歌手の位置とバッ
クの演奏楽桃との位置関係が容易にイメージできるよう
な音像が明瞭な音場を所望する場合には、第1図に示し
たように各可動接点13 a 、 18 b+18 C
を変位させる。すると残響スピーカ28 、29 。
30からは、各々近接するセンタ、サイド各スピーカ7
 (R1、8(R1、9(Llと同一のチャンネルの残
響音が再生される。よって直接音と残響音とが同一の方
向から乗員Ml e Nhの耳に到来することから、残
響感の少ない自然な音声を得ることができる。又このよ
うにして放射される同一チャンネルの直接音と残響音と
は、時間差はあるものの同一波形であることから、直接
音によって形成される音像に影響を与えることなく残響
音が付加され、よって前述の歌手の位置等が容易にイメ
ージできるような明瞭な音律定位性のある音場が得られ
るのである。
次に乗員Ml e Mtが軽音楽(チーイージーリスニ
ング)を背景音楽(B、G、M)として受聴することを
所望する場合には、前記可動接点18a、+81)。
18 cを反転させる。すると残響スピーカ28 、2
9 。
30からは、各々近接するセンタ、サイド各スピーカ7
 ml 、 8 (R1、9(r、lと異なるチャンネ
ルの残響音が再生される。したがって、異なる波形であ
る異チャンネルの直接音と残響音とが同方向から再生さ
れることから、直接音によって形成される音像は、近接
して放射される異なる波形の異チャンネル残響音の影響
を受け、音像がソフトフォーカスなものとなる。又当該
チャンネルの直接音と同チャンネルの残響音とが、異な
る方向から乗jLM、 。
M、の耳に到来することから、この残響音を、各チャン
ネルの直接音が広空間を形成する壁面に反射して到来し
た如く錯覚し、より広がり感のある、前述した乗*Ut
−町の所望に応じた音場が得られる。よってこのように
チャンネル切り換えスイッチ18を操作することにより
、明瞭に音像が定位した音場と、音像がソフトフォーカ
ス的に定位した音場とが得られ、受聴者たる乗員Ml1
M!の好み、受聴条件、再生対象等に応じた音場が得ら
れるのである。
なお前記実施例においては、自動′Ip−17に搭載さ
れ、センタ、サイド谷スピーカ7(R1,8(川、9(
Llよって各乗員M、 、 M、毎にステレオ感の得ら
れる装置に適用したものを示したが、通常のステレオ再
生aIILに適用した場合においても同一の作用、効果
を得ることができ、特にブックシェルフ形(Books
helf Type )のスピーカを用いた狭い部屋で
の受聴が予定される再生装置に適用した場合には、当該
部屋の容積にかかわらず、明瞭に音像が定位したη壱と
、ソフトフォーカス的に音像が定位した広がり感のある
音場とを自在に得られるものである。
発明の詳細 な説明したように本発明は、各チャンネルの直接音を放
射する直接音再生装置と、各チャンネルの残響音を放射
する残響音再生装置とを近接配置するとともに、該残響
音再生装置が放射する残響音のチャンネルを選択手段に
より切り換え得る構造とした。したがって該選択手段に
より、直接音再生装置とこれに対応して近接配置された
残響音再生装置とを同一チャンネルにすると、同一チャ
ンネルの直接音と残響音とが同方向から再生されること
から、直接音によって形成される音像に影響を与えるこ
となく残響音が付加され、明瞭な音像定位性が得られる
。又前記両再生装置を異なるチ・ヤンネルにすると、異
なるチャンネルの直接音と残響音とが同方向から放射さ
れることによって、音像をソフトフォーカスにし、かつ
異方向から到来する各チャンネルの残響音により、より
広がり感のある音場が得られる。よって受聴者の好み、
リスニングルームの広狭等の受聴条件、再生対称となっ
ている番組、音楽等に応じて、明瞭に音1象が定位した
音場と、音像がソフトフォーカス的に定位した広がり感
のある音場とを自在に得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック説明図、第
2図は、同実施例のスピーカ配置s造を示す側面説明図
、第3図は、先願に係る音響装置のブロック説明図、第
4図は、同装醍のスピーカ配置購造を示す説明図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音響ソースより出力された各チャンネルの音響信
    号を個別に再生する各チャンネル用直接音再生装置と、
    前記音響ソースより分岐入力された各チャンネルの音響
    信号に位相変化又は時間遅延を互える残響回路と、該残
    響回路から出力された各チャンネルの残響信号のみを再
    生し、各直接音再生装置に対応して近接配置された残響
    音再生装置と、該残響音再生装置に入力される各チャン
    ネルの残響信号を選択に応じて切り換え制御する選択手
    段とを備えたことを特徴とする音場制御装置。
JP60078165A 1985-04-12 1985-04-12 音場制御装置 Pending JPS61237599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078165A JPS61237599A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 音場制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078165A JPS61237599A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 音場制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237599A true JPS61237599A (ja) 1986-10-22

Family

ID=13654316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078165A Pending JPS61237599A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 音場制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237599A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220599A (ja) * 1988-02-27 1989-09-04 Fujitsu Ten Ltd 車室内音場構成方式
JPH02305096A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Fujitsu Ten Ltd 車室内音場構成装置
JPH02305099A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Fujitsu Ten Ltd 車室内音場構成装置
WO1991010335A1 (en) * 1989-12-29 1991-07-11 Fujitsu Ten Limited Acoustic reproducing device
JP2013247524A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Canon Inc 音響再生装置およびその制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220599A (ja) * 1988-02-27 1989-09-04 Fujitsu Ten Ltd 車室内音場構成方式
JPH02305096A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Fujitsu Ten Ltd 車室内音場構成装置
JPH02305099A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Fujitsu Ten Ltd 車室内音場構成装置
WO1991010335A1 (en) * 1989-12-29 1991-07-11 Fujitsu Ten Limited Acoustic reproducing device
US5285503A (en) * 1989-12-29 1994-02-08 Fujitsu Ten Limited Apparatus for reproducing sound field
JP2013247524A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Canon Inc 音響再生装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623119Y2 (ja) サラウンド方式ステレオ再生装置
US4524451A (en) Sound reproduction system having sonic image localization networks
JP2529933B2 (ja) 臨場感および音像を有する音響の再生方法
US4815133A (en) Sound field producing apparatus
JPH04296200A (ja) 音響装置
JPS61210800A (ja) 音響再生装置
Griesinger Theory and design of a digital audio signal processor for home use
JPS61237599A (ja) 音場制御装置
US5732142A (en) Musical sound reproduction controller with two-stage adjustment of tone
JPH04115694A (ja) スピーカ装置
KR100386919B1 (ko) 노래반주장치
JP2002084599A (ja) 音響再生方法および音響再生装置
JPH11296167A (ja) サウンド再生装置及び記録媒体
JP2000059880A (ja) スピーカ一体形カラオケ装置
US6399868B1 (en) Sound effect generator and audio system
JP2506570Y2 (ja) ディジタルオ―ディオ信号処理装置
JPH1070798A (ja) 3次元音響再生装置
JPH03268599A (ja) 音響装置
JP3401926B2 (ja) 音声信号再生装置
JPH0473693A (ja) 残響付加装置
JPH04290400A (ja) スピーカ装置
JPS631594B2 (ja)
JP2000217186A (ja) スピ―カ―・シミュレ―タおよびミキサ―
JPH03254163A (ja) 車両用音響装置
JPH04341000A (ja) 音響装置