JPS61235076A - ろう材自動供給装置 - Google Patents

ろう材自動供給装置

Info

Publication number
JPS61235076A
JPS61235076A JP7543685A JP7543685A JPS61235076A JP S61235076 A JPS61235076 A JP S61235076A JP 7543685 A JP7543685 A JP 7543685A JP 7543685 A JP7543685 A JP 7543685A JP S61235076 A JPS61235076 A JP S61235076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
filler metal
tube
tip
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7543685A
Other languages
English (en)
Inventor
Retsu Asanuma
浅沼 烈
Masao Nakao
中尾 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI DENKO KK
Matsuo Sangyo Co Ltd
Original Assignee
DAIICHI DENKO KK
Matsuo Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI DENKO KK, Matsuo Sangyo Co Ltd filed Critical DAIICHI DENKO KK
Priority to JP7543685A priority Critical patent/JPS61235076A/ja
Publication of JPS61235076A publication Critical patent/JPS61235076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属部品を互いに接合させるペースト状ろう
材を自動的に一定量ずつ供給するろう材自動供給装置に
関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来から、低融点をもつ合金で成るろう材を溶かして金
属を接合させる自動ろう付装置が種々提案されているが
、粘性のあるペースト状ろう材を一定量ずつ供給して金
属部品の接合箇所に対して確実に塗布することのできる
自動ろう付装置は存在しなかった。
これは、ペースト状ろう材をチューブ等から押し出して
金属部品の所定のろう付箇所に塗布せんとした場合に、
チェーブ内のろう材とチューブから押し出された部分の
ろう材とがその粘性により繋がって、チューブの先端か
ら容易に切り離すことができず、この状態でチューブを
前記ろう付箇所から譲退させると、金属部品にせっかく
塗布されたろう材が該チューブにくっついて引き剥がさ
れるという問題があって、ペースト状ろう材を使用した
自動ろう付装置の実用化に支障を来していたからである
例えば、所定の配列で配設された印字ピンがインクリボ
ンを叩いて紙上のドツト配列で文字を形成するワイヤド
ツトプリンタは、第5図に示すように、その印字ピンP
が針状の焼入れ鋼で成るアマチュアピン1と、該アマチ
ュアピン1の後端側をろう付するワーク2とから構成さ
れ、このアマチュアピン1は先端部の外径が3.1mm
、後端部側の外径が0.3鰭と、非常に細いテーパ状の
部品であるから、これを比較的小さな部品であるワーク
2に対して強固にろう付するためには該ワーク2の先端
部である所定のろう付箇所全体にろう材を確実に塗布す
ることが要求されるが、チューブの先端からペースト状
のろう材を所要量ずつ押し出し、薄板状の端縁で成るワ
ーク2の先端部全体に塗布せんとしても、この場合には
チューブから押し出されたペースト状ろう材の所謂“キ
レ”が悪く、ワーク2の先端に付着させることが非常に
困難であるという問題があった。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、比較的小さな金属部品であっても、そ
のろう付箇所に対して一定量のペースト状ろう材を確実
に塗布して付着させることができるろう材自動供給装置
を提供し、ペースト状ろう材を用いたろう付作業の自動
化を可能にすることを目的とする。
〔発明の構成〕
この目的を達成するために、本発明によるろう材自動供
給装置は、ろう付される金属部品の所定のろう付箇所に
対してチューブの先端から一定量のペースト状ろう材を
押し出して塗布するディスペンサが、前記ペースト状ろ
う材を押し出しながら、前記ろう付箇所の一端側から他
端側にかけて上下又は左右方向に所要角度だけ回転する
ように構成されていることを特徴とする。
〔発明の作用〕
本発明によれば、ディスペンサが、そのチューブの先端
から所定のろう付箇所に対して一定量のペースト状ろう
材を押し出しながら、該ろう付箇所の一端側から他端側
に向かって所要角度だけ回転移動するように成されてい
るから、チューブから押し出されたペースト状ろう材が
ろう付箇所全体にわたって確実に塗布されると共に、押
し出されたろう材の後端がチューブの先端から確実に切
り離されて確実に付着される。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す具体的な実施例に基づいて説
明する。
・ 第1図は本発明によるろう材自動供給装置を用いた
自動ろう付装置の一例を示す平面図、第2図はろう材自
動供給装置を一部断面で示す平面図、第3図及び第4図
は夫々その横断面図及び側面図である。
第1図において、Aはアマチュアピン1をつかんで矢印
XIで示す所定のろう行位置に垂直状態に保持するハン
ドラー、BはハンドラーAによりろう行位置X1に保持
されたアマチュアピン1にろう付されるワーク2を保持
して前記ろう行位置X1に順次移送する部品自動移送装
置、Cは部品自動移送装置Bによって移送されるワーク
2のろう付箇所に対してペースト状ろう材を塗布するろ
う材自動供給装置、Dは所定のろう行位置X、に保持さ
れたアマチュアピンl及びワーク2の接合箇所を局部的
に加熱して互いにろう付する高周波加熱機である。
ここで、部品自動移送装置Bは、例えば図示の如(8分
割に割り出しされたターンテーブルで成る着脱自在なワ
ーク取付マガジン3が、間歇的に45°ずつ旋回せられ
且つ前記ろう行位置X1に対して進退するように成され
ている。このワーク取付マガジン3の周縁部には、ワー
ク2を所定角度で固定する8個のワーククランプ4.4
−・−が等角的に配設されている。
ろう材自動供給装置Cは、第2図乃至第4図に示すよう
に、ペースト状ろう材を充填したディスペンサ5がアル
ミダイカスト等で成形されたホルダ6の貫通孔7内に嵌
挿支持され、ホルダ6と共に第4図に示す如く上下方向
に所要角度だけ回転するように成されている。
ディスペンサ5は、例えば合成樹脂製の円筒形容器8内
に充填されたペースト状の銀ろう材を、例えばタイマー
で制御された所定の時期及び時間に従って定圧及び定量
で供給される圧縮空気により作動されるピストンにより
、その先端に固設された金属製チューブ9から一定量ず
つ押し出すように成されている。
ホルダ6には、ディスペンサ5を挿通する貫通孔7の上
下に棒状の電熱ヒータを嵌挿させる穿孔10.11が形
成されると共に、貫通孔7の近傍に温度センサ12を嵌
挿する穿孔13が形成されている。また、貫通孔7には
、締付ボルト14を有するすり割15が形成されている
そして、このホルダ6は、その側面部に板状の支持金具
16を介して回転軸17が垂直に固着され、該回転軸1
7が軸受18に回転自在に支持されて、上下方向に回転
するように成されている。
前記支持金具16の上部後端には、方形の突片19が水
平に突出形成され、該突片19の後端側にはこれを下方
に引っ張るコイルバネ20が連結されている。また、突
片19の下方には、例えばタイマーで制御された所定の
時期及び時間に従って作動し、該突片19をコイルバネ
20に抗して上方に押し上げるエアシリンダ21が配設
されている。しかして、突片19は、常時はコイルバネ
20により下方に付勢されてエアシリンダ21のピスト
ンロンドの先端に配設されたブツシュ22に当接して衝
止され、水平に支持されている。
なお、23はエアシリンダ21に接続されて加圧空気を
供給するエアホース、24は軸受18及びエアシリンダ
21を固設するフランジである。
高周波加熱機りは、高周波発生器25と加熱コイル26
とから構成され、加熱コイル26は先端がループ状部2
7に形成されて高周波発生器25から高周波電流を流す
ように成されると共に、該加熱コイル26内に冷却水が
循環供給されるように成されている。なお、前記ろう行
位置X、は、この加熱コイル26のループ状部27内も
しくはその近傍に設定されている。
以上が、本発明によるろう材自動供給装置Cを用いた自
動ろう付装置の一例構成であり、次にその動作について
説明する。
まず、アマチュアピン1にろう付されるワーク2が各ワ
ーククランプ4.4・・−に固定されたワーク取付マガ
ジン3を、第1図実線図示の如くセットする。
次いで、ろう材自動供給装置Cのディスペンサ5の円筒
形容器8内にペースト状の銀ろう材を充填すると共に、
ホルダ6の穿孔10.11内に嵌挿された電熱ヒータに
よりディスペンサ5内の銀ろう材を約30℃に加温し、
該温度を穿孔13内に嵌挿された温度センサ12で検知
して調節維持し、ペースト状限ろう材の軟度が常時一定
になるように熱管理する。
この状態で、自動ろう付装置を稼動させると、ワーク取
付マガジン3の各ワーククランプ4に取り付けられたワ
ーク2が、ろう材自動供給装置Cのディスペンサ5の先
端に配設されたチューブ9に所定間隔を保って順次対面
せられる。
このとき、ろう材自動供給装置Cは、エアシリンダ21
をオンして、まず支持金具16に形成された突片19を
コイルバネ20に抗して上方に押し上げ、軸受18で支
承する回転軸17に支持されたホルダ6を第4図鎖線図
示の如く下方に所要角度だけ回転させ、該ホルダ6に装
着されたディスペンサ5のチューブ9の先端をワーク2
のろう付箇所の下端側に位置させる。
次いで、ディスペンサ5に定圧の圧縮空気を所定時間供
給して、円筒形容器8内に収容された銀ろう材をチュー
ブ9の先端から一定量押し出すと同時に、エアシリンダ
21をオフさせる。これにより、コイルバネ20の弾縮
力が作用して、ホルダ6が上方に回転して第4図実線図
示で示す原位置に復帰する。このとき、ディスペンサ5
のチューブ9の先端は、銀ろう材を押し出しながらワー
ク2のろう付箇所の下端側から上端側にかけて上方に回
転移動せられるから、前記ろう付箇所全9体にわたって
銀ろう材が均一に塗布される。
そして、チューブ9がろう付箇所の上端に達すると同時
に銀ろう材の供給が停止され、該チューブ9が更に第4
図実線で示す至端位置まで移動して停止する。このとき
1、チューブ9の先端から押し出されてワーク2の先端
に塗布されたペースト状銀ろう材の後端部が、チューブ
9の先端から自動的に切り離され、所要量の銀ろう材が
ろう付箇所全体にわたって確実に付着されることとなる
この後、ワーク取付マガジン3を、第1図矢印X2で示
す方向に45″ずつ旋回させると共に、これを同図鎖線
図示の如くろう行位置X1方向に移動させ、銀ろう材を
塗布したワーク2を第5図に示す如くハンドラーAで垂
直に保持されたアマチュアビン1方向に移送して、該ア
マチュアビン1の下端部にワーク2の先端部を接触させ
る。
そして、高周波加熱機りを作動させ、その高周波発生器
25から加熱コイル26に、例えば出力3 kW、周波
数50kHzの高周波電流を約1.5秒間供給する。こ
れにより、加熱コイル26のループ状部27内もしくは
その近傍に設定されるろう行位置XIに保持されたワー
ク2に付着した銀ろう材が、電磁誘導により300〜3
50℃以上に加熱されて溶融温度に達し、ワーク2とア
マチュアビン1の接合面に拡散して冷却時間を含めて約
5秒間でろう付を完了する。
以上のように、ろう材自動供給装置Cは、ディスペンサ
5がそのチューブ9を先端からペースト状ろう材を押し
出しながら、ワーク2のろう付箇所の下端側から上端側
にかけて上方に回転するように成されているから、前記
ろう付箇所全体にわたってろう材が確実に塗布されると
共に、押し出されたろう材がチューブ9の先端から確実
に切り離される。したがって、ワーク取付マガジン3を
旋回させた時に、ワーク2の先端に付着せられたペース
ト状ろう材がチューブ9の先端と繋がってろう付箇所か
ら引き剥がされることがない。
また、実施例の如く、ディスペンサ5内に定圧の圧縮空
気を一定時間だけ供給すると共に、該ディスペンサ5内
に充填されたペースト状ろう材の温度を管理して該ろう
材の軟度を常時一定に維持するようにすれば、チューブ
9の先端から常に一定量のペースト状ろう材を押し出し
て供給することが可能となる。
なお、ディスペンサは、上下方向に回転させる場合に限
らず、左右方向に回転させる場合であっても勿論よい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、チューブの先端か
ら押し出された一定量のペースト状ろう材が、金属部品
の所定のろう付箇所全体にわたって確実に塗布されると
同時に、塗布されたペースト状ろう材の後端がチューブ
から自動的に切り離されるという優れた効果があり、粘
性の強いペースト状ろう材を用いたろう付作業の自動化
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるろう材自動供給装置を用いた自動
ろう付装置の概略平面図、第2図はろう材自動供給装置
を一部断面で示す平面図、第3図及び第4図は夫々その
横断面図及び側面図、第5図はろう付状態を示す説明図
である。 符号の説明 C・・・ろう材自動供給装置、2・−・ワーク(金属部
品)、5・・−ディスペンサ、9−・チューブ、17・
・・回転軸、18−・−軸受、19・・・突片、20−
コイルバネ、21−エアシリンダ。 特許出願人  マツオ産業株式会社 第1図 第2図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ろう付される金属部品の所定のろう付箇所に対してチュ
    ーブの先端から一定量のペースト状ろう材を押し出して
    塗布するディスペンサが、前記ペースト状ろう材を押し
    出しながら、前記ろう付箇所の一端側から他端側にかけ
    て上下又は左右方向に所要角度だけ回転するように構成
    されていることを特徴とするろう材自動供給装置。
JP7543685A 1985-04-11 1985-04-11 ろう材自動供給装置 Pending JPS61235076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7543685A JPS61235076A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 ろう材自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7543685A JPS61235076A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 ろう材自動供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61235076A true JPS61235076A (ja) 1986-10-20

Family

ID=13576176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7543685A Pending JPS61235076A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 ろう材自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235076A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009195938A (ja) 半田鏝、それを用いて電子機器を製造する方法
US20210352808A1 (en) Method and device for applying solder paste flux
EP0878262B1 (en) System for removing solder
US10237982B2 (en) Solder application stamp for applying solder on contact locations possessing small dimensions
JPS61235076A (ja) ろう材自動供給装置
KR940002675B1 (ko) 공작물 상호간의 접합을 위한 공작물 가열장치
US2575976A (en) Soldering connector of dry batteries
JPS61235315A (ja) 針状部品の自動供給搬送装置
TW484148B (en) Paste application method and paste application apparatus
US3027591A (en) Adhesive applicator with squeeze bottle holder
JP2006344871A (ja) リフロー半田付け方法および装置
JPS61222676A (ja) 自動ろう付装置
JP2002079151A (ja) 塗布ノズルの拭き取り装置
CA2619626C (en) Spike resistance spot welding system and method
JP2007320564A (ja) ラベル貼着装置およびラベル貼着方法
JPH05114451A (ja) 電気伝導性を有する表面への電気的コネクターの取り付け方法及び装置
JP2000070801A (ja) 塗装面の補修装置
JPH08307047A (ja) はんだプリコート回路基板およびはんだプリコート方法ならびにはんだプリコート装置
JP3565032B2 (ja) 半田バンプの形成方法
JPH04315494A (ja) 回路部品へのワイヤ接続方法
JPS60244468A (ja) 自動半田付け装置
JPS60177958A (ja) ロウ付装置
JPH11177227A (ja) 接合剤塗布装置及び部品自動搭載機
JPH0582491A (ja) ウエハはがし装置
JPH0329008Y2 (ja)