JPH052936Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052936Y2
JPH052936Y2 JP6107785U JP6107785U JPH052936Y2 JP H052936 Y2 JPH052936 Y2 JP H052936Y2 JP 6107785 U JP6107785 U JP 6107785U JP 6107785 U JP6107785 U JP 6107785U JP H052936 Y2 JPH052936 Y2 JP H052936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
current
voltage
developing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6107785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6107785U priority Critical patent/JPH052936Y2/ja
Publication of JPS61179569U publication Critical patent/JPS61179569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052936Y2 publication Critical patent/JPH052936Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は現像時、現像ロールより感光体へト
ナーが転移することによつて生じる微弱電流を検
出して、この検出電流に応じて、トナーの補給量
を制御する複写機の自動画像濃度制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来電子複写機においては、露光工程により感
光体の表面に形成された静電潜像を、現像工程で
トナー像に現像し、転写工程でこのトナー像を用
紙へ転写している。また現像工程では、現像バイ
アス電圧の印加された現像ロールにより感光体の
表面を現像しているが、現像時現像ロールより感
光体へトナーが転移する際、現像バイアス印加回
路に微弱電流が発生する。この微弱電流は現像ロ
ールより感光体へ転移したトナー量、すなわち現
像時のトナー消費量に比例するため、この電流値
を検出して、この電流値に見合つたトナーを新た
に現像装置へ補給すれば、現像装置内における現
像剤のトナー濃度は常に一定となり、これにより
安定した濃度の複写画像が得られるようになる。
また上記方法を利用した「複写機の自動画像濃
度制御方法」もすでに特願昭59−247175号、特願
昭59−274176号、特願昭59−274177号、特願昭59
−274178号などで出願されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このような自動画像濃度制御装置では高湿度状
態では現像装置内又は回路基板上でリーク電流が
発生するため、このリーク電流の影響を受けて精
度の高い濃度制御が行なえないなどの不具合があ
つた。
この考案は上記不具合を改善する目的でなされ
たものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
現像時消費されたトナー電荷量を、現像バイア
ス印加回路に設けられた電流検出手段により検出
して、この電流値に応じてトナー供給モータの回
転時間を制御することにより、トナーを現像装置
へ供給するようにした複写機において、上記電流
検出手段で検出された電流を増幅する電流−電圧
増幅回路の初期電圧をもとに、その電圧値が現像
モータ動作開始後、最初の規定時間の間、その電
圧値を維持したことによりリーク電流が発生した
と判定し、リーク電流が発生したとの判定の場合
は標準的な原稿を複写した場合に消費されるトナ
ーに見合つた量のトナーが現像装置へ供給される
ようトナー供給モータを回転制御するようにした
複写機の自動画像濃度制御装置であつて、リーク
電流が発生し、トナー電流が正常に検出されなく
ても、そのことに起因するトナー濃度の不足が最
小限に防止されるものである。
〔実施例〕
この考案の一実施例を図面を参照して詳述す
る。第1図において1は複写機の感光体、2は該
感光体1の表面を帯電する帯電器、3は原稿光像
を感光体1の表面に導いて感光体1の表面に静電
潜像を形成するセルホツクレンズなどの光学系を
示す。露光工程によつて感光体1の表面に形成さ
れた静電潜像は現像装置4によりトナー像に現像
された後、このトナー像は転写器5の部分で図示
しない給紙装置により給紙された用紙6に転写さ
れ、さらに搬送手段7により図示しない定着装置
へ送られて用紙6上のトナー像が用紙6の表面に
定着される。また用紙6に転写されずに感光体1
の表面に残留する未転写トナーはクリーニング装
置8により除去される。
さて上記現像装置4はハウジング4a内に感光
体1と近接して現像ロール10が設けられてい
る。上記現像ロール10は第2図に示すように磁
極を配置した磁石ロール10aの周囲に、図示し
ない駆動系により矢印方向へ回転されるスリーブ
10bを設けた構造で、現像バイアス印加回路1
1により現像バイアス電源12が印加されている
と共に、磁石ロール10aの磁気作用でスリーブ
10bの表面にはハウジング4a内(第1図)の
現像剤がブラシ状に吸着されている。またスリー
ブ10bの表面に吸着された現像剤は、トリミン
グバー13により穂立ち高さが一定となるようト
リミングされた後、感光体1に達して、感光体1
の表面に形成された静電潜像を現像するようにな
つており、現像ロール10より感光体1へトナー
が転移する際、現像バイアス印加回路11に次の
ように微弱電流が流れる。
すなわち感光体1と現像ロール10の間には第
2図に示すように通常1.0〜1.5mm程度の隙間があ
り、現像時この隙間は十分に絶縁性を有するキヤ
リアと、該キヤリアとの摩擦帯電によりキヤリア
に静電的に吸着された十分に絶縁性を有するトナ
ーによつて埋められる。このとき摩擦帯電により
ある電荷を有するトナーとキヤリアは電気的にバ
ランスしているが、静電潜像の形成された感光体
1の表面と接触した際、静電潜像が有している電
荷量に見合う分だけ現像剤中のトナーが感光体1
側へ転移する。その結果トナー粒子が帯びていた
電荷分、現像ロール10上よりこの電荷を補充す
るため微弱電流が流れる。
この微弱電流は現像時現像ロール10より感光
体1へ転移したトナー量、すなわち現像により消
費されたトナー消費量と比例するもので、現像バ
イアス印加回路11に設けられた電流検出器14
により検出された後、電流−電圧増幅回路を経て
制御装置15へ取込まれる。上記電流−電圧増幅
回路は第3図に示すように2個のオペレーシヨナ
ルアンプU2,U3を有していて、トナー消費に
伴つて発生する微弱電流Iは複数のトランジスタ
Q1,Q2,Q3、オペレーシヨナルアンプU2,U
3を経て制御装置15へ取込まれるが、高湿度時
には現像装置内又は電流−電圧増幅回路の基板上
などでリーク電流iが発生し、オペレーシヨナル
アンプU2へ流れる電流Iが減少し、その結果制
御装置15へ入力される電圧TP1が影響を受け
るため、精度の高い濃度制御が行なえなくなる不
具合が生じる。
この考案では上記不具合を除去するため、次に
記載するようにリーク電流が発生したか否かを判
定している。
いま第3図に示す電流−電圧増幅回路におい
て、リーク電流すなわち前記トナー電流Iと逆方
向に流れる電流iが発生したか否かを検出するた
めの設定電流i1を例えば1μAとする。これは実験
的にリーク電流は1μAの値であることによつて最
小限を実験的に1μAと定めたものである。
すなわちリーク電流iが1μAより大きい場合に
は、抵抗R2両端間の電圧降下は10V以上となる
よう、その抵抗値が設定されているので、定電圧
ダイオードCR1によりバイアスされた電圧値
10Vを越える。このためトランジスタQ1,Q2
Q3は逆方向にバイアスされてカツトオフの状態
となる。なお検出設定電流値i1は抵抗R2の値及
び定電圧ダイオードCR1のツエナー電圧を変え
ることにより適宜変更できるものである。リーク
電流iが1μA以上発生した状態において(第4図
C参照)画像占有率の高い原稿を複写した場合、
その部分で発生するトナー電流が大きくなつてリ
ークとして設定した電流1μAを越えるので、この
静電画像部分では、リーク電流との差分が電流検
出器14で検出されて第4図cに示すような電圧
v1が1枚の原稿分の静電潜像が終了するまで積分
器として動作するオペレーシヨナルアンプU2に
より保持されて制御装置15へ出力される。
しかし通常現像モータがオン後(すなわち静電
潜像が現像ロールの現像位置に到達した時点以
後)、最初t1の時間は画像がない場合が多く、ト
ナー消費によつて生ずる電流はほとんどなく小量
電流しか流れないので、正常時には同図bに示す
ように下方に少し電圧が低下するが、リーク電流
iが発生するとトランジスタQ1がカツトオフさ
れるのでオペレーシヨナルアンプU2へ電流が流
入せず、この間制御装置15へ入力される電圧
TP1はオペレーシヨナルアンプU2の初期電圧
V1に維持され、その後時間t1が経過した後トナ
ー消費量がリーク電流iを越える程増大した場
合、トナー消費電流とリーク電流の差分の電流が
変換されて第4図cに示すような電圧変化v1とな
り、保持される。
尚、リーク電流iが発生しない場合には、第4
図bに示すように、原稿の先端の対応部分で(時
間t1の間)微小電流により電圧降下が発生し、そ
の後画像部分の電流値が順次、オペレーシヨナル
アンプU2及びその周辺回路より成る積分回路に
よつて積分されて出力信号TP1となる。1枚分
の原稿の静電潜像の終端に対応して、制御装置1
5の内部に設けられた放電器(図示せず)によ
り、前記出力信号は初期電圧に放電される。
従つて制御装置15で現像機動作後、t1時間の
間、オペレーシヨナルアンプU2より入力する電
圧TP1をモニタし、これが正常動作時の第4図
bに示す電圧変化をせず、第4図cに示すように
t1時間において初期電圧V1を維持した場合には、
リーク電流が発生したものと判定し、トナー供給
量を通常原稿を複写した場合に消費されるトナー
に見合つた量のトナーが現像装置4へ供給される
ようトナー供給モータ16へ制御信号を出力す
る。この電圧変化又はV1電圧より変化しないこ
とを検出することは、通常よく知られた手段によ
り検出され得る。例えば、制御装置15内におい
て、オペレーシヨナルアンプU2の出力電圧TP
1は、まず初期電圧V1が記憶・保持される。現
像モータのオン信号が発生すると、その時点より
t1時間の間、出力電圧TP1がモニターされ前記
記憶された初期電圧V1の値と、時間t1中の出力電
圧TP1が比較される。その結果、t1時間内の電
圧が初期電圧V1とほぼ同一電圧であつた場合に
はリーク電流が発生したものと判定するように回
路又はプログラム制御の構成と成すことができ
る。第1図においてトナー供給モータ16にはト
ナー供給用オーガ17が接続されていて、回転に
伴いトナーボルト18内のトナーを現像装置4へ
と補給する。また制御装置15へ入力される電圧
の変化が第4図bに示す様に時間t1の間初期電圧
V1から変化したパターンのときは、リーク電流
が発生していない正常の状態と判定して、入力さ
れる電圧に応じてトナー供給量を算出し、制御信
号をトナー供給モータ16へ出力して、現像時消
費されたトナーに見合つた量のトナーを現像装置
4へと供給供給するものである。
〔考案の効果〕
この考案は以上詳述したように、『現像時消費
されたトナー電荷量を、現像バイアス印加回路に
設けられた電流検出手段により検出して、この電
流値に応じてトナー供給モータの回転時間を制御
することにより、トナーを現像装置へ供給するよ
うにした複写機において、上記電流検出手段で検
出された電流を増幅する電流−電圧増幅回路の初
期電圧をもとに、その電圧値が現像モータ動作開
始後、最初の規定時間の間、その電圧値を維持し
たことによりリーク電流が発生したと判定し、リ
ーク電流が発生したとの判定の場合は標準的な原
稿を複写した場合に消費されるトナーに見合つた
量のトナーが現像装置へ供給されるようトナー供
給モータを制御するようにした』ことから、高湿
度下の複写でリーク電流が発生しても、トナーが
補給されないなどの不具合が生じない。これによ
つて複写環境の変化による影響を少なくすること
ができ、信頼性が一段と向上する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は全
体的な構成図、第2図は現像装置及び制御系の説
明図、第3図は電流−電圧増幅回路の回路図、第
4図a,b,cは動作を示すタイミングチヤート
である。 4は現像装置、11は現像バイアス印加回路、
15は制御装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 現像時消費されたトナー電荷量を、現像バイア
    ス印加回路に設けられた電流検出手段により検出
    して、この電流値に応じてトナー供給モータの回
    転時間を制御することにより、トナーを現像装置
    へ供給するようにした複写機において、上記電流
    検出手段で検出された電流を増幅する電流−電圧
    増幅回路の初期電圧をもとに、その電圧値が、感
    光体上の静電潜像が現像ロールの現像位置に到達
    する時点に同期して駆動される現像モータの動作
    開始後最初の規定時間の間、その電圧値を維持し
    たことによりリーク電流が発生したと判定し、リ
    ーク電流が発生したとの判定の場合は標準的な原
    稿を複写した場合に消費されるトナーに見合つた
    量のトナーが現像装置へ供給されるようトナー供
    給モータを回転制御するようにした複写機の自動
    画像濃度制御装置。
JP6107785U 1985-04-25 1985-04-25 Expired - Lifetime JPH052936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107785U JPH052936Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107785U JPH052936Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179569U JPS61179569U (ja) 1986-11-08
JPH052936Y2 true JPH052936Y2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=30589019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107785U Expired - Lifetime JPH052936Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052936Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179569U (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717980A (en) Image forming device with transfer unit
JP2525034B2 (ja) 電子写真装置
JPH052936Y2 (ja)
JPH04282668A (ja) 画像形成装置
JP2569459B2 (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPH063395Y2 (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPH0334760Y2 (ja)
JPH1063050A (ja) 電子写真現像方式を用いた画像形成装置の画像濃度調整方法及び手段
JPS61167965A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH05257352A (ja) 電子写真装置
JPH0683179A (ja) 電子写真装置
JPH0511629B2 (ja)
JPH0511632B2 (ja)
JPS61153673A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH07253692A (ja) 画像形成装置
JPH04282669A (ja) 画像形成装置
JPH0511633B2 (ja)
JPS61232473A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH0511634B2 (ja)
JPS61153674A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH0511311B2 (ja)
JPS61153675A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61167963A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH0553424A (ja) 画像形成装置
JPH0511310B2 (ja)