JPS6123540Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123540Y2
JPS6123540Y2 JP1980079326U JP7932680U JPS6123540Y2 JP S6123540 Y2 JPS6123540 Y2 JP S6123540Y2 JP 1980079326 U JP1980079326 U JP 1980079326U JP 7932680 U JP7932680 U JP 7932680U JP S6123540 Y2 JPS6123540 Y2 JP S6123540Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
joining member
ceiling material
materials
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980079326U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980079326U priority Critical patent/JPS6123540Y2/ja
Publication of JPS572917U publication Critical patent/JPS572917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123540Y2 publication Critical patent/JPS6123540Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は天井材等を互に連結するために使用す
る接合部材に関する。
従来、天井材相互を互に連結する接合部材とし
て、第1図に示したような断面コ字状の接合部材
主体aを有するものが知られている。この接合部
材は、その主体aの上下壁間に天井材bを押し込
んで用いるものであるが、この場合主体aの上下
壁間の間隔を天井材bの厚さよりも大きく形成
し、天井材bを接合部材に装着した際、若干のク
リアランスcが形成されるようになつている。
しかし、クリアランスcが小さいと、天井材b
の厚み誤差、反り、ねじれ等により、天井材bを
押し込む際にきつくて施工性が悪いとか、天井材
bが破損する等の問題が生じ、極端な場合には天
井材bを押し込めないことも生じるため、通常多
少の余裕をもつてクリアランスcが形成されるよ
うに主体aの上下壁間の間隔を選定するが、そう
すると主体aに天井材bを装着、接合した場合、
接合部において〓間ができ、気密性の点で問題が
生じる。従つて、この種の接合部材を用いて天井
材bを接合した場合、ガタツキが生じ、かつ接合
部に室内(下方側)からの湿気、ほこり等が浸入
し、耐湿、耐水性上非常に問題が大きいと共に、
断熱、遮音効果も低下する。
本考案は上記事情を改善するためになされたも
ので、室内側からの湿気、ほこりを確実に遮断し
て天井材等を接合、保持し得かつ天井材等を交換
する際に天井材等を簡単に離脱させることができ
る天井材等の接合部材を提供することを目的とす
る。
以下、本考案の一実施例につき、第2図から第
4図を参照して説明する。
図中1,1′はそれぞれ断面コ字状の接合部材
主体で、これら両主体1,1′はそれぞれその側
壁2,2′上端縁部において連結板部3を介して
互に一体に連結されている。上記両主体1,1′
の下壁4,4′及び上壁5,5′の先端部内面には
それぞれ長手方向に沿つて内方に突出する突起部
6,6,6′,6′が一体に突設されていると共
に、これら突起部6,6,6′,6′の突出先端面
にはそれぞれ長手方向に沿つて内側開放部が狭く
形成されたリツプ溝7,7,7′,7′が形成され
ている。なお、上記両主体1,1′、連結板部
3、及び突起部6,6,6′,6′はアルミニウム
等の金属により一体成形されている。
8は上記リツプ溝7,7,7′,7′に係合し得
る断面矩形状の台座部9に斜め方向に突出する長
帯状の突出シ−ル部10を長手方向に沿つて一体
に突設してなる弾性帯で、この弾性帯8は軟質ポ
リ塩化ビニル等の弾性体により一体成形され、上
記突出シ−ル部10が弾性変形可能に形成されて
いる。この弾性帯8は、上記シ−ル部10の突出
先端部を主体1,1′の側壁2,2′側に向け、上
記リツプ溝7,7,7′,7′の内側開放部から外
方に突出させた状態において、台座部9を上記リ
ツプ溝7,7,7′,7′に着脱可能に係合するこ
とにより、各主体1,1′の下壁4,4′、上壁
5,5′先端部内面に着脱可能に取り付けられて
いる。
このように構成された接合部材11は、第4図
に示したように、厚さが互に対向する上下の弾性
帯8,8のシ−ル部10,10突出先端部間の間
隔より若干厚い天井材12,12′をそれぞれ各
主体1,1′の上下壁4,5,4′,5′間に押し
込むことにより使用するもので、このような天井
材12,12′の押し込みにより上記弾性帯8,
8,8,8のシ−ル部10,10,10,10突
出先端部がそれぞれ弾性変形して天井材12,1
2′の表裏面に密に当接し、従つて天井材12及
び12′はそれぞれ上下のシ−ル部10,10に
より挾持された状態で保持される。
なお、接合部材11は例えば釘13により野縁
14に固着される。
而して、本実施例の接合部材11によれば、天
井材12,12′の下面はそれぞれ接合部材11
の主体1,1′下壁4,4′に取り付けられた弾性
帯8,8のシ−ル部10,10が密に当接するこ
とによりシ−ルされるため、下方(室内)側から
の湿気やほこり等が主体1,1′内に浸入するこ
とが確実に防止される。かつ、天井材12,1
2′の上面も同様に主体1,1′の上壁5,5′に
取り付けられた弾性帯8,8のシ−ル部10,1
0によりシ−ルされるため、主体1,1′内への
上方からの湿気等の浸入も確実に防止される。従
つて、天井材12が第4図に示したように硬質ポ
リウレタンフオ−ム等の合成樹脂発泡体よりなる
芯材15の表裏面をそれぞれ面材16,17にて
被覆した構成の断熱天井材である場合(なお天井
材12′も同一構成)、面材16,17にて被覆さ
れていない芯材15の端面から湿気、水分が浸透
し、芯材15の機能を低下させる場合があるが、
天井材12の表裏面(面材16,17)がシ−ル
部10,10によりシ−ルされており、特に室内
側からの湿気の浸入が遮断されているため、芯材
15に湿気、水分が浸透することがなく、防水、
防湿性に優れたものである。かつ、このように天
井材12,12′の接合箇所において気密性が保
持されるため、断熱性、遮音性等に優れたもので
ある。しかも、シ−ル部10,10,10,10
は弾性変形可能に形成されており、天井材12,
12′を主体1,1′内に押し込む際にシ−ル部1
0,10,10,10が容易に弾性変形して天井
材12,12′が簡単に押し込まれ、接合される
と共に、この場合天井材12,12′に厚さ誤
差、反り、ねじれ等があつてもシ−ル部10,1
0,10,10が容易にそれに追随して弾性変形
し、簡単に天井材12,12′を押し込み、接合
し得、非常に施工性の良いものである。また、天
井材12,12′はそれぞれ上下のシ−ル部1
0,10によりしつかりと挾持されているため、
施工した際におけるガタツキがなく、かつ天井材
12,12′を挾持する上下のシ−ル部10,1
0は緩衝性があるため、天井材12,12′に温
度変化による伸縮等が生じたとしてもこれによつ
てガタツキが生じることもない。更に、接合部材
11は主体1,1′がアルミニウム等の金属によ
り形成されているので、防火性を有し、かつ強度
が大きいため、天井材12,12′が強固に接合
され、従つて反り変形等の生じることが防止され
る。また更に、弾性帯8,8,8,8は主体1,
1′に着脱可能に取り付けられているため、天井
材12,12′の厚さ等に応じてシ−ル部10,
10,10,10の形状や大きさの異なるものを
簡単に互換して使用し得、施工上非常に便利であ
る。しかも、施工後、天井材12,12′が汚れ
たりした場合に天井材12,12′を取り換える
際、まず弾性帯8,8,8,8を長手方向に引つ
ぱつてリツプ溝7,7,7′,7′から引き抜くこ
とにより、接合部材11による天井材12,1
2′の保持状態が簡単に解除されるので、天井材
12,12′を簡単に取りはずすことができ、交
換し得る。この場合、弾性帯8として例えば第
5,6図に示すような形状のものも使用し得る。
なお、上記実施例においては2つの断面コ字状
主体1,1′の側壁2,2′上端縁部を連結板部3
により連結したが、主体1,1′の連結態様はこ
れに限られるものではなく、種々の変形が可能で
ある。また、施工箇所によつては第7図に示すよ
うに断面コ字状の主体1を一つ用いただけの形状
のものも使用し得る(第7図において、主体1は
断面L字状の廻り縁18及び断面逆L字状の廻り
縁受19の凹凸係合部20,21が互に係合され
て全体として断面コ字状に形成されてなるもので
あり、上記廻り縁受19の上面には壁等に固着さ
れる支持板部22が一体に突設されてなるもので
ある)。なおまた、その他の構成についても本考
案の要旨を逸脱しない範囲で種々変更して差支え
ない。
以上説明したように、本考案は断面コ字状の接
合部材主体1,1′の下壁4,4′と上壁5,5′
との間に接合すべき建材12,12′を挿入して
これら建材12,12′を接合する接合部材にお
いて、上記主体の下壁内面及び上壁内面にそれぞ
れ上記建材の下面及び上面と密に当接する弾性帯
を長手方向に沿つて着脱可能に設けたことによ
り、室内側から湿気やほこり等が接合部材内に浸
入することが防止され、天井材等を耐水、耐湿性
良く接合し得ると共に、天井材等に厚み誤差や反
り、ねじれ等の寸法誤差があつても弾性帯が容易
に弾性変形することにより簡単に天井材等を押し
込み、接合でき、非常に施工性がよい。かつ天井
材等がしつかり接合、保持され、ガタツキが生じ
ることもないという利点を有する。更に、施工
後、天井材等を交換する必要が生じた場合、接合
部材に着脱可能に取り付けられた弾性帯を接合部
材に対する天井材等の接合状態が解除されるの
で、天井材等を簡単に取りはずし、交換できると
いう利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接合部材の使用態様を示す一部
省略縦断面図、第2図は本考案の一実施例を示す
縦断面図、第3図は同例の弾性帯配設部分の拡大
縦断面図、第4図は同例の一使用態様を示す一部
省略縦断面図、第5図及び第6図はそれぞれ弾性
帯の他の例を示す縦断面図、第7図は本考案の他
の実施例を示す縦断面図である。 1,1′……接合部材主体、4,4′……下壁、
5,5′……上壁、8……弾性帯、10……突出
シ−ル部、11……接合部材、12,12′……
天井材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 断面コ字状の接合部材主体1,1′の下壁
    4,4′と上壁5,5′との間に接合すべき建材
    12,12′を挿入してこれら建材12,1
    2′を接合する接合部材において、上記主体
    1,1′の下壁4,4′内面及び上壁5,5′内
    面にそれぞれ上記建材12,12′の下面及び
    上面と密に当接する弾性帯8を長手方向に沿つ
    て着脱可能に設けたことを特徴とする天井材等
    の接合部材。 2 接合部材主体1,1′が金属により形成され
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載の天井材
    等の接合部材。
JP1980079326U 1980-06-06 1980-06-06 Expired JPS6123540Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980079326U JPS6123540Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980079326U JPS6123540Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572917U JPS572917U (ja) 1982-01-08
JPS6123540Y2 true JPS6123540Y2 (ja) 1986-07-15

Family

ID=29441814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980079326U Expired JPS6123540Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123540Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150004U (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 株式会社ダイヤ空調 屋根の断熱材取付具
JP6196431B2 (ja) * 2012-09-12 2017-09-13 積水化学工業株式会社 天井材および天井材の施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535256B2 (ja) * 1978-03-15 1980-09-12

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020420U (ja) * 1973-06-15 1975-03-07
JPS5739464Y2 (ja) * 1978-08-31 1982-08-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535256B2 (ja) * 1978-03-15 1980-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS572917U (ja) 1982-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5013083A (en) Roof molding for use with automobile and clips for securing the same
JPS6123540Y2 (ja)
JP5809813B2 (ja) 建物の開口部内枠材の組立構造
JPH1018441A (ja) パネルの連結構造
JP3621741B2 (ja) 目地構造
JP4057596B2 (ja) 浴槽用目地材
JP3581999B2 (ja) ガラスの固定構造
JPH08261640A (ja) パネルの連結装置
JP2018193694A (ja) 壁パネルの結合構造及び壁パネルの結合方法
JP7331174B2 (ja) 建具
JPS6212022Y2 (ja)
JP3641087B2 (ja) 入隅目地用ガスケット
JPS6041502Y2 (ja) 波状表面の断熱パネル
JPH0118523Y2 (ja)
JPH11270030A (ja) パーティションの連結部化粧カバー装置
JP3653720B2 (ja) パネルの接合構造
JPS636353Y2 (ja)
JPH0422646Y2 (ja)
JP2001193273A (ja) 建築用気密部材および気密構造
JPH0230562Y2 (ja)
JPS6219782Y2 (ja)
JPH048194Y2 (ja)
JPS5828145Y2 (ja) 建築物の開口部用枠体における隅部支持具
JPS6222587Y2 (ja)
JPS59140Y2 (ja) 鏡板の取付構造