JPS61233888A - 印刷物の判別装置 - Google Patents

印刷物の判別装置

Info

Publication number
JPS61233888A
JPS61233888A JP60073418A JP7341885A JPS61233888A JP S61233888 A JPS61233888 A JP S61233888A JP 60073418 A JP60073418 A JP 60073418A JP 7341885 A JP7341885 A JP 7341885A JP S61233888 A JPS61233888 A JP S61233888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
banknote
sound
banknotes
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60073418A
Other languages
English (en)
Inventor
福田 伸夫
邦彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60073418A priority Critical patent/JPS61233888A/ja
Publication of JPS61233888A publication Critical patent/JPS61233888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、たとえば紙幣鑑査機や紙幣分類集計機などに
おいて、紙幣を流通に適する正券と流通に適さない損券
とに判別する印刷物の判別装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、たとえば紙幣鑑査機や紙幣分類集計機などにおい
て、紙幣を流通に適する正券と流通に適さない損券とに
判別する判別装置においては、第9図に示すような光学
式の検知器が用いられていた。すなわち、搬送される紙
幣1に光源2から光を照射し、その反射光を受光器3で
受けるとともに、紙幣1からの透過光を受光器4で受け
、それ・ぞれ光量を検知して正券か損券かを判別するも
のである。しかしながら、このような従来の装置では、
紙幣の機械的性質を直接検知していないので、機械的性
質の劣化による損券を判別するのが非常に困難でコスト
も高くなるという問題があった。
そこで最近、紙幣から出る音を分析して正券と損券とに
判別する判別装置が本発明者らによって考えられている
。この判別装置では、紙幣に打撃、摩擦あるいは変形な
どを与えて音を発生させ、この発生する音を採取し分析
して紙幣の機械的性質を判別し、それをもとにして正券
と損券とに判別している。しかしながら、従来考えられ
た判別装置では、紙幣を搬送し区分する機構から発生す
る騒音と比較して紙幣から発生する音を充分に大きくす
ることが困難で、それが判別の確実さや処理能力の向上
を図ろうとする際の障害になっている。
すなわち、紙幣から発生する音の大小を測定する場合、
搬送・区分機構の騒音が大きいと、紙幣から発生した音
が大きいのか騒音が変動して一時的に大きくなったのか
区別できないからである。また、装置の処理能力を向上
させるために搬送速度を上げようとすると一般的に騒音
は大きくなってしまう。
このような問題に対する1つの対策として周波数分析に
よる方法がある。すなわち、装置の騒音が比較的小さい
周波数帯域または紙幣から発生する音の比較的大きい周
波数帯域を選んで周波数スペクトルなどを比較する方法
である。しかしながら、周波数特性は紙幣によって異な
り、各国の各種の紙幣に対応するには上記方法だけでは
不充分である。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来よりもはるかに大きな音を採取する
ことが可能で、印刷物から発生する音を正確に分析して
確実な判別が可能となる印刷物の判別装置を提供するこ
とにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、通常は印刷物を拘
束的に搬送する搬送手段のうち、印刷物から音を発生さ
せる手段の設けられている付近で、印刷物の少なくとも
一部について一時的に拘束を解くことにより、印刷物が
拘束を受けずに自由に振動できるようにし、より大きな
音が発生するように構成したものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第5図は本発明に係る紙幣分類集計機などにおける紙幣
区分装置を概略的に示すものである。すなわち、紙幣1
は搬送・区分機構5によって搬送され、その途中にある
本発明による判別装置6において正損判別などが行われ
、その判別結果によって搬送・区分機構5が制御される
ことにより、複数ある集積部のうち、たとえば集積部7
には正券が、集積部8には損券がそれぞれ区分集積され
るようになっている。
第1図は判別装置6を詳細に示すものである。
すなわち、11.12.13は紙幣1を挟持搬送するベ
ルトであって、ローラ14,15,16゜17によって
屈曲部18.19が形成されている。
20はガイドで、ローラ15,16間のベルト12上に
設けられていて、紙幣1がローラ15がらローラ16に
至る間に搬送機構から逸脱しないように、かつベルト1
2とガイド20とが紙幣1の厚さよりも大きな間隙を有
するように設けられている。そして、上記ガイド20上
の近傍には、紙幣1から発生する音を採取して電気信号
に変換する音電変換手段としてのマイクロフォン21が
設けられており、このマイクロフォン21はケーブル2
2を介して判別部23に接続されている。
上記判別部23は、たとえばマイクロフォン21の出力
信号を周波数分析することにより、紙幣1によって出る
音の強弱、特に紙幣1に固有の周波数成分の強弱を見て
、ある強さ以上のゲインの出たものを正券、それに達し
ないものを損券と判別するもので、たとえば第2図に示
すように増幅器31、バンドパスフィルタ32、および
判別回路33によって構成されている。すなわち、マイ
クロフォン21の出力信号は増幅器31で増幅された後
フィルタ32に送られる。フィルタ32は、あらかじめ
紙幣1の種類によって設定されるある周波数帯域(fl
−f2 >の信号のみを通過させるもので、その出力信
号は判別回路33に送られる。判別回路33は、フィル
タ32の出力信号をあらかじめ設定される判別レベルL
と比較することにより、フィルタ32の出力信号レベル
が判別レベルしよりも高ければ正券、低ければ損券と判
別し、その判別結果を出力するようになっている。
次に、上記のような構成において動作を説明する。今、
紙幣1がローラ14,15によって形成される屈曲部1
8を図示矢印方向に進行中であるとすると、紙幣1は屈
曲部18を通過する際に先端から後端にかけて順次曲げ
変形を受けて音を発生させながら通過し、非拘束部分で
あるガイド20の部分へ進行して行く。ここで、本発明
の特徴とするところは、紙幣1が非拘束的に進行する部
分が設けられていることである。すなわち、ローラ15
,16間において、紙幣1の一方の面側をベルトやロー
ラの代わりにガイド20で構成し、紙幣1とガイド20
との間に間隙を有し得るように構成することにより、紙
幣1はガイド20の部分で拘束を受けずに自由に振動で
きるようになり、比較的大きな音を発生するようになる
。より具体的には、紙幣1が第1図のように進行してい
る場(1)紙幣1の先端がローラ15を通過して非拘束
的になり、後端寄りは屈曲部18で曲げ変形を受けてい
る。
(2)紙幣1の先端がローラ16,17による屈曲部1
9で曲げ変形を受け、後端もローラ15などの屈曲部1
8で曲げ変形を受け、中央部のみが非拘束的である。
(3)紙幣1の先端が屈曲部19で曲げ変形を受け、後
端はローラ15を通過して非拘束的になっている。
のようなときに比較的大きな音が発生するものである。
こうして、紙幣1から発生する音は紙幣1の機械的性質
によって強弱が異なる。本発明者らの実験によれば、た
とえば損傷のない正券の場合は強い音が発生し、汚れ、
しわ、破れなどの損傷のある損券の場合は弱い音が発生
する。そして、その音の強弱は紙幣1の種類によって異
なり、紙幣固有の周波数成分においいて顕著な差が生じ
る(第3図参照)。しかして、紙幣1から発生した音は
マイクロフォン21によって採取され、電気信号に変換
されて判別部23に送られる。判別部23では、マイク
ロフォン21の出力信号を周波数分析することにより、
紙幣1の正損を判別する。すなわち、マイクロフォン2
1の出力信号は増幅器31で増幅された後フィルタ32
に送られる。ここに、増幅器31の出力信号例を示すと
第3図のようになり、Aは正券の場合、Bは損券の場合
を示し、紙幣固有の周波数帯域(fl−f2 >におい
てゲインの大きな差が生じていることがわかる。
次に、フィルタ32では、増幅器31の出力信号のうち
あらかじめ設定される周波数帯域(fl−f2)の信号
のみを通過させ、判別回路33へ送る。ここに、フィル
タ32の出力信号例を示すと第4図のようになり、Cは
正券の場合、Dは損券の場合を示している。次に、判別
回路33では、フィルタ32の出力信号をあらかじめ設
定される判別レベルLと比較することにより、フィルタ
32の出力信号レベルが判別レベルLよりも高ければ正
券、低ければ損券と判別し、その判別結果を出力する。
以上説明したような構成であれば、通常はベルトやロー
ラなどで紙幣を挟んで拘束的に搬送する搬送路のうち、
紙幣から音を発生させる手段が設けられている付近で、
紙幣の表側と裏側の少なくとも一方の面側をベルトやロ
ーラなどの代わりにガイドで構成し、紙幣とガイドとの
間に間隙を有し得るように構成することによって紙幣が
拘束を受けずに自由に振動できるようにし、紙幣からよ
り大きな音が出るようにすることにより、従来と同様の
音の発生手段を用いながら、従来よりもはるかに大きな
音を採取することが可能であり、紙幣から発生する音を
正確に分析して確実な正損判別が可能となるものである
次に、本発明の他の実施例について説明する。
なお、第1図と同一部分には同一符号を付してその説明
は省略し、異なる部分についてだけ説明する。まず、第
6図および第7図に示す実施例は、紙幣1の拘束を半分
にしながら屈曲変形によって音を発生させる場合の例で
ある。すなわち、41゜42.43,44,45.46
は紙幣1を搬送するベルトで、ローラ47,48.49
.50とともに搬送路を構成している。ロー551,5
2゜53は搬送される紙幣1に曲げ変形を加えるための
屈曲部54,55.56を構成するものである。
この場合、ベルト43.44は、第7図に示すように搬
送路の中途部において紙幣1の下端のみを挟持して搬送
するもので、この部分にローラ51゜52.53が設け
られている。そして、たとえばローラ52の近傍にマイ
クロフォン2ゴが設けられている。なお、57は上記ロ
ーラ群を支持・駆動するベース部である。
このような構成において、紙幣1が図示矢印方向にベル
ト41〜44によって挟持搬送されてくると、ローラ4
8を通過したところで紙幣1の上部が開放され、下部の
みがベルト43.44に挟持・拘束されながら屈曲部5
1,52.53を順次通過して行き、やがてローラ50
に到達して上部がベルト45.46によって再び挟持・
拘束を受けて搬送されて行く。ここで、紙幣1が剛性の
高いものであれば下部の屈曲変形が上部にも及んで、か
つ上部はベルトによる拘束を受けていないので撮動し易
く、大きな音が発生する。逆に紙幣1が剛性の低いもの
であれば、下部の屈曲変形が上部にまではあまり及ばな
いので音の発生も小さく、したがって剛性の高いものと
区別する判別が可能である。
次に、第8図に示す実施例は、摩擦を利用して音を発生
させる場合の例である。この場合、立位集積された紙幣
1を1枚づつ分離して供給する供給機構を兼ねているが
、その構成は、立位集積された紙幣1を図示矢印方向に
押出すバックアツプ体61、このバックアツプ体61で
押出される紙幣1の前面に当接して摩擦力で紙幣1を図
示矢印方向に引込んで行く供給ローラ62、紙幣1を挟
んで供給ローラ62に当接するブレーキ部材63、およ
びそれらを支持するベース部64などからなっている。
なお、65はガイド、66.67は搬送ベルト、68.
69は搬送ベルト66.67を駆動するローラ、211
,212はマイクロフォンである。この装置の作用は、
供給ローラ62を矢印方向に回転させ、摩擦力によって
紙幣1が供給ローラ62とブレーキ部材63との間に引
込まれて行くときに発生する音をマイクロフォン211
で採取しようとするものである。すなわち、紙幣1は先
端部がブレーキ部材63によって摩擦されることによっ
て全体的に振動し、特に後端部は拘束がないので大きく
振動して大きな音を発生させるのである。マイクロフォ
ン212は、逆に紙幣1の後端部がブレーキ部材63に
よって摩擦されているときに先端部から発生する音を採
取するものである。
なお、前記実施例では、紙幣の正損判別を行なう場合に
ついて説明したが、たとえば紙幣の種類判別にも応用で
きる。また、紙幣に限らず、たとえば小切手など、伯の
有価証券などの印刷物の判別装置にも適用できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、従来よりもはるか
に大きな音を採取することが可能で、印刷物から発生す
る音を正確に分析して確実な判別が可能となる印刷物の
判別装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を説明するため
のもので、第1図は全体的な構成を示す側面図、第2図
は判別部の構成を示すブロック図、第3図および第4図
は動作を説明するための要部信号波形図、第5図は紙幣
区分装置の概略構成図、第6図は本発明の他の実施例を
示す平面図、第71・・・紙幣(印刷物)、11〜13
・・・搬送ベルト、14〜17・・・ローラ、18.1
9・・・屈曲部、20・・・ガイド、21・・・マイク
ロフォン(音電変換手段)、23・・・判別部。 代理人 弁理士 則近憲佑(はが1名)第1図 第2図 第8図 第9図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送される被判別印刷物に音を発生させ、この発
    生した音を採取し分析して得た情報により前記印刷物の
    正損などを判別するものにおいて、印刷物を拘束して搬
    送する手段と、印刷物の少なくとも一部について一時的
    に拘束を解きながら搬送する手段とを具備し、前記印刷
    物の拘束を解いている付近で印刷物から発生する音を採
    取するようにしたことを特徴とする印刷物の判別装置。
  2. (2)搬送される印刷物に曲げ変形を与えることにより
    音を発生させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の印刷物の判別装置。
  3. (3)搬送される印刷物に摩擦を与えることにより音を
    発生させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の印刷物の判別装置。
  4. (4)前記分析は周波数分析である特許請求の範囲第1
    項記載の印刷物の判別装置。
  5. (5)前記印刷物は紙幣である特許請求の範囲第1項記
    載の印刷物の判別装置。
JP60073418A 1985-04-09 1985-04-09 印刷物の判別装置 Pending JPS61233888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073418A JPS61233888A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 印刷物の判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073418A JPS61233888A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 印刷物の判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233888A true JPS61233888A (ja) 1986-10-18

Family

ID=13517641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60073418A Pending JPS61233888A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 印刷物の判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8585050B2 (en) Combined ultrasonic-based multifeed detection system and sound-based damage detection system
JP2884247B2 (ja) 薄シート材、特に紙幣の破棄を自動的にモニターする方法及び装置
US8807347B2 (en) Paper processing apparatus
JP6026194B2 (ja) 紙葉類の再検査装置、紙葉類検査システム、及び紙葉類検査方法
EP2788268A2 (en) Using audio to detect misfeed or multifeed
WO2008130111A1 (en) Apparatus for detecting tape-paste banknote and detecting method the same
JPH07175953A (ja) 硬貨処理機の受け入れ不能硬貨除去装置
US5974883A (en) System for authenticating printed documents
JPH1153602A (ja) 紙葉類の正損検出方法及び装置
JPS61233888A (ja) 印刷物の判別装置
JPS61169983A (ja) 印刷物の判別装置
US8327994B2 (en) Note processing gross defects removal method and apparatus
JPS60112547A (ja) 紙幣搬送異常検知装置
US6811034B2 (en) Acoustic method for discriminating paper and plastic envelopes
JP2012189497A (ja) 超音波検出装置、及び超音波検出装置を備える紙葉類処理装置
JP2000268225A (ja) 紙葉類判別装置
JPS61168084A (ja) 印刷物の判別装置
JPS61168083A (ja) 印刷物の判別装置
JPS6250989A (ja) 印刷物の判別装置
JP2506406B2 (ja) 紙幣判別装置
JPS6250988A (ja) 印刷物の判別装置
JP3214193B2 (ja) 紙幣識別装置
WO2002073545A1 (en) Item identifying apparatus and method
JPS6250987A (ja) 印刷物の判別装置
JP3464812B2 (ja) 硬貨処理装置