JPH04307389A - 地震検知装置 - Google Patents

地震検知装置

Info

Publication number
JPH04307389A
JPH04307389A JP3097846A JP9784691A JPH04307389A JP H04307389 A JPH04307389 A JP H04307389A JP 3097846 A JP3097846 A JP 3097846A JP 9784691 A JP9784691 A JP 9784691A JP H04307389 A JPH04307389 A JP H04307389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
trigger level
level
trigger
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3097846A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Hashimoto
橋本 民雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3097846A priority Critical patent/JPH04307389A/ja
Publication of JPH04307389A publication Critical patent/JPH04307389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、時々刻々に変化するノ
イズレベルからトリガレベルを算出して地震を検知する
地震検知装置、特に1観測点で地震を検知し一時的に蓄
えその後に伝送する地震検知装置に関する。 【0002】 【従来の技術】地震検知装置は従来、複数の観測点にそ
れぞれ配置されてセンタにテレメータされたシステムが
一般的に使用され、センタでは、 (1)  時々刻々に変化するノイズレベルからトリガ
レベルを算出する。 (2)  トリガレベルを連続して数サンプルを越える
。 (3)  数秒間に隣接する観測点で(2)を満足する
。 という論理を原則に地震を検知していた。すなわち、複
数地点で一定時間内にトリガレベルを越えることによっ
て地震の到来を検知していた。 【0003】しかしながら、上述した構成の技術によれ
ば、複数の観測点の波形データを必要とするために、地
震でないときもいつも観測センタにデータを伝送しなく
てはならない。このため、専用回線の回線料金の負担な
ど多額の維持費用がかかるという問題がある。 【0004】そこで、地震計から絶えず送られてくる上
下・水平動各成分の振幅の波形信号を入力する振幅信号
入力部と、該振幅の波形信号をA/D変換してサンプリ
ング情報を標本値として発信する標本化部と、該標本化
部より受信した標本値よりノイズレベルを算出するノイ
ズレベル算出部と、該ノイズレベルからトリガレベルを
算出するトリガレベル算出部と、前記振幅の絶対値が該
トリガレベルを超えるか否かを判定するトリガレベル判
定部とを有する地震検知装置により、1観測点で地震を
検知し一時的に蓄えその後に伝送するようにして、専用
回線を使用することなく電話回線で地震観測を行うシス
テムが提案されている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
後者の従来技術によれば、人工的な振動,発破,雷,農
作業等のノイズに誤動作することなく1観測点で確実に
地震を検知することが重要になる。すなわち、1観測点
の情報を使用して簡便な論理で確実に地震を検知するた
めには、誤動作を覚悟してトリガレベルを低くする方法
が容易である。しかし、誤動作により記憶領域を無駄に
使用してしまうために本当に記録しなければならない地
震を取り逃してしまう恐れがある。 【0006】また、ノイズに誤動作すると記録する地震
数が多くなり記録媒体が無駄になるとともに、検索する
時間と装置も無駄になってしまう。 【0007】本発明は、以上の問題点に鑑み、ノイズに
対して動作しない構成を得て、ノイズによる誤動作を防
止し、1観測点で確実に地震を検知する地震検知装置を
実現することを目的とする。さらに、ノイズによる誤動
作を防止することで、記録量を減らし、記録媒体の節約
を実現することを目的とする。また、ノイズによる誤動
作を防止することで、記録量を減らし、情報検索の容易
な地震検知装置を実現することを目的とする。さらに、
1観測点で確実に地震を検知することで、専用回線使用
を無くし、維持費用の削減をすることを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明は、ノイズと地震到来を振り分けるようにする
。 【0009】すなわち、本発明は、地震計から絶えず送
られてくる上下・水平動各成分の振幅の波形信号を入力
する振幅信号入力部と、該振幅の波形信号をA/D変換
してサンプリング情報を標本値として発信する標本化部
と、該標本化部より受信した標本値よりノイズレベルを
算出するノイズレベル算出部と、該ノイズレベルからト
リガレベルを算出するトリガレベル算出部と、前記振幅
の絶対値が該トリガレベルを超えるか否かを判定するト
リガレベル判定部とを有し、1観測点で地震を検知し一
時的に蓄えその後に伝送する地震検知装置において、ト
リガレベルを超えたサンプル数とトリガレベルをクロス
した回数をカウントするカウント手段と、上下動と水平
動の増幅比及び振動面積を算出する算出手段と、前記カ
ウント手段及び算出手段で得た情報について個々に点数
式の評価を行い各項目の評価点の和から地震の到来を判
定する地震判定部を設け、前記トリガレベル判定部でト
リガレベルを超えたことを判定するとこれを仮検知とし
、その後、地震判定部による判定処理を開始することを
特徴とする。 【0010】 【作用】上記構成により本発明は、トリガレベル判定部
でトリガレベルを超えたことを判定するとこれを仮検知
とし、その後、カウント手段によりカウントしたトリガ
レベルを超えたサンプル数とトリガレベルをクロスした
回数と、算出手段により算出した上下動と水平動の増幅
比及び振動面積の情報を地震判定部が取り込んで、これ
ら各情報について個々に点数式の評価を行い各項目の評
価点の和から、地震の特徴の有無を判定して、地震の特
徴を有する場合のみデータを蓄えて伝送処理をし、それ
以外はノイズとして蓄えや伝送の対象から振り落とすこ
とができる。 【0011】 【実施例】以下図面に従って実施例を説明する。図1は
本発明の一実施例を示すブロック図である。地震波形デ
ータを収録するシステムは、地震計10,地震検知装置
20,地震波形記憶装置30,時計装置40及び遅延装
置50から構成されている。 【0012】ここで、地震検知装置20は、地震計から
絶えず送られてくる上下・水平動各成分の振幅の波形信
号をA/D変換してサンプリング情報を標本値として発
信する標本化部21と、該標本化部21より受信した標
本値よりノイズレベルを算出するノイズレベル算出部2
2と、該ノイズレベルからトリガレベルを算出するトリ
ガレベル算出部23と、前記振幅の絶対値が該トリガレ
ベルを超えるか否かを判定するとともにトリガレベルを
超えたサンプル数とトリガレベルをクロスした回数をカ
ウントするカウント手段として機能するトリガレベル判
定部24と、上下動と水平動の増幅比及び振動面積を算
出する算出手段としての上下/水平動振幅比算出部・振
動面積算出部25、前記カウント手段及び算出手段で得
た情報について個々に点数式の評価を行い各項目の評価
点の和から地震の到来を判定する地震判定部26および
トリガ信号出力部から構成されている。 【0013】以下上記構成の本実施例の実際の演算処理
を図2のフローチャートにしたがって説明する。 【0014】ここで、地震計10は地動を検出するセン
サで上下・東西・南北方向の3成分を検出するものであ
り、センサ,波形信号を増幅するアンプ及びバッファア
ンプより構成される。地震計10は設置されている地点
の地動(速度成分)を検出してこれを電気信号に変換し
て地震検知装置20等に送出している。 【0015】地震検知装置20では地震計10から絶え
ず送られてくる地動の各成分の情報を入力する。標本化
部21は所定の時間間隔(例えば1/50〜1/150
秒)で波形信号(アナログ)をD/A変換してサンプリ
ング情報によって絶えず更新されている。 OL={Σx(t)}/N さらに、ノイズレベルNLをN個の標本x(t)とオフ
セットレベルOLから以下のように算出する(S1)。 NL=〔Σ{x(t)−OL}〕/N 【0016】算出されたノイズレベルはトリガレベル算
出部23に送出される。トリガレベル算出部23では、
ノイズレベル算出部22で算出されたノイズレベルをも
とにトリガレベルを算出する(S2)。トリガレベルT
LはノイズレベルNLより以下のような式で算出される
。 TL=NL×A+B  (ここでAは2〜3程度の定数
である) 【0017】トリガレベル判定部では、上下動成分の標
本値x(t)の絶対値|x(t)|がトリガレベルを越
えるかどうかをチェックしている(S3)。|x(t)
|が連続して数サンプル(5サンプル程度)トリガレベ
ルを越えると(S4)地震の仮検知として、上下/水平
動振幅比算出部・振動面積算出部25と地震判定部26
に処理の開始を通知する。 【0018】さらに、仮検知後に、 (1)|x(t)|がトリガレベルを越えたサンプル数
、 (2)|x(t)|がトリガレベルをクロスした回数か
ら1/2を波数をカウントして、サンプル毎に回数を地
震判定部26に通知する(S5,S6)。 【0019】上下/水平動振幅比算出部・振動面積算出
部25では、地震の仮検知を受けてからサンプル毎に標
本化部21より標本値を受けて以下の処理を行い、結果
を地震判定部26に通知する(S7)。 (1)仮検知から各成分の絶対値の最大値MAXUD,
MAXEW,MAXNSを算出する。その時点までの最
大値から振幅比を以下の数式1で算出する。 【0020】 【数式1】       【0021】(2)仮検知から上下動成分
の標本値x(t)の絶対値の積算値(Σ|x(t)(|
)を算出する。 【0022】地震判定部26では、仮検知後にサンプル
毎にトリガレベル判定部24と上下/水平動振幅比算出
部・振動面積算出部25から情報を受けそれぞれの情報
について図3〜図6に示すように点数(X1 ,X2 
,X3 ,X4 )を算出する(S8)。 【0023】図3〜図6は次に示す理由で点数を決めて
いる。ただし、観測点の事情により変化することもある
ので実際の観測によって決定される。 (1)トリガレベルを越えたサンプル数が多いほど地震
の可能性が高い。サンプル数が一定値に満たないときに
は、地震の可能性がほとんど無い。(図2)(2)波数
が一定値を越えたときには、地震の可能性が高い。(図
3) (3)振幅比が1より小さいときには、全成分に同時に
ノイズが混入した可能性が高い。振幅比が1より大きい
ときには、地震の可能性が高い。(図4)(4)積算値
が大きいほど地震の可能性が高い。(図5) 【0024】それぞれの点数を以下の数式2に示す如く
加算して、 【0025】 【数式2】X=X1 +X2 +X3 +X4【002
6】Xが一定時間以内(たとえば3秒)に一定値(たと
えば6)を越えた時にはS9)、真の地震検知として(
S10)信号をトリガ信号出力部27に通知する(S1
1)。一定時間以内にXが一定値を越えなかったときに
は、地震の到来とみなさないで平常の処理に戻る。 【0027】トリガ信号出力部では地震判定部26から
送出された信号を他の機器(例えば地震波形記憶装置3
0)が必要とする形式で送出する。 【0028】 【発明の効果】以上詳細に説明した如く、本発明は、地
震計から絶えず送られてくる上下・水平動各成分の振幅
の波形信号を入力する振幅信号入力部と、該振幅の波形
信号をA/D変換してサンプリング情報を標本値として
発信する標本化部と、該標本化部より受信した標本値よ
りノイズレベルを算出するノイズレベル算出部と、該ノ
イズレベルからトリガレベルを算出するトリガレベル算
出部と、前記振幅の絶対値が該トリガレベルを超えるか
否かを判定するトリガレベル判定部とを有し、1観測点
で地震を検知し一時的に蓄えその後に伝送する地震検知
装置において、トリガレベルを超えたサンプル数とトリ
ガレベルをクロスした回数をカウントするカウント手段
と、上下動と水平動の増幅比及び振動面積を算出する算
出手段と、前記カウント手段及び算出手段で得た情報に
ついて個々に点数式の評価を行い各項目の評価点の和か
ら地震の到来を判定する地震判定部を設け、前記トリガ
レベル判定部でトリガレベルを超えたことを判定すると
これを仮検知とし、その後、地震判定部による判定処理
を開始するので、ノイズと地震到来を振り分けることが
できる。 【0029】これにより、ノイズに対して動作しないよ
うにすることが可能になり、ノイズによる誤動作を防止
し、1観測点で確実に地震を検知する地震検知装置を実
現するという効果がある。さらに、ノイズによる誤動作
を防止するので、記録量が減り、記録媒体の節約を実現
するという効果がある。また、ノイズによる誤動作を防
止するので、記録量が減り、情報検索の容易な地震検知
装置を実現するという効果がある。さらに、1観測点で
確実に地震を検知することが実現するので、専用回線使
用が無くなり、維持費用の低コスト化を実現するという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】同実施例の動作を示すフローチャートである。
【図3】トリガレベルを越えたサンプル数と得点を示す
グラフである。
【図4】波数と得点を示すグラフである。
【図5】上下動と水平動の増幅比の得点を示すグラフで
ある。
【図6】増幅の積算値の得点を示すグラフである。
【符号の説明】
10  地震計 20  地震検知装置 21  標本化部 22  ノイズレベル算出部 23  トリガレベル算出部 24  トリガレベル判定部 25  上下/水平動振幅比算出部・振動面積算出部2
6  地震判定部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  地震計から絶えず送られてくる上下・
    水平動各成分の振幅の波形信号を入力する振幅信号入力
    部と、該振幅の波形信号をA/D変換してサンプリング
    情報を標本値として発信する標本化部と、該標本化部よ
    り受信した標本値よりノイズレベルを算出するノイズレ
    ベル算出部と、該ノイズレベルからトリガレベルを算出
    するトリガレベル算出部と、前記振幅の絶対値が該トリ
    ガレベルを超えるか否かを判定するトリガレベル判定部
    とを有し、1観測点で地震を検知し一時的に蓄えその後
    に伝送する地震検知装置において、トリガレベルを超え
    たサンプル数とトリガレベルをクロスした回数をカウン
    トするカウント手段と、上下動と水平動の増幅比及び振
    動面積を算出する算出手段と、前記カウント手段及び算
    出手段で得た情報について個々に点数式の評価を行い各
    項目の評価点の和から地震の到来を判定する地震判定部
    を設け、前記トリガレベル判定部でトリガレベルを超え
    たことを判定するとこれを仮検知とし、その後、地震判
    定部による判定処理を開始することを特徴とする地震検
    知装置。
JP3097846A 1991-04-04 1991-04-04 地震検知装置 Pending JPH04307389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097846A JPH04307389A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 地震検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097846A JPH04307389A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 地震検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307389A true JPH04307389A (ja) 1992-10-29

Family

ID=14203096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097846A Pending JPH04307389A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 地震検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307389A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239445A (ja) * 1996-12-25 1998-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 地震判別装置及びこの地震判別装置を有した回路遮断器
JP2006234480A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsutoyo Corp 直下型地震発生検出システム
JP2010151628A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Central Japan Railway Co 地震計、地震ノイズ再判定方法、プログラム
JP2010151627A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Central Japan Railway Co 地震計、地震ノイズ判定方法、プログラム
JP2013108847A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Central Japan Railway Co 地震計及び地震計異常監視システム
JP2013108848A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Central Japan Railway Co 地震計
JP2018159599A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 パナソニックホームズ株式会社 建物の振動判別方法及び建物の振動判別装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239445A (ja) * 1996-12-25 1998-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 地震判別装置及びこの地震判別装置を有した回路遮断器
JP2006234480A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsutoyo Corp 直下型地震発生検出システム
JP4502843B2 (ja) * 2005-02-23 2010-07-14 株式会社ミツトヨ 直下型地震発生検出システム
JP2010151628A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Central Japan Railway Co 地震計、地震ノイズ再判定方法、プログラム
JP2010151627A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Central Japan Railway Co 地震計、地震ノイズ判定方法、プログラム
JP2013108847A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Central Japan Railway Co 地震計及び地震計異常監視システム
JP2013108848A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Central Japan Railway Co 地震計
JP2018159599A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 パナソニックホームズ株式会社 建物の振動判別方法及び建物の振動判別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4036057A (en) Automatic threshold control means and the use thereof
US5736695A (en) Device for detecting position
WO2005052493A3 (en) Device for collecting statistical data for maintenance of small-arms
JPH04307389A (ja) 地震検知装置
CN102227189A (zh) 跌倒检测方法和装置
EP0585301B1 (en) Improvements in and relating to particle detection and analysis
CA2283045A1 (en) A method and system for environmental sensing and control within a computer system
CN114217308A (zh) 一种基于毫米波雷达的室内人员跌倒检测方法
US20060100817A1 (en) Related method and device for counting according to movement of an object
US5304808A (en) Method and apparatus for data sampling
JPS595925A (ja) 衝突エネルギ−検出装置
JPS60177287A (ja) 地震デ−タ収録装置
US20210181232A1 (en) Step counting device and method
JP2001264303A (ja) トンネル異常監視装置
JPH02213788A (ja) レーダ信号処理装置
Zigler et al. On-line loose parts monitoring false alarm discrimination
JPH05172625A (ja) プラントにおける異常検知方法
JP3121681B2 (ja) ハンマリング音監視装置
JPS60111982A (ja) 地震観測システムのデ−タ伝送方式
JPH0740230Y2 (ja) 地震観測装置
SU1244565A1 (ru) Устройство дл определени времени окончани приработки пары трени
KR0131988B1 (ko) 단일 주파수의 초음파 핑거의 식별법
Coughlin Software techniques in microseismic data acquisition
SU1624271A1 (ru) Устройство дл взвешивани слитков в движении
JPS6388410A (ja) 原子炉流体路で発生したル−スパ−ツの監視装置