JPS61236886A - 放射線画像情報記録読取装置 - Google Patents
放射線画像情報記録読取装置Info
- Publication number
- JPS61236886A JPS61236886A JP7807785A JP7807785A JPS61236886A JP S61236886 A JPS61236886 A JP S61236886A JP 7807785 A JP7807785 A JP 7807785A JP 7807785 A JP7807785 A JP 7807785A JP S61236886 A JPS61236886 A JP S61236886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- image
- radiation
- reading
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の分野)
本発明は蓄積性蛍光体に放射線画像情報を蓄積記録し、
次いでこれに励起光を照射し、蓄積記録された画像情報
に応じて輝尽発光する光を検出して画像情報を読取り電
気信号に変換した後に、この読み取った画像情報を可視
像に変換して再生する放射線画像情報記録読取装置に関
し、さらに詳細には蓄積性蛍光体として2価のユーロピ
ウム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体を用い
、この蛍光体が装置内で循環再使用される放射線画像記
録読取装置に関するものである。
次いでこれに励起光を照射し、蓄積記録された画像情報
に応じて輝尽発光する光を検出して画像情報を読取り電
気信号に変換した後に、この読み取った画像情報を可視
像に変換して再生する放射線画像情報記録読取装置に関
し、さらに詳細には蓄積性蛍光体として2価のユーロピ
ウム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体を用い
、この蛍光体が装置内で循環再使用される放射線画像記
録読取装置に関するものである。
(発明の技術的背景および先行技術)
ある種の蛍光体に放射fi(X線、α線、β線、γ線、
電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線のエネル
ギーの一部がその蛍光体中に蓄積され、その後その蛍光
体に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネル
ギーに応じて蛍光体が一尽発光を示す。このような性質
を示す蛍光体を蓄積性蛍光体と言う。
電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線のエネル
ギーの一部がその蛍光体中に蓄積され、その後その蛍光
体に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネル
ギーに応じて蛍光体が一尽発光を示す。このような性質
を示す蛍光体を蓄積性蛍光体と言う。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を一旦蓄積性蛍光体のシートに蓄積記録し、こ
れを励起光で走査して輝尽発光させ、この輝尽発光光を
充電的に読み取って画像信号を得、この画像信号を処理
して診断適性の良い被写体の放射線画像を得る放射線画
像情報記録再生方法が提案されている。(例えば特開昭
55−12429号、同56−11395@、同55−
163472号、同56−104645号、同55−1
16340号など)この方法において、最終的な画像は
ハードコピーとして再生したものでもよいし、CRT上
に再生したものでもよい。
画像情報を一旦蓄積性蛍光体のシートに蓄積記録し、こ
れを励起光で走査して輝尽発光させ、この輝尽発光光を
充電的に読み取って画像信号を得、この画像信号を処理
して診断適性の良い被写体の放射線画像を得る放射線画
像情報記録再生方法が提案されている。(例えば特開昭
55−12429号、同56−11395@、同55−
163472号、同56−104645号、同55−1
16340号など)この方法において、最終的な画像は
ハードコピーとして再生したものでもよいし、CRT上
に再生したものでもよい。
とにかく、このような放射線画像情報記録再生方法にお
いては、蓄積性蛍光体シート(これは厳密にはパネル状
のものあるいはドラム状のもの等、種々の形態を取るこ
とができるが、総称して「シート」と言うこととする)
は最終的に画像情報を記録せず、上記のような最終的な
記録媒体に画像を与えるために一時的に画像情報を担持
するものであるから、この蓄積性蛍光体シートは繰り返
し使用するようにしてもよく、またそのように繰り返し
使用すれば極めて経済的である・ 上記のように蓄積性蛍光体シートを再使用するには、輝
尽発光光が読み取られた後の蓄積性蛍光体シートに蓄積
された放射線エネルギーを、例えば特開昭56−113
92号、5B−12599号に示されるような方法によ
って放出させて放射線画像を消去し、この蓄積性蛍光体
シートを再度放tI411A画像記i用に使用するよう
にすればよい。実装置においては、読取完了後の蓄積性
蛍光体シートを例えばベルトコンベア等の搬送手段によ
って画像消去装置に供給し、ここで放射線画像が消去さ
れた蓄積性蛍光体シートをさらに上記のような搬送手段
を用いて画像記録部に返送するようにして、省力化する
ことも可能である。
いては、蓄積性蛍光体シート(これは厳密にはパネル状
のものあるいはドラム状のもの等、種々の形態を取るこ
とができるが、総称して「シート」と言うこととする)
は最終的に画像情報を記録せず、上記のような最終的な
記録媒体に画像を与えるために一時的に画像情報を担持
するものであるから、この蓄積性蛍光体シートは繰り返
し使用するようにしてもよく、またそのように繰り返し
使用すれば極めて経済的である・ 上記のように蓄積性蛍光体シートを再使用するには、輝
尽発光光が読み取られた後の蓄積性蛍光体シートに蓄積
された放射線エネルギーを、例えば特開昭56−113
92号、5B−12599号に示されるような方法によ
って放出させて放射線画像を消去し、この蓄積性蛍光体
シートを再度放tI411A画像記i用に使用するよう
にすればよい。実装置においては、読取完了後の蓄積性
蛍光体シートを例えばベルトコンベア等の搬送手段によ
って画像消去装置に供給し、ここで放射線画像が消去さ
れた蓄積性蛍光体シートをさらに上記のような搬送手段
を用いて画像記録部に返送するようにして、省力化する
ことも可能である。
しかし、上記蓄積性蛍光体シートのようなシート状の物
質を、詰まり、引掛かり等のトラブルを起こすことなく
搬送できる搬送手段を設計、製造することは極めて困難
である。さらに上記蓄積性蛍光体シートは、搬送中に擦
り傷等の損傷を受けてはならないことは勿論であり、こ
の点からも上記搬送手段の設計、製造は困難なものとな
る。また、例えばあるシートは記録後ずぐに再生し、あ
るシートは記録後一旦貯蔵しておいて他の一連のシート
とまとめて再生する、というようなことが行なわれると
、シートの使用順序は全く不同になり、画像記録部に返
送されるシートは次第に新しいもの、古いものが混ぜ合
わされた状態になってくる。このように新しいシート、
古いシートが混在すると、再生画像の画質は使用するシ
ートによってまちまちになり均質な再生画像を得ること
が不可能になる。したがって古くなったシートは適宜新
しいシートと交換することが望まれるが、このようなシ
ートの交換を行なうためには、1枚1枚のシートによる
再生画像の画質を検査し、或いは使用回数を管理し、そ
れによってそのシートを新しいものと交換するかあるい
は未だ使用続行すべきか判断しなければならない。この
ようにシート1枚1枚を品質管理することは極めて煩わ
しいものである。
質を、詰まり、引掛かり等のトラブルを起こすことなく
搬送できる搬送手段を設計、製造することは極めて困難
である。さらに上記蓄積性蛍光体シートは、搬送中に擦
り傷等の損傷を受けてはならないことは勿論であり、こ
の点からも上記搬送手段の設計、製造は困難なものとな
る。また、例えばあるシートは記録後ずぐに再生し、あ
るシートは記録後一旦貯蔵しておいて他の一連のシート
とまとめて再生する、というようなことが行なわれると
、シートの使用順序は全く不同になり、画像記録部に返
送されるシートは次第に新しいもの、古いものが混ぜ合
わされた状態になってくる。このように新しいシート、
古いシートが混在すると、再生画像の画質は使用するシ
ートによってまちまちになり均質な再生画像を得ること
が不可能になる。したがって古くなったシートは適宜新
しいシートと交換することが望まれるが、このようなシ
ートの交換を行なうためには、1枚1枚のシートによる
再生画像の画質を検査し、或いは使用回数を管理し、そ
れによってそのシートを新しいものと交換するかあるい
は未だ使用続行すべきか判断しなければならない。この
ようにシート1枚1枚を品質管理することは極めて煩わ
しいものである。
また、例えばX線撮影車のような移動ステーションにこ
のような放射線画像情報の記録読取装置を装備し、集団
検診のために各所へ出張してX線の撮影をするような場
合には、蓄積性蛍光体シートを多数重に積載して行(の
は不便であり、また移動車に積載できるシートの数には
限りがある。
のような放射線画像情報の記録読取装置を装備し、集団
検診のために各所へ出張してX線の撮影をするような場
合には、蓄積性蛍光体シートを多数重に積載して行(の
は不便であり、また移動車に積載できるシートの数には
限りがある。
従って、蓄積性蛍光体シートを繰返し使用可能なように
して移動車に搭載し、これに被写体毎の放射線画像情報
を記録し、それを読み出して得た画像信号を磁気テープ
等の記憶容量の大きい記録媒体に移し、蓄積性蛍光体シ
ート等は循環再使用するようにすれば移動車によって多
数の被写体の放射線画像を撮影することができるので実
用上極めて有用である。
して移動車に搭載し、これに被写体毎の放射線画像情報
を記録し、それを読み出して得た画像信号を磁気テープ
等の記憶容量の大きい記録媒体に移し、蓄積性蛍光体シ
ート等は循環再使用するようにすれば移動車によって多
数の被写体の放射線画像を撮影することができるので実
用上極めて有用である。
特に、蓄積性蛍光体からなる循環再使用可能な記録体、
この記録体に被写体を通して放射線を照射する画像記録
部、この記録体に蓄積記録された画像を読み取る画像読
取部、および読取後に記録体に残存する放射線エネルギ
ーを放出して次の記録に備えるための消去手段等、本装
置を構成する要素を1つの装置にまとめれば、これを移
動単に搭載して検診に巡回することも容易になるし、病
院等に据え付けることも容易になり、実用上便利である
。
この記録体に被写体を通して放射線を照射する画像記録
部、この記録体に蓄積記録された画像を読み取る画像読
取部、および読取後に記録体に残存する放射線エネルギ
ーを放出して次の記録に備えるための消去手段等、本装
置を構成する要素を1つの装置にまとめれば、これを移
動単に搭載して検診に巡回することも容易になるし、病
院等に据え付けることも容易になり、実用上便利である
。
ところで新規な蓄積性蛍光体として、水出願人ニヨルf
rJ1j[58°−?93161号明11] If I
;−ハ、M1cX2工 ・aM X’2 :xEu” (ただし、MI[は
Ba、SrおよびCaからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ土類金属であり;XおよびX′はC5
L、13rおよびIからなる群より選ばれる少なくとも
一秒のハロゲンであって、かつX≠X′であり:そして
aは0.1≦a≦10.0、Xは0くx≦0.2である
)の組成式で表わされる2価のユーロピウム付活アルカ
リ土類金属ハロゲン化物系蛍光体が開示されている。上
記蛍光体は放射線照射後450〜11000nの波長領
域の電磁波で励起すると輝尽発光を示し、特に500〜
850nmの波長領域の電磁波で励起する時高輝度の輝
尽発光を示す。
rJ1j[58°−?93161号明11] If I
;−ハ、M1cX2工 ・aM X’2 :xEu” (ただし、MI[は
Ba、SrおよびCaからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ土類金属であり;XおよびX′はC5
L、13rおよびIからなる群より選ばれる少なくとも
一秒のハロゲンであって、かつX≠X′であり:そして
aは0.1≦a≦10.0、Xは0くx≦0.2である
)の組成式で表わされる2価のユーロピウム付活アルカ
リ土類金属ハロゲン化物系蛍光体が開示されている。上
記蛍光体は放射線照射後450〜11000nの波長領
域の電磁波で励起すると輝尽発光を示し、特に500〜
850nmの波長領域の電磁波で励起する時高輝度の輝
尽発光を示す。
従って、上記蛍光体は半導体レーザ等の比較的長波長の
レーザ光源を用いて読み取りを行なっても十分、な輝尽
発光光を生じさせることができる等の長所を有している
。しかしながらその反面、上記蛍光体は放射線による画
像情報の蓄積記録後、経時とともに輝尽発光光の光量が
減少するいわゆるフェーディングが大きいという欠点を
有している。
レーザ光源を用いて読み取りを行なっても十分、な輝尽
発光光を生じさせることができる等の長所を有している
。しかしながらその反面、上記蛍光体は放射線による画
像情報の蓄積記録後、経時とともに輝尽発光光の光量が
減少するいわゆるフェーディングが大きいという欠点を
有している。
すなわち、同一の画像情報が蓄積記録された、前記蛍光
体からなる記録体に、同一の励起光を照射して読み取り
を行なっても、画像記録から読み取りまでの経過時間の
大きい記録体からは、経過時間の小さい記録体よりも少
ない輝尽発光光しが骨られないことになる。このため、
上記蛍光体からなる記録体は、画像記録がなされた後、
読み取りが行なわれるまでに数時間以上も保存される可
能性があったり、また保存時間が記録体毎に異なる記録
再生システムにおいては使用に適さないという不都合を
有していた。そこで上記蛍光体を記録体として用いるた
めには、画像記録から読取りまでの時間がほぼ一定で短
い記録再生システムが必要とされる。
体からなる記録体に、同一の励起光を照射して読み取り
を行なっても、画像記録から読み取りまでの経過時間の
大きい記録体からは、経過時間の小さい記録体よりも少
ない輝尽発光光しが骨られないことになる。このため、
上記蛍光体からなる記録体は、画像記録がなされた後、
読み取りが行なわれるまでに数時間以上も保存される可
能性があったり、また保存時間が記録体毎に異なる記録
再生システムにおいては使用に適さないという不都合を
有していた。そこで上記蛍光体を記録体として用いるた
めには、画像記録から読取りまでの時間がほぼ一定で短
い記録再生システムが必要とされる。
(発明の目的)
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
放射線画像を記録する蓄積性蛍光体を循環再使用するこ
とができ、均質な再生画像を繰返し容易に得ることがで
きる上、設計、製造、管理および移動が容易であり、か
つ前記2価のユーロピウム付活アルカリ土類金属ハロゲ
ン化物系蛍光体からなる記録体を用い、記録体の感度を
向上させることのできる放射線画像情報記録読取装置を
提供することを目的とするものである。
放射線画像を記録する蓄積性蛍光体を循環再使用するこ
とができ、均質な再生画像を繰返し容易に得ることがで
きる上、設計、製造、管理および移動が容易であり、か
つ前記2価のユーロピウム付活アルカリ土類金属ハロゲ
ン化物系蛍光体からなる記録体を用い、記録体の感度を
向上させることのできる放射線画像情報記録読取装置を
提供することを目的とするものである。
(発明の構成)
本発明の放射線画像情報記録読取装置は、支持!
体上に、M X2 ・aM’ X’ 2 : XEU
2”(ただし、M!はBa、srおよびcaからなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり
;XおよびX′はC,Q、、3rおよびIからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであつて、かつx
+x’であり;そしてaは0.1≦a≦10.0、Xは
0<x≦0.2である)の基本組成式で表わされる2価
のユーロピウム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍
光体からなる記録体を固定し、この記録体に被写体を通
して放射線を照射して被写体の放射線透過画像を蓄積記
録する画像記録部と、この記録体を励起光で走査して、
発せられた輝尽発光光を読み取って画像信号を得る光電
読取手段を有する画像読取部と、これらの記録部と読取
部を記録体に対して相対的に移動させる手段と、読取後
に記録体に残存している放射線エネルギーを放出させる
消去手段とを備えたことを特徴とするものである。
2”(ただし、M!はBa、srおよびcaからなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属であり
;XおよびX′はC,Q、、3rおよびIからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであつて、かつx
+x’であり;そしてaは0.1≦a≦10.0、Xは
0<x≦0.2である)の基本組成式で表わされる2価
のユーロピウム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍
光体からなる記録体を固定し、この記録体に被写体を通
して放射線を照射して被写体の放射線透過画像を蓄積記
録する画像記録部と、この記録体を励起光で走査して、
発せられた輝尽発光光を読み取って画像信号を得る光電
読取手段を有する画像読取部と、これらの記録部と読取
部を記録体に対して相対的に移動させる手段と、読取後
に記録体に残存している放射線エネルギーを放出させる
消去手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の装置は、読取操作およびその後の消去までを行
なうものであるが、読取操作により得られた画像信号は
、一旦磁気テープ、磁気ディスク等の記憶媒体に記憶さ
せてもよいし、CRT等のディスプレイに表示させて直
ちに観察してもよいし、ハードコピーにして永久記録す
るようにしてもよい。このための再生装置は、上記装置
に直接結合してもよいし、一旦記憶装置を介して、離れ
たところで再生するようにしてもよいし、あるいは離れ
た場所に置いて、無線で信号を受けて、再生ずるように
してもよい。このようにずれば、例えば移動車で撮影し
た画像を病院の受信再生機で再生し、専門医がこれを観
察して診断結果を無線で移動車に報告するというような
ことも可能になる。
なうものであるが、読取操作により得られた画像信号は
、一旦磁気テープ、磁気ディスク等の記憶媒体に記憶さ
せてもよいし、CRT等のディスプレイに表示させて直
ちに観察してもよいし、ハードコピーにして永久記録す
るようにしてもよい。このための再生装置は、上記装置
に直接結合してもよいし、一旦記憶装置を介して、離れ
たところで再生するようにしてもよいし、あるいは離れ
た場所に置いて、無線で信号を受けて、再生ずるように
してもよい。このようにずれば、例えば移動車で撮影し
た画像を病院の受信再生機で再生し、専門医がこれを観
察して診断結果を無線で移動車に報告するというような
ことも可能になる。
上記のような構成を有する本発明の放射線画像情報記録
読取゛装置においては、放射線画像を記録する蛍光体は
支持体上に固定されて循環使用されるから、蛍光体シー
トとして独立して使用されるものに比して順序よく循環
再使用されるから常に安定した均質な再生画像が得られ
、損傷を受けるおそれも少ない。また、蛍光体の品質が
劣化したら、まとめて全部新しいものと交換すればよい
ので品質管理も容易である。また、蛍光体が装置内に備
え付けられた形式となり蛍光体の取扱いが楽で、装置の
操作が容易である。また、装置の移動も容易であり、実
用上使い易い。
読取゛装置においては、放射線画像を記録する蛍光体は
支持体上に固定されて循環使用されるから、蛍光体シー
トとして独立して使用されるものに比して順序よく循環
再使用されるから常に安定した均質な再生画像が得られ
、損傷を受けるおそれも少ない。また、蛍光体の品質が
劣化したら、まとめて全部新しいものと交換すればよい
ので品質管理も容易である。また、蛍光体が装置内に備
え付けられた形式となり蛍光体の取扱いが楽で、装置の
操作が容易である。また、装置の移動も容易であり、実
用上使い易い。
さらに本発明の装置においては、記録体は記録部から読
取部に、相対的に順次送られるので、記録から読み取り
までの経過時間は短く、記録体を形成する蛍光体に、読
み取りが行なわれるまでにフェーディングが生じること
はほとんどな(なる。
取部に、相対的に順次送られるので、記録から読み取り
までの経過時間は短く、記録体を形成する蛍光体に、読
み取りが行なわれるまでにフェーディングが生じること
はほとんどな(なる。
また上記蛍光体は上述のように長波長の励起光で効率よ
く励起され得るため励起光源として半導体レーザ等も使
用することができるようになり、読取部および装置全体
を小型化することも可能となる。
く励起され得るため励起光源として半導体レーザ等も使
用することができるようになり、読取部および装置全体
を小型化することも可能となる。
なお上記M1CXi ・aM” X’ t : x
E u” ”■ 蛍光体には以下に示すような添加物がMX2 ・aM
X’21モルあたり以下の割合で含まれていてもよい。
E u” ”■ 蛍光体には以下に示すような添加物がMX2 ・aM
X’21モルあたり以下の割合で含まれていてもよい。
本出願人による特願昭59−22169号明細書に記載
工 工されているt)
MX”(ただし、M はRbおよびCsからなる群より
選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり、X u
はFlCL、Srおよび■からなる群より選ばれる少な
くとも一種のハロゲンであり、そしてbは0≦b≦10
.0である);特願昭59−77225号明細書に記載
されているbKX”・CM Q X ”’ z ・d
MxLX ””3(タタL/、−はSC,YSLa、G
dおよびl−uからなる群ヨリ選ばれる少なくとも一種
の三価金属であり、X″′、X″゛およびX”″はいず
れもF、CLSBrおよび■からなる群より選ばれる少
なくとも一種のハロゲンであり、そしてす、cおよびd
はそれぞれ0≦b≦ 2.010≦C≦ 2.0.0≦
d≦ 2.0であって、かつ2 X 104≦b+c+
dである);特願昭59−84356号明細書に記載さ
れているVB(ただし、yは2x104 ≦y≦2x1
0−’ t’あ8); おJtF特願昭59−8435
8号明細書に記載されているbA(ただし、AはSin
gおよびPg Osからなる群より選ばれる少なくとも
一種の酸化物であり、そしてbは104≦b≦2X10
’である);特願昭59−240452号明細書に記載
されているbsio(ただし、bはQ<b≦3X1G4
である);特願昭59−240454号明細書に記載さ
れているbSn×#2(ただし、X#はF、C見、Br
およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロ
ゲンであり、モしてbはQ<b≦104である);本出
願人による特願昭60− 号[昭和60年4月
11日出願(2)コ明頼書に記載されているbC8X”
−c 3n X”’、 (タタシ、X″およびx“
′はそれぞれF、OL、Brおよび■からなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、モしてbおよ
びCはそれぞれO<b≦10゜0および104≦C≦2
X104である);および本出願人による特開昭60−
号[昭和60年4月11日出願(4)]明細
書に記載されているb Cs X”・VLn”(ただし
、X” はF、OL、Br 8よびIからなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、l−nはSo
、Y、 Ce、Pr 。
工 工されているt)
MX”(ただし、M はRbおよびCsからなる群より
選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり、X u
はFlCL、Srおよび■からなる群より選ばれる少な
くとも一種のハロゲンであり、そしてbは0≦b≦10
.0である);特願昭59−77225号明細書に記載
されているbKX”・CM Q X ”’ z ・d
MxLX ””3(タタL/、−はSC,YSLa、G
dおよびl−uからなる群ヨリ選ばれる少なくとも一種
の三価金属であり、X″′、X″゛およびX”″はいず
れもF、CLSBrおよび■からなる群より選ばれる少
なくとも一種のハロゲンであり、そしてす、cおよびd
はそれぞれ0≦b≦ 2.010≦C≦ 2.0.0≦
d≦ 2.0であって、かつ2 X 104≦b+c+
dである);特願昭59−84356号明細書に記載さ
れているVB(ただし、yは2x104 ≦y≦2x1
0−’ t’あ8); おJtF特願昭59−8435
8号明細書に記載されているbA(ただし、AはSin
gおよびPg Osからなる群より選ばれる少なくとも
一種の酸化物であり、そしてbは104≦b≦2X10
’である);特願昭59−240452号明細書に記載
されているbsio(ただし、bはQ<b≦3X1G4
である);特願昭59−240454号明細書に記載さ
れているbSn×#2(ただし、X#はF、C見、Br
およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロ
ゲンであり、モしてbはQ<b≦104である);本出
願人による特願昭60− 号[昭和60年4月
11日出願(2)コ明頼書に記載されているbC8X”
−c 3n X”’、 (タタシ、X″およびx“
′はそれぞれF、OL、Brおよび■からなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、モしてbおよ
びCはそれぞれO<b≦10゜0および104≦C≦2
X104である);および本出願人による特開昭60−
号[昭和60年4月11日出願(4)]明細
書に記載されているb Cs X”・VLn”(ただし
、X” はF、OL、Br 8よびIからなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、l−nはSo
、Y、 Ce、Pr 。
Nd、Ss、Gd、Tb、oy、 Ho、Er、Tm、
YbおよびLuからなる群より選ばれる少なくとも一種
の希土類元素であり、そしてbおよびyはそれぞれO<
b≦10.0および104≦y≦ 、8XIG’である
)。製造法等、本発明に用いられる2価のユーロピウム
付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体の詳細につ
いては、上記各出願明細書を参照することができる。
YbおよびLuからなる群より選ばれる少なくとも一種
の希土類元素であり、そしてbおよびyはそれぞれO<
b≦10.0および104≦y≦ 、8XIG’である
)。製造法等、本発明に用いられる2価のユーロピウム
付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体の詳細につ
いては、上記各出願明細書を参照することができる。
本発明においては、励起光の波長領域と輝尽発光光の波
長領域とが重複しないことがS/N比を向上させるため
に好ましく、かような関係を充足するように励起光源を
選択することが好ましい。
長領域とが重複しないことがS/N比を向上させるため
に好ましく、かような関係を充足するように励起光源を
選択することが好ましい。
具体的には励起光波長が500〜850n−になるよう
にすることが望ましい。また、励起波長を500〜85
0nmとする場合には、効率良い励起が可能である。
にすることが望ましい。また、励起波長を500〜85
0nmとする場合には、効率良い励起が可能である。
(実 施 態゛様)
以下、添付図面を参照して本発明の実施態様について詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図は本発明の第1実施態様を示すものである。本実
施態様においては、2価のユーロピウム付活アルカリ土
類金属ハロゲン化物系蛍光体板−(以下、単に蛍光体板
と称する)を支持体として、例えばベルトコンベア、チ
ェーンコンベア等のエンドレスのコンベア1が用いられ
ている。このコンベア1上には、3枚の蛍光体板2が互
いに等間隔に固定されている。蛍光体板2を固定するコ
ンベア1は、駆動ローラ3と従動ローラ4に掛けられ、
駆動@M(図示せず)によって回転される上記駆動ロー
ラ3により、図中の矢印の方向に走行可能である。従動
ローラ4の近傍には、従動ローラ4と駆動ローラ3との
間に張架されたコンベア1に対向させて、放射線源5が
配設されている。
施態様においては、2価のユーロピウム付活アルカリ土
類金属ハロゲン化物系蛍光体板−(以下、単に蛍光体板
と称する)を支持体として、例えばベルトコンベア、チ
ェーンコンベア等のエンドレスのコンベア1が用いられ
ている。このコンベア1上には、3枚の蛍光体板2が互
いに等間隔に固定されている。蛍光体板2を固定するコ
ンベア1は、駆動ローラ3と従動ローラ4に掛けられ、
駆動@M(図示せず)によって回転される上記駆動ロー
ラ3により、図中の矢印の方向に走行可能である。従動
ローラ4の近傍には、従動ローラ4と駆動ローラ3との
間に張架されたコンベア1に対向させて、放射線源5が
配設されている。
この放射線源5は例えばX線源等からなるものであり、
蛍光体板2とこの放射線源・5との間に配置される被写
体6の透過放射線画像を蛍光体板2上に投影する。駆動
ロー53の近傍には、例えばレーザ光等の励起光を発す
る励起光源7と、この励起光源7から発せられた励起光
をコンベア1の幅方向に走査する例えばガルバノメータ
ーミラー等、 の光偏向器8、および上記励起
光に励起された蛍光体板2が発する輝尽発光光を読み取
る光検出器9が配設されている。この光検出器9は、例
えばヘッドオン型の光電子増倍管、光電子増幅のチャン
ネルプレート等であり、光伝達手段10によって導かれ
た上記輝尽発光光を光電的に検出する。前述した放射線
源5や、励起光源7、光検出器9等が配設された側と反
対側において、コンベア1に対向する位置には、消去用
光源11が設けられている。
蛍光体板2とこの放射線源・5との間に配置される被写
体6の透過放射線画像を蛍光体板2上に投影する。駆動
ロー53の近傍には、例えばレーザ光等の励起光を発す
る励起光源7と、この励起光源7から発せられた励起光
をコンベア1の幅方向に走査する例えばガルバノメータ
ーミラー等、 の光偏向器8、および上記励起
光に励起された蛍光体板2が発する輝尽発光光を読み取
る光検出器9が配設されている。この光検出器9は、例
えばヘッドオン型の光電子増倍管、光電子増幅のチャン
ネルプレート等であり、光伝達手段10によって導かれ
た上記輝尽発光光を光電的に検出する。前述した放射線
源5や、励起光源7、光検出器9等が配設された側と反
対側において、コンベア1に対向する位置には、消去用
光源11が設けられている。
この消去用光源11は蛍光体板2に、該蛍光体板の励起
波長領域に含まれる光を照射することにより、この蛍光
体板2に蓄積されている放射線エネルギーを放出させる
ものであり、例えば特開昭56−11392号に示され
ているようなタングステンランプ、ハロゲンランプ、赤
外線ランプ、あるいはレーザ光源等が任意に選択使用さ
れ得る。なお、蛍光体板2に蓄積されている放射線エネ
ルギーは、例えば特開昭、56−12599号に示され
ているように、蛍光体板が加熱されることによっても放
出され得るので、上記消去用光源11は加熱手段に置き
換えられてもよい。コンベア1を挾んで従動ローラ4に
対向する位置には、円筒状のクリーニングローラ12が
設けられている。このクリーニングローラ12は、図示
しない駆動装置によって図中反時計方向に回転され、こ
のクリーニングローラ12に接触しながら移動する蛍光
体板2の表面に付着しているゴミ、はこり類を蛍光体板
表面から除去するものであり、必要によっては、静電現
象を利用して上記ゴミ、はこり類を吸着するものに形成
されてもよい。
波長領域に含まれる光を照射することにより、この蛍光
体板2に蓄積されている放射線エネルギーを放出させる
ものであり、例えば特開昭56−11392号に示され
ているようなタングステンランプ、ハロゲンランプ、赤
外線ランプ、あるいはレーザ光源等が任意に選択使用さ
れ得る。なお、蛍光体板2に蓄積されている放射線エネ
ルギーは、例えば特開昭、56−12599号に示され
ているように、蛍光体板が加熱されることによっても放
出され得るので、上記消去用光源11は加熱手段に置き
換えられてもよい。コンベア1を挾んで従動ローラ4に
対向する位置には、円筒状のクリーニングローラ12が
設けられている。このクリーニングローラ12は、図示
しない駆動装置によって図中反時計方向に回転され、こ
のクリーニングローラ12に接触しながら移動する蛍光
体板2の表面に付着しているゴミ、はこり類を蛍光体板
表面から除去するものであり、必要によっては、静電現
象を利用して上記ゴミ、はこり類を吸着するものに形成
されてもよい。
光伝達手段10の材質、構造あるいはその用い方につい
ては、特開昭55−87970号、同56−11397
号、同5B−1139θ号、同56−11394号、同
56−11398号、同56−11395号等に開示さ
れているもの、方法がそのまま使用可能である。
ては、特開昭55−87970号、同56−11397
号、同5B−1139θ号、同56−11394号、同
56−11398号、同56−11395号等に開示さ
れているもの、方法がそのまま使用可能である。
以下、上記構造を有する本実施態様の装置の作動につい
て説明する。コンベア1は駆動ローラ3により、自身の
全長の1/3ずつ断続的に送られる。ここでコンベア1
の停止位置は、コンベア停止時に1つの蛍光体板2が放
射線源5に対向するように設定されている。コンベア1
の停止時に放射線源5が点灯され、この放射線源5に向
き合う位置に停止している蛍光体板2に被写体6の透過
放射線画像が蓄積記録される。放射線画像記録が完了し
た後、コンベア1は173周分移動されて停止される。
て説明する。コンベア1は駆動ローラ3により、自身の
全長の1/3ずつ断続的に送られる。ここでコンベア1
の停止位置は、コンベア停止時に1つの蛍光体板2が放
射線源5に対向するように設定されている。コンベア1
の停止時に放射線源5が点灯され、この放射線源5に向
き合う位置に停止している蛍光体板2に被写体6の透過
放射線画像が蓄積記録される。放射線画像記録が完了し
た後、コンベア1は173周分移動されて停止される。
すると上記放射線画像が記録された蛍光体板2は、前述
した光偏向器8や光検出器9等に向かい合う位置に停止
する。この位置に停止した蛍光体板2は、励起光WA7
から発せられる励起光によって走査される。励起光は光
偏向器8によってコンベア1の幅方向に走査される(主
走査)とともに、励起光源7、光偏向器8、光検出器9
、光伝達手段10を固定するステージ(図示せず)が、
コンベア1の長さ方向に移動されることによって、コン
ベア1の長さ方向にも走査される(副走査)。
した光偏向器8や光検出器9等に向かい合う位置に停止
する。この位置に停止した蛍光体板2は、励起光WA7
から発せられる励起光によって走査される。励起光は光
偏向器8によってコンベア1の幅方向に走査される(主
走査)とともに、励起光源7、光偏向器8、光検出器9
、光伝達手段10を固定するステージ(図示せず)が、
コンベア1の長さ方向に移動されることによって、コン
ベア1の長さ方向にも走査される(副走査)。
上記の゛ように移動するステージは、公知の直線移動機
構を用いそ容易に形成され得る。上記励起光の照射を受
けると、蛍光体板2は、蓄積記録している画像情報にし
たがって輝尽発光する。この輝尽発光光は、光伝達手段
10を介して光検出器9に入力され、光検出器9からは
蛍光体板2に蓄積記録されている放射線画像に対応した
電気的画像信号が出力される。このようにして画像が読
み取られると、コンベア1はさらに1/3周分移動され
て停止され画像が読み取られた蛍光体板2は、消去用光
源11に対向して停止する。この位置に停止した蛍光体
板2は消去用光源11に照射され、読取り操作後に残存
していた放射線エネルギーおよび蓄積性蛍光体中に微量
混入している1j6Raや4JK等の放射性同位元素か
ら放射される放射線あるいは環境放射線に起因する放射
線エネルギーを放出する。したがってこの蛍光体板2上
に形成されていた放射線画像が消去され、また、それま
で装置が長時間使用されていなかった場合等にあっては
、蛍光体板2に蓄積されていた放射性同位元素からの放
射線あるいは環境放射線に基づく放射線エネルギーも放
出され再使用可能な状態に復帰せしめられる。次にコン
ベア1が1/3周分移動されて、消去を受けた蛍光体板
2は放射線WA5に対向する位置まで送られるが、移動
の途中で蛍光体板2はクリーニングローラ12によって
払掃され、表面の細かいチリ、はこり類が取り除かれる
。このようにして放射線画像が消去され、チリ、はこり
類も取り除かれた蛍光体板2は、放射線源5に対向する
位置に送られ、放射線画像記録に再使用される。
構を用いそ容易に形成され得る。上記励起光の照射を受
けると、蛍光体板2は、蓄積記録している画像情報にし
たがって輝尽発光する。この輝尽発光光は、光伝達手段
10を介して光検出器9に入力され、光検出器9からは
蛍光体板2に蓄積記録されている放射線画像に対応した
電気的画像信号が出力される。このようにして画像が読
み取られると、コンベア1はさらに1/3周分移動され
て停止され画像が読み取られた蛍光体板2は、消去用光
源11に対向して停止する。この位置に停止した蛍光体
板2は消去用光源11に照射され、読取り操作後に残存
していた放射線エネルギーおよび蓄積性蛍光体中に微量
混入している1j6Raや4JK等の放射性同位元素か
ら放射される放射線あるいは環境放射線に起因する放射
線エネルギーを放出する。したがってこの蛍光体板2上
に形成されていた放射線画像が消去され、また、それま
で装置が長時間使用されていなかった場合等にあっては
、蛍光体板2に蓄積されていた放射性同位元素からの放
射線あるいは環境放射線に基づく放射線エネルギーも放
出され再使用可能な状態に復帰せしめられる。次にコン
ベア1が1/3周分移動されて、消去を受けた蛍光体板
2は放射線WA5に対向する位置まで送られるが、移動
の途中で蛍光体板2はクリーニングローラ12によって
払掃され、表面の細かいチリ、はこり類が取り除かれる
。このようにして放射線画像が消去され、チリ、はこり
類も取り除かれた蛍光体板2は、放射線源5に対向する
位置に送られ、放射線画像記録に再使用される。
以上説明のようにして蛍光体板2は、消去用光源11と
クリーニングローラ12とによって、消去とクリーニン
グを受けながら循環再使用される。ある1枚の蛍光体板
2について考えると、この蛍光体板は上記説明のように
コンベア1が1周走行されるうちに時間を追って画像記
録、画像読取、画像消去の処理を受けるのであるが、コ
ンベア1が停止された時に3枚の蛍光体板2にそれぞれ
上記の処理が同時に平行して行なわれるようにしてもよ
いことは勿論であるし、そのようにすれば当然画像処理
速度は向上する。
クリーニングローラ12とによって、消去とクリーニン
グを受けながら循環再使用される。ある1枚の蛍光体板
2について考えると、この蛍光体板は上記説明のように
コンベア1が1周走行されるうちに時間を追って画像記
録、画像読取、画像消去の処理を受けるのであるが、コ
ンベア1が停止された時に3枚の蛍光体板2にそれぞれ
上記の処理が同時に平行して行なわれるようにしてもよ
いことは勿論であるし、そのようにすれば当然画像処理
速度は向上する。
上記の実施態様においては、蛍光体板2はエンドレスの
コンベア1に固定され、このコンベア1が循環されるこ
とによって再使用されるようになっているので、シート
状の蛍光体を1枚1枚搬送する場合と興なり、蛍光体に
損傷が与えられる危険性はほとんど無い。そして蛍光体
板2を循環させる機構も、簡単なコンベア機構から構成
できるので、容易に設計、製造され得る。また、3枚の
蛍光体板2は常に一定の順序で循環再使用されるので、
シートによるバラツキのない均質な再生画像が得られる
。さらに、画像記録の行なわれた蛍光体板は、長時間保
存されることなく直ちに画像読取が行なわれるので、フ
ェーディングの影響をばとんど受けることがな(なる。
コンベア1に固定され、このコンベア1が循環されるこ
とによって再使用されるようになっているので、シート
状の蛍光体を1枚1枚搬送する場合と興なり、蛍光体に
損傷が与えられる危険性はほとんど無い。そして蛍光体
板2を循環させる機構も、簡単なコンベア機構から構成
できるので、容易に設計、製造され得る。また、3枚の
蛍光体板2は常に一定の順序で循環再使用されるので、
シートによるバラツキのない均質な再生画像が得られる
。さらに、画像記録の行なわれた蛍光体板は、長時間保
存されることなく直ちに画像読取が行なわれるので、フ
ェーディングの影響をばとんど受けることがな(なる。
また画像記録から画像読取までの搬送時間が比較的長く
、わずかに7エーデイングが生じた場合でも上記搬送時
間は各蛍光体板間でほぼ同一であるので再生画像にバラ
ツキが生じることはなくなる。またこの場合には、フェ
ーディング量は一定であることから。
、わずかに7エーデイングが生じた場合でも上記搬送時
間は各蛍光体板間でほぼ同一であるので再生画像にバラ
ツキが生じることはなくなる。またこの場合には、フェ
ーディング量は一定であることから。
予めフェーディング量を検出しておき、読取条件や後述
する信号処理条件を調整することによりフェーディング
を補正し、フェーディングの影響のない再生画像を得る
こともできる。さらに2価のユーロピウム付活アルカリ
土類金属ハロゲン化物系蛍光体は特に500〜850r
vの波長領域の励起光で効率良く励起され得るので前記
励起光源として半導体レーザ等を用いることも可能であ
り、61全体をコンパクトにすることも可能である。
する信号処理条件を調整することによりフェーディング
を補正し、フェーディングの影響のない再生画像を得る
こともできる。さらに2価のユーロピウム付活アルカリ
土類金属ハロゲン化物系蛍光体は特に500〜850r
vの波長領域の励起光で効率良く励起され得るので前記
励起光源として半導体レーザ等を用いることも可能であ
り、61全体をコンパクトにすることも可能である。
前記光検出器9から出力される電気的画像信号は、直ち
に再生装置に入力してハードコピーやCR7表示等を得
るようにしてもよいし、またディジタル化して磁気テー
プ、磁気ディスク、あるいはオプチカルディスク等の高
密度記録媒体に一時記録してその後再生装置にかけるよ
うにしてもよい。放射線画像記録読取装置が、例えば巡
回式のバス等に積載されて医療診断撮影用に使用される
場合等においては、画像信号の読取記録までを放射線撮
影現場において行ない、上記のような高密度記録媒体を
例えば医療センター等に持ち帰り、そこで再生を行なう
ようにすると移動器材を軽量化することがで曇る。また
、上記の画像信号は、同時に再生装置と記録媒体に入力
するようにしてもよい。すなわち病院内使用の場合等に
おいては、放射線撮影室から記録保存用の記録媒体に画
像信号を伝送すると同時に、この画像信号を診察室のC
RT等の再生装置に伝送して撮影後直ちに診断に供せら
れるようにしてもよいのである。
に再生装置に入力してハードコピーやCR7表示等を得
るようにしてもよいし、またディジタル化して磁気テー
プ、磁気ディスク、あるいはオプチカルディスク等の高
密度記録媒体に一時記録してその後再生装置にかけるよ
うにしてもよい。放射線画像記録読取装置が、例えば巡
回式のバス等に積載されて医療診断撮影用に使用される
場合等においては、画像信号の読取記録までを放射線撮
影現場において行ない、上記のような高密度記録媒体を
例えば医療センター等に持ち帰り、そこで再生を行なう
ようにすると移動器材を軽量化することがで曇る。また
、上記の画像信号は、同時に再生装置と記録媒体に入力
するようにしてもよい。すなわち病院内使用の場合等に
おいては、放射線撮影室から記録保存用の記録媒体に画
像信号を伝送すると同時に、この画像信号を診察室のC
RT等の再生装置に伝送して撮影後直ちに診断に供せら
れるようにしてもよいのである。
なお、放射線画像を再生するに先立って、画像信号に信
号処理を施し、画像の強調、コントラストの変化などを
おこなうこともできるし、また診断性能の優れた放射線
画像を得るためには、そのような信号処理を施すことが
望ましい。本発明において用いられる望ましい信号処理
としては、特開昭55−87970号、同56−110
38号、特開昭56−75137号、同56−7513
9号、同56−75141号、同5B−104645号
等に開示されている周波数処理、特開昭55−1163
39号、同55−116340号、同55−88740
号等に開示されている階調処理などがあげられる。
号処理を施し、画像の強調、コントラストの変化などを
おこなうこともできるし、また診断性能の優れた放射線
画像を得るためには、そのような信号処理を施すことが
望ましい。本発明において用いられる望ましい信号処理
としては、特開昭55−87970号、同56−110
38号、特開昭56−75137号、同56−7513
9号、同56−75141号、同5B−104645号
等に開示されている周波数処理、特開昭55−1163
39号、同55−116340号、同55−88740
号等に開示されている階調処理などがあげられる。
なお上記実am様においては、放射線画像読取用の副走
査は、励起光照射系および輝尽光読取系を、停止中の蛍
光体板2に対して移動させることによって行なわれてい
るが、反対に励起光照射系および輝尽光読取系を固定し
て、蛍光体板の移動によって副走査をするようにしても
よい。
査は、励起光照射系および輝尽光読取系を、停止中の蛍
光体板2に対して移動させることによって行なわれてい
るが、反対に励起光照射系および輝尽光読取系を固定し
て、蛍光体板の移動によって副走査をするようにしても
よい。
このように蛍光体板を移動させるには、蛍光体板をコン
ベア上に直接固定せずステージを介してコンベアに取り
付け、画像読取時には、停止しているコンベア上で上記
ステージを移動させて画像読取を行ない、読取完了後に
ステージを所定位置に戻すようにしてもよいし、また、
蛍光体板を直接コンベアに固定し、コンベアの移動によ
って副走査を行なうようにしてもよい。コンベアの移動
によって副走査を得る場合には、画像記録部と画像読取
部の間隔を、蛍光体板取付ピッチと蛮えて設定し、例え
ば副走査用のコンベア移動が完了した後に、引き続きコ
ンベアが蛍光体板循環のために移動されて次の蛍光体板
が画像記録部に移動され、画像記録が画像読取と時間的
にずれて行なわれるようにしてもよいし、また、画像処
理速度向上等のため画像記録と画像読取を同時に平行し
て行ないたいときには、副走査用のコンベア移動が行な
われているとき、移動している蛍光体板にスリット露光
により放tJ4線画像を記録するようにしてもよい。ま
た、蛍光体板を移動させるコンベアは1本に限らず、互
いの間で自動的に蛍光体板を受は渡しできるようなもの
であれば、何本か使用して、これら何本かのコンベアを
経由して最終的に蛍光体板が循環されるようにしてもよ
い。このように何本かのコンベアを使用すれば、例えば
記録速度に対して読取速度が極端に遅いような場合に、
1つの画像記録部に対して複数の画像読取部を設け、こ
れら複数の画像読取部のそれぞれに、画像記録部から分
岐されたコンベアを接続し、各画像読取部に蛍光体板を
平行して供給して読取速度を上げることも可能になる。
ベア上に直接固定せずステージを介してコンベアに取り
付け、画像読取時には、停止しているコンベア上で上記
ステージを移動させて画像読取を行ない、読取完了後に
ステージを所定位置に戻すようにしてもよいし、また、
蛍光体板を直接コンベアに固定し、コンベアの移動によ
って副走査を行なうようにしてもよい。コンベアの移動
によって副走査を得る場合には、画像記録部と画像読取
部の間隔を、蛍光体板取付ピッチと蛮えて設定し、例え
ば副走査用のコンベア移動が完了した後に、引き続きコ
ンベアが蛍光体板循環のために移動されて次の蛍光体板
が画像記録部に移動され、画像記録が画像読取と時間的
にずれて行なわれるようにしてもよいし、また、画像処
理速度向上等のため画像記録と画像読取を同時に平行し
て行ないたいときには、副走査用のコンベア移動が行な
われているとき、移動している蛍光体板にスリット露光
により放tJ4線画像を記録するようにしてもよい。ま
た、蛍光体板を移動させるコンベアは1本に限らず、互
いの間で自動的に蛍光体板を受は渡しできるようなもの
であれば、何本か使用して、これら何本かのコンベアを
経由して最終的に蛍光体板が循環されるようにしてもよ
い。このように何本かのコンベアを使用すれば、例えば
記録速度に対して読取速度が極端に遅いような場合に、
1つの画像記録部に対して複数の画像読取部を設け、こ
れら複数の画像読取部のそれぞれに、画像記録部から分
岐されたコンベアを接続し、各画像読取部に蛍光体板を
平行して供給して読取速度を上げることも可能になる。
さらに、上記のように複数のコンベア間で蛍光体板の受
は渡しを行なう場合には、蛍光体板が一時貯留されるス
テージを介して2つのコンベアを接続するようにすれば
、不良化した蛍光体板の除去。あるいは新しい蛍光体板
′ の追加が、装置を停止せずにこのステージ
において行なえるようになり便利である。
は渡しを行なう場合には、蛍光体板が一時貯留されるス
テージを介して2つのコンベアを接続するようにすれば
、不良化した蛍光体板の除去。あるいは新しい蛍光体板
′ の追加が、装置を停止せずにこのステージ
において行なえるようになり便利である。
以上説明した第1実施態様においては、蛍光体板2は2
つのローラ間に張架されるコンベア1に固定されるから
、この蛍光体板2は可撓性を有して自在に曲げられ得る
ものに形成されなければならない。しかし、蛍光体の耐
久性や、より精緻な放射線画像の形成、ということを考
慮すると、蛍光体板に曲げを与えることは避けることが
好ましい。第2図に示す第2実施態様、第3図に示す第
3実施態様、および第4A148図に示す第4実施態様
においては、蛍光体板は剛性を備える支持体上に固定さ
れ、この支持体は蛍光体板に曲げを与えることなく蛍光
体板を循環移動させるように形成されている。
つのローラ間に張架されるコンベア1に固定されるから
、この蛍光体板2は可撓性を有して自在に曲げられ得る
ものに形成されなければならない。しかし、蛍光体の耐
久性や、より精緻な放射線画像の形成、ということを考
慮すると、蛍光体板に曲げを与えることは避けることが
好ましい。第2図に示す第2実施態様、第3図に示す第
3実施態様、および第4A148図に示す第4実施態様
においては、蛍光体板は剛性を備える支持体上に固定さ
れ、この支持体は蛍光体板に曲げを与えることなく蛍光
体板を循環移動させるように形成されている。
第2図に示される第2実施態様においては、4枚の蛍光
体板102が使用され、それぞれの蛍光体板102は四
角柱状のターレット 101の各側面上に固定されてい
る。ターレット101の支軸101aには例えばスプロ
ケットホイル等の回転部材101bが固定され、この回
転部、材101bには駆動装@ 103の駆動力が例え
ばチェーン等の駆動力伝達部材103aを介して伝達さ
れる。駆動装置103によって、ターレット 101は
図中矢印の方向に90°ずつ回転される。ターレット1
01の1つの側面に対向する位置には放t141a源1
05が、そしてこの側面と反対側の側面近傍には励起光
源107、光偏向器108、光検出器109、光伝達手
段110が配設されている。また上記放射線源105が
対向するターレット側面に対しターレット回転上流側に
おいて隣合う側面に向き合う位置には、消去用光源11
1が設けられている。上述した放射線@ 105、励起
光源107等、ターレフ8101周囲に配された各部品
は、第1実施態様におけるものと同等のものが使用され
る。
体板102が使用され、それぞれの蛍光体板102は四
角柱状のターレット 101の各側面上に固定されてい
る。ターレット101の支軸101aには例えばスプロ
ケットホイル等の回転部材101bが固定され、この回
転部、材101bには駆動装@ 103の駆動力が例え
ばチェーン等の駆動力伝達部材103aを介して伝達さ
れる。駆動装置103によって、ターレット 101は
図中矢印の方向に90°ずつ回転される。ターレット1
01の1つの側面に対向する位置には放t141a源1
05が、そしてこの側面と反対側の側面近傍には励起光
源107、光偏向器108、光検出器109、光伝達手
段110が配設されている。また上記放射線源105が
対向するターレット側面に対しターレット回転上流側に
おいて隣合う側面に向き合う位置には、消去用光源11
1が設けられている。上述した放射線@ 105、励起
光源107等、ターレフ8101周囲に配された各部品
は、第1実施態様におけるものと同等のものが使用され
る。
この第2図の装置は、第1図の装置とは、蛍光体板を固
定し循環移動させる手段が異なっているが、第1図の装
置と同様にターレット 101の停止時に、放射線11
105が点灯されて被写体106の透過放射線画像を蛍
光体板102上に蓄積記録する。放射線画像が蓄積記録
された蛍光体板102は、ターレット 101の次々回
の停止時に、前記光偏向器108、光検出器109等に
向き合う位置に停止する。ここにおいて励起光源107
から発せられる励起光によって蛍光体板102が走査さ
れ、蛍光体板102が輝尽発光する。そしてこの輝尽発
光光を光電的に読み取った光検出器109から、放射線
画像情報を担持する電気的画像信号が出力される。ここ
でこの第2図の装置においては、ターレット 101の
回転により励起光151走査を行なうことは困難である
ので、その他の前述したような副走査方法が用いられる
。画像が読み取られた蛍光体板102はターレット10
1の次回の停止時に、消去用光源111の照射を受けて
残存した放射線エネルギーが消去され、放射線画像記録
に再使用される。
定し循環移動させる手段が異なっているが、第1図の装
置と同様にターレット 101の停止時に、放射線11
105が点灯されて被写体106の透過放射線画像を蛍
光体板102上に蓄積記録する。放射線画像が蓄積記録
された蛍光体板102は、ターレット 101の次々回
の停止時に、前記光偏向器108、光検出器109等に
向き合う位置に停止する。ここにおいて励起光源107
から発せられる励起光によって蛍光体板102が走査さ
れ、蛍光体板102が輝尽発光する。そしてこの輝尽発
光光を光電的に読み取った光検出器109から、放射線
画像情報を担持する電気的画像信号が出力される。ここ
でこの第2図の装置においては、ターレット 101の
回転により励起光151走査を行なうことは困難である
ので、その他の前述したような副走査方法が用いられる
。画像が読み取られた蛍光体板102はターレット10
1の次回の停止時に、消去用光源111の照射を受けて
残存した放射線エネルギーが消去され、放射線画像記録
に再使用される。
第2図においては、ターレット101が回転する4つの
ステージのうちの1つのステージでは何の処理もなされ
ていないが、このステージの位置は第2図に示される位
置に限られるものではない。
ステージのうちの1つのステージでは何の処理もなされ
ていないが、このステージの位置は第2図に示される位
置に限られるものではない。
したがって例えば三角柱状のターレットに蛍光体板を3
枚固定するような装置も形成可能である。
枚固定するような装置も形成可能である。
また蛍光体板102の消去に時間がかかる場合には、消
去のためのステージを2つ設けてもよい。
去のためのステージを2つ設けてもよい。
支持体に固定する蛍光体板の枚数は、以上説明した第1
実施態様における3枚、第2実施態様における4枚に限
られるものではなく、種々に設定可能である。そして画
像の消去を行なうゾーンを、画像記録を行なうゾーンあ
るいは画像読取を行なうゾーンと独立させることは必ず
しも必要ではない。例えば第3図に示される第3実施態
様においては、駆動軸203を中心に180°ずつ回転
され条板状の支持体201が用いられ、蛍光体板202
はこの支持体201の両表面に1枚ずつ、計2枚取り付
けられている。そして支持体201上の一方の蛍光体板
202aに対向するように放射線源205が、他方の蛍
光体板202bに向かい合う位置に励起光源2G?、光
偏向器208、光検出器209、光伝達手段210が配
されるが、消去用光源211は上記光偏向器208、光
検出l1209等と共に、蛍光体板202bに対向する
ように配設されている。支持体201は駆動軸203が
回転されることにより、180°ずつ回転され、それぞ
れの蛍光体板202a、 bにおいて画像記録、画像読
取が繰り返されるが、前記消去用光源211は画像読取
が行なわれている間は消灯され、画像読取完了後所定時
間点灯されて画像消去を行なう。
実施態様における3枚、第2実施態様における4枚に限
られるものではなく、種々に設定可能である。そして画
像の消去を行なうゾーンを、画像記録を行なうゾーンあ
るいは画像読取を行なうゾーンと独立させることは必ず
しも必要ではない。例えば第3図に示される第3実施態
様においては、駆動軸203を中心に180°ずつ回転
され条板状の支持体201が用いられ、蛍光体板202
はこの支持体201の両表面に1枚ずつ、計2枚取り付
けられている。そして支持体201上の一方の蛍光体板
202aに対向するように放射線源205が、他方の蛍
光体板202bに向かい合う位置に励起光源2G?、光
偏向器208、光検出器209、光伝達手段210が配
されるが、消去用光源211は上記光偏向器208、光
検出l1209等と共に、蛍光体板202bに対向する
ように配設されている。支持体201は駆動軸203が
回転されることにより、180°ずつ回転され、それぞ
れの蛍光体板202a、 bにおいて画像記録、画像読
取が繰り返されるが、前記消去用光源211は画像読取
が行なわれている間は消灯され、画像読取完了後所定時
間点灯されて画像消去を行なう。
消去用光源が消灯されてから支持体201が回転されて
、蛍光体板202a、 bの移動が行なわれる。以上説
明のような板状の支持体を用いる場合、支持体の一方の
表面にのみ蛍光体板を固定するようにしても勿論構わな
い。しかしそのような場合、画像記録と画像読取を同時
に平行して行なうことは不可能になるから、画像処理速
度が落ちることは免れない。以上説明した第3実施態様
、および第2実1111様においては、第1実施態様に
おいて用いられているクリーニングローラ等の蛍光体板
クリーニング手段は特に設けられていないが、必要によ
っては、画像消去が完了した後の蛍光体板の表面を払掃
しながら走行する、自走式の蛍光体板クリーニングロー
ラ等が設けられてもよい。
、蛍光体板202a、 bの移動が行なわれる。以上説
明のような板状の支持体を用いる場合、支持体の一方の
表面にのみ蛍光体板を固定するようにしても勿論構わな
い。しかしそのような場合、画像記録と画像読取を同時
に平行して行なうことは不可能になるから、画像処理速
度が落ちることは免れない。以上説明した第3実施態様
、および第2実1111様においては、第1実施態様に
おいて用いられているクリーニングローラ等の蛍光体板
クリーニング手段は特に設けられていないが、必要によ
っては、画像消去が完了した後の蛍光体板の表面を払掃
しながら走行する、自走式の蛍光体板クリーニングロー
ラ等が設けられてもよい。
以上説明した3つの実施態様においては、蛍光体板を固
定する支持体はすべて回転移動されるようになっている
が、支持体の移動はその他の方式、例えば往復移動等に
よって行なわれてもよい。第4A、48図に示される第
4実施態様においては板状の支持体301が用いられて
いるが、この支持体301はレール304に載荷され、
例えばレール304側のラックと係合してラックピニオ
ン機構を構成するピニオンギヤを駆動する駆動装置30
3により、レール304に沿って往復移動可能となって
いる。支持体301上には2枚の蛍光体板302a、
bが固定され、レール304の中央部、上記蛍光体板3
02aに対向する側には1つの故Q’l線源305が設
けられている。励起光源307、光偏向器308、光検
出器309、光伝達手段310からなる画像読取部は上
記放射1a源305の両側にそれぞれ1組ずつ配設され
ている。この画像読取部内には消去用光源311が設け
られ、各画像読取部と放射線源305とは遮光板313
によって隔絶され、遮光板313の外側、これら遮光板
313に近い位置にはクリーニングローラ312が配さ
れている。支持体301は駆動装置303により、レー
ル304上を往復移動されて、第4A図に示される位置
と第4B図に示される位置を交互にとる。支持体301
が第4A図に示される位置に設定されたときは、図中左
側の蛍光体板302aに画像記録が行なわれ、図中右側
の蛍光体板302bから画像読取が行なわれる。画像読
取における副走査は、先に説明した通り、励起光照射系
と輝尽発光光読取系を移動させて行なってもよいし、ま
た支持体301の移動を利用して行なってもよい。
定する支持体はすべて回転移動されるようになっている
が、支持体の移動はその他の方式、例えば往復移動等に
よって行なわれてもよい。第4A、48図に示される第
4実施態様においては板状の支持体301が用いられて
いるが、この支持体301はレール304に載荷され、
例えばレール304側のラックと係合してラックピニオ
ン機構を構成するピニオンギヤを駆動する駆動装置30
3により、レール304に沿って往復移動可能となって
いる。支持体301上には2枚の蛍光体板302a、
bが固定され、レール304の中央部、上記蛍光体板3
02aに対向する側には1つの故Q’l線源305が設
けられている。励起光源307、光偏向器308、光検
出器309、光伝達手段310からなる画像読取部は上
記放射1a源305の両側にそれぞれ1組ずつ配設され
ている。この画像読取部内には消去用光源311が設け
られ、各画像読取部と放射線源305とは遮光板313
によって隔絶され、遮光板313の外側、これら遮光板
313に近い位置にはクリーニングローラ312が配さ
れている。支持体301は駆動装置303により、レー
ル304上を往復移動されて、第4A図に示される位置
と第4B図に示される位置を交互にとる。支持体301
が第4A図に示される位置に設定されたときは、図中左
側の蛍光体板302aに画像記録が行なわれ、図中右側
の蛍光体板302bから画像読取が行なわれる。画像読
取における副走査は、先に説明した通り、励起光照射系
と輝尽発光光読取系を移動させて行なってもよいし、ま
た支持体301の移動を利用して行なってもよい。
画像読取が完了した後、消去用光源311が一定時間点
灯されて画像消去が行なわれる。このとき、消去用光1
! 311の光は遮光板313によって遮られるので、
画像記録がなされた他方の蛍光体板302aの画像が消
去されてしまうことはない。画像消去完了後、支持体3
01は図中左方に移動されるが、このときクリーニング
ローラ312は図示されている麺出位置から、蛍光体板
302.bに接触する位置まで下降され、移動される蛍
光体板302bの表面をクリーニングする。このクリー
ニングローラ312は蛍光体板302b通過後、元の退
出位置に戻される。
灯されて画像消去が行なわれる。このとき、消去用光1
! 311の光は遮光板313によって遮られるので、
画像記録がなされた他方の蛍光体板302aの画像が消
去されてしまうことはない。画像消去完了後、支持体3
01は図中左方に移動されるが、このときクリーニング
ローラ312は図示されている麺出位置から、蛍光体板
302.bに接触する位置まで下降され、移動される蛍
光体板302bの表面をクリーニングする。このクリー
ニングローラ312は蛍光体板302b通過後、元の退
出位置に戻される。
支持体301が第4B図に示される位置に移動されると
、第4A図の状態において画像記録がなされた図中左側
の蛍光体板302aから画像読取が行なわれ、画像消去
、クリーニングを受けた図中右側の蛍光体板302bに
画像記録がなされる。画像読取、画像記録が完了すると
、支持体301は再度第4A図に示される位置に戻され
るが、画像読取が完了した図中左側の蛍光体板302a
は先に説明したようにして消去、クリーニングを受け、
再使用可能な状態になる。以上説明のように支持体を往
復移動させる場合におり)でも、画像処理速度の高速化
が必要でない場合には、ただ1枚の蛍光体板を使用して
、画像記録、画像読取を交互に行なうようにしてもよい
。
、第4A図の状態において画像記録がなされた図中左側
の蛍光体板302aから画像読取が行なわれ、画像消去
、クリーニングを受けた図中右側の蛍光体板302bに
画像記録がなされる。画像読取、画像記録が完了すると
、支持体301は再度第4A図に示される位置に戻され
るが、画像読取が完了した図中左側の蛍光体板302a
は先に説明したようにして消去、クリーニングを受け、
再使用可能な状態になる。以上説明のように支持体を往
復移動させる場合におり)でも、画像処理速度の高速化
が必要でない場合には、ただ1枚の蛍光体板を使用して
、画像記録、画像読取を交互に行なうようにしてもよい
。
なお、蛍光体シートに蓄積記録されている放射線画像情
報の記録状態或いは記録パターンを読取ね り操作に先だつて把握し、光電読取手段の読取ゲインの
設定、適当な収録スケールファクタの決定ならびに信号
処理条件の設定をおこなうことが診断性能の優れた放射
線画像を得るためには好ましく、このために放射線画像
情報の記録状態或いは記録パターンを読取り操作に先だ
って低い励起光エネルギーで読取り(以下、「先読み」
という。)しかる後に診断に用いる放射線画像を得るた
めの読取り操作(以下、「本読み」という。)を行なう
方法、装置が、特願昭56−165111号、同56−
165112号、同56−165113M 、同56−
165114号、同5B−165115号によって提案
されている。本発明においても、前記画像読取部の上流
側に同様の構成を有する先読み用読取部を別個に設ける
か、成るいは前記画像読取部を先読み用、本読み用に兼
用することによって、かかる先読みをおこなうという!
!請を満足させることができる。
報の記録状態或いは記録パターンを読取ね り操作に先だつて把握し、光電読取手段の読取ゲインの
設定、適当な収録スケールファクタの決定ならびに信号
処理条件の設定をおこなうことが診断性能の優れた放射
線画像を得るためには好ましく、このために放射線画像
情報の記録状態或いは記録パターンを読取り操作に先だ
って低い励起光エネルギーで読取り(以下、「先読み」
という。)しかる後に診断に用いる放射線画像を得るた
めの読取り操作(以下、「本読み」という。)を行なう
方法、装置が、特願昭56−165111号、同56−
165112号、同56−165113M 、同56−
165114号、同5B−165115号によって提案
されている。本発明においても、前記画像読取部の上流
側に同様の構成を有する先読み用読取部を別個に設ける
か、成るいは前記画像読取部を先読み用、本読み用に兼
用することによって、かかる先読みをおこなうという!
!請を満足させることができる。
以上、第1から第4の実施態様では少なくとも1枚の蛍
光体板を支持体上に固定する例を示したが、支持体をエ
ンドレスの支持体とし、この上に直接2価のユーロピウ
ム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体層を積層
するようにしてもよい。例えばエンドレスベルトの表面
に上記蛍光体層を設けたもの、あるいは回転ドラムの表
面に同じ(上記蛍光体層を設けたものを使用することも
できる。このような例を、以下筒5.6および7実施態
様とし゛て第5図から第8図を参照して説明する。
光体板を支持体上に固定する例を示したが、支持体をエ
ンドレスの支持体とし、この上に直接2価のユーロピウ
ム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体層を積層
するようにしてもよい。例えばエンドレスベルトの表面
に上記蛍光体層を設けたもの、あるいは回転ドラムの表
面に同じ(上記蛍光体層を設けたものを使用することも
できる。このような例を、以下筒5.6および7実施態
様とし゛て第5図から第8図を参照して説明する。
第5図は本発明の第5実施態様を示すものである。本実
is様においては、エンドレスベルト状の記録部材40
1が用いられている。このエンドレスベルト状の記録部
材401は、第6図に拡大して示すように、可撓性に富
むエンドレスベルト状の支持体402の表面に、2価の
ユーロピウム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光
体層(以下、単に蛍光体層と称する)403(記録体)
を積層してなるものである。エンドレスベルト状の記録
部材401は、円筒状の駆動ローラ404と同じく円筒
状の3つの従動ローラ405. 406. 407に掛
けられ、駆動装置(図示せず)によって回転される駆動
ローラ404により、図中の矢印方向に走行可能である
。従動ローラ406. 407間に張架された記緑部材
401に対向する位置には、放射線源408が配設され
ている。この放射線源408は例えばX線源等であり、
従動ローラ406. 401間の記録部材401とこの
放射線源408との闇に配置される被写体409の透過
放射線画像を上記位置の記録部材401上に投影する。
is様においては、エンドレスベルト状の記録部材40
1が用いられている。このエンドレスベルト状の記録部
材401は、第6図に拡大して示すように、可撓性に富
むエンドレスベルト状の支持体402の表面に、2価の
ユーロピウム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光
体層(以下、単に蛍光体層と称する)403(記録体)
を積層してなるものである。エンドレスベルト状の記録
部材401は、円筒状の駆動ローラ404と同じく円筒
状の3つの従動ローラ405. 406. 407に掛
けられ、駆動装置(図示せず)によって回転される駆動
ローラ404により、図中の矢印方向に走行可能である
。従動ローラ406. 407間に張架された記緑部材
401に対向する位置には、放射線源408が配設され
ている。この放射線源408は例えばX線源等であり、
従動ローラ406. 401間の記録部材401とこの
放射線源408との闇に配置される被写体409の透過
放射線画像を上記位置の記録部材401上に投影する。
駆動ローラ404と従動ローラ405との間に張架され
た記録部材401に向き合う位置には、例えばレーザ光
等の励起光を発する励起光源410と、この励起光源4
10から発せられた励起光を記録部材401の幅方向に
走査する例えばガルバノメーターミラー等の光偏向器4
11、および上記励起光に励起された蛍光体層403が
発する輝尽発光光を読み取る光検出I412が配設され
ている。この光検出器412は、例えばヘッドオン型の
光電子増倍管、光電子増幅のチャンネルプレート等であ
り、光伝達手段413によって導かれた上記輝尽発光光
を光電的に検出する。従動a−ラ405゜406間の記
録部材401に対向する位置には、消去用光源414が
設けられている。。この消去用光aI414は蛍光体@
403に、該蛍光体の励起波長領域に含まれる光を照
射することにより、この蛍光体層403に蓄積されてい
る放射線エネルギーを放出させるものであり、例えば特
開昭56−11392号に示されているようなタングス
テンランプ、ハロゲンランプ、赤外線ランプ、あるいは
レーザ光源等が任意に選択使用され得る。なお、蛍光体
層403に蓄mされている放射線エネルギーは、例えば
特開昭56−12599号に示されているように、蛍光
体が加熱されることによっても放出され得るので、上記
消去用光源414は加熱手段に置ぎ換えられてもよい。
た記録部材401に向き合う位置には、例えばレーザ光
等の励起光を発する励起光源410と、この励起光源4
10から発せられた励起光を記録部材401の幅方向に
走査する例えばガルバノメーターミラー等の光偏向器4
11、および上記励起光に励起された蛍光体層403が
発する輝尽発光光を読み取る光検出I412が配設され
ている。この光検出器412は、例えばヘッドオン型の
光電子増倍管、光電子増幅のチャンネルプレート等であ
り、光伝達手段413によって導かれた上記輝尽発光光
を光電的に検出する。従動a−ラ405゜406間の記
録部材401に対向する位置には、消去用光源414が
設けられている。。この消去用光aI414は蛍光体@
403に、該蛍光体の励起波長領域に含まれる光を照
射することにより、この蛍光体層403に蓄積されてい
る放射線エネルギーを放出させるものであり、例えば特
開昭56−11392号に示されているようなタングス
テンランプ、ハロゲンランプ、赤外線ランプ、あるいは
レーザ光源等が任意に選択使用され得る。なお、蛍光体
層403に蓄mされている放射線エネルギーは、例えば
特開昭56−12599号に示されているように、蛍光
体が加熱されることによっても放出され得るので、上記
消去用光源414は加熱手段に置ぎ換えられてもよい。
記録部材401を挾んで従動ローラ406に対向する位
置には、記録部材401に当接させて円筒状のクリーニ
ングローラ415が設けられている。この、クリーニン
グローラ415は、図示しない駆動装置によって図中反
時計方向に回転され、このクリーニングローラ415に
接触しながら移動する記録部材401の表面に付着して
いるゴミ、はこり類を記録体表面から除去するものであ
り、必要によっては、静電現象を利用して上記ゴミ、は
こり類を吸着するものに形成されてもよい。
置には、記録部材401に当接させて円筒状のクリーニ
ングローラ415が設けられている。この、クリーニン
グローラ415は、図示しない駆動装置によって図中反
時計方向に回転され、このクリーニングローラ415に
接触しながら移動する記録部材401の表面に付着して
いるゴミ、はこり類を記録体表面から除去するものであ
り、必要によっては、静電現象を利用して上記ゴミ、は
こり類を吸着するものに形成されてもよい。
光伝達手段413には第1図の光伝達手段10と同様の
ものがそのまま使用可能である。
ものがそのまま使用可能である。
以下、上記構造を有する本実施態様の装置の作動につい
て説明する。記録部材401は駆動ローラ404により
、自身の全長の1/4ずつ断続的に送られる。記録部材
401の停止時に放射線源408が点灯され、従動ロー
ラ406. 407間に張架されている記録部材401
の蛍光体l!I403に被写体409の透過放射線画像
が蓄積記録される。この放射線画像が蓄積記録された部
分は、記録部材401の次々回の停止時に、駆動ローラ
404と従動ローラ405との間に位置する。この位置
に停止した記録部材401の蛍光体層403は、励起光
@ 410から発せられる励起光によって走査される。
て説明する。記録部材401は駆動ローラ404により
、自身の全長の1/4ずつ断続的に送られる。記録部材
401の停止時に放射線源408が点灯され、従動ロー
ラ406. 407間に張架されている記録部材401
の蛍光体l!I403に被写体409の透過放射線画像
が蓄積記録される。この放射線画像が蓄積記録された部
分は、記録部材401の次々回の停止時に、駆動ローラ
404と従動ローラ405との間に位置する。この位置
に停止した記録部材401の蛍光体層403は、励起光
@ 410から発せられる励起光によって走査される。
励起光は光偏向器411によって記録部材401の幅方
向に走査される(主走査)とともに、励起光源410.
光偏向器411、光検出器412.光伝達手段413を
固定するステージ(図示せず)が記録部材401の長さ
方向に移動されることによって、記録部材401の長さ
方向に走査される(副走査)。上記のように移動するス
テージは、公知の直線移動機構を用いて容易に形成され
得る。上記励起光の照射を受けると、記録部材401の
蛍光体!I 403は、蓄積記録している画像情報にし
たがって輝尽発光する。この輝尽発光光は、光伝璋手段
413を介して光検出器412に入力されて光電変換さ
れ、光検出器412からは蛍光体l!403に蓄積記録
されている放射線画像に対応した電気的画像信号が出力
される。このようにして画像が読み取られた部分の記録
部材401は、次の停止時に従動ローラ405. 40
6の間に位置する。この位置に停止した記録部材401
の蛍光体層403は消去用光源414に照射され、読取
り操作後に残存していた放射線エネルギー及び蛍光体中
に微量混入している>6′Raや46に等の放射性同位
元素から放射される放射線或いは環境放射線に起因する
放射線エネルギーを放出する。したがって、放射線画像
記録によってこの蛍光体層403上に形成されていた放
射線像が消去され、また、それまで@置が長時間使用さ
れていなかった場合等にあっては、蛍光体層403に蓄
積されていた放射性同位元素からの放射線或いは環境放
射線に基づ(放射線エネルギーも放出され、再使用可能
な状態に復帰せしめられる。
向に走査される(主走査)とともに、励起光源410.
光偏向器411、光検出器412.光伝達手段413を
固定するステージ(図示せず)が記録部材401の長さ
方向に移動されることによって、記録部材401の長さ
方向に走査される(副走査)。上記のように移動するス
テージは、公知の直線移動機構を用いて容易に形成され
得る。上記励起光の照射を受けると、記録部材401の
蛍光体!I 403は、蓄積記録している画像情報にし
たがって輝尽発光する。この輝尽発光光は、光伝璋手段
413を介して光検出器412に入力されて光電変換さ
れ、光検出器412からは蛍光体l!403に蓄積記録
されている放射線画像に対応した電気的画像信号が出力
される。このようにして画像が読み取られた部分の記録
部材401は、次の停止時に従動ローラ405. 40
6の間に位置する。この位置に停止した記録部材401
の蛍光体層403は消去用光源414に照射され、読取
り操作後に残存していた放射線エネルギー及び蛍光体中
に微量混入している>6′Raや46に等の放射性同位
元素から放射される放射線或いは環境放射線に起因する
放射線エネルギーを放出する。したがって、放射線画像
記録によってこの蛍光体層403上に形成されていた放
射線像が消去され、また、それまで@置が長時間使用さ
れていなかった場合等にあっては、蛍光体層403に蓄
積されていた放射性同位元素からの放射線或いは環境放
射線に基づ(放射線エネルギーも放出され、再使用可能
な状態に復帰せしめられる。
次にこの放射線画像が消去された部分の記録部材401
が従動ローラ406. 407間に送られるとき、記録
部材401の表面はクリーニングローラ415によって
払掃され、記録部材401の表面の細かいチリ、はこり
類が取り除かれる。このようにして放射線画像が消去さ
れ、チリ、はこり類も取り除かれた記録部材401は、
従動ローラ406. 407間に停止され、放射線画像
記録に再使用される。
が従動ローラ406. 407間に送られるとき、記録
部材401の表面はクリーニングローラ415によって
払掃され、記録部材401の表面の細かいチリ、はこり
類が取り除かれる。このようにして放射線画像が消去さ
れ、チリ、はこり類も取り除かれた記録部材401は、
従動ローラ406. 407間に停止され、放射線画像
記録に再使用される。
以上のようにして記録部材401は、消去用光源414
とクリーニングロー5415とによって、消去とクリー
ニングを受けながら循環再使用される。
とクリーニングロー5415とによって、消去とクリー
ニングを受けながら循環再使用される。
記録部材401上のある部分について考えると、この部
分は上記説明のように記録部材401が1周移動するう
ちに、画像記録1画像読取1画像消去の処理を受けるの
であるが、記録部材401が停止されて、この記録部材
401のある部分に画像記録がなされているとき、同時
に記録部材401の他の部分において画像読取1画像消
去が行なわれるようにしてもよいことは勿論であるし、
このように画像記録1画像読取1画像消去の各処理を記
録部材401の異なる部分に対して一同時に行なうよう
にすれば、当然画像処理速度が向上する。
分は上記説明のように記録部材401が1周移動するう
ちに、画像記録1画像読取1画像消去の処理を受けるの
であるが、記録部材401が停止されて、この記録部材
401のある部分に画像記録がなされているとき、同時
に記録部材401の他の部分において画像読取1画像消
去が行なわれるようにしてもよいことは勿論であるし、
このように画像記録1画像読取1画像消去の各処理を記
録部材401の異なる部分に対して一同時に行なうよう
にすれば、当然画像処理速度が向上する。
上記の実施態様においては、蛍光体層403はエンドレ
スベルト状の支持体402上に積層され、この支持体4
02が循環されることによって再使用されるようになっ
ているので、シート状の蛍光体を1枚1枚搬送する場合
と異なり、蛍光体に損傷が与えられる危険性はほとんど
無い。そして蛍光体を循環させる機構も、エンドレスベ
ルト駆動機構のみで構成できるので容易に設計、製造さ
れ得る。
スベルト状の支持体402上に積層され、この支持体4
02が循環されることによって再使用されるようになっ
ているので、シート状の蛍光体を1枚1枚搬送する場合
と異なり、蛍光体に損傷が与えられる危険性はほとんど
無い。そして蛍光体を循環させる機構も、エンドレスベ
ルト駆動機構のみで構成できるので容易に設計、製造さ
れ得る。
また、1つの記録部材401が循環再使用されるので、
シートによるバラツキのない均質な再生画像が得られる
。
シートによるバラツキのない均質な再生画像が得られる
。
前記光検出!112から出力される電気的画像信号は、
第1の実施態様と同様に直ちに再生装置に入力して八−
ドコピーやCR7表示等を得るようにしてもよいし、ま
たディジタル化して磁気テープ磁気ディスク、あるいは
オプチカルディスク等の高密度記録媒体に一時記録して
その後再生装置にかけるようにしてもよい。
第1の実施態様と同様に直ちに再生装置に入力して八−
ドコピーやCR7表示等を得るようにしてもよいし、ま
たディジタル化して磁気テープ磁気ディスク、あるいは
オプチカルディスク等の高密度記録媒体に一時記録して
その後再生装置にかけるようにしてもよい。
上記実施態様においては、放射線画像読取用の副走査は
、励起光照射系および輝尽発光光読取系を、停止中の記
録部材401に対して移動させることによって行なわれ
ているが、反対に励起光照射系および輝尽発光光読取系
を固定して、記録体の移動によって副走査をするように
してもよい。このような場合、記録部材401を停止さ
せて放射線画像を記録するときには、放射線画像記録完
了後、記録部材401を副走査用の速度で移動させるよ
うにし、この記録体移動時に読取を行なうようにすれば
よい。また、放射線画像の記録も、例えばスリット露光
を用いて記録部材401を移動させながら行なうように
すれば、記録部材401を停止させずに放O11画像記
録、読取を行なうことも可能である。
、励起光照射系および輝尽発光光読取系を、停止中の記
録部材401に対して移動させることによって行なわれ
ているが、反対に励起光照射系および輝尽発光光読取系
を固定して、記録体の移動によって副走査をするように
してもよい。このような場合、記録部材401を停止さ
せて放射線画像を記録するときには、放射線画像記録完
了後、記録部材401を副走査用の速度で移動させるよ
うにし、この記録体移動時に読取を行なうようにすれば
よい。また、放射線画像の記録も、例えばスリット露光
を用いて記録部材401を移動させながら行なうように
すれば、記録部材401を停止させずに放O11画像記
録、読取を行なうことも可能である。
以上説明した第5実m態様においては、可撓性を有して
自在に曲げられ得るエンドレスベルト状の記録部材40
1が使用されているが、記録体の耐久性や、より精緻な
放射線画像の形成、ということを考歳すると記録体は剛
性を備えるように形成し、使用中に曲げを与えることは
避けることが好ましい。第7図と第8図は、そのように
剛性を備える記録体が使用された、本発明の第6実施態
様。
自在に曲げられ得るエンドレスベルト状の記録部材40
1が使用されているが、記録体の耐久性や、より精緻な
放射線画像の形成、ということを考歳すると記録体は剛
性を備えるように形成し、使用中に曲げを与えることは
避けることが好ましい。第7図と第8図は、そのように
剛性を備える記録体が使用された、本発明の第6実施態
様。
第7実IIIを示すものである。第7図の実施態様にお
いては、記録部材501はドラム状の支持体の周面上に
前述した蛍光体が積層されている。この記録部材501
には駆動装@(図示せず)の駆動軸504aの駆動力が
チェーン504bによって伝達され、記録部材501は
所定の停止期間をはさんで断続的に矢印方向に回転され
る。ドラム状の記録部材5 。
いては、記録部材501はドラム状の支持体の周面上に
前述した蛍光体が積層されている。この記録部材501
には駆動装@(図示せず)の駆動軸504aの駆動力が
チェーン504bによって伝達され、記録部材501は
所定の停止期間をはさんで断続的に矢印方向に回転され
る。ドラム状の記録部材5 。
01の周囲には、第5実施fl!A様におけるのと同様
の放射線源508.励起光源510.光偏向器51、光
検出器512.光伝達手段513.消去用光源514゜
クリーニングローラ515が配されている。この第7図
の装置は、第5図の装置とは記録部材501の形状、駆
動方法が異なるだけであり、第5図の装置と同様の作動
によって、被写体509の透過放射線画像を記録部材5
01上に蓄積記録し、励起光源510から発する励起光
によって記録部材501を走査し、放射線画像を担持す
る電気的画像信号を光検出器512から出力する。また
第8図の実施態様においては、記録部材601は円板状
の支持体602の側面上に蛍光体層603が積層されて
なる。そしてこの記録部材601は、駆動装置(図示せ
ず)の駆動軸604aとチェーン6041)とによって
、矢印方向に174回転ずつ断続的に回転される。蛍光
体層603上には、画像記録ゾーン605が設定され、
この部分における蛍光体層603上には、前述したよう
な放射線源によって被写体(図示せず)の透過放射線画
像が蓄積記録される。この画像記録ゾーン605と18
0°離れた位置には画像読取ゾーン606が設定され、
この画像読取ゾーン608には前述したような励起光源
、光偏向器等の走査手段。
の放射線源508.励起光源510.光偏向器51、光
検出器512.光伝達手段513.消去用光源514゜
クリーニングローラ515が配されている。この第7図
の装置は、第5図の装置とは記録部材501の形状、駆
動方法が異なるだけであり、第5図の装置と同様の作動
によって、被写体509の透過放射線画像を記録部材5
01上に蓄積記録し、励起光源510から発する励起光
によって記録部材501を走査し、放射線画像を担持す
る電気的画像信号を光検出器512から出力する。また
第8図の実施態様においては、記録部材601は円板状
の支持体602の側面上に蛍光体層603が積層されて
なる。そしてこの記録部材601は、駆動装置(図示せ
ず)の駆動軸604aとチェーン6041)とによって
、矢印方向に174回転ずつ断続的に回転される。蛍光
体層603上には、画像記録ゾーン605が設定され、
この部分における蛍光体層603上には、前述したよう
な放射線源によって被写体(図示せず)の透過放射線画
像が蓄積記録される。この画像記録ゾーン605と18
0°離れた位置には画像読取ゾーン606が設定され、
この画像読取ゾーン608には前述したような励起光源
、光偏向器等の走査手段。
光検出器、光伝達手段等からなる画像読取装置(図示せ
ず)が配設される。画像読取ゾーン606の下流側には
、遮光部材607で闘われた消去用光源608が設けら
れ、そしてこの消去用光ill 608のさらに下流側
、前記画像記録ゾーン605の上流側に当たる位置には
、クリーニングロー5609が設けられている。この第
8図の装置においても記録部材601は、消去用光源6
08とクリーニングロー5609によって消去、クリー
ニングを受けながら循環再使用される。この第8図の装
置においては、蛍光体層603は一つの平面内を移動す
るようになっているので、消去用光@ 808から発せ
られる消去光が画像記録ゾーン605、画像読取ゾーン
60Gを照射しないように遮光部材607が設けられて
いる。このような遮光部材は、蛍光体が立体的に移動す
る第5.第6実施態様においても必要に応じて適宜設け
られてもよい。
ず)が配設される。画像読取ゾーン606の下流側には
、遮光部材607で闘われた消去用光源608が設けら
れ、そしてこの消去用光ill 608のさらに下流側
、前記画像記録ゾーン605の上流側に当たる位置には
、クリーニングロー5609が設けられている。この第
8図の装置においても記録部材601は、消去用光源6
08とクリーニングロー5609によって消去、クリー
ニングを受けながら循環再使用される。この第8図の装
置においては、蛍光体層603は一つの平面内を移動す
るようになっているので、消去用光@ 808から発せ
られる消去光が画像記録ゾーン605、画像読取ゾーン
60Gを照射しないように遮光部材607が設けられて
いる。このような遮光部材は、蛍光体が立体的に移動す
る第5.第6実施態様においても必要に応じて適宜設け
られてもよい。
上述した第7実施、S様、さらに前述した第6実施態様
においても、記録体は剛性を備えるように形成され、曲
げられることがないから、エンドレスベルト状の記録体
に比べ耐久性、画像の精緻な再生、さらには製作の容易
さという点で優れている。
においても、記録体は剛性を備えるように形成され、曲
げられることがないから、エンドレスベルト状の記録体
に比べ耐久性、画像の精緻な再生、さらには製作の容易
さという点で優れている。
以上説明した第5.6.15よび7実施態様においては
、エンドレスの記録体はすべて1/4回転ずつ断続的に
移動されるようになっているが、回転のピッチは上記の
値に限定されるものではないことは勿論であり、例えば
第7図のような装置にあっては記録体を三角状に張架し
、1/3回転ずつ断続的に移動させるようにしてもよい
。また、消去を行なうゾーンを、画像記録を行なうゾー
ンあるいは画像読取を行なうゾーンと独立させることは
必ずしも必要ではなく、例えば消去用光源を画像読取を
行なうゾーン内に配設して、画像読取中は消去用光源を
消灯しておき、画像読取が完了したならば消去用光源を
点灯して消去を行なうようにすることもできる。このよ
うな場合には、上述した記録体の移動を1/2回転ずつ
行なうことも可能でる。なお、クリーニングローラによ
って記録体をクリーニングすることは必ずしも必要では
ないが、このようなりリーニングを行なうことにより、
より高品位の放射線画像が得られる。
、エンドレスの記録体はすべて1/4回転ずつ断続的に
移動されるようになっているが、回転のピッチは上記の
値に限定されるものではないことは勿論であり、例えば
第7図のような装置にあっては記録体を三角状に張架し
、1/3回転ずつ断続的に移動させるようにしてもよい
。また、消去を行なうゾーンを、画像記録を行なうゾー
ンあるいは画像読取を行なうゾーンと独立させることは
必ずしも必要ではなく、例えば消去用光源を画像読取を
行なうゾーン内に配設して、画像読取中は消去用光源を
消灯しておき、画像読取が完了したならば消去用光源を
点灯して消去を行なうようにすることもできる。このよ
うな場合には、上述した記録体の移動を1/2回転ずつ
行なうことも可能でる。なお、クリーニングローラによ
って記録体をクリーニングすることは必ずしも必要では
ないが、このようなりリーニングを行なうことにより、
より高品位の放射線画像が得られる。
なお、以上説明した各実施態様においては、複数個の放
射線画像を順に記録、読取、消去の各ゾーンへ移動させ
、(消去が記録あるいは読取と同じゾーン内に配設され
る上記の場合には、それらのゾーン間を移動させ)記録
、ai取、消去の操作を各画像に対して順次行なってい
るが、これは、まとめて先に記録゛だけ複数画像に亘っ
てしておき、この後まとめて読取や消去を行なうように
するこ 。
射線画像を順に記録、読取、消去の各ゾーンへ移動させ
、(消去が記録あるいは読取と同じゾーン内に配設され
る上記の場合には、それらのゾーン間を移動させ)記録
、ai取、消去の操作を各画像に対して順次行なってい
るが、これは、まとめて先に記録゛だけ複数画像に亘っ
てしておき、この後まとめて読取や消去を行なうように
するこ 。
ともできる。例えば、10枚の蛍光体板をエンドレスベ
ルトに固定し、先に10枚全部の記録を終ってから、1
0枚まとめて読取を行ない、その後10枚まとめて消去
することができる。読取後の消去については、各画像の
読取直後に続けて消去を行なうようにしてもよい。この
ように記録・読取方法は例えばrki管造影撮影や動態
撮影のような連続撮影に有用である。
ルトに固定し、先に10枚全部の記録を終ってから、1
0枚まとめて読取を行ない、その後10枚まとめて消去
することができる。読取後の消去については、各画像の
読取直後に続けて消去を行なうようにしてもよい。この
ように記録・読取方法は例えばrki管造影撮影や動態
撮影のような連続撮影に有用である。
このための構成としては、例えば第1図の第1実mis
様において、エンドレスベルト1の全体に等間隔に蛍光
体板2を配し、操作上、先に記録だけをエンドレスベル
ト1周分に対して行ない(このとき読取、消去の装置は
不作動にしておく)、次の1周で読取と消去を行なうよ
うにしてもよいし、あるいは第5図の第5実施態様にお
いて、エンドレスベルト状の記録部材401の一部を複
数画像分に亘って大きく蛇行させてスタッカとし、記録
済の記録体部分をこのスタッカ部で滞溜させ、その後読
取部でまとめてこの部分の画像の読取を行なうようにし
てもよい。もちろん、第5図の第5実ms様において、
上記第1実施態様の変形のように操作によりまとめて記
録、読取、消去を行なうようにしてもよいし、その逆に
第1図の例においてスタッカを形成するようにしてもよ
い。なお、上記のまとめて記録をした後、まとめて読取
と消去(消去は後で別にまとめて行なってもよい)を行
なう変形は、第1から第7の実施態様いずれにも採用し
うろこと言うまでもない。
様において、エンドレスベルト1の全体に等間隔に蛍光
体板2を配し、操作上、先に記録だけをエンドレスベル
ト1周分に対して行ない(このとき読取、消去の装置は
不作動にしておく)、次の1周で読取と消去を行なうよ
うにしてもよいし、あるいは第5図の第5実施態様にお
いて、エンドレスベルト状の記録部材401の一部を複
数画像分に亘って大きく蛇行させてスタッカとし、記録
済の記録体部分をこのスタッカ部で滞溜させ、その後読
取部でまとめてこの部分の画像の読取を行なうようにし
てもよい。もちろん、第5図の第5実ms様において、
上記第1実施態様の変形のように操作によりまとめて記
録、読取、消去を行なうようにしてもよいし、その逆に
第1図の例においてスタッカを形成するようにしてもよ
い。なお、上記のまとめて記録をした後、まとめて読取
と消去(消去は後で別にまとめて行なってもよい)を行
なう変形は、第1から第7の実施態様いずれにも採用し
うろこと言うまでもない。
上記第1実/11態様から第7実施態様までの実施態様
は、全て複数個の記録体を交替に使用するか、エンドレ
ス状の記録体を循環させて使用する形式のものであるが
、これを1枚の板状の支持体の上に固定した1個の記録
体とし、この記録体の上に画像記録9画像読取、消去の
工程を繰返すようにしてもよい。そのような実施態様を
、以下、第8および第9の実mmt様として、第9図お
よび第10図を参照して詳細に説明する。
は、全て複数個の記録体を交替に使用するか、エンドレ
ス状の記録体を循環させて使用する形式のものであるが
、これを1枚の板状の支持体の上に固定した1個の記録
体とし、この記録体の上に画像記録9画像読取、消去の
工程を繰返すようにしてもよい。そのような実施態様を
、以下、第8および第9の実mmt様として、第9図お
よび第10図を参照して詳細に説明する。
第9図は本発明の第8実/Il態様を示すものである。
本実施態様においては、板状の放射線透過材料からなる
固定の支持体701の表面に前述した蛍光体層702を
積層した記録部材703が、放射線画像蓄積記録用に用
いられる。記録部材703の支持体側表面に対向する位
置には、放射線源704が設けられている。この放射線
源104は例えばX線源であり、この放射線源704と
記録部材103との間に配される被写体705の透過放
射線画像を放射線透過材料製支持体101を通して蛍光
体WJ702上に投影する。投影された放射線画像は蛍
光体層102上に蓄積記録される。記録部材703の蛍
光体側表面に向き合う位置には、例えばレーザ光等の励
起光を発する励起光源706と、この励起光源706か
ら発せられた励起光を記録部材703の幅方向に走査す
る例えばガルバノメーターミラー等の光偏向器701、
上記励起光に励起された蛍光体@ 702が発する輝尽
発光光を読み取る光検出器708およびこの光検出VI
t70Bに上記輝尽発光光を導く光伝達手段709が共
通のステージ(図示せず)に搭載されて設けられている
。上記光検出器708は、例えばヘッドオン型の光電子
増倍管、光電子増幅のチャンネルプレート等であり、光
伝達手段709によって導入された上記輝尽発光光を光
電的に検出する。
固定の支持体701の表面に前述した蛍光体層702を
積層した記録部材703が、放射線画像蓄積記録用に用
いられる。記録部材703の支持体側表面に対向する位
置には、放射線源704が設けられている。この放射線
源104は例えばX線源であり、この放射線源704と
記録部材103との間に配される被写体705の透過放
射線画像を放射線透過材料製支持体101を通して蛍光
体WJ702上に投影する。投影された放射線画像は蛍
光体層102上に蓄積記録される。記録部材703の蛍
光体側表面に向き合う位置には、例えばレーザ光等の励
起光を発する励起光源706と、この励起光源706か
ら発せられた励起光を記録部材703の幅方向に走査す
る例えばガルバノメーターミラー等の光偏向器701、
上記励起光に励起された蛍光体@ 702が発する輝尽
発光光を読み取る光検出器708およびこの光検出VI
t70Bに上記輝尽発光光を導く光伝達手段709が共
通のステージ(図示せず)に搭載されて設けられている
。上記光検出器708は、例えばヘッドオン型の光電子
増倍管、光電子増幅のチャンネルプレート等であり、光
伝達手段709によって導入された上記輝尽発光光を光
電的に検出する。
光伝達手段109は前述の他の実施態様のものと同一で
ある。また、記録部材703の蛍光体側表面に対向する
位置には、消去用光源710が設けられ、そして前述し
たステージには、図示しない駆動装置によって図中の矢
印の方向に回転される円筒状のクリーニングローラ71
1が搭載されている。上記消去用光源710は蛍光体層
702に、該蛍光体の励起波長領域に含まれる光を照射
することにより、この蛍光体層702に蓄積されている
故fA線エネルギーを放出させるものであり、例えば前
述と同様に特開昭56−11392号に示され又いるよ
うなタングステンランプ、ハロゲンランプ、赤外線ラン
プ。
ある。また、記録部材703の蛍光体側表面に対向する
位置には、消去用光源710が設けられ、そして前述し
たステージには、図示しない駆動装置によって図中の矢
印の方向に回転される円筒状のクリーニングローラ71
1が搭載されている。上記消去用光源710は蛍光体層
702に、該蛍光体の励起波長領域に含まれる光を照射
することにより、この蛍光体層702に蓄積されている
故fA線エネルギーを放出させるものであり、例えば前
述と同様に特開昭56−11392号に示され又いるよ
うなタングステンランプ、ハロゲンランプ、赤外線ラン
プ。
あるいはレーザー光源等が任意に選択使用され得る。な
お、蛍光体J!!l702に蓄積されている放射線エネ
ルギーは、例えば特開昭56−12599号に示されて
いるように、蛍光体が加熱されることによっても放出さ
れ縛るので、上記消去用光源710は加熱手段に置き換
えられてもよい。クリーニングローラ111は、記録部
材703表面に接触してこの記録部材703上を回転し
ながら移動するとき、該記録部材703の蛍光体層70
2表面に付着しているゴミ。
お、蛍光体J!!l702に蓄積されている放射線エネ
ルギーは、例えば特開昭56−12599号に示されて
いるように、蛍光体が加熱されることによっても放出さ
れ縛るので、上記消去用光源710は加熱手段に置き換
えられてもよい。クリーニングローラ111は、記録部
材703表面に接触してこの記録部材703上を回転し
ながら移動するとき、該記録部材703の蛍光体層70
2表面に付着しているゴミ。
はこり類を蛍光体表面から除去するものであり、必要に
よっては、静電現象を利用して上記ゴミ。
よっては、静電現象を利用して上記ゴミ。
はこり類を吸着するものに形成されてもよい。
以下、上記構造を有する本実11M態様の装置の作動に
ついて説明する。被写体705が記録部材703と放射
線源704の間に配された後、放射線源704が点灯さ
れると、記録部材703の蛍光体Jil 702上に被
写体705の透過放射線画像が蓄積記録される。
ついて説明する。被写体705が記録部材703と放射
線源704の間に配された後、放射線源704が点灯さ
れると、記録部材703の蛍光体Jil 702上に被
写体705の透過放射線画像が蓄積記録される。
放射線画像の記録完了後励起光源106が点灯され、こ
の励起光源706から発せられる励起光によって蛍光体
m702が走査される。励起光は光偏向器7O7によっ
て記録部材703の幅方向に走査される(主走査)とと
もに、励起光源70G、光偏向器107、光検出@ 7
08.光伝達手段γ09.クリーニングロー5711を
固定するステージが図中上方力1ら下方に移動されるこ
とによって、記録部材703上下方向に走査される(副
走査)。上記のように移動するステージは、公知の直線
移動機構を用いて容易に形成され得る。上記励起光の照
射を受けると、蛍光体@ 702は、蓄積記録している
画像情報にしたがって輝尽発光する。この輝尽発光光は
、光伝達手段709を介して光検出器108に入力され
て光11変換され、光検出器708からは上記画像情報
に対応した電気的画像信号が出力される。、上記の副走
査のためにステージが上方から下方に移動されるとき、
このステージに搭載されたているクリーニングローラ1
11が回転される。この移動するクリーニングロー51
11によって蛍光体@ 702の表面が払掃され、該表
面から細かいチリ、はこり類が取り除かれる。画像読取
が終了し、かつ蛍光体[1702の表面全面がクリーニ
ングされると、光偏向器70、光検出器708等を搭載
したステージは、記録部材703から図中上方に外れた
待機位置まで戻される。その後、消去用光m710が所
定時間点灯されて、蛍光体9702に読取り操作後に残
存していた放射線エネルギーおよび蛍光体中に微jl混
入している)′4Ra “K等の放射性同位元素から放
出される放射線或いは環境放射線に起因する放射線エネ
ルギーが放出される。したがうてこの放射線画像記録に
よって蛍光体層702上に形成されていた、読取後の放
射線画像が消去され、また、それまで装置が長時間使用
されていなかった場合等にあっては、蛍光体層702に
蓄積されていた放射性同位元素からの放射線あるいは環
境放射線に起因する放射線エネルギーも放出され、再使
用可能な状態に#!!、帰せしめられる。以上のように
してクリーニングと画像消去を受けた記録部材703は
、再び放射線画像記録に使用される。
の励起光源706から発せられる励起光によって蛍光体
m702が走査される。励起光は光偏向器7O7によっ
て記録部材703の幅方向に走査される(主走査)とと
もに、励起光源70G、光偏向器107、光検出@ 7
08.光伝達手段γ09.クリーニングロー5711を
固定するステージが図中上方力1ら下方に移動されるこ
とによって、記録部材703上下方向に走査される(副
走査)。上記のように移動するステージは、公知の直線
移動機構を用いて容易に形成され得る。上記励起光の照
射を受けると、蛍光体@ 702は、蓄積記録している
画像情報にしたがって輝尽発光する。この輝尽発光光は
、光伝達手段709を介して光検出器108に入力され
て光11変換され、光検出器708からは上記画像情報
に対応した電気的画像信号が出力される。、上記の副走
査のためにステージが上方から下方に移動されるとき、
このステージに搭載されたているクリーニングローラ1
11が回転される。この移動するクリーニングロー51
11によって蛍光体@ 702の表面が払掃され、該表
面から細かいチリ、はこり類が取り除かれる。画像読取
が終了し、かつ蛍光体[1702の表面全面がクリーニ
ングされると、光偏向器70、光検出器708等を搭載
したステージは、記録部材703から図中上方に外れた
待機位置まで戻される。その後、消去用光m710が所
定時間点灯されて、蛍光体9702に読取り操作後に残
存していた放射線エネルギーおよび蛍光体中に微jl混
入している)′4Ra “K等の放射性同位元素から放
出される放射線或いは環境放射線に起因する放射線エネ
ルギーが放出される。したがうてこの放射線画像記録に
よって蛍光体層702上に形成されていた、読取後の放
射線画像が消去され、また、それまで装置が長時間使用
されていなかった場合等にあっては、蛍光体層702に
蓄積されていた放射性同位元素からの放射線あるいは環
境放射線に起因する放射線エネルギーも放出され、再使
用可能な状態に#!!、帰せしめられる。以上のように
してクリーニングと画像消去を受けた記録部材703は
、再び放射線画像記録に使用される。
上述したように本実施態様の装置は、蛍光体の搬送を行
なわないので、機構が極めて簡単であり、容易に設計、
製造され得る。また、1枚の記録体が繰り返し使用され
るので、シートの管理が容易で、均質な再生画像が得ら
れる。
なわないので、機構が極めて簡単であり、容易に設計、
製造され得る。また、1枚の記録体が繰り返し使用され
るので、シートの管理が容易で、均質な再生画像が得ら
れる。
以上説明の第8実施態様においては、放射線画像読取用
の副走査は、励起光照射系および輝尽光読取系を、固定
された記録部材703に対して移動させることによって
行なわれているが、反対に励起光照射系および輝尽光読
取系を画像読取ゾーンに固定し、記録体の移動によって
の1走査をするようにしてもよい。第10図に示される
第9実施態様においては、上記のように記録体を移動さ
せる副走査方式が用いられている。この第9実施態様に
おいては、第8実FM8様におけるのと同様、放射線透
過材料からなる支持体801上に蛍光体層802をII
!Iした記録部材803が用いられている。そして上記
第9実施態様におけるのと同様の放射線源804、励起
光源806.光偏向器80、光検出器808、光伝達手
段809.消去用光源810.クリーニングローラ81
1が設けられているが、第1実施態様とは異なり、上記
励起光源JQ6.光偏向器8o7゜光検出器808.光
伝達手段809は固定されて移動することがない。前記
記録部材803の両側縁は、図中上下方向に延ばされた
2本のレール812の中央部の溝部813内に収容され
、記録部材803はこのレール812に沿って図中上下
方向に移動可能となっている。そして記録部材803は
例えばラックピニオン機構等の直線移動装置(図示せず
)によって図中上下方向に移動される。放射線源804
によって被写体805の透過放射線画像が記録された後
、励起光が照射されて上記放射線画像の読取が行なわれ
る。このとき主走査は、第9実施態様におけるのと同様
、光偏向器807によって行なわれるが、副走査は前記
直線移動装置により記録部材803を図中下方から上方
に向けて移動されることによって行なわれる。記録部材
803の移動時に、回転するクリーニングローラ811
が記録部材803に接触され、記録部材803がクリー
ニングされる。
の副走査は、励起光照射系および輝尽光読取系を、固定
された記録部材703に対して移動させることによって
行なわれているが、反対に励起光照射系および輝尽光読
取系を画像読取ゾーンに固定し、記録体の移動によって
の1走査をするようにしてもよい。第10図に示される
第9実施態様においては、上記のように記録体を移動さ
せる副走査方式が用いられている。この第9実施態様に
おいては、第8実FM8様におけるのと同様、放射線透
過材料からなる支持体801上に蛍光体層802をII
!Iした記録部材803が用いられている。そして上記
第9実施態様におけるのと同様の放射線源804、励起
光源806.光偏向器80、光検出器808、光伝達手
段809.消去用光源810.クリーニングローラ81
1が設けられているが、第1実施態様とは異なり、上記
励起光源JQ6.光偏向器8o7゜光検出器808.光
伝達手段809は固定されて移動することがない。前記
記録部材803の両側縁は、図中上下方向に延ばされた
2本のレール812の中央部の溝部813内に収容され
、記録部材803はこのレール812に沿って図中上下
方向に移動可能となっている。そして記録部材803は
例えばラックピニオン機構等の直線移動装置(図示せず
)によって図中上下方向に移動される。放射線源804
によって被写体805の透過放射線画像が記録された後
、励起光が照射されて上記放射線画像の読取が行なわれ
る。このとき主走査は、第9実施態様におけるのと同様
、光偏向器807によって行なわれるが、副走査は前記
直線移動装置により記録部材803を図中下方から上方
に向けて移動されることによって行なわれる。記録部材
803の移動時に、回転するクリーニングローラ811
が記録部材803に接触され、記録部材803がクリー
ニングされる。
画像読取が完了して、記録部材803が下方に戻された
後、消去用光源810が点灯されて、読取が完了した放
f11m画像が消去される。
後、消去用光源810が点灯されて、読取が完了した放
f11m画像が消去される。
以上説明の第9実IA態様においては、蛍光体は画像読
取の副走査のために移動されるようになっているが、こ
の蛍光体の移動は、板状の支持体を動かすことによって
行なわれるものであり、勿論この種の移動機構はシート
状の蛍光体を1枚ずつ搬送する機構よりは、より簡単に
形成され得る。
取の副走査のために移動されるようになっているが、こ
の蛍光体の移動は、板状の支持体を動かすことによって
行なわれるものであり、勿論この種の移動機構はシート
状の蛍光体を1枚ずつ搬送する機構よりは、より簡単に
形成され得る。
以上説明した第8および第9実施態様においては、蛍光
体は放射線透過材料製の支持体上に8!II!され、支
持体をはさんで放射線源とは反対側に配されるようにな
っているが、記録体をこのように形成することは必ずし
も必要ではない。例えば蛍光体板を放射線不透過材料製
の支持体上に積層し、放射線源に対向させて配置する場
合には、被写体が記録体表面から退出した後に励起光照
射系、輝尽光読取系がこの記録体近傍に移動されて来る
ように形成してもよい。また、支持体が励起光と輝尽発
光光に対して透明である場合には、蛍光体側表面に対向
する位置に放射線源を設け、支持体側表面に対向する位
置に読取装置を置いてもよいことは言うまでもない。
体は放射線透過材料製の支持体上に8!II!され、支
持体をはさんで放射線源とは反対側に配されるようにな
っているが、記録体をこのように形成することは必ずし
も必要ではない。例えば蛍光体板を放射線不透過材料製
の支持体上に積層し、放射線源に対向させて配置する場
合には、被写体が記録体表面から退出した後に励起光照
射系、輝尽光読取系がこの記録体近傍に移動されて来る
ように形成してもよい。また、支持体が励起光と輝尽発
光光に対して透明である場合には、蛍光体側表面に対向
する位置に放射線源を設け、支持体側表面に対向する位
置に読取装置を置いてもよいことは言うまでもない。
上記実施態様の放射線画像情報記録読取装置は、以上説
明したようにただ1枚の記録体を繰り返し使用するもの
であるから、再生画像の画質が低下してきたならば、使
用中の記録体を新しいものと交換すればよく、記録体の
品質管理は極めて容易である。
明したようにただ1枚の記録体を繰り返し使用するもの
であるから、再生画像の画質が低下してきたならば、使
用中の記録体を新しいものと交換すればよく、記録体の
品質管理は極めて容易である。
なお、上記第8および第9実施態様においては副走査の
ための蛍光体と画像読取部との相対的移動が1画面分終
了した後にはこれらを相対的に元の位置へ戻して上記相
対的移動を繰返しているが、この元へ戻す移動は多数の
蛍光体を支持体上に設けた他の実施態様において1つの
蛍光体から次の蛍光体へ読取部間を移動させるときの移
動に該当する。
ための蛍光体と画像読取部との相対的移動が1画面分終
了した後にはこれらを相対的に元の位置へ戻して上記相
対的移動を繰返しているが、この元へ戻す移動は多数の
蛍光体を支持体上に設けた他の実施態様において1つの
蛍光体から次の蛍光体へ読取部間を移動させるときの移
動に該当する。
(発明の効果)
以上詳細に説明した通り、本発明の放射線画像情報記録
読取装置は、蛍光体板を、損傷を与えることなく循環再
使用することを可能にし、また安定した均質な再生画像
を提供するものである。そして蛍光体板の品質管理が容
易であるとともに、構造が簡単であるので設計、製造が
容易であり、・ 装置は小型、軽量に形成され得る。し
たがって本発明の装置は特に、バス等に積載されて移動
使用されるのに最適であり、実用上極めて便利なものと
なる。また、本発明の装置においては画像記録がなされ
た蛍光体板は直ちに読み取りを行なわれるので、蛍光体
板として、フェーディングの比較的大きい2価のユーロ
ピウム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体板を
用いることができ、蛍光体板の感度を向上されることが
可能となる。
読取装置は、蛍光体板を、損傷を与えることなく循環再
使用することを可能にし、また安定した均質な再生画像
を提供するものである。そして蛍光体板の品質管理が容
易であるとともに、構造が簡単であるので設計、製造が
容易であり、・ 装置は小型、軽量に形成され得る。し
たがって本発明の装置は特に、バス等に積載されて移動
使用されるのに最適であり、実用上極めて便利なものと
なる。また、本発明の装置においては画像記録がなされ
た蛍光体板は直ちに読み取りを行なわれるので、蛍光体
板として、フェーディングの比較的大きい2価のユーロ
ピウム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体板を
用いることができ、蛍光体板の感度を向上されることが
可能となる。
また、21Iliのユーロピウム付活アルカリ土類金属
ハロゲン化物系蛍光体は特に500〜850rvの波長
領域の励起光により効率良く励起され得るため、読取部
に設けられる励起光源として半導体レーザ等も使用可能
となり、装置の小型化、低コスト化を図ることができる
。
ハロゲン化物系蛍光体は特に500〜850rvの波長
領域の励起光により効率良く励起され得るため、読取部
に設けられる励起光源として半導体レーザ等も使用可能
となり、装置の小型化、低コスト化を図ることができる
。
第1図は本発明の第1実施態様を示ず概略図、第2図は
本発明の第2実施態様を示す概略図、第3図は本発明の
第3実施態様を示す概略図、第4A、4B図は本発明の
第4実m態様を示す概略図、 第5図は本発明の第5実施態様を示す概略図、第6図は
第5図の実m態様における一部分を拡大して示す側面図
、 第7図は本発明の第6実施態様を示す概略図、第8図は
本発明の第7実施態様を示す概略図、第9図は本発明の
第8実施態様を示す概略図、第10図は本発明の第9実
施態様を示す概略図である。 1・・・コンベア 2、 102. 202. 302・・・2価のユーロ
ピウム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体板4
02、 602. 70、 801・・・支 持 体4
03、 603. 702,802−2価の1−0ピウ
ム付活アル力リ土類金属ハロゲン化物系蛍光体層401
、 50、 60、 703. 803・・・記録部材
3.404・・・駆動ローラ 5、 105. 205. 305. 408. 50
8. 704. 804・・・放射線源 6、.106. 306. 409. 509. .7
05. 805・・・被写体 7. 107. 207. 307. 410. 51
0. 706. 806・・・励起光源 8、 108. 208. 308. 41、 51、
707. 807・・・光偏向器 9、 109. 209. 309. 4j2. 51
2. 708. 808・・・光検出器 11、 11、 21、 31、 414. 514.
608. 710゜810・・・・・・・・・消去用
光源10、 110. 210. 310. 413. 513.
709. 809・・・光伝達手段 第4A図 第4B図 第5図 第6図 第7図 第8図 (0ト、
本発明の第2実施態様を示す概略図、第3図は本発明の
第3実施態様を示す概略図、第4A、4B図は本発明の
第4実m態様を示す概略図、 第5図は本発明の第5実施態様を示す概略図、第6図は
第5図の実m態様における一部分を拡大して示す側面図
、 第7図は本発明の第6実施態様を示す概略図、第8図は
本発明の第7実施態様を示す概略図、第9図は本発明の
第8実施態様を示す概略図、第10図は本発明の第9実
施態様を示す概略図である。 1・・・コンベア 2、 102. 202. 302・・・2価のユーロ
ピウム付活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体板4
02、 602. 70、 801・・・支 持 体4
03、 603. 702,802−2価の1−0ピウ
ム付活アル力リ土類金属ハロゲン化物系蛍光体層401
、 50、 60、 703. 803・・・記録部材
3.404・・・駆動ローラ 5、 105. 205. 305. 408. 50
8. 704. 804・・・放射線源 6、.106. 306. 409. 509. .7
05. 805・・・被写体 7. 107. 207. 307. 410. 51
0. 706. 806・・・励起光源 8、 108. 208. 308. 41、 51、
707. 807・・・光偏向器 9、 109. 209. 309. 4j2. 51
2. 708. 808・・・光検出器 11、 11、 21、 31、 414. 514.
608. 710゜810・・・・・・・・・消去用
光源10、 110. 210. 310. 413. 513.
709. 809・・・光伝達手段 第4A図 第4B図 第5図 第6図 第7図 第8図 (0ト、
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)支持体、 この支持体上に固定された、放射線画像を蓄積記録し
うる、M^IIX_2・aM^IIX′_2:xEu^2^
+(ただし、M^IIはBa、SrおよびCaからなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属;Xお
よびX’はCl、BrおよびIからなる群より選ばれる
少なくとも一種のハロゲンであり、かつX≠X’;aは
0.1≦a≦10.0、xは0<x≦0.2である)の
基本組成式で表わされる蛍光体層からなる少なくとも1
つの記録体、 この記録体に被写体を通して放射線を照射することに
より、この記録体上に被写体の放射線透過画像を蓄積記
録する画像記録部、 前記放射線画像が蓄積記録された記録体を走査する励
起光を発する励起光源と、この励起光により走査された
記録体から発せられた輝尽発光光を読み取つて画像信号
を得る光電読取手段とを有する画像読取部、 前記支持体と、前記画像読取部とを相対的に繰返し移
動させて、支持体上の前記記録体を前記読取部に対して
相対的に循環移動させる手段、および 前記画像読取部において画像読取が行なわれた後の記
録体に画像記録がなされるのに先行してこの記録体上の
残存放射線エネルギーを放出させる消去手段を備えたこ
とを特徴とする放射線画像情報記録読取装置。 2)前記支持体がエンドレスの支持体であることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の放射線画像情報記録
読取装置。 3)前記エンドレスの支持体がエンドレスベルトである
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の放射線画
像情報記録読取装置。 4)前記エンドレスの支持体が回転ドラムであることを
特徴とする特許請求の範囲第2項記載の放射線画像情報
記録読取装置。 5)前記記録体が、前記支持体に積層された前記蛍光体
体層であることを特徴とする特許請求の範囲第1項から
第4項いずれか1項記載の放射線画像情報記録読取装置
。 6)前記記録体が、前記支持体に着脱自在に装着されて
固定された蛍光体板であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項から第4項いずれか1項記載の放射線画像情
報記録読取装置。 7)前記支持体が、前記画像記録部および画像読取部の
間を循環移動可能な支持体であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項から第6項いずれか1項記載の放射線
画像情報記録読取装置。 8)前記支持体が板状の支持体であることを特徴とする
特許請求の範囲第1項、第5項または第6項記載の放射
線画像情報記録読取装置。 9)前記板状の支持体が、放射線透過材料製であり、前
記画像読取部に対して固定され、前記画像記録部が前記
支持体の片面側から前記記録体上に画像記録を行ない、
前記画像読取部が前記記録体の他面側から画像読取を行
なうように構成されていることを特徴とする特許請求の
範囲第8項記載の放射線画像情報記録読取装置。 10)前記板状の支持体が、励起光走査のため前記画像
読取部に対して移動するように構成されていることを特
徴とする特許請求の範囲第8項記載の放射線画像情報記
録読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7807785A JPS61236886A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 放射線画像情報記録読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7807785A JPS61236886A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 放射線画像情報記録読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61236886A true JPS61236886A (ja) | 1986-10-22 |
Family
ID=13651775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7807785A Pending JPS61236886A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 放射線画像情報記録読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61236886A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01241536A (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-26 | Hitachi Ltd | X線画像検出装置 |
JPH01257941A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Konica Corp | 放射線画像情報読取装置 |
JPH0220851A (ja) * | 1988-01-29 | 1990-01-24 | Konica Corp | 放射線画像撮影装置 |
US7022740B2 (en) | 2004-04-29 | 2006-04-04 | Leonard Mackles | Lubricious ophthalmic solutions |
-
1985
- 1985-04-12 JP JP7807785A patent/JPS61236886A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0220851A (ja) * | 1988-01-29 | 1990-01-24 | Konica Corp | 放射線画像撮影装置 |
JPH01241536A (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-26 | Hitachi Ltd | X線画像検出装置 |
JPH01257941A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-16 | Konica Corp | 放射線画像情報読取装置 |
US7022740B2 (en) | 2004-04-29 | 2006-04-04 | Leonard Mackles | Lubricious ophthalmic solutions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4543479A (en) | Radiation image recording and read-out system | |
JPS5866934A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
US4710626A (en) | Radiation image recording and read-out method and apparatus | |
US4931642A (en) | Radiation image read-out apparatus | |
JPS59192240A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPS58200269A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPS5866935A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPH0131372B2 (ja) | ||
US5013916A (en) | Method and apparatus for recording and reading out radiation images | |
JPS61236886A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPS5866931A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPH0511296B2 (ja) | ||
JP2524266B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPS6198342A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JP2811286B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPS63212931A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPS62210776A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JP2764493B2 (ja) | 放射線画像記録読取装置 | |
JPS62251738A (ja) | 放射線画像情報記録装置 | |
JPS61236887A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
JPH0333735A (ja) | 放射線画像情報記録読取方法および装置 | |
JPH0611258B2 (ja) | 移動検診車 | |
JPH0552935B2 (ja) | ||
JPS6194949A (ja) | 画像シ−ト搬送装置用クリ−ニングシ−ト | |
JPS6195340A (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 |