JPS6123632Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6123632Y2 JPS6123632Y2 JP1980066679U JP6667980U JPS6123632Y2 JP S6123632 Y2 JPS6123632 Y2 JP S6123632Y2 JP 1980066679 U JP1980066679 U JP 1980066679U JP 6667980 U JP6667980 U JP 6667980U JP S6123632 Y2 JPS6123632 Y2 JP S6123632Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- fuel
- vacuum
- engine
- vacuum pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 38
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、オルタネータと共回転する真空ポン
プにより得られる負圧をパワー源とするバキユー
ムブレーキ装置を備え、真空ポンプによつて発生
される負圧が設定値以下のときには、燃料カツト
弁を作動して燃料の供給を断つようにしたデイー
ゼルエンジンの改良に関するものである。
プにより得られる負圧をパワー源とするバキユー
ムブレーキ装置を備え、真空ポンプによつて発生
される負圧が設定値以下のときには、燃料カツト
弁を作動して燃料の供給を断つようにしたデイー
ゼルエンジンの改良に関するものである。
従来より、オルタネータとともに真空ポンプを
エンジンの出力軸によつてベルト駆動し、真空ポ
ンプが発生するバキユームをパワー源とするバキ
ユームブレーキを備えたデイーゼル車両では、ベ
ルトが切れたときには、ブレーキが効かなくなつ
て危険であるため、真空ポンプのバキユームを検
出するバキユームスイツチを設け、バキユームが
所定値より低くなつたときには燃料への供給をカ
ツトしてエンジンの回転そのものを止めるように
した安全装置が設けられている。
エンジンの出力軸によつてベルト駆動し、真空ポ
ンプが発生するバキユームをパワー源とするバキ
ユームブレーキを備えたデイーゼル車両では、ベ
ルトが切れたときには、ブレーキが効かなくなつ
て危険であるため、真空ポンプのバキユームを検
出するバキユームスイツチを設け、バキユームが
所定値より低くなつたときには燃料への供給をカ
ツトしてエンジンの回転そのものを止めるように
した安全装置が設けられている。
しかしながら、上記従来の安全装置では、エン
ジンの回転数そのものが低く、したがつて真空ポ
ンプによつて発生されるバキユームが低いときに
は、バキユームスイツチが誤作動し、そのため燃
料がカツトされエンジンが停止してしまうといつ
た不具合があつた。
ジンの回転数そのものが低く、したがつて真空ポ
ンプによつて発生されるバキユームが低いときに
は、バキユームスイツチが誤作動し、そのため燃
料がカツトされエンジンが停止してしまうといつ
た不具合があつた。
したがつて、本考案は、エンジンの低回転時に
おいてバキユームスイツチが誤作動しても燃料が
不用意にカツトされないようにしたデイーゼルエ
ンジンの燃料制御装置を提供することを基本的な
目的としている。
おいてバキユームスイツチが誤作動しても燃料が
不用意にカツトされないようにしたデイーゼルエ
ンジンの燃料制御装置を提供することを基本的な
目的としている。
このため、本考案においては、バツテリとオル
タネータとに固定接点が接続されたイグニツシヨ
ンスイツチのオン接点と、燃緑カツト電磁弁との
間に、エンジンの回転数が設定回転数以下でオン
する第1スイツチと、真空ポンプの負圧が設定値
以下のときにオフされる第2スイツチとを並列に
接続し、真空ポンプによつて発生される負圧(バ
キユーム)が低いときでも、エンジン回転数が設
定回転数以下の低回転時には、第1スイツチによ
つて燃料カツト電磁弁が誤作動しないようにした
ことを特徴としている。
タネータとに固定接点が接続されたイグニツシヨ
ンスイツチのオン接点と、燃緑カツト電磁弁との
間に、エンジンの回転数が設定回転数以下でオン
する第1スイツチと、真空ポンプの負圧が設定値
以下のときにオフされる第2スイツチとを並列に
接続し、真空ポンプによつて発生される負圧(バ
キユーム)が低いときでも、エンジン回転数が設
定回転数以下の低回転時には、第1スイツチによ
つて燃料カツト電磁弁が誤作動しないようにした
ことを特徴としている。
以下、図示の実施例に基いて本考案をより具体
的に説明する。
的に説明する。
第1図において、1はオルタネータ2と共通の
軸3を有し、エンジン出力軸(図示せず)により
ベルトによつて駆動される真空ポンプ、4は真空
ポンプ1と周知のバキユームブレーキ(図示せ
ず)のパワー源となるバキユームタンク5とを連
結するバキユーム導管、6はバキユーム導管4に
装着され、バキユーム導管4の負圧が設定値以下
のときにオフされる常閉のバキユームスイツチで
ある。なお、7はバキユーム導管4に介設したチ
エツク弁である。
軸3を有し、エンジン出力軸(図示せず)により
ベルトによつて駆動される真空ポンプ、4は真空
ポンプ1と周知のバキユームブレーキ(図示せ
ず)のパワー源となるバキユームタンク5とを連
結するバキユーム導管、6はバキユーム導管4に
装着され、バキユーム導管4の負圧が設定値以下
のときにオフされる常閉のバキユームスイツチで
ある。なお、7はバキユーム導管4に介設したチ
エツク弁である。
一方、第1図において、8はオルタネータ2お
よびバツテリ9の正極側に固定接点8aが接続さ
れたイグニツシヨンスイツチで、エンジンの始動
時、スタータモータ10を駆動するスタータ接点
8bと、オン接点8cおよびオフ接点8d等の可
動接点を有する。
よびバツテリ9の正極側に固定接点8aが接続さ
れたイグニツシヨンスイツチで、エンジンの始動
時、スタータモータ10を駆動するスタータ接点
8bと、オン接点8cおよびオフ接点8d等の可
動接点を有する。
上記イグニツシヨンスイツチ8のオン接点8c
には、エンジン回転数が予じめ低い値に設定した
設定回転数以下ではオンし、それ以上でオフする
アイドルスイツチ等の第1スイツチ11を介し
て、燃料カツト電磁弁12(図ではコイルで示
す)をアースとの間に接続する。
には、エンジン回転数が予じめ低い値に設定した
設定回転数以下ではオンし、それ以上でオフする
アイドルスイツチ等の第1スイツチ11を介し
て、燃料カツト電磁弁12(図ではコイルで示
す)をアースとの間に接続する。
また、上記オン接点8cと燃料カツト電磁弁1
2との間には、前記バキユームスイツチ6によつ
てオン、オフが制御されるリレースイツチよりな
る第2スイツチ13を、第1スイツチ11と並列
に接続し、これら第1、第2スイツチ11,13
によつて燃料カツト電磁弁12の作動を制御す
る。上記第2スイツチ13はそのリレーコイル1
3aがバキユームスイツチ6に接続され、バキユ
ームスイツチ6がオフされ、リレーコイル13a
が消勢されたときに接点13bをオフする。
2との間には、前記バキユームスイツチ6によつ
てオン、オフが制御されるリレースイツチよりな
る第2スイツチ13を、第1スイツチ11と並列
に接続し、これら第1、第2スイツチ11,13
によつて燃料カツト電磁弁12の作動を制御す
る。上記第2スイツチ13はそのリレーコイル1
3aがバキユームスイツチ6に接続され、バキユ
ームスイツチ6がオフされ、リレーコイル13a
が消勢されたときに接点13bをオフする。
なお、上記燃料カツト電磁弁12はスタータ接
点8bにも接続し、エンジンの始動時に燃料をカ
ツトしないようにしている。
点8bにも接続し、エンジンの始動時に燃料をカ
ツトしないようにしている。
上記の構成において、まず、デイーゼルエンジ
ンをスタータモータ10により始動した後、イグ
ニツシヨンスイツチ8のオン接点8cが閉成され
ると、燃料カツト電磁弁12は、並列した第1ス
イツチ11と第2スイツチ13を介して通電され
る。
ンをスタータモータ10により始動した後、イグ
ニツシヨンスイツチ8のオン接点8cが閉成され
ると、燃料カツト電磁弁12は、並列した第1ス
イツチ11と第2スイツチ13を介して通電され
る。
第2スイツチ13は、エンジン回転数が低く、
したがつて、真空ポンプ1により発生される負圧
が設定値以下であるときには、バキユームスイツ
チ6がこれを検出してオフする結果、オフされる
が、エンジン回転数が設定回転数以下であるとき
には、第1スイツチ11がオンしているため、燃
料カツト電磁弁12は依然として通電状態に維持
され、燃料カツト電磁弁12は燃料噴射ポンプ
(図示せず)に燃料を供給する燃料通路を開通さ
せている。
したがつて、真空ポンプ1により発生される負圧
が設定値以下であるときには、バキユームスイツ
チ6がこれを検出してオフする結果、オフされる
が、エンジン回転数が設定回転数以下であるとき
には、第1スイツチ11がオンしているため、燃
料カツト電磁弁12は依然として通電状態に維持
され、燃料カツト電磁弁12は燃料噴射ポンプ
(図示せず)に燃料を供給する燃料通路を開通さ
せている。
逆に、エンジン回転数が設定回転数以上である
ときには、第1スイツチ11はオフするため、燃
料カツト電磁弁12のオン、オフは第2スイツチ
13のオン、オフによつて、換言すればバキユー
ムスイツチ6のオン、オフによつて制御される。
ときには、第1スイツチ11はオフするため、燃
料カツト電磁弁12のオン、オフは第2スイツチ
13のオン、オフによつて、換言すればバキユー
ムスイツチ6のオン、オフによつて制御される。
即ち、この場合には、真空ポンプ1の発生負圧
が設定値以下のときには、バキユームスイツチ6
がオフして、燃料カツト電磁弁12を断電し、し
たがつて燃料の供給をカツトする。一方、バキユ
ームスイツチ6がオンしている通常運転時とりわ
け、中・高速運転時には、第2スイツチ13はオ
ンに維持され、したがつて燃料カツト電磁弁12
に対する通電が維持され、燃料カツトされること
はない。
が設定値以下のときには、バキユームスイツチ6
がオフして、燃料カツト電磁弁12を断電し、し
たがつて燃料の供給をカツトする。一方、バキユ
ームスイツチ6がオンしている通常運転時とりわ
け、中・高速運転時には、第2スイツチ13はオ
ンに維持され、したがつて燃料カツト電磁弁12
に対する通電が維持され、燃料カツトされること
はない。
なお、第2図に示すものは、オルタネータ2と
真空ポンプ(図示せず)がそれぞれ回転軸を有し
これら回転軸を共通のベルトで駆動するもので、
バキユームスイツチを使用せずに、第2スイツチ
13′のリレーコイル13′aをオルタネータ2の
中性点に接続するようにしても、第1図に示す実
施例と実質的に同じ効果を得ることができる。即
ち、オルタネータ2の駆動ベルトが切れ、オルタ
ネータ2の出力がカツトされると、間接的に真空
ポンプ1のバキユームの低いことが検出されると
ともに、リレーコイル13′aが消勢され接点1
3′bをオフする。他方、エンジン回転数が設定
回転数以下のときには、第1スイツチ11はオン
して燃料カツト電磁弁12は通電される。
真空ポンプ(図示せず)がそれぞれ回転軸を有し
これら回転軸を共通のベルトで駆動するもので、
バキユームスイツチを使用せずに、第2スイツチ
13′のリレーコイル13′aをオルタネータ2の
中性点に接続するようにしても、第1図に示す実
施例と実質的に同じ効果を得ることができる。即
ち、オルタネータ2の駆動ベルトが切れ、オルタ
ネータ2の出力がカツトされると、間接的に真空
ポンプ1のバキユームの低いことが検出されると
ともに、リレーコイル13′aが消勢され接点1
3′bをオフする。他方、エンジン回転数が設定
回転数以下のときには、第1スイツチ11はオン
して燃料カツト電磁弁12は通電される。
また、第2図において、15はイグニツシヨン
スイツチ8の固定接点8aに接続され、エンジン
の始動前にオンされ、グロープラグ16に通電し
てエンジンを予熱するためのグロースイツチ、1
7はグロープラグ16の通電時オンして、エンジ
ンの予熱時、燃料カツト電磁弁12への通電を行
なうための第3スイツチで、このように、グロー
プラグ16への通電時、燃料カツト電磁弁12を
オンするようにすれば、エンジンの始動時におけ
る燃料の応答性を良好なものとすることができ
る。
スイツチ8の固定接点8aに接続され、エンジン
の始動前にオンされ、グロープラグ16に通電し
てエンジンを予熱するためのグロースイツチ、1
7はグロープラグ16の通電時オンして、エンジ
ンの予熱時、燃料カツト電磁弁12への通電を行
なうための第3スイツチで、このように、グロー
プラグ16への通電時、燃料カツト電磁弁12を
オンするようにすれば、エンジンの始動時におけ
る燃料の応答性を良好なものとすることができ
る。
なお、第2図において、第1図と同一のものに
ついては、同一符号を付してこれ以上の説明を省
略する。
ついては、同一符号を付してこれ以上の説明を省
略する。
以上のように、本考案に係るデイーゼルエンジ
ンの燃料制御装置は、エンジン回転数が設定回転
数以下のときには、バキユームスイツチの作動に
関係なく、燃料カツト電磁弁への通電を確保して
エンジンの作動を確保するようにしたものであ
る。
ンの燃料制御装置は、エンジン回転数が設定回転
数以下のときには、バキユームスイツチの作動に
関係なく、燃料カツト電磁弁への通電を確保して
エンジンの作動を確保するようにしたものであ
る。
したがつて、本考案によれば、ベルトが切れて
いない状態でバキユームスイツチ等が誤作動して
も燃料の供給を確保することができるので、エン
ジンの始動直後等の低回転時にエンジンを停止さ
せるといつた事故を防止することができ、設定回
転数以下であればエンジン駆動することができる
ので、ベルトが切れたときには、当該車両を低速
運転で安全性を確保しつつ整備工場まで動かすこ
とができる等の効果が得られる。
いない状態でバキユームスイツチ等が誤作動して
も燃料の供給を確保することができるので、エン
ジンの始動直後等の低回転時にエンジンを停止さ
せるといつた事故を防止することができ、設定回
転数以下であればエンジン駆動することができる
ので、ベルトが切れたときには、当該車両を低速
運転で安全性を確保しつつ整備工場まで動かすこ
とができる等の効果が得られる。
第1図は本考案の一実施例に係るデイーゼルエ
ンジンの燃料制御系の制御回路説明図、第2図は
第1図に示す実施例の変形例を示す制御回路説明
図である。 1……真空ポンプ、2……オルタネータ、6…
…バキユームスイツチ、8……イグニツシヨンス
イツチ、(8c……オン接点)、9……バツテリ、
11……第1スイツチ、12……燃料カツト電磁
弁、13……第2スイツチ。
ンジンの燃料制御系の制御回路説明図、第2図は
第1図に示す実施例の変形例を示す制御回路説明
図である。 1……真空ポンプ、2……オルタネータ、6…
…バキユームスイツチ、8……イグニツシヨンス
イツチ、(8c……オン接点)、9……バツテリ、
11……第1スイツチ、12……燃料カツト電磁
弁、13……第2スイツチ。
Claims (1)
- オルタネータとバキユームブレーキ用の真空ポ
ンプをベルトで一体に駆動し、真空ポンプの発生
する負圧が低い時に燃料通路を遮断するようにし
たデイーゼルエンジンの燃料制御装置において、
バツテリおよびオルタネータに固定接点が接続さ
れたキースイツチのオン接点に接続され、かつエ
ンジンが設定回転数以下であるときに閉成される
第1スイツチと、上記キースイツチのオン接点に
接続され真空ポンプの負圧が設定値以下の時に開
成される第2スイツチとを、燃料通路に介設した
燃料カツト弁に並列に接続し、エンジンの低回転
時には、第1スイツチにより燃料カツト弁を非作
動に保持するようにしたことを特徴とするデイー
ゼルエンジンの燃料制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980066679U JPS6123632Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980066679U JPS6123632Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56167745U JPS56167745U (ja) | 1981-12-11 |
JPS6123632Y2 true JPS6123632Y2 (ja) | 1986-07-15 |
Family
ID=29660739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980066679U Expired JPS6123632Y2 (ja) | 1980-05-14 | 1980-05-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6123632Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-05-14 JP JP1980066679U patent/JPS6123632Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56167745U (ja) | 1981-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7677216B2 (en) | Engine start controller | |
JPS60219425A (ja) | 内燃機関の停止始動装置 | |
JP2003269212A (ja) | アイドルストップ車の補機駆動装置 | |
JPS6123632Y2 (ja) | ||
US4610146A (en) | Operating control device for air conditioner for use in vehicle | |
JP2004338695A (ja) | 車両用動力取出安全装置及びその制御方法 | |
EP0411197B1 (en) | Electronic engine control for a motor vehicle | |
JP2505737B2 (ja) | 車両の内燃機関の始動装置 | |
US2668247A (en) | Engine starter control system | |
JPS5824614B2 (ja) | デイ−ゼル機関の停止制御装置 | |
JPH0231556Y2 (ja) | ||
JPS6332919Y2 (ja) | ||
JPH0322350B2 (ja) | ||
JPS608160A (ja) | ホイ−ル式作業機械における非常用ステアリング回路 | |
JPS6218104Y2 (ja) | ||
JPS5939077Y2 (ja) | ダンプトラツクの警告装置 | |
JPH07332123A (ja) | エンジン自動停止・始動装置 | |
KR960008131Y1 (ko) | 배기브레이크 작동시의 엔진스톱방지장치 | |
KR0129040Y1 (ko) | 차량의 엔진 기동장치 | |
JPS5849881Y2 (ja) | 車両用バツテリの放電防止装置 | |
JPH0232841Y2 (ja) | ||
JP2002364505A (ja) | 車両用エンジン保護装置 | |
JPS643641Y2 (ja) | ||
JPS58174138A (ja) | エンジンの始動停止装置 | |
JPS6330576Y2 (ja) |