JPH0333735A - 放射線画像情報記録読取方法および装置 - Google Patents

放射線画像情報記録読取方法および装置

Info

Publication number
JPH0333735A
JPH0333735A JP16102889A JP16102889A JPH0333735A JP H0333735 A JPH0333735 A JP H0333735A JP 16102889 A JP16102889 A JP 16102889A JP 16102889 A JP16102889 A JP 16102889A JP H0333735 A JPH0333735 A JP H0333735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
erasing
radiation
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16102889A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiyuki Umemoto
梅本 千之
Takashi Nakamura
隆 中村
Kenji Takahashi
健治 高橋
Yuichi Hosoi
雄一 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to US07/499,755 priority Critical patent/US5013916A/en
Publication of JPH0333735A publication Critical patent/JPH0333735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、蓄積性蛍光体層を有する記録体に放射線画像
情報を蓄積記録し、次いでこれに励起光を照射し、蓄積
記録された画像情報に応じて輝尽発光する光を検出して
画像情報を読取り電気信号に変換する放射線画像情報記
録読取方法および装置に関し、特に詳細には比較的長波
長の励起光により励起されることの可能な記録体を用い
た放射線画像情報記録読取方法および装置に関するもの
である。
(従来の技術) ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線。
γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線の
エネルギーの一部がその蛍光体中に蓄積され、その後こ
の蛍光体に可視光等の励起光を照射すると、蓄積された
エネルギーに応じて蛍光体が輝尽発光を示す。このよう
な性質を示す蛍光体を蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)と
言う。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を一旦蓄積性蛍光体に蓄積記録し、この蛍光体
に励起光を照射して輝尽発光光を生ぜしめ、この輝尽発
光光を充電的に読み取って画像信号を得、この画像信号
を処理して診断適正の良い被写体の放射線画像を得る放
射線画像情報記録再生システムが提案されている(例え
ば特開昭55−12429号、同5B−11395号、
同55−163472号。
同58−104845号、同55−118340号など
)。なお、上記蓄積性蛍光体層を有する記録体としては
、シート状、パネル状、ドラム状、エンドレスベルト我
等種々の形態のものがあるが、以下、これらを総称して
「蓄積性蛍光体シート」と称する。このシステムにおい
て、最終的な画像はハードコピーとして再生したもので
もよいし、CRT上に可視像として再生したものでもよ
い。このような放射線画像情報記録再生システムにおい
ては、蓄積性蛍光体シートは最終的に画像情報を記録せ
ず、上記のような最終的な記録媒体に画像を与えるため
に一時的に画像情報を担持するものであるから、この蓄
積性蛍光体シートは繰り返し使用するようにしでもよく
、またそのように繰返し使用すれば極めて経済的である
また、例えばX線撮影車のような移動ステーションに蓄
積性蛍光体シートを使用する放射線画像情報記録読取装
置を装備し、集団検診のために各所へ出張してX線の撮
影をするような場合には、蓄積性蛍光体シートを多数重
に積載して行くのは不便であり、また移動車に積載でき
るシートの数には限りがある。従って、蓄積性蛍光体シ
ートを繰返し使用可能なようにして移動車に搭載し、蓄
積性蛍光体シートを循環再使用するようにすれば移動車
によって多数の被写体の放射線画像を撮影することがで
きるので実用上極めて有用である。
さらに、この循環再使用により、連続撮影を行なえば、
集団検診において撮影のスピードを上げることもでき、
実用上の効果は極めて大きい。
なお、このように蓄積性蛍光体シートを再使用するには
、輝尽発光光が読み取られた後の蓄積性蛍光体シートに
残存するt Jl、j線エネルギーを、例えば特開昭5
6−11392号、同5G−12599号に示されるよ
うな方法によって放出させて残存放射線画像を消去し、
この蓄積性蛍光体シートを再度放射線画像記録用に使用
するにすればよい。
上述した目的を達成するためには、蓄積性蛍光体層を有
する循環再使用可能な記録体、この記録体に被写体を通
して放射線を照射する画像記録部、この記録体に蓄積記
録された画像を読み取る画像読取部、および読取後に記
録体に残存する放射線エネルギーを放出して次の記録に
備えるための消去部等を1つの装置内に組み込めば、こ
れを移動車に搭載して検診に巡回することも容易になる
し、病院等に据え付けることも容易になり、実用上便利
である。
そこで本出願人は上記記録体を支持体に固定し、この支
持体を上記画像記録部、画像読取部、消去部に対して相
対的に循環移動させることにより、上記各部を一体化す
るようにした放射線画像情報記録読取装置を先に提案し
た(特開昭58−200289号等)。これとともに、
本出願人は、上記記録体を独立して移動可能な複数の蓄
積性蛍光体シートとし、これらの蓄積性蛍光体シートを
所定の循環搬送通路に沿って移動させるとともに、この
循環搬送通路に沿って上記画像記録部、画像読取部、消
去部を順に配し、蓄積性蛍光体シートを、上記各部間を
循環させるようにした放射線画像情報記録読取装置も先
に提案した(特開昭59−192240号等)。これら
の装置(以下、ビルト・イン・タイプの装置と称する)
によれば、記録体(蓄積性蛍光体シート)の安定的な循
環再使用が実現される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、近年上述したビルト・イン・タイプの装置を
小型化、低コスト化したいという要請があり、そのため
に上述した画像読取部において、励起光源として比較的
小型で安価な半導体レーザを用いることが検討されてい
る。しかしながら、半導体レーザのうち、最もレーザ出
力パワーの大きいものは、その波長が680〜830n
iと、従来より励起光源と17で広く用いられているH
e −Neレーザ(波長033nm )等と比べて長波
長であり、従来の記録体を構成する蓄積性蛍光体の励起
には適さないという問題がある。
(課題を解決するための手段) 本出願人は鋭意研究を重ねた結果、まず一般式がLa 
OX:x Ce  (ただし、Xはcl、BrおよびI
からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであ
り、XはO<x≦0.2の範囲の数値である)で表わさ
れるセリウム付活ランタンオキシハロゲン化物蛍光体の
うち、Laと前記Xとの比率X / L aが原子比で
、0.50< X / L a≦0.998である蛍光
体によって記録体を形成すれば、上述した波長の半導体
レーザによっても励起を行なうことができることを見出
すに至った。
セリウム付活ランタンオキシハロゲン化物蛍光体を放射
線像変換パネル(蓄積性蛍光体シート)として用いるこ
とは、特公昭59−44339号公報等に記載されてい
る。しかしながら、上記公報中にはLaとX(ハロゲン
)との比率、およびこの比率と輝尽発光特性との関係に
ついては明示されていない。また同公報には、La O
Br : Ce、Tb蛍光体の励起スペクトルの記載が
あり、最大励起波長は510nm付近になっている。従
ってかかる公知のセリウム付活ランタンオキシハロゲン
化物蛍光体では、最も一般的に用いられるHe−Neレ
ーザ(波長633nm)や、小型で安価な半導体レーザ
(波長880nm 、 750n厘、 780nm 、
 830nmなど)から発せられる光を十分に吸収する
ことができない。
これに対して本出願人はセリウム付活ランタンオキシハ
ロゲン化物蛍光体の母体結晶におけるLaとハロゲンX
との比率と輝尽発光特性との関係とを研究した結果、L
aとXとの比率X/Laが原子比で1以下のある特定の
範囲にある蛍光体は、励起スペクトルがより長波長側に
あり、しかも輝尽発光輝度が高いことを見出し、Laと
Xとの比率が、0.50<X/La≦0.998である
セリウム付活ランタンオキシハロゲン化物蛍光体を用い
れば、励起光源として半導体レーザを用いることが可能
であるとの結論を導き出したものである。
ところが、上記LaOX:xCe蛍光体中のLaは、放
射性同位元素であるLa138を含むものであるため、
前述した消去部において画像情報読取後に蛍光体に残存
する放射線エネルギーを放出させる消去を行なっても、
すぐに自身から発せられる放射線のエネルギーを蓄積し
てしまう。従ってかかる記録体を用いて画像記録を行な
うと、上記のように蓄積された放射線エネルギーがノイ
ズとなり、最終的に得られた再生画像にいわゆる黒ボッ
を発生させることになる。
そこで本出願人はさらに研究を重ね、その結果、上述し
たLaOX:xCe蛍光体からなる記録体を用いること
により、半導体レーザから発せられる光によって励起を
行なうことができるとともに、消去後に記録体に蓄積さ
れた放射線エネルギーにより画像にノイズが生じること
のない放射線画像情報記録読取方法およびかかる方法を
実施するための装置を導き出すに至った。
すなわち本発明の放射線画像情報記録読取方法は、 一般式が、 LaOX:xcc (ただし、XはCI、BrおよびIからなる群より選ば
れる少なくとも一種のハロゲンであり、XはO<x≦0
.2の範囲の数値である)で表わされ、前記Laと前記
Xとの比率X/Laが原子比で、 0.50< X / L a ≦0.998であるセリ
ウム付活ランタンオキシハロゲン化物蛍光体からなる蓄
積性蛍光体層を有する記録体に、画像情報を有する放射
線を照射することにより放射線画像情報を蓄積記録し、 次いで前記記録体に励起光を照射して前記画像情報を担
持した輝尽発光光を生ぜしめ、この輝尽発光光を光電的
に読み取って画像信号を得、さらに前記輝尽発光光の読
取りが行なわれた後の記録体に残存する放射線エネルギ
ーを放出させる一次消去を行ない、 前記一次消去の終了した前記記録体に再び放射線画像情
報を蓄積記録する直前に、前記一次消去終了後に前記記
録体に蓄積された放射線エネルギーを放出させる2次消
去を行なうことを特徴とするものである。
また、上記方法を実施する本発明の放射線画像情報記録
読取装置は、 支持体、 この支持体上に固定された、上述した、セリウム付活ラ
ンタンオキシハロゲン化物蛍光体からなる蓄積性蛍光体
層を有する少なくとも1つの記録体、 該記録体に画像情報を有する放射線を照射することによ
り、この記録体上に放射線画像情報を蓄積記録する画像
記録部、 該画像記録部において放射線画像情報の蓄積記録された
記録体に励起光を照射して前記画像情報を担持した輝尽
発光光を生ぜしめ、この輝尽発光光を光電的に読み取っ
て画像信号を得る画像読取部、 該画像読取部において画像読取りが行なわれた後の記録
体に残存する放射線エネルギーを放出させる1次消去を
行なう1次消去部、 前記1次消去終了後に前記記録体に蓄積された放射線エ
ネルギーを、放射線画像情報の記録の直前に放出させる
2次消去部、および 前記記録体が、前記画像記録部、前記画像読取部、前記
1次消去部、前記2次消去部にこの順に繰り返し配され
るように、前記支持体を前記各部に対して相対的に移動
させる手段からなることを特徴とするものである。
さらに、本発明の他の放射線画像情報記録読取装置は、 上述したセリウム付活ランタンオキシハロゲン化物蛍光
体からなる蓄積性蛍光体層を有する蓄積性蛍光体シート
を所定の循環通路に沿って搬送するシート搬送手段、 該循環通路にあって、前記蓄積性蛍光体シートに画像情
報を有する放射線を照射することにより、この蓄積性蛍
光体シート上に放射線画像情報を蓄積記録する画像記録
部、 前記循環通路にあって、前記画像記録部において放射線
画像情報の蓄積記録された蓄積性蛍光体シートに励起光
を照射して前記画像情報を担持した輝尽発光光を生ぜし
め、この輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号を得
る画像読取部、前記循環通路にあって、前記画像読取部
において画像読取りが行なわれた後の蓄積性蛍光体シー
トに残存する放射線エネルギーを放出させる1次消去を
行なう1次消去部、および 前記循環通路の前記画像記録部の手前にあって、前記1
次消去終了後に前記蓄積性蛍光体シートに蓄積された放
射線エネルギーを、放射線画像情報の記録の直前に放出
させる2次消去部からなることを特徴とするものである
なお、上記蛍光体の一般式におけるLa OXという表
示は、ランタンLaと酸素0とハロゲンXがPbFC1
型の結晶構造を持つ母体結晶を構成していることを示し
ているのであり、三つの元素が常に1:1:1の原子比
で蛍光体中に含有されていることを示しているものでは
ない。
また、ここで放射線画像情報の記録の直前に2次消去を
行なうとは、2次消去後に蛍光体に蓄積される放射線エ
ネルギーが次回の撮影に影響を与えない程度に2次消去
と記録(撮影)とが連続して行なわれることを意味する
。2次消去が行なわれてから撮影が行なわれるまでの経
過時間がどの程度であれば撮影が良好に行なわれるかは
、撮影条件等によって異なるが、例えば1〜2分以内位
が望ましい。また、2次消去部が画像記録部の手前に配
されているとは、上記時間内に、2次消去が終了した蓄
積性蛍光体シートを画像記録部に搬送することのできる
位置に2次消去部が配されていることを意味するもので
ある。
(作  用) 本発明の方法によれば、ランタンとハロゲンの比率が上
述した所定の範囲内にあるLaOX:xCe蛍光体から
なる蓄積性蛍光体層を有する記録体を用いているので、
画像情報の読取りを行なう際に比較的長波長の励起光を
用いることができ、励起光源としては、半導体レーザ等
も用いることが可能となる。また撮影を行なう直前に2
次消去を行なうようにしたことにより、1次消去終了後
に蛍光体中の放射性同位元素から発せられ、記録体中に
蓄積された放射線エネルギーは、撮影時には確実に放出
せしめられる。
また、本発明の各装置においては、画像読取部において
励起光を発する手段として半導体レーザを用いることが
可能であり、装置全体の小型化、低コスト化が可能とな
る。またこれらの装置においては、画像記録部の手前に
2次消去部が設けられているので、撮影に先立って上述
した2次消去を確実に行なうことができる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明の一実施例による放射線画像情報記録読
取装置を示す概略側面図である。
本装置は図示のように循環通路1を有し、記録体である
蓄積性蛍光体シート2はこの循環通路1上を、エンドレ
スベルト、ローラ、ガイド板等からなるシート搬送手段
50により循環搬送される。
上記循環通路1上には、前記蓄積性蛍光体シート2に画
像情報の記録を行なう画像記録部(0、蓄積性蛍光体シ
ートに蓄積記録された画像情報を読み取る画像読取部2
0、画像読取部20において読取りが終了した蓄積性蛍
光体シートに残存する放射線エネルギーを放出させる1
1次消去を行なう1次消去部30が蓄積性蛍光体シート
2の搬送方向に沿って順次配設されており、装置内にお
いて複数の蓄積性蛍光体シート2が、前記シート搬送手
段50により上記各部に循環搬送される。
本装置において用いられる蓄積性蛍光体シート2は、そ
の蛍光体層がLa OBr : Ce蛍光体からなり、
その母体結晶のLaとB「の原子比Br/ L aは0
,7となっている。かかる蓄積性蛍光体シート2の励起
スペクトルは第2図に示すものであり、810nsをピ
ークとして、800nm位迄の長波長の光により励起可
能になっている。
前記画像記録部10においては、X線源等の放射線源1
1から発せられた放射線が被写体3を透過して蓄積性蛍
光体シート2に入射することにより蓄積性蛍光体シート
2に被写体3の放射線画像情報が蓄積記録される。装置
内には一例として5枚の蓄積性蛍光体シート2が循環搬
送されており、これらの蓄積性蛍光体シートは順次画像
記録部IOに搬送されて放射線画像情報が記録される。
またこの画像記録部10は被写体に応じて図中実線で示
す位置から破線で示す位置まで上下動可能となっている
撮影の終了した蓄積性蛍光体シート2は、循環通路1に
沿ってシート搬送手段50により矢印AI。
A2 + A3方向に搬送され、画像読取部20に搬入
される。
画像読取部20は、画像情報が蓄積記録された蓄積性蛍
光体シート2をレーザビーム等の励起光21で走査し、
その走査によって励起された、該シート2から発せられ
る輝尽発光光をフォトマルチプライヤ−等の光電読取手
段22で光電的に読み取って可視像出力用の電気的な画
像信号を生ぜしめるものである。
本画像読取部20においては、励起光源として波長78
0niのレーザビームを発する半導体レーザ23が用い
られている。半導体レーザ23を励起光源として用いれ
ば、画像読取部20および装置全体を小型することがで
きるとともに、製造コストを低減することができる。ま
たLa OBr : Ce蛍光体からなる蓄積性蛍光体
シート2は、第2図に示すように、波長が780nIm
のレーザビームにより十分に励起されつる。図中24は
ガルバノメータミラー等の光偏向器、25は蓄積性蛍光
体シート2から発せられた輝尽発光光を光電読取手段の
光ガイド22a(該光ガイド22aは輝尽発光光を全反
射させながらフォトマルチプライヤ−等の光検出器22
bに導く役目をする)に向けて反射させる反射ミラーで
ある。
画像読取部20に搬入された蓄積性蛍光体シート2は、
シート搬送手段50により矢印A4方向に搬送され、こ
の搬送方向と略垂直に偏向される励起光21によって蓄
積性蛍光体シート全面が2次元的に走査されて輝尽発光
光が生ぜしめられ、この輝尽発光光が前記光ガイド22
aを介して光検出器22bにより検出される。光検出器
22bにおいて、輝尽発光光は電気信号に変換され、得
られた電気信号は画像情報処理回路26に送られて画像
処理が行なわれる。
なお、放射線画像情報の読み取りにおいては、上記説明
した可視像出力用の画像信号を得る読み取り(本読み)
に先立って、予め上記蓄積性蛍光体シートに蓄積記録さ
れている放射線画像情報の概略を読み取る先読みを行な
い、この先読みによって得られた画像情報に基づいて上
記本読みを行なう際の読取条件等を決定し、この読取条
件に従って前記本読みを行なう方法が知られている。
この様な先読みを行なう方法としては、例えば上記本読
みに用いられる励起光のエネルギーよりも低いエネルギ
ーの励起光を用いて蓄積性蛍光体シート2を走査し、こ
の走査によって発せられる輝尽発光光を同じく光電読取
手段によって読み取る方性(例えば特開昭58−872
40号公報参照)等が存在する。
本発明における画像読取部は、上記本読みのみを行なう
部分の外、本読みと先読みの双方を行なう部分であって
も良い。例えば蓄積性蛍光体シート2を矢印A4方向に
搬送してまず先読みを行ない、続いて蓄積性蛍光体シー
トをスイッチバックにより矢印A5方向に逆送し、読取
り開示位置に戻し、再び矢印A4方向に搬送して本読み
を行なうようにすればよい。なお、画像読取部に配され
る各光学部材は上記のものに限られるものではなく、例
えば光電読取手段として、主走査線に沿って長尺のフォ
トマルチプライヤ−を配し、輝尽発光光の検出を行なっ
てもよい(特開昭62−16888号等)。また上記の
ように励起光を偏向して主走査を行なう代りに蓄積性蛍
光体シートの搬送方向と垂直な方向に励起光を線状照射
ル、線状の励起光照射位置から発せられる輝尽発光光を
ラインセンサにより読取ってもよい。
上記のように画像読取部20内において画像情報の読取
りの終了した蓄積性蛍光体シート2はシート搬送手段5
0により1次消去部30に向けて矢印A6方向に搬送さ
れ、1次消去部30に搬入される。
1次消去部30は、上記読取終了後の蓄積性蛍光体シー
ト2に残存している放射線画像情報を消去する(蓄積性
蛍光体に残存している放射線エネルギーを放出させる)
1次消去を行なうためのものである。即ち、蓄積性蛍光
体シート2に蓄積記録された放射線画像情報は、読取後
その一部が未だ蓄積性蛍光体シートに残存しており、こ
の蓄積性蛍光体シート2を再使用するためにこの残存画
像情報の消去が1次消去部30において行なわれる。
本実施例における1次消去部30には、蛍光灯、タング
ステンランプ、ナトリウムランプ、クセノンランプ、ヨ
ウ素ランプ等の消去用光源31が設けられ、蓄積性蛍光
体シート2は矢印A7方向に搬送されつつこれらの消去
用光源31による光照射を受けて蓄積性蛍光体シート上
の残存放射線エネルギーの放出が行なわれる。なおこの
1次消去部30における消去方法は公知のいかなるもの
であっても良く、加熱あるいは光照射と加熱を併用して
消去を行なうこともできる。
前記1次消去部30において消去の終了した蓄積性蛍光
体シート2はシート搬送手段50により矢印A8方向に
搬送され、再び前記画像記録部lOに送られて新たな撮
影に供せられる。
ところで本実施例において用いられる蓄積性蛍光体シー
ト2のLa OBr : Ce蛍光体は、放射線同位元
素を含有しているため、自身から発せられる放射線によ
り、ごく短時間のうちに放射線エネルギーが蓄積されや
すい。本装置においては、上述した1次消去部30と画
像記録部IOとが比較的離れて配されているため、1次
消去部30から画像記録部lOに搬送される間に蓄積性
蛍光体シート2に上記放射線エネルギーが蓄積されてし
まうことが考えられる他、装置の使用が中断されて、1
次消去の終了した蓄積性蛍光体シートが装置内において
長時間待機せしめられてしまうと、蓄積性蛍光体シート
に蓄積される放射線エネルギーは極めて大きいものとな
り、次回の撮影に支障をきたす。
そこで、本装置においては、画像記録部10の蓄積性蛍
光体シートの搬送方向上流側に隣接して、1次消去の終
了した蓄積性蛍光体シート2に再び消去光を照射する2
次消去部40が設けられている。
またこの2次消去部40における2次消去は、画像記録
部10において撮影が行なわれる直前(例えば1分以内
)に行なわれる。
1次消去部30において消去の終了した蓄積性蛍光体シ
ート2は、1次消去部30上方の、上記2次消去部40
の手前の位置で待機せしめられる。画像記録部10が新
たな撮影を行なう状態になると、上記蓄積性蛍光体シー
ト2は矢印A9方向に搬送されて2次消去部40を通過
して消去用光源41による光照射を受け、そのまま画像
記録部10に搬入され、直ちに撮影に供される。このよ
うに撮影の直前に蓄積性蛍光体シート2に対して2次消
去部40において消去光が照射されるようにすれば、1
次消去終了後に蓄積性蛍光体シートに蓄積された放射線
エネルギーは確実に放出せしめられ、画像記録部10に
おいてはノイズのない画像の記録が行なわれる。なお、
1次消去後に蓄積性蛍光体シートに蓄積される放射線エ
ネルギーは、読取終了後に蓄積性蛍光体シートに残存す
る放射線エネルギーに比べて小さいので、2次消去部4
0の消去用光源41は、1次消去部30の消去用光源3
1に比べて光量の少ないものでよい。また2次消去部4
0における消去方法も、1次消去部と同様に公知のいか
なるものであってもよい。また、撮影の直前に蓄積性蛍
光体シート2を2次消去部40へ送るためには、放射線
源を起動状態にするのと連動してシート搬送手段50を
駆動させるようにしてもよいし、X線技師等が手動によ
り装置側に指示を与えてシート搬送手段50を駆動させ
、必要な時に次に用いられる蓄積性蛍光体シートを2次
消去させるようにしてもよい。
上述した実施例における記録体は、独立して搬送可能な
複数の蓄積性蛍光体シートであるが、本発明に用いられ
る記録体は、支持体に固定されて、一体的に取り扱われ
るものであってもよい。以下、かかる記録体が用いられ
る放射線画像情報記録読取装置について説明する。
第3図に示す装置においては、前述したLa0Brac
e蛍光体からなる蓄積性蛍光体板102を支持する支持
体として、例えばベルトコンベア、チェーンコンベア等
のエンドレスのコンベア101が用いられている。この
コンベア101には、−例として3枚の蛍光体板102
が互いに等間隔に固定されている。蛍光体板102を固
定するコンベア101は、駆動ローラ103と従動ロー
ラ104に掛けられ、駆動装置(図示せず)によって回
転される上記駆動ローラ103により、図中の矢印の方
向に走行可能である。従動ローラ104の近傍には、従
動ローラ104と駆動ローラ103との間に張架された
コンベア101に対向させて、放射線源105が配設さ
れており、蛍光体!1ii:102とこの放射線源10
5との間に配置される被写体106の透過放射線画像を
蛍光体板102上に投影する。駆動ローラ103の近傍
には、画像読取部を構成する、上述した実施例と同様に
波長780nsの励起光を発する半導体レーザ107 
、この半導体レーザ107から発せられた励起光をコン
ベア101の幅方向に走査する例えばガルバノメーター
ミラー等の光偏向器108、および上記励起光により励
起された蛍光体板102が発する輝尽発光光を読み取る
光検出器109が配設されている。この光検出器109
は、光ガイド110によって導かれた上記輝尽発光光を
光電的に検出する。
また上記放射線[105や、半導体レーザ107、光検
出器109等が配設された側と反対側において、コンベ
ア101に対向する位置には、1次消去部を構成する消
去用光源111が設けられている。
この消去用光源illとしては、第1図に示した装置に
おける消去用光源31と同様のものが用いられる。さら
に、コンベア101を挾んで従動ローラ104に対向す
る位置には、円筒状のクリ−;フグローラ112が設け
られている。このクリーニングローラ112は、図示し
ない駆動装置によって図中反時計方向に回転され、この
クリーニングローラ112に接触しながら移動する蛍光
体板102の表面に付着しているゴミ、はこり類を蛍光
体板表面から除去するものであり、必要によっては、静
電現象を利用して上記ゴミ、はこり類を吸着するものに
形成されてもよい。また、従動ローラ104の周面に対
向する位置には、蛍光体板102が放射線源105の下
に移動するのに先立って、これに2次消去用の消去光を
照射する、2次消去部を構成する消去用光[113が配
設されている。
以下、上記構造を有する本実施例の装置の作動について
説明する。コンベア101は駆動ローラ103により、
自身の全長の173ずつ断続的に送られる。ここでコン
ベア101の停止位置は、コンベア停止時に1つの蛍光
体板102が放射線71! 105に対向するように設
定されている。コンベア101の停止時に放射線源10
5が点灯され、この放射線源105に向き合う位置に停
止している蛍光体板102に被写体106の透過放射線
画像が蓄積記録される。
放射線画像記録が完了した後、コンベア101は1/3
周分移動されて停止される。すると上記放射線画像が記
録された蛍光体板102は、前述した光偏向器108や
光検出器109等に向かい合う位置に停止する。この位
置に停止した蛍光体板102は、半導体レーザ107か
ら発せられる励起光によって走査される。励起光は光偏
向器108によってコンベア101の幅方向に走査され
る(主走査)とともに、半導体レーザ107、光偏向器
108、光検出器109、光ガイド110を固定するス
テージ(図示せず)が、コンベア101の長さ方向に移
動されることによって、コンベア101の長さ方向にも
走査される(副走査)。上記のように移動するステージ
は、公知の直線移動機構を用いて容易に形成され得る。
上記励起光の照射を受けると、蛍光体板102は、蓄積
記録している画像情報にしたがって輝尽発光する。この
輝尽発光光は、光ガイドtlOを介して光検出器109
により検出され、光検出器109からは蛍光体板102
に蓄積記録されている放射線画像に対応した電気的画像
信号が出力される。
このようにして画像が読み取られると、コンベア101
はさらに173周分移動されて停止され画像が読み取ら
れた蛍光体板102は、消去用光源Utに対向して停止
する。この位置に停止した蛍光体板102は消去用光源
111により消去光を照射され、読取り後に残存してい
た放射線エネルギーを放出せしめられる1次消去が行な
われる。次にコンベア101が173周分移動すると、
1次消去を受けた蛍光体板102は放射線源105に対
向する位置まで送られるが、移動の途中で蛍光体板10
2はクリーニングローラ112によって払掃され、表面
の細かいチリ、はこり類が取り除かれるとともに、2次
消去用の光R1t sによって消去光を照射される。
また、コンベア101は、画像記録部(放射線源105
に対向する位置)において新たな撮影が行なわれる直前
に、1次消去を行なう消去用光R111と対向する位置
にある蛍光体板102を放射線源105と対向する位置
に移動させる。すなわち消去用光源11.1は、1次消
去を行なうのに十分な時間だけ消去光の照射を行なうも
のであるので、次の撮影がなかなか行なわれない場合に
は、蛍光体板102は、消灯された消去用光源111と
対向したまま待機せしめられる。このように蛍光体板が
長時間待機せしめられた場合には、La OBr : 
Ce蛍光体自身から発せられる放射線により蛍光体板1
02に放射線エネルギーが蓄積されるが、かかる放射線
エネルギーは、撮影の直前に消去用光源its +、:
より消去光が照射されることにより、確実に放出せしめ
られる。このようにして放射線エネルギーが消去され、
チリ、はこり類も取り除かれた蛍光体板102は、放射
線源105に対向する位置に送られ、放射線画像記録に
再使用される。
以上説明のようにして蛍光体板102は、情夫用光源1
11.113とクリーニングローラ112とによって、
消去とクリーニングを受けながら循環再使用される。あ
る1枚の蛍光体板102について考えると、この蛍光体
板は上記説明のようにコンベア101が1周定行される
うちに時間を追って画像記録、画像読取、画像消去の処
理を受けるのであるが、コンベア101が停止された時
に3枚の蛍光体板L02にそれぞれ上記の処理が同時に
平行して行なわれるようにしてもよいことは勿論である
し、そのようにすれば当然画像処理速度は向上する。
なお上記実施例においては、放射線画像読取用の副走査
は、励起光照射系および輝尽発光光検出系を、停止中の
蛍光体板102に対して移動させることによって行なわ
れているが、反対に励起光照射系および輝尽発光光検出
系を固定して、蛍光体板の移動によって副走査をするよ
うにし、でもよい。
このように蛍光体板を移動させるには、蛍光体板をコン
ベア上に直接固定せずステージを介してコンベアに取り
付け、画像読取時には、停止しているコンベア上で上記
ステージを移動させて画像読取を行ない、読取完了後に
ステージを所定位置に戻すようにしてもよいし、また、
蛍光体板を直接コンベアに固定し、コンベアの移動によ
って副走査を行なうようにしてもよい。コンベアの移動
によって副走査を行なう場合には、画像記録部と画像読
取部の間隔を、蛍光体板取付ピッチと変えて設定し、例
えば副走査用のコンベア移動が完了した後に、引き続き
コンベアが蛍光体板循環のために移動されて次の蛍光体
板が画像記録部に移動され、画像記録が画像読取と時間
的にずれて行なわれるようにしてもよいし、また、画像
処理速度向上等のため画像記録と画像読取を同時に平行
して行ないたいときには、副走査用のコンベア移動が行
なわれているとき、移動している蛍光体板にスリット露
光により放射線画像を記録するようにしてもよい。また
、蛍光体板を移動させるコンベアは1本に限らず、互い
の間で自動的に蛍光体板を受は渡しできるようなもので
あれば、何本か使用して、これら何本かのコンベアを経
由して最終的に蛍光体板が循環されるようにしてもよい
。このように何本かのコンベアを使用すれば、例えば記
録速度に対して読取速度が極端に遅いような場合に、1
つの画像記録部に対して複数の画像読取部を設け、これ
ら複数の画像読取部のそれぞれに、画像記録部から分岐
されたコンベアを接続し、各画像読取部に蛍光体板を平
行して供給して読取速度を上げることも可能になる。さ
らに、上記のように複数のコンベア間で蛍光体板の受は
渡しを行なう場合には、蛍光体板が一時貯留されるステ
ージを介して2つのコンベアを接続するようにすれば、
不良化した蛍光体板の除去。あるいは新しい蛍光体板の
追加が、装置を停止せずにこのステージにおいて行なえ
るようになり便利である。
第3図に示した実施例においては、蛍光体板102は2
つのローラ間に張架されるコンベア移動tに固定される
から、この蛍光体板102は可撓性を有して自在に曲げ
られ得るものに形成されなければならない。しかし、蛍
光体の耐久性や、より精緻な放射線画像の形成、という
ことを考慮すると、蛍光体板に曲げを与えることは避け
ることが好ましい。第4図に示す実施例においては、蛍
光体板は剛性を備える支持体上に固定され、この支持体
は蛍光体板に曲げを与えることなく蛍光体板を循環移動
させるように形成されている。
第4図に示される装置においては、4枚の前述した各実
施例と同様なLa OBr : Ce蛍光体からなる蛍
光体層を有する蛍光体板202が使用され、それぞれの
蛍光体板202は四角柱状のターレット201の各側面
上に固定されている。ターレット201の支軸201a
には例えばスプロケットホイル等の回転部材201bが
固定され、この回転部材201bには駆動装置203の
駆動力が例えばチェーン等の駆動力伝達部材203aを
介して伝達される。駆動装置203によって、ターレッ
ト201は図中矢印の方向に90″ずつ回転される。タ
ーレット201の1つの側面に対向する位置には放射線
源205が、そしてこの側面と反対側の側面近傍には励
起光源である波長780rvの励起光を発する半導体レ
ーザ207、光偏向320g 、光検出器209、光ガ
イド210が配設されている。また上記放射線源205
が向き合うターレット側面と対向する側面に向き合う位
置には、前述した1次消去を行なう消去用光源211が
設けられている。さらに放射線源205が対向するター
レット側面に対し、ターレット回転上流側において隣合
う側面に向き合う位置には、前述した2次消去を行なう
消去用光源213が設けられている。
上述した放射線源205、半導体レーザ207等、ター
レット201の周囲に配された各部材は、第3図に示し
た実施例におけるものと同等のものが使用される。この
第4図の装置は、第3図の装置とは、蛍光体板を固定し
循環移動させる手段が異なっているが、第3図の装置と
同様にターレット201の停止時に、放射線源205が
点灯されて被写体20Bの透過放射線画像を蛍光体板2
02上に蓄積記録する。放射線画像が蓄積記録された蛍
光体板202は、ターレット201の次回の停止時に、
前記光偏向器208、光検出器209等に向き合う位置
に停止する。
ここにおいて半導体レーザ207から発せられる励照光
によって蛍光体板202が走査され、蛍光体板202が
輝尽発光する。そしてこの輝尽発光光を光電的に読み取
った光検出器209から、放射線画像情報を担持する電
気的画像信号が出力される。ここでこの第4図の装置に
おいては、ターレット201の回転により励起光副走査
を行なうことは困難であるので、その他の前述したよう
な副走査方法が用いられる。画像が読み取られた蛍光体
板202はターレット201の次回の停止時に、消去用
光源211の照射を受けて残存した放射線エネルギーが
消去され1・次消去が行なわれる。1次消去が終了する
とターレット201はさらに90°回転し、蛍光体板2
02は次の画像記録が行なわれる直前まで、2次消去用
の上記消去用光源213に対向する位置において待機せ
しめられる。放射線源205が撮影可能な状態になると
この消去用光源213が点灯され、蛍光体板202は2
次消去を行なわれた後、直ちに放射線源205に対向す
る位置に移動せしめられて撮影に供せられる。
上述した第3図および第4図に示した装置においては、
蛍光体板が支持体上に固定される例を示したが、支持体
をエンドレスの支持体とし、この上にLa OBr :
 Ce蛍光体層を層成するようにしてもよい。例えば第
5図に示すようにエンドレスベルトの表面に上記蛍光体
層を設けたもの、あるいは回転ドラムの表面に同じく上
記蛍光体層を設けたものを使用することもできる。
第5図の装置においては、エンドレスベルト状の記録部
材301が用いられている。このエンドレスベルト状の
記録部材301は、可撓性に富むエンドレスベルト状の
支持体の表面に、前述したLa0Br:Ce蛍光体から
なる層(記録体)を積層してなるものである。エンドレ
スベルト状の記録部材301は、円筒状の駆動ローラ3
04と同じく円筒状の3つの従動ローラ305 、30
6 、307に掛けられ、駆動装置(図示せず)によっ
て回転される駆動ローラ304により、図中の矢印方向
に走行可能である。従動ローラ306 、307間に張
架された記録部材301に対向する位置には、放射線源
308が配設されている。また、駆動ローラ304と従
動ローラ305の間に張架された記録部材301と対向
する位置には、励起光源である、波長7g0nIlの励
起光を発する半導体レーザ310、光偏向器311、光
検出器3(2、光ガイド313が配設されている。
また従動ローラ305 、30Bの間に張架された記録
部材301と対向する位置には前述した1次消去を行な
う消去用光源314が設けられている。さらに、記録部
材301を挾んで従動ローラ306に対向する位置には
、記録部材301に当接させて円筒状のクリーニングロ
ーラ315が設けられている。このクリーニングローラ
315は、図示しない駆動装置によって図中反時計方向
に回転され、このクリーニングローラ315に接触しな
がら移動する記録部材301の表面に付着しているゴミ
、はこり類を記録体表面から除去するものである。また
、放射線源308の近傍には前述した2次消去を行なう
消去用光源318 、317が設けられている。上述し
た放射線源308、半導体レーザ310等、記録部材3
01周囲に配された各部品は、第3図または第4図に示
した実施例におけるものと同等のものが使用される。
上記記録部材301は、駆動ローラ304により、自身
の全長の1/4ずつ断続的に送られる。記録部材301
の停止時に放射線源308が点灯され、従動ローラ30
B 、 307間に張架されている記録部材301の蛍
光体層に被写体309の透過放射線画像が蓄積記録され
る。この放射線画像が蓄積記録された部分は、記録部材
301の次々回の停止時に、駆動ローラ304と従動ロ
ーラ305との間に位置する。
この位置に停止した記録部材301の蛍光体層は、半導
体レーザ310から発せられる励起光によって走査され
、蛍光体層から発せられる、画像情報を担持した輝尽発
光光は、光ガイド313を介して光検出器312によっ
て検出される。なお、励起光は光偏向器311によって
記録部材301の幅方向に走査される(主走査)ととも
に、半導体レーザ31O2光偏向器311.光検出器3
12.光ガイド313を固定するステージ(図示せず)
が記録部材301の長さ方向に移動されることによって
、記録部材301の長さ方向に走査される(副走査)。
画像が読み取られた記録部材301の部分は、次の停止
時に従動ローラ305 、306の間に位置し、上記消
去用光源314の光照射を受けて、読取後に蛍光体層に
残存する放射線エネルギーを消去する1次消去が行なわ
れる。さらに、この放射線画像が消去された記録部材3
01の部分が従動ローラ30B 、 307間に送られ
るとき、記録部材301の表面はクリーニングローラ3
15によって払掃され、記録部材301−の表面の細か
いチリ、はこり類が取り除かれる。このようにして放射
線画像が消去され、チリ、はこり類も取り除かれた記録
部材301は、従動ローラ306 、307間に停止せ
しめられ、次の撮影が行なわれるまで待機せしめられる
。また、撮影が可能になると、放射線源308から放射
線が照射される直前に、前記消去光源316 、317
が点灯され、2次消去が行なわれる。なお、本装置にお
いても、記録部材301が停止されて、この記録部材3
01のある部分に画像記録がなされているとき、同時に
記録部材301の他の部分において画像読取、1次消去
が行なわれるようにしてもよいことは勿論であるし、こ
のように画像記録2画像読取、1次消去の各処理を記録
部材301の異なる部分に対して同時に行なうようにす
れば、当然画像処理速度が向上する。また、画像読取り
を行なう際の副走査は、励起光照射系および輝尽発光光
検出系を固定し、記録部材を移動させることにより行な
ってもよい。このような場合、記録部材301を停止さ
せて放射線画像を記録するときには、放射線画像記録完
了後、記録部材301を副走査用の速度で移動させるよ
うにし、この記録体移動時に読取を行なうようにすれば
よい。また、放射線画像の記録も、例えばスリット露光
を用いて記録部材301を移動させながら行なうように
すれば、記録部材301を停止させずに放射線画像記録
、読取を行なうことも可能である。
なお、上述した各実施例装置においては、いずれも蛍光
体層を構成する蛍光体としてLaとBrの原子比が0.
7であるLa OBr : Ce蛍光体が用いられてい
るが、本発明装置に用いられる記録体は、一般式がLa
 OX:x Ce  (Xは(1、B「およびIのうち
の少なくとも1つ、Xは0<x50.2の範囲の数値)
で表わされ、X/Laの原子比が0.50<X/La≦
0.998であるセリウム付活ランタンオキシハロゲン
化物蛍光体により蓄積性蛍光体層が形成されているもの
であれば、任意のものを用いることができる。また、か
かる蛍光体であれば比較的長波長の半導体レーザにより
励起されることが可能であり、半導体レーザを励起光源
として用いれば装置の小型化、低コスト化を達成する上
で効果的であるが、上記蛍光体は従来−膜内に用いられ
ているHe−Neレーザ等によっても励起が可能なもの
であり、本発明において用いられる励起光源は半導体レ
ーザに限定されるものではない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の放射線画像情報記
録読取方法および装置によれば、ランタンとハロゲンの
比率が所定の範囲内にあるセリウム付活ランタンオキシ
ハロゲン化物蛍光体からなる蓄積性蛍光体層を有する記
録体を用いるとこもに、撮影の直前に必ず2次消去を行
なうようにしたので、蛍光体層中の放射線同位元素によ
り蛍光体層に蓄積される放射線エネルギーによる悪影響
を受けることを防止し、かつ励起光源として半導体レー
ザ等の長波長の光を発する光源を用いることができるよ
うになり、システム全体の小型化、低コスト化が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による放射線画像情報記録読
取装置の概略図、 第2図はLa OBr : Ce蛍光体の励起スペクト
ルを示すグラフ、 第3図、第4図および第5図はそれぞれ本発明の他の実
施例による放射線画像情報記録読取装置の概略図である
。 1・・・循環通路    2・・・蓄積性蛍光体シート
3・・・被写体     10・・・画像記録部20・
・・画像読取部 23、107 、207 、310・・・半導体レーザ
30・・・1次消去部 31、 41.  ill 、  113 、 211
 、 213 、 314 、 310317・・・消
去用光源 40.2次消去部    50・・・シート搬送手段1
02 、202・・・蛍光体板 301・・・記録部材
第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式が、 LaOX:xCe (ただし、xはCl、BrおよびIからなる群より選ば
    れる少なくとも一種のハロゲンであり、xは0<x≦0
    .2の範囲の数値である) で表わされ、前記Laと前記Xとの比率X/Laが原子
    比で、 0.50<X/La≦0.998 であるセリウム付活ランタンオキシハロゲン化物蛍光体
    からなる蓄積性蛍光体層を有する記録体に、画像情報を
    有する放射線を照射することにより放射線画像情報を蓄
    積記録し、 次いで前記記録体に励起光を照射して前記画像情報を担
    持した輝尽発光光を生ぜしめ、この輝尽発光光を光電的
    に読み取って画像信号を得、さらに前記輝尽発光光の読
    取りが行なわれた後の前記記録体に残存する放射線エネ
    ルギーを放出させる一次消去を行ない、 前記一次消去の終了した前記記録体に再び放射線画像情
    報を蓄積記録する直前に、前記一次消去終了後に前記記
    録体に蓄積された放射線エネルギーを放出させる2次消
    去を行なう放射線画像情報記録読取方法。 2)支持体、 この支持体に固定された、一般式が、 LaOX:xCe (ただし、xはCl、BrおよびIからなる群より選ば
    れる少なくとも一種のハロゲンであり、xは0<x≦0
    .2の範囲の数値である) で表わされ、前記Laと前記Xとの比率X/Laが原子
    比で、 0.50<X/La≦0.998 であるセリウム付活ランタンオキシハロゲン化物蛍光体
    からなる蓄積性蛍光体層を有する少なくとも1つの記録
    体、 該記録体に画像情報を有する放射線を照射することによ
    り、この記録体上に放射線画像情報を蓄積記録する画像
    記録部、 該画像記録部において放射線画像情報の蓄積記録された
    前記記録体に励起光を照射して前記画像情報を担持した
    輝尽発光光を生ぜしめ、この輝尽発光光を光電的に読み
    取って画像信号を得る画像読取部、 該画像読取部において画像読取りが行なわれた後の前記
    記録体に残存する放射線エネルギーを放出させる1次消
    去を行なう1次消去部、 前記1次消去終了後に前記記録体に蓄積された放射線エ
    ネルギーを、放射線画像情報の記録の直前に放出させる
    2次消去部、および 前記記録体が、前記画像記録部、前記画像読取部、前記
    1次消去部、前記2次消去部にこの順に繰り返し配され
    るように、前記支持体を前記各部に対して相対的に移動
    させる手段からなる放射線画像情報記録読取装置。 3)一般式が、 LaOX:xCe (ただし、XはCl、BrおよびIからなる群より選ば
    れる少なくとも一種のハロゲンであり、xは0<x≦0
    .2の範囲の数値である) で表わされ、前記Laと前記Xとの比率X/Laが原子
    比で、 0.50<X/La≦0.998 であるセリウム付活ランタンオキシハロゲン化物蛍光体
    からなる蓄積性蛍光体層を有する蓄積性蛍光体シートを
    所定の循環通路に沿って搬送するシート搬送手段、 該循環通路にあって、前記蓄積性蛍光体シートに画像情
    報を有する放射線を照射することにより、この蓄積性蛍
    光体シート上に放射線画像情報を蓄積記録する画像記録
    部、 前記循環通路にあって、前記画像記録部において放射線
    画像情報の蓄積記録された前記蓄積性蛍光体シートに励
    起光を照射して前記画像情報を担持した輝尽発光光を生
    ぜしめ、この輝尽発光光を光電的に読み取って画像信号
    を得る画像読取部、前記循環通路にあって、前記画像読
    取部において画像読取りが行なわれた後の前記蓄積性蛍
    光体シートに残存する放射線エネルギーを放出させる1
    次消去を行なう1次消去部、および 前記循環通路の前記画像記録部の手前にあって、前記1
    次消去終了後に前記蓄積性蛍光体シートに蓄積された放
    射線エネルギーを、放射線画像情報の記録の直前に放出
    させる2次消去部からなる放射線画像情報記録読取装置
JP16102889A 1989-03-27 1989-06-23 放射線画像情報記録読取方法および装置 Pending JPH0333735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/499,755 US5013916A (en) 1989-03-27 1990-03-27 Method and apparatus for recording and reading out radiation images

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-74710 1989-03-27
JP7471089 1989-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0333735A true JPH0333735A (ja) 1991-02-14

Family

ID=13555053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16102889A Pending JPH0333735A (ja) 1989-03-27 1989-06-23 放射線画像情報記録読取方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333735A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931642A (en) Radiation image read-out apparatus
US4710626A (en) Radiation image recording and read-out method and apparatus
JPS5866934A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
US4859849A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPH0528372B2 (ja)
US5013916A (en) Method and apparatus for recording and reading out radiation images
JPS5866931A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0511296B2 (ja)
JPH0333735A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
JPS6197646A (ja) 放射線画像情報記録再生方法
JPH0584498B2 (ja)
US4774409A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPS6199139A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2565708B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS61236886A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0578817B2 (ja)
JP2905166B2 (ja) 放射画像読出し方法及び装置
JPH01178955A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS61137146A (ja) 蓄積性螢光体シ−トのノイズ消去装置
JPH012033A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH01237643A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0662319A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS6139038A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63212931A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0551219B2 (ja)