JPS61153673A - 複写機の自動画像濃度制御方法 - Google Patents

複写機の自動画像濃度制御方法

Info

Publication number
JPS61153673A
JPS61153673A JP59274175A JP27417584A JPS61153673A JP S61153673 A JPS61153673 A JP S61153673A JP 59274175 A JP59274175 A JP 59274175A JP 27417584 A JP27417584 A JP 27417584A JP S61153673 A JPS61153673 A JP S61153673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
detected
current
value
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59274175A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Arai
新井 明雄
Yusuke Ogita
荻田 雄輔
Toru Tamura
徹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59274175A priority Critical patent/JPS61153673A/ja
Publication of JPS61153673A publication Critical patent/JPS61153673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0851Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by electrical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は現像時現像ロールより感光体ヘトナー粒子が
転移する際に生じる電流値を検出し、得られt電流値に
応じてトナー補給量を制御する複写機の自動画像濃度制
御方法に関する。
従来技術 従来乾式二成分性現像剤を使用し九電子複写機において
は、複写により現像剤中のトナーが消費される九め、複
写画像#度を一定に保つために現像剤中のトナー量を検
出して、規定量より不足し九場合補充する必要があるつ また現像剤中のトナー量を検出する方法としては従来か
ら穐々のものが提唱されている。
例えば感光体や現像ロールに近接して別の潜像を形成す
るバッチ状の現像エリアを設け、この現像エリアを現像
してその部分の反射濃度を光学的に検出し、得られた検
出値により反射濃度が常に一定値となるようトナー補給
量を制御する方法や、現像器内に透磁力を検出する検出
器を設けて、現像剤の透磁力を検出し、得られた検出器
か′ら透磁力が一定となるようトナー補給量を制御する
方法などが一般に採用されている。また別の方法として
感光体の表面電位変化や光学系の光量変化、複写された
用紙の地肌濃度を検出し、得られた検出値により放電電
流との組合せて゛トナー補給量を制御する方法も一部の
高級複写機に採用されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし上記例れの方法も、現像中実際に消費されるトナ
ー量を検出するものでないことから、トナー消費量に対
してトナー補給量が過剰もしくは過少となるなど、精度
の高い画像濃度制御が得られないと共に、検出手段が複
雑かつ高価であるなどの不具合があった。
この発明は上記不具合を改善する目的でなされ念もので
ある。
問題点を解決するための方法 感光体の表面に形成され九靜電潜像を現像バイアスの印
加された現像ロールにより現像する際、現像ロールよシ
感光体へトナーが転移するときに生じる電流を現像バイ
アス印加回路に設けた電流検出回路により検出し、得ら
れた電流値に応じて現像装置へ消費量に見合つ光量のト
ナーを補給すると共に、現像装置に現像剤の摩擦帯電I
tヲ電流値として検出する手段を設けて、この検出手段
が検出した電流値により上記電流検出回路が検出し九電
流値を補正することにより、環境条件の変化により摩擦
帯電量が変化しても、常に消費量に見合り光量のトナー
が現像装置へ補給できるようにし次複写機の自動画像濃
度制御方法。
実施例 この発明の一実施例を図面を参照して詳述すると、第1
図はこの発明方法を実施した複写機を示すもので、1は
感光体、2は該感光体10表面を帯電する帯電器、3は
感光体gの表面に静電潜像を形成するセルホックレンズ
などの光学系を示す。感光体1の表面に形成された静電
潜像は現像装f14により現像された後転写器50部分
で図示しない給紙装置により給紙され次用紙6に転写さ
れ、転写され次用紙6は搬送手段7により図示しない定
着装量へ送られて用紙6上のトナー像が用紙60表面に
定着されると共に、感光体1表面に残留する未転写トナ
ーはクリーニング装f1gにより感光体10表面よシ除
去される。
一万現像装flt4はハウジング4α内に感光体jに近
接して現像ロール10が設けられている。
上記現像ロールJOFi第2図に示すようr/cliB
極を配置した磁石ロールtOaの周囲に矢印方向へ回転
するスリーブ10bを設けた構成で、磁石ロール10α
の磁気作用でスリーブJobの表面に付着した現像剤は
トリミングパー11により穂立ち高さが一定となるよう
トリミングされた後感光体1に達して感光体1表面の静
電潜像を現像するようになっている。ま九上記ハウジン
グ41!内には、上記スリーブ10b゛より掻き取られ
念現像剤をハウジング4cL内に収容された現像剤と混
会し、またトナーボトル12よりトナー供給用オーガ1
3を介して新たに補充され念トナーとハウジング4α内
の現像剤を混合するミキシングロール14が設けられて
いると共に1ミ中シングa−ル14の近傍には断面はぼ
へ字形をなす導電板20が設けられている。上記導電板
20はミキシングロール14により攪拌された現像剤が
衝突する位置にあって、現像剤が衝突する際に発生する
衝突エネルギーによりクーロン力で結合しているトナー
粒子とキャリアを分離するようKなっている。まなこの
とき分離され次トナー粒子やキャリアが導電板20と接
触することにより、トナー粒子及びキャリアがもってい
る電荷を放出され、導電板2oを接地している線路21
に電流が流れる。この電流を線路21の途中に設けられ
た電流検出回路22が検出して、後述する現像バイアス
回路に設けられ九電流検出回路I7によフ検出された電
流値を次のように補正するようになっている。
次にその方法を説明すると、感光体10表面に形成され
た静電潜像を現像する現像着−ル1oには現像バイアス
電源I5により現像バイアスが印加されており′、現像
バイアス電源15と現像ロール10を接続する線路16
の途中には電流検出回路+7が設けられていて、現像時
現像ロール10よシ感光体1ヘトナーが転移する際釦発
生する電流値を検出する。すなわち感光体1と現像ロー
ル100間には第2図に示すように通常1.0〜1.5
 w程度の間隙が設けられており、現像時この間隙は十
分に絶縁性を有するキャリアと、該キャリアとの摩擦帯
電によりキャリアに静電的に吸着された十分に絶縁性を
有するトナーとよりなる現像剤により埋められる。この
とき摩擦帯電によりある電荷を有するトナーとキャリア
とけ電気的にバランスしているが、静電潜像の形成され
た感光体1の表面と接触しt際、静電潜像が有している
電荷量に見会う分だけ現像剤中のトナーが感光体1側へ
転移する。その結果トナー粒子が帯びていた電荷量、現
像ロール10上より電荷が消失し、これを補充するため
現像バイアス電源15より現像ロール10へ電流が流れ
、この電流が電流検出回路17で検出される。
通常現像ロールIOには200〜500vの現像バイア
スが印加されており、また感光体1と現像ロール100
間は十分な電気抵抗(通常1♂〜10 n以上)を有す
る現像剤により接触されるため、現像バイアス団加時の
リーク電流は0.2〜0.05μA程度であり、これを
毬えた値が現像時、現像ロールlOより感光体Iヘトナ
ーが転移した際に生じる電流値として検出される。
電流検出回路+7で検出された値は積分器Igで積分さ
れた後人−り変換器19へ入力されてA−D変換される
と共に、)チー供給用オーガ13を駆動する駆動用モー
タ131!へ入力されて、検出値に応じて駆動用モータ
13αがトナー供給用オーガ13を回転駆動する。トナ
ー供給用オーガ13の回転によりトナーボトル12内の
トナーが現像装置4のハウジング4α内へ供給されて、
ミ中ジンゲロール14によジノ1ウジング4cL内の現
像剤と混合され、現像に使用される。
一方複写機の設置しである環境条件が適切な場合は、上
記制御により現像時消費されたトナー量に見合うだけの
トナーが正確に補給できる。
しかし環境条件が高温、高湿の場せ、ハウジング4α内
でトナー粒子とキャリアの摩擦帯電が起りにくく、ま九
飽和帯電量も比較的低いことから飽和レベルに達するの
が早く、逆に低温低湿時では摩擦帯電が起きやすく、飽
和レベルに達するのに時間がかかるなど、環境条件に大
きく影響される。この帯電量の差は静電潜像を現像する
際のトナー消費の約50−1001にも達するため、適
正環境時に最適となるトナーの補給制御だけでは、環境
条件が変化した場合に対応できない。
そこでこの発明では、ミキシングミール14忙より攪拌
されt現像剤が導電板2oに衝突して分離される際、ト
ナー粒子及びキャリアが導電板20と接触することによ
り放出される電流を検出して、この電流値からトナー粒
子及びキャリアの摩擦帯電量を捕捉し、かつこの電流値
忙より現像バイアス回路に設けられ九電流検出回路17
の検出値を補正し之後駆動用モータ13αへ出力して、
環境条件の変化に対応しなトナー量が現像装#4へと供
給されるようにし念もので、これによって環境条件によ
る差を従来の50〜100チに対して、トナー消費量換
算で20〜50憾の範囲まで低減することができるよう
になる。
発明の効果 この発明は以上詳述したように、感光体の表面に形成さ
れた静電潜像を現像装置により現像する際、現像ロール
より感光体へトナーが転移するときに生じる電流を検出
し、得られた電流値に応じて現像装置へ消費に見合つ電
量のトナーを補給すると共に、現像装置内に設けられた
導電板により現像剤の摩擦帯電量を電流値として検出し
、得られた電流値で上記電流値を補正して、環境条件の
変化により現像剤の摩擦帯電量が変化しても、常に消費
量に見合った童のトナーが現像装置へと供給されるよう
にしたことから、高温高湿時に複写を行っても地肌カプ
リや汚れなどのない良好な複写が得られるよってなる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は全体の構成
図、第2図は現像装置及びこれをf!II制御するため
の制御系を示す説明図である。 1は感光体、4は現像装置、15は現像ノ(イアスミ源
、17は電流検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 露光工程により感光体1の表面に形成された静電潜像を
    、現像バイアス電源15を印加した現像ロール10で現
    像する際、現像ロール10より感光体1の静電潜像へ現
    像剤中のトナーが転移するときに生じる電流を、現像バ
    イアス印加回路に設けた電流検出回路17により検出し
    、得られた検出値に応じて、現像装置4へ消費量に見合
    つた量のトナーを補給すると共に、上記現像装置4に現
    像剤の摩擦帯電量を電流値として検出する手段を設け、
    この検出手段が検出した電流値により上記電流検出回路
    17が検出した電流値を補正することを特徴とする複写
    機の自動画像濃度制御方法。
JP59274175A 1984-12-27 1984-12-27 複写機の自動画像濃度制御方法 Pending JPS61153673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274175A JPS61153673A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 複写機の自動画像濃度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274175A JPS61153673A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 複写機の自動画像濃度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61153673A true JPS61153673A (ja) 1986-07-12

Family

ID=17538075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274175A Pending JPS61153673A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 複写機の自動画像濃度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61153673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284307A2 (en) * 1987-03-20 1988-09-28 Xerox Corporation Copier control system
US5214476A (en) * 1990-11-16 1993-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284307A2 (en) * 1987-03-20 1988-09-28 Xerox Corporation Copier control system
US5214476A (en) * 1990-11-16 1993-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758861A (en) Toner density control device in an electrophotographic copying apparatus
JP2525034B2 (ja) 電子写真装置
JPH04162068A (ja) 画像形成装置
US5307124A (en) Development method and apparatus including toner pre-charging capability
JPS61153673A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JP3400320B2 (ja) 一成分現像方式の現像装置
JPH0334760Y2 (ja)
JP3126668B2 (ja) 画像形成装置とその調整方法
JPH0511311B2 (ja)
JPS61159663A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61153676A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JP4194177B2 (ja) 画像形成装置
JPS61167965A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61232473A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JP2801198B2 (ja) 画像濃度制御方法
JP2893966B2 (ja) 画像形成装置
JPS61235872A (ja) 複写機のトナ−供給モ−タ制御装置
JPH052936Y2 (ja)
JP3674281B2 (ja) 現像装置
JPH0553424A (ja) 画像形成装置
JPS61153674A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH11109729A (ja) 現像装置
JPS6342789B2 (ja)
JPS61167962A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH01136179A (ja) 現像装置