JPS61233139A - 開閉式ド−ム屋根 - Google Patents

開閉式ド−ム屋根

Info

Publication number
JPS61233139A
JPS61233139A JP7358385A JP7358385A JPS61233139A JP S61233139 A JPS61233139 A JP S61233139A JP 7358385 A JP7358385 A JP 7358385A JP 7358385 A JP7358385 A JP 7358385A JP S61233139 A JPS61233139 A JP S61233139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
roof
movable
beams
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7358385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555665B2 (ja
Inventor
徹 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP7358385A priority Critical patent/JPS61233139A/ja
Priority to US06/882,976 priority patent/US4706419A/en
Priority to AU53053/86A priority patent/AU577439B2/en
Priority to PCT/JP1985/000732 priority patent/WO1986006123A1/ja
Publication of JPS61233139A publication Critical patent/JPS61233139A/ja
Publication of JPH0555665B2 publication Critical patent/JPH0555665B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ドーム状の屋根構造に関し、特に天候に応
じて部分的に開閉できるドーム状の屋根構造に関する。
(従来技術と問題点) 周知のように、野球場、陸上競技場などの運動競技用の
構造物には、屋根が取付けられていない。
これは運動競技をできるだけ自然環境下で行えるように
配慮しているのであるが、雨天や競技中に降雨があると
競技を中断あるいは中止しなければならない。
そこで、近時全天候型の競技場が提案されており、例え
ば空気膜構造が注目されている。
しかしながら、空気膜構造には以下の問題がある。
即ち、空気膜構造は、合成樹脂などで作られた膜材で屋
根部分を構成し、内部に大気圧よりも若干高い加圧空気
を密封するものであるが、この構造は加圧空気が外部漏
出しないようにするため出入口構造が複雑となる。
また、内部の採光や換気が難しくなるだけでなく、自然
環境の下で競技を行なったり、あるいはこれを観るとい
った趣旨が損われてしまう。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みてなされたもの
であって、天候に応じて屋根部を部分的に開閉し、晴天
時には自然の採光、換気を可能にして自然環境下で運動
競技ができるとともに、雨天時にもこれを可能とし且つ
、これらの開閉操作が容易に行えるドーム状屋根構造を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この発明は、立設された外壁
に周縁を固設されたドーム状の固定屋根と、この固定屋
根の略中心部に形成された開口と、この開口の中心から
放射状に延び開口内に架設された複数の梁材と、この梁
材が前記開口に達した点を中心軸として前記固定屋根と
前記梁材との間に渡設された円弧状のガイド部材と、前
記中心軸上に一頂点を回動自在に枢着された略三角形状
の可動屋根とからなり、この可動屋根を前記ガイド部材
に沿って回転移動させ前記開口を開閉可能としたことを
特徴とする。
(作 用) 回動自在に枢着された可動屋根は、開口の中心に移動し
て固定屋根とともにドーム形状を完成して構造物内を閉
塞する。
一方、好天時などには、可動屋根を固定屋根上に移動し
て、開口を開放し、自然採光を可能にする。
(実 施 例) 以下、この発明の好適な実施例について添付図面を参照
にして詳細に説明する。
第1図から第4図は、この発明に係る開閉式ドーム屋根
の一実施例を示している。
同図に示す開閉式ドーム屋根は、野球場などの運動競技
場に適用した場合を例示しており、上端が開口した円筒
状の外壁10内には、観客を収容するためのスタンド1
2が設けられ、中央部分が競技用のフィールド14とな
っている。
外壁10の上端には、平面がドーナツ状であって円弧状
に湾曲した固定屋根16の周縁が固設され、固定屋根1
6の中心0には、フィールド14に対応するようにして
円形の開口18が設けられている。
この開口18には、その中心Oに環状梁20が位置して
いて、環状梁20から固定屋根16に向けて、開口18
内に放射状に延びる複数の梁材22.22が架設されて
いて、開口18を8個の略三角形状に分割している。
各梁材22と固定屋根16とは、それぞれトラス構造が
用いられ、これらの間には梁材22が開口18の周縁に
達した点を中心軸24として、二条の円弧状のガイド部
材26がそれぞれ渡設され′ている。
各ガイド部材26は、それぞれの略半分の長さが固定屋
根16上に敷設されており、内側ガイド部材26aは後
述する可動屋根の下面に取付けられたローラーと係合す
るガイドレールのみで構成され、外側ガイドレール26
bは同じようにローラーと係合するガイドレールと、可
動屋根に取付けられ回転駆動される歯車と噛合するラッ
クとを備えている。
上記各中心軸24上には、上記梁材22で分割した8個
の三角形とほぼ同じ三角形をなし、上記ガイド部材26
上に載置され、固定屋根16と同じ曲率で湾曲した8枚
の可動尾根28.28が回転自在に枢着されている。
各可動屋根28の下面には、上記内外ガイド部材26a
 、26bとそれぞれ個別に係合するローラー30.3
0と、外ガイドローラー26bと噛合する歯車とが取付
けられている。
また、各可動屋根28は、上記開口を閉塞した際に、そ
の中心Oに位置する先端側が上方に折り曲げられ、折曲
部28aとなっている。
以上の如く構成された開閉式ドーム屋根は、各可動屋根
28に取付けた歯車を、例えば電動機。
圧縮空気、油圧などで回転駆動して、ガイド部材26に
沿って開口18の中心O側に回転移動させると、各可f
Jl屋根28が頂点を相互に当接するようにして開口1
8を閉塞し、固定屋根16とともにドーム状の屋根が完
成されて、競技場内を閉塞する。
一方、各可動屋根28を閉塞状態から外方に向けて回転
移動させると、可動屋根28はガイド部材26に案内さ
れて固定屋根16上に位置し、開口18を開放する。
開口18の開閉操作に当たっては、第3図に示すように
隣接する可動屋根28同志の回転軌跡(I  、II>
が、部分的に重複するようになるが、各可動屋根28の
先端に折曲部28aが設けられているため、相互の干渉
を防止し、全可動屋根28を同時に駆動しても何ら問題
はない。
可動屋根28同志の干渉を防止する手段はこれに限られ
ず、例えば隣接する可動屋根28の高さを段違い状に変
えるようにしてもよい。
なお、上記実施例では、各可動屋根28の底辺を直線で
図示しているが、これを円形の開口18と同じ曲率の円
弧とする方が好ましい。
また、nロア8の形状も円形だけでなく多角形であって
もよく、可動屋根28の個数も上記実施例に限定されず
、各種の個数が採用できる。
(発明の効果) 以上、実施例で詳細に説明したように、本発明に係る開
閉式ドーム屋根にあっては、可動屋根を中心側に回転移
動して開口を閉塞することで、構造物内に雨水の侵入や
太陽光の遮断ができるため、雨天時や炎天下での運動競
技や催物の開催を可能にする。
一方、中間季や晴天時には、可動屋根を固定屋根上に回
転移動して開口を開放し、天空下での運動競技などを可
能にする。
また、夜間などに開口を可動屋根で塞ぐと、内部の照明
光が反射して、照明効果を高めることができる。
さらに、可動屋根同志の干渉を折曲部を設けるなどによ
って防止すれば、可動屋根を同時に回転駆動できるため
、開口の開閉を迅速にできるなどの効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の一実施例を示しており、第
1図は開口を閉じた際の断面図、第2図は開口を開放し
た際の平面図、第3図は可動屋根の回転軌跡の説明図、
第4図は可動屋根の断面図である。 10・・・・・・外 壁    12・・・・・・スタ
ンド14・・・・・・フィールド  16・・・・・・
固定屋根18・・・・・・開 口    20・・・・
・・環状梁22・・・・・・梁 材    24・・・
・・・中心軸26・・・・・・ガイド部材(a・・・内
側、b・・・外側)28・・・・・・可動屋根   3
0・・・・・・ローラー特許出願人       株式
会社 大 林 組代 理 人         弁理士
 −色健輔第sWA 第21iiQ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)立設された外壁に周縁を固設されたドーム状の固
    定屋根と、該固定屋根の略中心部に形成された開口と、
    該開口の中心から放射状に延び該開口内に架設された複
    数の梁材と、該梁材が該開口に達した点を中心軸として
    該固定屋根と該梁材との間に渡設された円弧状のガイド
    部材と、該中心軸上に一頂点を回動自在に枢着された略
    三角形状の可動屋根とからなり、該可動屋根を該ガイド
    部材に沿って回転移動させ該開口を開閉可能にしたこと
    を特徴とする開閉式ドーム屋根。
  2. (2)上記可動屋根は上記開口を閉塞した際に、その中
    心に位置する先端側を上方に折曲してなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の開閉式ドーム屋根。
JP7358385A 1985-04-09 1985-04-09 開閉式ド−ム屋根 Granted JPS61233139A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7358385A JPS61233139A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 開閉式ド−ム屋根
US06/882,976 US4706419A (en) 1985-04-09 1985-12-28 Openable dome-shaped roof structure
AU53053/86A AU577439B2 (en) 1985-04-09 1985-12-28 Openable dome roof
PCT/JP1985/000732 WO1986006123A1 (en) 1985-04-09 1985-12-28 Openable dome roof and method of constructing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7358385A JPS61233139A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 開閉式ド−ム屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61233139A true JPS61233139A (ja) 1986-10-17
JPH0555665B2 JPH0555665B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=13522467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7358385A Granted JPS61233139A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 開閉式ド−ム屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181829A (ja) * 1987-01-20 1988-07-27 鹿島建設株式会社 可動屋根

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162648A (ja) * 1984-12-31 1986-07-23 株式会社 巴組鐵工所 屋根開閉式ド−ム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162648A (ja) * 1984-12-31 1986-07-23 株式会社 巴組鐵工所 屋根開閉式ド−ム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181829A (ja) * 1987-01-20 1988-07-27 鹿島建設株式会社 可動屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555665B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587775A (en) Retractable closure for roof opening
KR930000119B1 (ko) 개폐식 도움형 지붕구조물 및 그 구축방법
US4706419A (en) Openable dome-shaped roof structure
US5058332A (en) Domed structures having retractable roofs
JPS61233139A (ja) 開閉式ド−ム屋根
JPH0715191B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JP2745559B2 (ja) 移動式屋根
JPS61169541A (ja) 開閉式ド−ム屋根
JPS61169540A (ja) 開閉式ド−ム屋根
JPS61233140A (ja) 開閉式ド−ム屋根
JPS6364572B2 (ja)
JP2537688B2 (ja) 開閉屋根スタジアム
JPH0285438A (ja) 移動式屋根
JPS61274029A (ja) 開閉式ド−ム屋根
JP3211907B2 (ja) 開閉式屋根構造
JPH0510455B2 (ja)
JPS61257559A (ja) 大空間構造物用開閉式屋根
JPS6340032A (ja) 開閉式屋根
JPH0772430B2 (ja) 開閉可能な屋根付競技場
CA1279458C (en) Openable dome-shaped roof structure and a method of constructing the same
JPS6364573B2 (ja)
JPS61286439A (ja) 開閉式ド−ム屋根
JPH0359243A (ja) スラットドーム
JPH0390763A (ja) 開閉式屋根
JPH0531129Y2 (ja)