JPS61234382A - 地震記録装置 - Google Patents

地震記録装置

Info

Publication number
JPS61234382A
JPS61234382A JP60074357A JP7435785A JPS61234382A JP S61234382 A JPS61234382 A JP S61234382A JP 60074357 A JP60074357 A JP 60074357A JP 7435785 A JP7435785 A JP 7435785A JP S61234382 A JPS61234382 A JP S61234382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
maximum value
buffer memory
files
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60074357A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Yokoi
横井 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SOKUSHIN KK
Original Assignee
TOKYO SOKUSHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SOKUSHIN KK filed Critical TOKYO SOKUSHIN KK
Priority to JP60074357A priority Critical patent/JPS61234382A/ja
Publication of JPS61234382A publication Critical patent/JPS61234382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/24Recording seismic data

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は発生地震の記録装置、特に、頻発する地震を
効果的に選別記録することを目的とした地震記録装置で
あって、半導体メモリー、磁気バルブ等の比較的低容量
の記録媒体を利用したデジタル式の地震記録装置の改良
に関する。
(従来技術) 従前に於ける地震の記録手段には種々のものがあり、そ
れぞれに一長一短を有していた。
一般的には、経時的な要素を横軸として、発生する地震
を縦軸とした記録手法がなされており、更に、これをデ
ジタル的に記録することがなされていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら、これらの従前に於ける地震の記録装置に於
いては、発生し、しかも検出された地震記録は、全て経
時的に、しかも必然的に記録され、発生頻度の高い地震
の記録に於いては記録紙をオーバーし、あるいは記憶容
量を超えてしまうことが往々にして生じている。特に、
半導体メモリー、磁気バルブ等の比較的低容量の記録媒
体を利用したデジタル式の地震記録装置に於いて、この
傾向が大であった。そこで、頻度の高い地震の測定に於
いては、記録紙の取扱い、あるいは記録内容の取出し管
理に注意が必要とされていた。
しかしながら、このような管理システムでは予測しがた
い頻発地震には対応できず、又、管理面で多くの人手を
必要としていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は叙上に於ける従前例の不都合に鑑み、地震計が
検出したデータを、所定のアルゴリズムにより演算して
、最大値を引き出し、この最大値の順位にもとづく記録
を選別的になすものとし、群発地震等の発生頻度の高い
地震に際しても効率の良い地震記録をなすものであり、
次の構成よりなるものである。即ち、本装置は、発生振
動を電気信号として検出する地震計と、この入力信号を
デジタル値に変換するアナログ、デジタル変換器と、入
力される信号の大きさを判別し、所定値以上の信号のみ
を選別するレベル判定器と、記録部のファイル1゜2.
3・・・Nの1ファイル相当分の記録容量を有するバッ
ファメモリーと、所定のアルゴリズムにより演算した結
果を最大値とする最大値判定器と、1,2.3・・・N
に区分され、且つ一区分が通常の地震一回分を記録する
容量のファイル1.2.3・・・Nとした記録部とより
なり、バッファメモリーに記録された地震データが最大
値判定器を介して記録部のファイル1,2.3・・・N
に順次転送記録され、当該記録部のファイル1.2.3
・・・Nの全てに記録が転送されると共に以降の転送記
録の最大値が最大値判定器をもって選別され、記録部の
ファイル1,2.3・・・Nの地震データ中、その最大
値が、もっとも小さいデータの最大値より大きい場合、
当該ファイルのデータが消去されてバッファメモリーに
記録された地震データが転送されるようにした地震記録
装置である。
(作用) 本発明の地震記録装置は、叙上の構成よりして次の作用
を有する。即ち、記録部のファイル1.2.3・・・N
に地震データが次々のバッファメモリーより転送され、
このファイル1,2゜3・・・Nの、いずれの区分にも
記録がなされた後に於いては、最大値判定器が、このフ
ァイル1.2.3・・・N中の、もっとも最大値の小さ
いデータの最大値と、転送しようとする新たなバッファ
メモリー内のデータの最大値とを比較し、ファイル中の
データの最大値が、転送しようとするバッファメモリー
内のデータの最大値より大きい場合にのみ、ファイル中
の当該データを消去し、当該ファイル区分内に、バッフ
ァメモリー内のデータを転送し、これ以外のバッファメ
モリー内の転送データは全て消去される。
(効果) この結果、記録部のファイル1,2.3・・・Nのデー
タは、発生する一連の地震中で、いずれも最大値の大き
い順位のもの−みが記録されること〜なり、経時的に発
生する最大値の小さい地震データを選別除去することが
できる。
従って、記録中のファイル1,2.3・・・N以上に地
震が発生した場合であっても1発生地震の全てを考量し
て、地震観測上、特に重要と目される最大値の大きい地
震データのみを記録として残すことができるものであっ
て、記録部の記録容量をオーバーした地震の頻発に際し
ても、的確な地震観測が可能とされた。
(実施例) 以下本発明に係る地震記録装置の典型的な一実施例を添
付の図面について説明する。
1は地震計であって、発生地震の振動を電気信号に変換
する。この電気信号は、次のアナログデジタル変換器2
によりデジタル値として把握される。3は、この発生地
震の電気信号が一定値以上である場合、当該信号をバッ
ファメモリー4に選別、入力するレベル判定器である。
次いで、このレベル判定器3を介して信号を入力される
バッファメモリー4は、以下に述べる記録部6のファイ
ル6(1) 、 6(2) 、 6(3)・・・6(N
)の1ファイル相当分の記録容量を有するものとし、こ
の記録部6の各ファイル6(1)、6 (2) 、  
6 (3)・・・6(N)に順次データを転送する。
か−るバッファメモリー4と記録部6との間に、最大値
判定器5が介在されている。この最大値判定器5は、1
ファイル相当分のデータの最大値を演算、判定するもの
で、地震波の波形の尖頭値を最大値とするものでない、
即ち、一定区間の絶対値の平均その他のアルゴリズムに
より演算した結果を最大値とすることを内容としている
次いで記録部6は、全て同容量のメモリーをもつファイ
ル6(1) 、  6(2) 、  6(3)・・・6
(N)からなり、Nは任意の数とする。
又、7は、記録部6に記録されているデータの回収用イ
ンターフアイス回路であり、全ファイル6(1) 、 
6(2) 、 6(3)・・・6(N)の任意の取出し
と、別装置に対する取込みをなすものである。
尚、8のスイッチの開成により全ファイル6(1) 、
 6 (2) 、6 (3)・・・6(N)のデータを
クリアーすることができる。
又、9は、地震発生時に、時刻のデータをバッファメモ
リー4に送るタイムデータ装置である。
本発明に係る地震記録装置は、叙上に於ける構成よりな
り、発生した地震の振動が地震計1により検出され、こ
れを電気信号としてアナログデジタル変換器に入力して
、デジタル値として把握した後、レベル判定器3で−先
ず選別し、所定値以上の信号のみを記録用の地震と認定
して、これをバッファメモリー4に時刻のデータと共に
所定時間記録させるようにして、次いで、このデータを
記録部6の各ファイル6(1) 、  6 (2) 、
 6(3)・・・6(N)に順次転送して記録させ、随
時必要に応じて、この記録内容をデータ回収インターフ
ェイス回路を介して取出すようにしている。
そして、記録部の各ファイル6(1)、6(2) 、 
 6 (3)・・・6(N)の全てにデータが記録され
た後に於いては、最大値判定器5により、記録部の各フ
ァイルのデータの最大値のもっとも小さいデータの最大
値と、バッファメモリー4のデータの最大値とを比較し
て、バッファメモリー4のデータの最大値が大きい場合
には当該ファイルのデータを消去し、このファイル区分
にバッファメモリー4のデータを転送し、バッファメモ
リー4のデータの最大値が小さい場合、このバッファメ
モリー4のデータそのものを消去する。
尚、強大地震であって、1フアイル中に記録されない場
合は、数ファイルに亘り、連続してデータが記録するこ
とができる。又、各ファイルには、少なくとも一要素以
上(強大地震でない場合)の波形データと、正確な時刻
歴を示すタイムデータが記録される。
以上の構成及び作用よりして、半導体メモリー、磁気バ
ルブ等の比較的低容量の記録媒体を利用したデジタル式
の地震記録装置に於いても、効果的な地震測定が可能と
された。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本発明の地震記録装置を示すブロック図で
ある。 尚、図中1・・・地震計、2・・・アナログデジタル変
換器、3・・・レベル判定器、4・・・バッファメモリ
ー、5・・・最大値判定器、6・・・記録部、7・・・
データ回収用インターフェイス回路、8・・・スイッチ
、9・・・タイムデータ装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発生振動を電気信号として検出する地震計 と、 この入力信号をデジタル値に変換するアナログ、デジタ
    ル変換器と、入力される信号の大きさを判別し、所定値
    以上の信号のみを選別するレベル判定器と、 記録部のファイル1、2、3・・・Nの1ファイル相当
    分の記録容量を有するバッファメモリーと、 所定のアルゴリズムにより演算した結果を最大値とする
    最大値判定器と、 1、2、3・・・Nに区分され、且つ一区分が通常の地
    震一回分を記録する容量のファイル1、2、3・・・N
    とした記録部とよりなり、バッファメモリーに記録され
    た地震データが最大値判定器を介して記録部のファイル
    1、2、3・・・Nに順次転送記録され、当該記録部の
    ファイル1、2、3・・・Nの全てに記録が転送される
    と共に以降の転送記録の最大値が最大値判定器をもって
    選別され、記録部のファイル1、2、3・・・Nの地震
    データ中、その最大値が、もっとも小さいデータの最大
    値より大きい場合、当該ファイルのデータが消去されて
    バッファメモリーに記録された地震データが転送される
    ようにしたことを特徴とする地震記録装置。
JP60074357A 1985-04-10 1985-04-10 地震記録装置 Pending JPS61234382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074357A JPS61234382A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 地震記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60074357A JPS61234382A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 地震記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61234382A true JPS61234382A (ja) 1986-10-18

Family

ID=13544792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60074357A Pending JPS61234382A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 地震記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234382A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428579A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Tokyo Sokushin Kk Earthquake observing apparatus
JPS6428580A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Tokyo Sokushin Kk Seismic observer
JP2010078568A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 A & D Co Ltd モデル駆動型計測制御データ管理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562381A (en) * 1978-10-30 1980-05-10 Phillips Petroleum Co Method of and apparatus for detecting earthquake
JPS59217121A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Fujitsu Ltd 周波数切り分け制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562381A (en) * 1978-10-30 1980-05-10 Phillips Petroleum Co Method of and apparatus for detecting earthquake
JPS59217121A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Fujitsu Ltd 周波数切り分け制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428579A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Tokyo Sokushin Kk Earthquake observing apparatus
JPS6428580A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Tokyo Sokushin Kk Seismic observer
JP2010078568A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 A & D Co Ltd モデル駆動型計測制御データ管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61234382A (ja) 地震記録装置
US10851647B2 (en) Downhole vibration and impact data recording method
US6983199B2 (en) Vibration measurement and recording system and method
JP3970436B2 (ja) 避雷器の漏れ電流監視装置
JPS60177287A (ja) 地震デ−タ収録装置
JPH04172294A (ja) プラントデータ集録装置
JPH04307389A (ja) 地震検知装置
JPH0740230Y2 (ja) 地震観測装置
RU2008700C1 (ru) Способ регистрации сейсмических сигналов многоканальной цифровой сейсмометрической аппаратурой
ATE103087T1 (de) Steuerverfahren fuer speicherungsgeraet.
JP2011003038A (ja) プロセス監視制御装置
JP2676088B2 (ja) 粒度分布処理装置
CN108920344A (zh) 一种存储方法及设备、计算机可读存储介质
JPH11304939A (ja) 地震データ記録装置
JP2001285788A (ja) 時系列情報蓄積・再生装置
JPS6155687B2 (ja)
JPH0512077A (ja) フアイル再配置方式
JP3368954B2 (ja) ヒストグラムレコーダ
Johnson An Adaptive Intrusion Data System
JPH06282475A (ja) 時系列データのファイリング方式
JP2676087B2 (ja) 粒度分布処理装置
JPH05303653A (ja) データ記録装置
JPS60244810A (ja) オ−トインタ−バル機能を持つメモリカセツト式デ−タ収録装置
JP3468719B2 (ja) データ記録装置
JPH05108445A (ja) ジヤーナル採取方式