JPS61232476A - 複写機の自動画像濃度制御装置 - Google Patents

複写機の自動画像濃度制御装置

Info

Publication number
JPS61232476A
JPS61232476A JP7340985A JP7340985A JPS61232476A JP S61232476 A JPS61232476 A JP S61232476A JP 7340985 A JP7340985 A JP 7340985A JP 7340985 A JP7340985 A JP 7340985A JP S61232476 A JPS61232476 A JP S61232476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
amount
toner supply
automatic
density control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7340985A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Otani
敏 大谷
Noriyuki Inoue
井上 則之
Arinori Fujita
有紀 藤田
Taketoshi Yamaguchi
山口 武敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7340985A priority Critical patent/JPS61232476A/ja
Publication of JPS61232476A publication Critical patent/JPS61232476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は現像時、現像ロールより感光体へトナーが転
移することによって生じる微弱電流を検出して、この検
出電流に応じてトナーの補給量を制御する複写機の自動
画像濃度制御装置に関する。
従来の技術 従来電子複写機においては、露光工程により感光体の表
面に形成された静電潜像を、現像工程でトナー像に現像
し、転写工程でこのトナー像を用紙へ転写している。ま
た現像工程では、現像バイアスの印加された現像ロール
により感光体の表面を現像しているが、現像時現像ロー
ルより感光体へトナーが転移する際、現像バイアス印加
回路に微弱電流が発生する。この微弱電流は現像ロール
より感光体へ転移したトナー量、すなわち現像時のトナ
ー消費量に比例するため、この電流値を検出して、この
電流値に見合つ九トナーを祈念に現像装置へ補給すれば
、現像装置内における現像剤のトナー濃度は常に一定と
なシ、これにより安定した濃度の複写画儂が得られるよ
うになる。
また上記方法を利用した「複写機の自動画像濃度制御方
法」もすでに特願昭59−274175号、特願昭59
−274176  号、%願昭59−274177  
号、特願昭59−2741’l 号などで出願されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかし何れの出願も「複写機の自動画像濃度制御方法」
についての出願で、具体的な制御装置については開示さ
れていなかった。
この発明は上記従来の自動画像濃度制御方法を実施する
ための複写機の自動画像濃度制御装置を提供することを
目的とするものである。
問題点を解決するための手段及び作用 現像時消費されたトナー量を、現像バイアス印加回路に
設けられた電流検出手段によル検出して、この電流値に
応じてトナー供給モータの回転時間を制御することによ
り、現像時消費され九トナーに見合った量のトナーを現
像装置へ供給するようにした複写機において、トナー供
給率調整手段及びトナー増量スイッチを有する。トナー
供給量制御回路と自動濃度制御装置の間を、トナー供給
量制御装置からトナー増量スイッチがオンされたのを自
動濃度制御装置へと知らせ、また自動濃度制御装置から
トナー増貴スイッチを電気的にオンすることのできる双
方向回路を接続することにより、自動画像濃度制御時ト
ナー増量スイッチのオンオフに関係なく複写機毎に設定
きれ九トナー供給率に応じてトナー供給モータを回転制
御できるようにした複写機の自動画像濃度制御装置。
実施例 この発明の一実施例を図面を参照して詳述する1図にお
いて1は複写機の感光体、2は該感光体1の表面を帯電
する帯電器、3は原稿像を感光体音の表面に導びいて感
光体1の表面に静電潜像を形成するセルホックレンズな
どの光学系を示す、g光工程によって感光体1の表面に
形成され九靜電潜像は現像装置4によりトナー偉に現像
された後転写器5の部分で図示しない給紙装置により給
紙された用紙6に転写され、さらに搬送手段7により図
示しない定着装置へ送られて用紙6上のトナー像が用紙
6の表面に定着される。また用紙6に転写されずに感光
体1の表面に残留する未転写トナーはクリーニング装置
Bにより除去される。
一方上記現像装遣4はハウジング4a内に感光体1と近
接して現像ロールIOが設けられている。上記現像ロー
ル10は第2図に示すように磁極を配置した磁石ロール
10αの周囲に、図示しない駆動系により矢印方向へ回
転されるスリーブjob を設けた構造で、現像バイア
ス印加回路11により現像バイアス電源12が印加され
ていると共に、磁石ロール10αの磁気作用でスリーブ
Jobの表面にはノ・ウジフグ4α内の現像剤がブラシ
状に吸着されている。またスリーブ10bの表面に吸着
された現像剤はトリミングパー13により聰立ち高さが
一定となるようトリミングされた後感光体1に達して、
感光体10表面に形成された静電潜像を現像するように
なっておシ、現像ロール10よシ感光体1ヘトナーが転
移する際、現像バイアス回路11に次のように微弱電流
が流れる。
すなわち感光体1と現像ロール10の間には第2図に示
すように通常1.0〜1.51程度の隙間があシ、現像
時この隙間は十分に絶縁性を有するキャリアと、該キャ
リアとの摩擦帯電によりキャリ7に静電的に吸着された
十分に絶縁性を有するトナーによって埋められる。この
とき摩擦帯電によりある電荷を有するトナーとキャリア
は電気的にバランスしているが、静電潜像の形成された
感光体1の表面と接触した際静電潜像が有している電荷
量に見合う分だけ現像剤中のトナーが感光体l側へ転移
する。その結果トナー粒子が帯びていた電荷量、現像ロ
ール!0上より電荷が消失し、これを補光するため現像
ロール10へ微弱電流が流れる。
この微弱電流は現像時現像ロール10よシ感光体1へ転
移したトナー量、すなわち現像によ多消費されたトナー
消費量と比例するもので、現像バイアス印加回路+1に
設けられた電流検出器14により検出されて、マイクロ
コンピュータよりなる自動濃度制御部ft+5へと取込
まれる0、@動濃度制御装置15では本体制御部16か
ら現像モータオン信号17が入力している開電流検出器
14からの検出電流を受は付けて、この検出電流からト
ナー消費量を算出し、トナー供給モータオン信号18を
トナー供給量制御回路19へと出力する。トナー供給量
制御回路19には複写機毎にトナー供給率を調整可能と
する可変抵抗器20が設けられていて、この可変抵抗器
20により設定されたトナー供給率によ)制御部ft1
5からのトナー供給モータオン信号1gが補正されてト
ナー供給モータ21へと出力され、トナー供給モータ2
tが回転制御される。トナー供給モータ21はトナー供
給用オーガ22に接続されていて、トナー供給モータ2
1の回転に伴いトナーボトル23内のトナーが現像装置
4へ供給され、現像時消費されたトナー量に見合った量
のトナーが補給される。
一方トナー供給量制御回路19には、トナー増量スイッ
チ24が設けられている。このトナー増量スイッチ24
は、これを押すことにより本体制御部16よシ現像モー
タオン信号17が入力している間トナー供給量制御回路
19ヘトナー供給モータオン信号+gを出力してトナー
の増tを図るもので、現像モータオン信号17がオフに
なるとトナー供給モータオン信号1δもオフとなる。
従って自動面am度制御時トナー供給モータ21を回転
させるためには、トナー増量スイッチ24を電気的にオ
ンさせる双方向回路26が必要となる。
次にこの回路26を第3図及び第4図により説明すると
、いまトナー補給量を増量すべくトナー増量スイッチ2
4を人為的にオンにした場合−自動濃度制御装置15の
トナー増量検知ボー)151が「H」となってトナー増
量スイッチ24がオンになったのを検知し、トナー供給
量制御回路19ヘトナー供給モータオン信号1εを出力
する。これによ、9トナー供給モータ2!が回転して現
像装置4ヘトナーを補給すると共に、自動濃度制御部f
tJ5から本体制御部16ヘトナー増量スイツチ24が
人為的にオンされたのを知らせる信号27が出力される
(第3図参照)。
ま丸目動画像濃度制御時、自動濃度制御装置15よシト
チー供給制御回路19ヘトナー供給モータオン信号1g
が出力される際自動濃度制御装置15のトナー増量スイ
ッチ制御ポート15雪が「H」となる、これによって自
動濃度制御装置15よシトナー供給制御回路19へ信号
を送る信号線26′がrLJとなって、トナー増量スイ
ッチ24がオンされたのと同様な状態となり、自動画像
濃度制御装置15よシ出力されるトナー供給モータオン
信号1gによりトナー供給モータ19の回転制御が可能
となる。
なおこのときトナー増量スイッチ24が人為的に押され
ても、トナー増量スイッチ制御ポート15.がrHJで
ある限り、トナー増量スイッチ19は押されていないと
判断するよう論理回路が構成されている。
発明の効果 この発明は以上詳述したように、現像時消費されたトナ
ー量を、現像バイアス印加回路に設けられた電流検出手
段により検出して、この電流値に応じてトナー供給モー
タの回転時間を制御すること罠よシ、現像時消費された
トナーに見合った量のトナーを現像装置へ供給するよう
にし九複写機において、トナー増量スイッチを有するト
ナー供給量制御回路と自動濃度制御装置の間を、トナー
供給量制御装置からトナー増量スイッチがオンされたの
を自動濃度制御装置へと知らせ、また自動濃度制御装置
からトナー増量スイッチを電気的にオンすることのでき
る双方向回路により接続したことから、自動画像a度制
御時トナー増量スイッチのオンオフに関係なく複写機毎
に設定されたトナー供給率に応じてトナー供給モータを
回転制御できるようになる。これによって現像時消費さ
れたトナー量に見合った量のトナーが確実に補給できる
ため、常に安定した濃度の複写が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は全体の構成
図、第2図は現像装置及び制御系のブロック図、第3図
はこの発明装置のブロック図〜第4図は同回路図である
。 4は現像装置、11は現像バイアス印加回路、15は自
動濃度制御装置、19はトナー供給量制御回路、21は
トナー供給モータ、24はトナー増量スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像時消費されたトナー量を、現像バイアス印加回路1
    1に設けられた電流検出手段により検出して、この電流
    値に応じてトナー供給モータ21を回転制御することに
    より、現像時消費されたトナー量に見合つた量のトナー
    を現像装置4へ供給するようにした複写機において、ト
    ナー供給率を設定するための手段及びトナー増量スイッ
    チ24を有するトナー供給量制御回路19と自動濃度制
    御装置15の間を、トナー増量スイッチ24がオンされ
    たのを自動濃度制御装置15へ出力し、また自動濃度制
    御装置15よりトナー増量スイッチ24を電気的にオン
    することのできる双方向回路26により接続してなる複
    写機の自動画像濃度制御装置。
JP7340985A 1985-04-09 1985-04-09 複写機の自動画像濃度制御装置 Pending JPS61232476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340985A JPS61232476A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 複写機の自動画像濃度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340985A JPS61232476A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 複写機の自動画像濃度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232476A true JPS61232476A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13517364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7340985A Pending JPS61232476A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 複写機の自動画像濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232476A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817265A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロジツク弁
JPS6010275A (ja) * 1983-06-16 1985-01-19 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 電子写真プリント機械におけるマ−ク粒子の供給量を調節する制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817265A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロジツク弁
JPS6010275A (ja) * 1983-06-16 1985-01-19 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 電子写真プリント機械におけるマ−ク粒子の供給量を調節する制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS55161261A (en) Toner replenishing method and its device
JPS61232476A (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPS61235872A (ja) 複写機のトナ−供給モ−タ制御装置
JPS61232475A (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPH063395Y2 (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPS61235873A (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPH0511629B2 (ja)
JPS61153677A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH0683179A (ja) 電子写真装置
JPH0334760Y2 (ja)
JPS6044653B2 (ja) 現像バイアス自動制御方法及びその装置
JPH0511633B2 (ja)
JPS61167963A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61232473A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH052935Y2 (ja)
JPS61232474A (ja) 複写機のパラメ−タ調整装置
JPS61233759A (ja) 複写機のトナ−供給率調整装置
JPS61153675A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JP2801198B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPS61153673A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61167965A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61241772A (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPH052936Y2 (ja)
JPS61153674A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61153676A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法