JPS6123255Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6123255Y2 JPS6123255Y2 JP8892480U JP8892480U JPS6123255Y2 JP S6123255 Y2 JPS6123255 Y2 JP S6123255Y2 JP 8892480 U JP8892480 U JP 8892480U JP 8892480 U JP8892480 U JP 8892480U JP S6123255 Y2 JPS6123255 Y2 JP S6123255Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- temperature
- valve
- low
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 19
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 18
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、給湯器の凍結防止装置に関するもの
であり、特に、点火から消火に致るまでの操作を
電気式制御により自動的に行い得るようにした給
湯器の特徴を利用して、これに付設する低温作動
弁からの作動時のムダな放水を防止すると共に、
確実な凍結防止を図るものである。
であり、特に、点火から消火に致るまでの操作を
電気式制御により自動的に行い得るようにした給
湯器の特徴を利用して、これに付設する低温作動
弁からの作動時のムダな放水を防止すると共に、
確実な凍結防止を図るものである。
給湯器における水回路の凍結防止装置として
は、特開昭55−51253号公報に開示されたものが
あり、このものでは、熱交換器の下流側に低温作
動弁を設け、外気温又は水温が凍結するに近い温
度(凍結温度)に低下するとこの低温作動弁が開
弁し、この低温作動弁から水が流れ出て、給湯器
への水入口から低温作動弁までの水回路に水の流
れが生じ、この水回路の凍結が防止される。
は、特開昭55−51253号公報に開示されたものが
あり、このものでは、熱交換器の下流側に低温作
動弁を設け、外気温又は水温が凍結するに近い温
度(凍結温度)に低下するとこの低温作動弁が開
弁し、この低温作動弁から水が流れ出て、給湯器
への水入口から低温作動弁までの水回路に水の流
れが生じ、この水回路の凍結が防止される。
又、この従来のものでは、低温作動弁の上流側
に定圧式ガバナを設けていることから、水圧変動
があつても低温作動弁からの流出水量が変動せ
ず。水圧上昇の異常増大が防止できる。
に定圧式ガバナを設けていることから、水圧変動
があつても低温作動弁からの流出水量が変動せ
ず。水圧上昇の異常増大が防止できる。
しかしながら、この従来のものの場合、外気温
度が凍結温度にあるかぎり、低温作動弁からの水
の流出は維持し、凍結防止の為の水の流出量の総
和は、一定以下に低減させ得ない。
度が凍結温度にあるかぎり、低温作動弁からの水
の流出は維持し、凍結防止の為の水の流出量の総
和は、一定以下に低減させ得ない。
低温作動弁の感熱部の凍結温度に低下している
かぎり、この低温作動弁が開弁状態のままに放置
されるからである。
かぎり、この低温作動弁が開弁状態のままに放置
されるからである。
本考案は、給湯器の水回路3の出口近傍に低温
作動弁13を設けたものにおいて、低温作動弁が
開弁されると、熱交換器を介する水回路の水が加
熱されて、この低温作動弁が開弁状態のままに放
置されないようにすることをその技術的課題とす
る。
作動弁13を設けたものにおいて、低温作動弁が
開弁されると、熱交換器を介する水回路の水が加
熱されて、この低温作動弁が開弁状態のままに放
置されないようにすることをその技術的課題とす
る。
上記技術的課題を解決するために講じた本考案
の技術的手段は、給湯器を水回路3にフロースイ
ツチ9を対応させ且この水回路の流量が一定流量
に達した時点でこのフロースイツチ9の動作によ
り種火バーナ11及び主バーナ12に自動点火す
るようにした給湯器とし、低温作動弁13の開弁
時における流出流量を、前記フロースイツチ9が
作動して上記自動点火動作を行なわせる流量に設
定したことである。
の技術的手段は、給湯器を水回路3にフロースイ
ツチ9を対応させ且この水回路の流量が一定流量
に達した時点でこのフロースイツチ9の動作によ
り種火バーナ11及び主バーナ12に自動点火す
るようにした給湯器とし、低温作動弁13の開弁
時における流出流量を、前記フロースイツチ9が
作動して上記自動点火動作を行なわせる流量に設
定したことである。
本考案の上記技術的手段によれば、凍結するに
近い温度に降下すると、低温作動弁13が開弁
し、水回路3には、流れが生じ、この流量はフロ
ースイツチ9の作動流量に達する。従つて、低温
作動弁13の開弁によりフロースイツチ9が作動
して種火バーナ11及び主バーナ12に自動点火
され、水回路3内を通る水は加熱される。これよ
り、加熱水が低温作動弁13を介して排出される
こととなり、この低温作動弁13はこの温水によ
つて加熱昇温せしめられ、この低温作動弁13に
含まれる感熱部も作動温度以上に高められて、こ
の低温作動弁13が閉弁することとなる。これ
で、凍結防止のための水の流出が停止せしめら
れ、同時に、フロースイツチ9からの出力も消失
して、各バーナの燃焼も停止せしめられる。
近い温度に降下すると、低温作動弁13が開弁
し、水回路3には、流れが生じ、この流量はフロ
ースイツチ9の作動流量に達する。従つて、低温
作動弁13の開弁によりフロースイツチ9が作動
して種火バーナ11及び主バーナ12に自動点火
され、水回路3内を通る水は加熱される。これよ
り、加熱水が低温作動弁13を介して排出される
こととなり、この低温作動弁13はこの温水によ
つて加熱昇温せしめられ、この低温作動弁13に
含まれる感熱部も作動温度以上に高められて、こ
の低温作動弁13が閉弁することとなる。これ
で、凍結防止のための水の流出が停止せしめら
れ、同時に、フロースイツチ9からの出力も消失
して、各バーナの燃焼も停止せしめられる。
以後、前記状態が維持され、水回路3内の水が
凍結するに近い温度に降下すると、上記した動作
がくり返される。
凍結するに近い温度に降下すると、上記した動作
がくり返される。
従つて、外気温度が凍結するに近い温度以下に
降下した状態が長時間続いたとしても、低温作動
弁からの水の流出は間欠的となる。
降下した状態が長時間続いたとしても、低温作動
弁からの水の流出は間欠的となる。
本考案は上記構成であるから、次の特有の効果
を有する。
を有する。
凍結防止のための水の流出が、外気温降下状態
(凍結するに近い温度以下の状態)においても間
欠的なものとなるから、その分、無駄な水の流出
が防止できる。
(凍結するに近い温度以下の状態)においても間
欠的なものとなるから、その分、無駄な水の流出
が防止できる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図に、本考案実施例のブロツク図を示す
が、同図に於いて、1は給湯器の熱交換器で、下
方に主バーナ2が配設され、該熱交換器への水回
路3と主バーナ2へのガス回路4とは水圧応動ガ
ス弁5で対応させて、水回路の下流端の蛇口6を
開放放した時、この水圧応動ガス弁の作用により
ガス回路4が開放されて主バーナ2に点火するよ
うになつている。
が、同図に於いて、1は給湯器の熱交換器で、下
方に主バーナ2が配設され、該熱交換器への水回
路3と主バーナ2へのガス回路4とは水圧応動ガ
ス弁5で対応させて、水回路の下流端の蛇口6を
開放放した時、この水圧応動ガス弁の作用により
ガス回路4が開放されて主バーナ2に点火するよ
うになつている。
また、主バーナ2近傍には、種火バーナ11が
配設され、さらに該種火バーナ近傍に点火装置7
及び点火確認装置8が設けられている。
配設され、さらに該種火バーナ近傍に点火装置7
及び点火確認装置8が設けられている。
前記各装置は、水回路3に挿入したフロースイ
ツチ9の作動により動作開始するもので、水回路
3に水流が生じると、フロースイツチ9が閉成し
て、主制御回路10の作用により点火装置7が作
動すると共に適宜手段で種火バーナ11へのガス
回路が開放してこれに点火する。この種火点火状
態を点火確認装置8が検知してその信号により主
制御回路10が作動し、主バーナ2へのガス回路
12が開放されて種火バーナ11から主バーナ2
に火移りする。
ツチ9の作動により動作開始するもので、水回路
3に水流が生じると、フロースイツチ9が閉成し
て、主制御回路10の作用により点火装置7が作
動すると共に適宜手段で種火バーナ11へのガス
回路が開放してこれに点火する。この種火点火状
態を点火確認装置8が検知してその信号により主
制御回路10が作動し、主バーナ2へのガス回路
12が開放されて種火バーナ11から主バーナ2
に火移りする。
13は低温作動弁で、蛇口6の上流側近傍に挿
入されており、その設置部を適宜に設定すると共
に、その作動時の流出流量を予め適宜に設定し
て、これの作動により水圧応動ガス弁5及びフロ
ースイツチ9が作動するようにしてある。
入されており、その設置部を適宜に設定すると共
に、その作動時の流出流量を予め適宜に設定し
て、これの作動により水圧応動ガス弁5及びフロ
ースイツチ9が作動するようにしてある。
上記した実施例の場合、冬期等、寒冷時期にあ
つて水回路3の凍結温度近くに気温が低下する
と、低温作動弁13が作動して水回路3から放水
される。この時、該低温作動弁の開度は予め適宜
に設定されているため、この時の流量により水圧
応動ガス弁5及びフロースイツチ9が共に作動す
る。
つて水回路3の凍結温度近くに気温が低下する
と、低温作動弁13が作動して水回路3から放水
される。この時、該低温作動弁の開度は予め適宜
に設定されているため、この時の流量により水圧
応動ガス弁5及びフロースイツチ9が共に作動す
る。
これで、既述した一連の動作が進行し、種火バ
ーナ11に点火し爾後主バーナ2に火移りする。
これにより熱交換器1が加熱されわ低温作動弁1
3からの吐出水温が上昇し、該低温作動弁13も
昇温するため自動的に閉弁する。従つて、水回路
3が閉止され、水圧応動ガス弁5の復帰により主
バーナ2及び種火バーナ11が自動的に消火す
る。
ーナ11に点火し爾後主バーナ2に火移りする。
これにより熱交換器1が加熱されわ低温作動弁1
3からの吐出水温が上昇し、該低温作動弁13も
昇温するため自動的に閉弁する。従つて、水回路
3が閉止され、水圧応動ガス弁5の復帰により主
バーナ2及び種火バーナ11が自動的に消火す
る。
以後、低い外気温により水回路3及び低温作動
弁13が冷却されることとなるが、水回路3内及
び該低温作動弁内は温水状態にあるため、これが
凍結温度にまで低下するには長時間を要し、低温
作動弁の感熱部分が再び一定温度に降下したとき
は、上記動作がくり返えされる。
弁13が冷却されることとなるが、水回路3内及
び該低温作動弁内は温水状態にあるため、これが
凍結温度にまで低下するには長時間を要し、低温
作動弁の感熱部分が再び一定温度に降下したとき
は、上記動作がくり返えされる。
尚、本考案実施例の場合、低温作動弁13を給
湯器内に配設して該低温作動弁が器内の雰囲気を
感知するようにすると、外気温が作動温度に低下
した状態で器内がそれ以上の温度条件にある場合
の不必要な作動が防止されたものとなる。
湯器内に配設して該低温作動弁が器内の雰囲気を
感知するようにすると、外気温が作動温度に低下
した状態で器内がそれ以上の温度条件にある場合
の不必要な作動が防止されたものとなる。
また、実験的には、低温作動弁13の作動開弁
時流量を1.5/分〜3/分に設定すれば、水
圧応動ガス弁5及びフロースイツチ9が共に適正
に作動した。
時流量を1.5/分〜3/分に設定すれば、水
圧応動ガス弁5及びフロースイツチ9が共に適正
に作動した。
第1図は本考案実施例の説明図であり、図中、
2……主バーナ、3……水回路、9……フロース
イツチ、11……種火バーナ、13……低温作動
弁。
2……主バーナ、3……水回路、9……フロース
イツチ、11……種火バーナ、13……低温作動
弁。
Claims (1)
- 給湯器の水回路3の出口近傍に低温作動弁13
を設けたものにおいて、給湯器を、水回路3にフ
ロースイツチ9を対応させ且この水回路の流量が
一定流量に達した時点でこのフロースイツチ9の
動作により種火バーナ11及び主バーナ12に自
動点火するようにした給湯器とし、低温作動弁1
3の開弁時における流出流量を、前記フロースイ
ツチ9が作動して上記自動点火動作を行なわせる
流量に設定した給湯器の凍結防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8892480U JPS6123255Y2 (ja) | 1980-06-24 | 1980-06-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8892480U JPS6123255Y2 (ja) | 1980-06-24 | 1980-06-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5711458U JPS5711458U (ja) | 1982-01-21 |
JPS6123255Y2 true JPS6123255Y2 (ja) | 1986-07-11 |
Family
ID=29450983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8892480U Expired JPS6123255Y2 (ja) | 1980-06-24 | 1980-06-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6123255Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-06-24 JP JP8892480U patent/JPS6123255Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5711458U (ja) | 1982-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6123255Y2 (ja) | ||
JP2900015B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPH08121867A (ja) | 給湯装置 | |
JPH0145011Y2 (ja) | ||
JP3358670B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPH0328664B2 (ja) | ||
JPH10169977A (ja) | ガス湯沸器の不完全燃焼防止装置 | |
JPS59176406A (ja) | 給水加熱器のドレン排出系統 | |
JP2887973B2 (ja) | バーナの着火方法 | |
JPS6022139B2 (ja) | 凍結防止装置 | |
JPS6039705Y2 (ja) | 先止め式湯沸器 | |
JPH0142765Y2 (ja) | ||
JP2567503B2 (ja) | 流体加熱装置 | |
JPH0212334B2 (ja) | ||
JPS6113869Y2 (ja) | ||
JP3490508B2 (ja) | 給湯器 | |
JPS62258932A (ja) | 瞬間湯沸器の制御装置 | |
JP3271427B2 (ja) | 給湯器の排水栓漏れ検出装置 | |
JPH029334Y2 (ja) | ||
JPH08210700A (ja) | 給湯器 | |
JPH052895B2 (ja) | ||
JPS6018900B2 (ja) | 浴湯循環・給湯器の加熱制御装置 | |
JPH055531A (ja) | 湯循環式暖房装置 | |
JPS6143613B2 (ja) | ||
JPS6242211B2 (ja) |