JPS6123341A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6123341A
JPS6123341A JP14237284A JP14237284A JPS6123341A JP S6123341 A JPS6123341 A JP S6123341A JP 14237284 A JP14237284 A JP 14237284A JP 14237284 A JP14237284 A JP 14237284A JP S6123341 A JPS6123341 A JP S6123341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive film
impurities
integrated circuit
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14237284A
Other languages
English (en)
Inventor
Aimei Yoshiura
吉浦 愛明
Akihiro Tomosawa
友沢 明弘
Hideo Meguro
目黒 英男
Tasuku Unno
海野 翼
Norio Suzuki
範夫 鈴木
Yukio Tanigaki
谷垣 幸男
Takashi Shibata
柴田 隆嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14237284A priority Critical patent/JPS6123341A/ja
Publication of JPS6123341A publication Critical patent/JPS6123341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、半導体集積回路装置に適用して有効な技術に
関するものであり、特に、高融点金属膜又は高融点金属
とシリコンとの化合物であるシリサイド膜からなる導電
膜を備えた半導体集積回路装置に適用して有効な技術に
関するものである。
[背景技術] 半導体集積回路装置は、動作時間の高速化を図ることが
重要な技術的課題の一つとされている。
このために、種々の熱処理工程に耐え得る配線材料とし
て、多結晶シリコン膜に替えて、低抵抗値を有する高融
点金属膜又はシリサイド膜を採用する傾向にある。
一般的に、MISFETのゲート電極として用いる場合
には、高融点金属膜又はシリサイド膜の下部に、多結晶
シリコン膜を設けることが必要とされる。これは、特開
昭57−194567号公報に記載されているように、
MISFETのしきい値電圧に変動を生じさせないため
である。
ところが、多結晶シリコン膜と高融点金属膜又はシリサ
イド膜とで形成される導電膜」一部に、フオスフォシリ
ケートガラス(以下、PSGという)膜を形成し、平担
化を促進するべく周知のグラスフローあるいは絶縁膜の
穴加工後のn拡散層の拡大用のリン雰囲気での熱処理(
以下、リン処理という)を施すと、以下に述べる問題点
が生じる。
PSG膜のグラスフローあるいはリン処理で生じる不要
な応力により、多結晶シリコン膜から高融点金属膜又は
シリサイド膜が剥離するので、半導体集積回路装置の電
気的信頼性が低下する。
そこで、導電膜を覆うように、剥離を防止する絶縁膜を
設ける技術手段が、先に本願出願人により出願されてい
る(特願昭58−216319号。
同58−216320号)。
しかしながら、かかる技術における実験ならびにその検
討の結果、本発明者は、前記導電膜をマスクとして用い
、M I S FETのソース、ドレイン領域を形成す
る不純物を・導入した場合に、以下に述べる原因により
、新たなる問題点を見い出した。
露出された高融点金属膜又はシリサイド膜に不純物が導
入されると、その結晶に損傷を生じる。
この結晶の損傷が内部応力となり、その残存のままPS
G膜を形成しグラスフローを施すと、高融点金属膜又は
シリサイド膜と剥離を防止する絶縁膜との間で、新たな
る剥離を生じる。このため、所望の設計による電気的特
性を得ることができないので、半導体集積回路装置の電
気的信頼性が低下してしまう。
また、本発明者の実験で4主、剥離を防止する絶縁膜、
を使用しないで1、直接P、SG膜を形成し、グラスフ
ローあるいはリン処理を施、シても、それらの間で、同
様に新たなる剥離を生じることが確認され、ている。 
      ・ [発明の目的、]、。
本発明の目的、は1.高融点金属−又は、シリサイド呵
からなる導電膜を備えた半導体集積回路装置において、
その電気的信頼性1を向上することが可能な技術手段を
提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記の−とおりである。
すなわち、不純物の導入により高融点金属膜又はシリサ
イド膜に生じる結晶の損傷による内部応力を、残存しな
いように熱処理によって除去するので、この後にPSG
膜を形成しグラスフローを施すことにより生じる、新た
なる剥離を防止することができる。
この結果、半導体集積回路装置の電気的信頼性を向上す
ることができる。
以下、本発明の構成について、本発明を、2重ドレイン
構造のMISFETを備えた半導体・集積回路装置に適
用した一実施例とともに説明する。
[実施例]  ′    ・        ゛ □第
1図乃至第7図は、本発明の一実施例の製造方法を説明
するための各製造工程における半導体集積回路装置の要
部断面図である。
なお、実施例の全回において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、そのくり返しの説明は省略する。
まず、単結晶シリコンからなるP−型の半導体基板lを
用意する。そして、第1図に示すように、半導体素子間
となる半導体基板1の主面上部に、素子間分離用絶縁膜
2を形成し、半導体素子形成領域となる半導体基板l主
面上部に、ゲート絶縁膜となる絶縁膜3を形成する。
第1図に示す工程の後に、第2図に示すように、絶縁膜
3の所定上部にゲート電極となる導電膜4を形成する。
この導電膜4は、半導体集積回路装置の動作速度の高速
化を図るために、多結晶シリコン膜4Aと、モリブデン
シリサイド膜4Bとを順次積層して形成する。モリブデ
ンシリサイド膜4Bは、それ以外に、チタン、タングス
テン、タンタル等の高融点金属膜又はそれらとシリコン
との化合物であるシリサイド膜でもよい。
第2図に示す工程の後に、2重ドレイン構造を形成する
ために、導電膜4を不純物導入用マスクとして用い、絶
縁膜3を通して導電膜4両側部の半導体基板lの主面部
に不純物を導入する。この不純物は、I XIO”  
[atms/ca+” 1程度のリンイオンを用い、5
0[KeV]程度のエネルギで導入する。
この後、第3図に示すように、導入された不純物に引き
伸し拡散を施し、n−型の半導体領域5を形成する。こ
の工程と同時に、モリブデンシリサイド膜4Bを結晶化
させる。
前記不純物の導入は、後述するヒ素イオンに比べて小さ
な原子量を有するリンイオンを用い、比較的小さいエネ
ルギで導入しており、かつ、引き伸し拡散を施す熱処理
工程が組込まれているので、モリブデンシリサイド膜4
Bは結晶の損傷がほとんど生じない。
第3図に示す工程の後に、2重ドレイン構成を形成する
ために、導電膜4を不純物導入用マスクとして用い、絶
縁膜3を通して導電膜4両側部の半導体領域5の主面部
に不純物を導入する。この不純物は、I XIO”  
[atms/cm2]程度のヒ素イオンを用い、80[
KeV]程度のエネルギで導入する。
この不純物の導入は、原子量の大きなヒ素イオンを用い
、比較的大きなエネルギで導入されているので、モリブ
デンシリサイド膜4Bに結晶の損傷を生じ、その内部に
新たなる剥離を誘発する応力が発生する。
この後、第4図に示すように、導入された不純物に引き
伸し拡散を施してn+型の半導体領域6を形成するとと
もに、不純物の導入によりモリブデンシリサイド膜4B
に発生した内部応力を除去する。
この引き伸し拡散、すなわち、熱処理工程は。
モリブデンシリサイド膜4Bに応力を残存させないよう
に、例えば、950 [’C]程度の熱処理温度で、1
0 [min]程度の時間で処理する。そして、この熱
処理工程は、導電膜4を覆う絶縁膜形成前に施す方が好
ましい。
これまでの工程で、主として、半導体基板1゜絶縁膜3
.導電膜4.一対で2重構造の半導体領域5,6により
形成されるMISFE’Tが略完成する。
第4図に示す工程の後に、少なくとも導電膜4を覆うよ
うに、PSG膜のグラスフローによるモリブデンシリサ
イド膜4Bの剥離を防止するために、絶縁膜7を形成す
る。二の絶縁膜7は、例えば、プラズマ技術又は化学的
気相析出技術よ゛る酸化シリコン膜、窒化シリコン膜で
形成する。
そして、絶縁膜7上部に平担化を促進するための絶縁膜
8を形成する。この絶縁膜8は、PSG膜を用い、グラ
スフローを施すことができるように、6 [mo1%]
程度以上のリン濃度を有するように形成する。
この後、半導体素子間を電気的に接続するために、導電
膜4の所定上部の絶縁膜7,8及び半導体領域6所定上
部の絶縁膜3,7.8を選択的に除去し、第5図に示す
ように、接続孔9A、9Bを形成する。
第5図に示す工程の後に、第6図に示すように、絶縁膜
8にグラスフローを施し、その上部を平担化させた絶縁
膜8Aを形成する。
このグラスフローは、モリブデンシリサイド膜4Bと絶
縁膜7との間で不要な新たなる剥離を生じ易させる(特
に、一点鎖線で区画されている部分)。これは、モリブ
デンシリサイド膜4Bに、不純物の導入による内部応力
が残存している場合に、著しく発生する。しかし、本実
施例では、熱処理を施すことにより、モリブデンシリサ
イド膜4Bに応力が残存しないようにしているので、グ
ラスフローを施しても、新たなる剥離を生じることがな
い。
第6図に示す工程の後に、第7図に示すように、接続孔
9A、9Bを通して導電膜4及び半導体領域6と接続す
るように、絶縁膜8A上部に導電膜10を形成する。こ
の導電膜lOは、例えば、スパッタ技術によるアルミニ
ウム膜を用いて形成する。
これら一連の製造方法によって、本実施例の半導体集積
回路装置は完成する。なお、この後に。
保護膜等の処理工程を施してもよい。
次に、各製造工程におけるモリブデンシリサイド膜の内
部の応力状態について説明する。
第8図乃至第10図は、本発明の一実施例を説明するた
めの図であり、第8図は、各製造工程における半導体集
積回路装置を形成する半導体ウェーハのそり量を示す図
、第9図は、各製造工程におけるモリブデンシリサイド
膜の電気的特性を示す図、第10図は、各製造工程にお
ける半導体つ工−ハの断面図である。
第8図において、横軸は製造工程を示す。P+はモリブ
デンシリサイド膜4Bの形成工程である。
P2はモリブデンシリサイド膜4Bの結晶化のための熱
処理工程である。P3は半導体領域6を形成するための
不純物(ヒ素イオン)の導入工程である。P4は不純物
の導入によりモリブデンシリサイド膜4Bに生じる内部
応力を除去する工程で一11= ある。
縦軸は半導体ウェーハのそり量[μm]、すなわち、モ
リブデンシリサイド膜4Bに生じる内部応力量を示す。
第9図において、横軸は前記第8図と同様に製造工程を
示す。縦軸はモリブデンシリサイド膜4Bの抵抗値[Ω
/口]を示す。
第8図及び第9図において、αはI XIO”[atm
s/cu+”、 ]程度のヒ素イオンが導入されるモリ
ブデンシリサイド膜4Bを有する半導体ウェーハであ、
る。βはI XIO”  [atms/cu+” ]程
度のヒ素イオンが導入されるモリブデンシリサイド膜4
Bを有する半導体ウェーハである。γは5x10”  
[atlIls/cm2]程度のヒ素イオンが導入され
るモリブデンシリサイド膜4Bを有する半導体ウェーハ
である。
第10図において、aは第8図における半導体ウェーハ
Aのそり量である。
第8図及び第9図から明らかなように、不純物の導入(
P2→P3)により、半導体ウェーハAのそり量aが著
しく変動するので、モリブデンシリサイド膜4Bは、結
晶が損傷された状態になり。
その内部に応力が発生している。この状態におけるモリ
ブデンシリサイド膜4Bの抵抗値は増加する。
この内部応力が残存しないように、モリブデンシリサイ
ド膜4Bに、10 [min]程度で950[℃]程度
の熱処理を施す(pa→P4)。これにより、その内部
応力が略除去され、その抵抗も低減される。
[効果] 以上説明したように、本願において開示された新規な技
術手段によれば、以下に述べるような効果を得ることが
できる。
(1)不純物の導入により高融点金属膜又はシリサイド
膜に生じる内部応力を、残存しないように熱処理によっ
て除去することができるので、この後にPSG膜を形成
しグラスフローあるいはリン処理を施すことにより生じ
る、新たなる剥離を防止することができる。
(2)前記(1)により、新たなる剥離の発生を防止す
ることができるので、半導体集積回路装置の電気的信頼
性を向上することができる。
以上1本発明者によってなされた発明を、実施例にもと
づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定
されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲におい
て、種々変形し得ることは勿論である。
例えば、前記実施例は、不純物が導入されることで、高
融点金属膜又はシリサイド膜に内部応力が発生し、その
内部応力が残存しないように熱処理を施した例について
説明したが、前記不純物を導入する工程の前に、前記導
電膜を形成するためのエツチング用マスクを形成し、該
マスクを用いて導電膜を形成し、その後に、マスクを用
いて高融点金属膜又はシリサイド膜への不純物の導入を
防止し、その応力を残存させないようにしてもよし)。
また、前記実施例は、2重ドレイン構造のMISFET
を備えた半導体集積回路装置を用いた例について説明し
たが、ダイナミック型ランダムアクセスメモリ、スタテ
ィック型ランダムアクセスメモリ、マスクROM等、多
結晶シリコン膜と高融点金属膜又はシリサイド膜とで形
成される導電膜を有する半導体集積回路装置でもよい。
また、前記実施例は、多結晶シリコンと高融点金属膜又
はシリサイド膜とで形成される導電膜を備えた半導体集
積回路装置を用いて説明したが、高融点金属膜又はシリ
サイド膜で形成される導電膜であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は、本発明の一実施例の製造方法を説
明するための各製造工程における半導体集積回路装置の
要部断面図、 第8図乃至第10図は、本発明の一実施例を説明するた
めの図であり、 第8図は、各製造工程における半導体集積回路装置を形
成する半導体ウェーハのそり量を示す図、第9図は、各
製造工程におけるモリブデンシリサイド膜の電気的特性
を示す図、 第10図は、各製造工程における半導体ウェーハの断面
図である。 図中、l・・・半導体基板、2・・・素子分離用絶縁膜
、3.7,8,8A・・・絶縁膜、4,10・・・導電
膜、4A・・・多結晶シリコン膜、4B・・・モリブデ
ンシリサイド膜、5,6・・・半導体領域、9A、9B
・・・接続孔である。 一17−−221− 抛−*露件−くらye、−、H gG・・ト首′請び

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電気的に分離されて半導体基板上部に、高融点金属
    膜又は高融点金属とシリコンとの化合物であるシリサイ
    ド膜からなる導電膜を形成する工程と、該導電膜を利用
    して半導体基板主面部に、半導体領域等を形成するため
    の不純物を導入する工程と、この後、前記導電膜を覆う
    ようにフオスフォシリケートガラス膜を形成する工程と
    、この膜の平担化のためのグラスフローを施すかあるい
    はこの膜の穴あけ加工後の不純物を導入する工程とを有
    する半導体集積回路装置の製造方法であって、前記不純
    物を導入する工程の前又は後に、前記導電膜に、不純物
    の導入による応力を残存させない工程を具備してなるこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 2、前記応力を残存させない工程は、前記不純物を導入
    する工程の後に、不純物の導入で生じる前記導電膜の内
    部応力を、熱処理で除去して残存させないようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積
    回路装置の製造方法。 3、前記応力を残存させない工程は、前記不純物を導入
    する工程の前に、前記導電膜を形成するためのエッチン
    グ用マスクを形成し、該マスクを用いて導電膜への不純
    物の導入を防止し、その内部応力を残存させないように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体集積回路装置の製造方法。 4、前記導電膜を形成する工程は、多結晶シリコン膜を
    形成し、その上部に高融点金属膜又はシリサイド膜を形
    成する工程からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第3項記載のそれぞれの半導体集積回路装置の
    製造方法。 5、前記フォスフォシリケートガラス膜を形成する工程
    の前に、そのグラスフローにより、多結晶シリコン膜か
    ら高融点金属膜又はシリサイド膜が剥離する不要な応力
    を緩和するために、前記導電膜を覆う絶縁膜を形成する
    工程が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項記載の半導体集積回路装置の製造方法。
JP14237284A 1984-07-11 1984-07-11 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPS6123341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14237284A JPS6123341A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14237284A JPS6123341A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123341A true JPS6123341A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15313848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14237284A Pending JPS6123341A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123341A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004984B1 (ko) 반도체 집적회로 장치의 제조방법
JPS63314868A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPS607775A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2019129257A1 (en) Anti-fuse structure and method for fabricating same, as well as semiconductor device
US5416352A (en) Gate electrode formed on a region ranging from a gate insulating film to a field insulating film
JPH02109325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831932A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3607684B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08250484A (ja) 安定な砒素ドープ半導体素子の製造方法
JPS6123341A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60103671A (ja) 半導体装置
JP3167362B2 (ja) バイポーラ型mos半導体装置の製造方法
JPH0454393B2 (ja)
JPH06267959A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06252345A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61267365A (ja) 半導体装置
JPS6123343A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS59208772A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897212A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06181219A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60109251A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0738413B2 (ja) 半導体装置
JP3095912B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS63127552A (ja) 半導体装置
JP3018410B2 (ja) 半導体集積回路装置