JPH0511632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511632B2
JPH0511632B2 JP60075286A JP7528685A JPH0511632B2 JP H0511632 B2 JPH0511632 B2 JP H0511632B2 JP 60075286 A JP60075286 A JP 60075286A JP 7528685 A JP7528685 A JP 7528685A JP H0511632 B2 JPH0511632 B2 JP H0511632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
supply motor
toner supply
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60075286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61235872A (ja
Inventor
Taketoshi Yamaguchi
Noryuki Inoe
Arinori Fujita
Satoshi Ootani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60075286A priority Critical patent/JPS61235872A/ja
Publication of JPS61235872A publication Critical patent/JPS61235872A/ja
Publication of JPH0511632B2 publication Critical patent/JPH0511632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0851Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by electrical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は現像時、現像ロールより感光体へト
ナーが転移することによつて生じる微弱電流を検
出して、この検出電流に応じてトナーの補給量を
制御する複写機のトナー供給モータ制御装置に関
する。
従来の技術 従来電子複写機においては、露光工程により感
光体の表面に形成された静電潜像を、現像工程で
トナー像に現像し、転写工程でこのトナー像を用
紙へ転写している。また現像工程では、現像バイ
アスの印加された現像ロールにより感光体の表面
を現像しているが、現像時現像ロールより感光体
へトナーが転移する際、現像バイアス印加回路に
微弱電流が発生する。この微弱電流は現像ロール
より感光体へ転移したトナー量、すなわち現像時
のトナー消費量に比例するため、この電流値を検
出して、この電流値に見合つた量のトナーを新た
に現像装置へ補給すれば、現像装置内における現
像剤のトナー濃度は常に一定となり、これにより
安定した濃度の複写画像が得られるようになる。
また上記方法を利用した「複写機の自動画像濃
度制御方法」もすでに特願昭59−274175号、特願
昭59−274176号、特願昭59−274177号、特願昭59
−274178号などで出願されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし何れの出願も「複写機の自動画像濃度制
御方法」についての出願で、具体的な制御装置に
ついては開示されていなかつた。
この発明は上記従来の自動画像濃度制御方法を
実施するための複写機のトナー供給モータ制御装
置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段及び作用 静電潜像を現像バイアス電源を印加した現像ロ
ールで現像する際、現像ロールより感光体の静電
潜像へ現像剤中のトナーが転移するときに生じる
電流を、現像バイアス印加回路に設けた電流検出
回路により検出して、この電流値に応じてトナー
供給モータを回転制御することにより、トナー消
費量に見合つた量のトナーを現像装置へ供給する
ものにおいて、上記トナー供給モータを制御する
制御装置に、制御信号に対してトナー供給モータ
が追従可能な最小時間を設定して、算出された制
御信号がこの値を越えない場合にその値をメモリ
し、次に制御信号が出力される際に上記メモリし
た値を制御信号に加算してトナー供給モータへ出
力することにより、常に正確な量のトナーが補給
できるようにした複写機のトナー供給モータ制御
装置。
実施例 この発明の一実施例を図面を参照して詳述す
る。図において1は複写機の感光体、2は該感光
体1の表面を帯電する帯電器、3は原稿像を感光
体1の表面に導びいて感光体1の表面に静電潜像
を形成するセルホツクレンズなどの光学系を示
す。露光工程によつて感光体1の表面に形成され
た静電潜像は、現像装置4によりトナー像に現像
された後転写器5の部分で図示しない給紙装置に
より給紙された用紙6に転写され、さらに搬送手
段7により図示しない定着装置へ送られて、用紙
6上のトナー像が用紙6の表面に定着される。ま
た用紙6に転写されずに感光体1表面に残留する
未転写トナーは、クリーニング装置8により除去
される。
一方上記現像装置4はハウジング4a内に感光
体1と近接して現像ロール10が設けられてい
る。上記現像ロール10は第2図に示すように磁
極を配置した磁石ロール10aの周囲に、現像モ
ータ18により矢印方向へ回転されるスリーブ1
0bを設けた構造で、現像バイアス印加回路11
により現像バイアス電源12が印加されていると
共に、磁石ロール10aの磁気作用でスリーブ1
0bの表面には、ハウジング4a内の現像剤がブ
ラシ状に吸着されている。またスリーブ10bの
表面に吸着された現像剤はトリミングバー13に
より穂立ち高さが一定となるようトリミングされ
た後感光体1に達して、感光体1の表面に形成さ
れた静電潜像を現像するようになつており、現像
ロール10より感光体1へトナーが転移する際、
現像バイアス回路11に次のように微弱電流が流
れる。
すなわち感光体1と現像ロール10の間には第
2図に示すように通常1.0〜1.5mm程度の隙間があ
り、現像時この隙間は十分に絶縁性を有するキヤ
リアと、該キヤリアとの摩擦帯電によりキヤリア
に静電的に吸着された十分に絶縁性を有するトナ
ーによつて埋められている。
この時摩擦帯電によりある電荷を有するトナー
とキヤリアは電気的にバランスしているが、静電
潜像の形成された感光体1の表面と接触した際静
電潜像が有している電荷量に見合う分だけ現像剤
中のトナーが感光体1側へ転移する。その結果ト
ナー粒子が帯びていた電荷分、現像ロール10上
より電荷が消失し、これを補充するため現像ロー
ル10へ微弱電流が流れる。
この微弱電流は現像時現像ロール10より感光
体1へ転移したトナー量、すなわち現像により消
費されたトナー消費量と比例するもので、現像バ
イアス印加回路11に設けられた電流検出器14
により検出されて、マイクロコンピユータよりな
る制御装置15へと取込まれる。
一方制御装置15の出力側には、現像装置4へ
トナーを供給するトナー供給用オーガ17を駆動
するトナー供給用モータ16が接続されている。
このトナー供給用モータ16は制御装置15から
のオン信号により回転を開始してトナー供給用オ
ーガ17を駆動し、回転時間だけ現像装置4へト
ナーを供給するが、使用されるモータの性能上オ
ン時間が例えば0.5秒以上にならないと、実質的
にトナーは供給されない。
次にこれを第3図により説明すると、現像ロー
ル10を駆動する現像モータ18は複写毎に第3
図aに示すようにオン、オフを繰返す。これに対
してトナー供給モータ16は現像時消費されたト
ナー量に見合つた時間だけ制御装置15より出力
されるオン信号により第3図bに示すように回転
される。しかし制御装置15より第3図bの矢印
Aで示すように例えば0.5秒以下の短い制御信号
が出力された場合、トナー供給モータ16はこれ
に追従できずほとんど回転しないため、第3図b
の斜線で示す部分ではトナーの補給が行なわれな
い。その結果現像装置4内においてトナーが不足
し、複写画像濃度が不足してしまう。
そこでこの発明では、トナー供給モータ16を
回転させるのに必要な最小時間より短い値が制御
装置15で算出された場合、これを制御装置15
内にメモリし、次に最小時間より長い信号がトナ
ー供給モータ16へ出力される際に、メモリした
値をこの信号に第3図bの矢印Bで示すように加
算してトナー供給モータ16へ出力する。これに
よつて第3図bの矢印A部分で現像装置4へ供給
されなかつたトナーが第3図bの矢印B部分で補
給されるため、現像時消費されたトナーに見合う
量のトナーが正確に現像装置4へと供給されるよ
うになる。
なお上記制御において制御装置15より出力さ
れる制御信号にトナー供給モータ16が追従でき
たかの判定は、予め制御装置15内にトナー供給
モータ16が追従可能な限界値を設定して、この
限界値を越えた場合制御装置15よりトナー供給
モータ16へ制御信号を出力し、越えない場合は
その値をメモリして、次に制御信号が出力される
際にその値を加算してトナー供給モータ16へ出
力すればよい。
発明の効果 この発明は以上詳述したように静電潜像を現像
バイアス電源を印加した現像ロールで現像する
際、現像ロールより感光体の静電潜像へ現像剤中
のトナーが転移するときに生じる電流を、現像バ
イアス印加回路に設けた電流検出回路により検出
して、この電流値に応じてトナー供給モータの回
転を制御することにより、現像時消費されたトナ
ーに見合つた量のトナーを現像装置へ供給する複
写機において、上記トナー供給モータを制御する
制御装置にトナー供給モータが追従可能な最小時
間を設定して、制御装置により算出された制御信
号がこの値を越えない場合はその値をメモリし、
次に制御装置より制御信号が出力される際に上記
メモリした値を加算してトナー供給モータへ出力
するようにしたことから、画像占有率の少ない原
稿を連続的に複写したような場合でも、現像時消
費されたトナーに見合つた量のトナーがトナー供
給モータにより現像装置へ正確に供給されるた
め、常に一定した濃度の複写が得られるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は全
体の構成図、第2図は現像装置及び制御系の説明
図、第3図a,bは作用を示すタイミングチヤー
トである。 4は現像装置、11は現像バイアス印加回路、
15は制御装置、16はトナー供給モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 静電潜像を現像バイアス電源を印加した現像
    ロールで現像する際、現像ロールより感光体の静
    電潜像へ現像剤中のトナーが転移するときに生じ
    る電流を、現像バイアス印加回路に設けた電流検
    出回路により検出して、この電流値に応じてトナ
    ー供給モータ回転制御することにより、トナー消
    費量に見合つた量のトナーを現像装置4へ供給す
    るものにおいて、上記トナー供給モータ16を制
    御する制御装置15に、制御信号に対してトナー
    供給モータ16が追従可能な最小時間を設定し、
    制御装置15で算出された制御信号が上記最小時
    間を越えない場合これをメモリして、次に制御信
    号が出力される際に、上記メモリした値を制御信
    号に加算してトナー供給モータ16へ出力してな
    る複写機のトナー供給モータ制御装置。
JP60075286A 1985-04-11 1985-04-11 複写機のトナ−供給モ−タ制御装置 Granted JPS61235872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075286A JPS61235872A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 複写機のトナ−供給モ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075286A JPS61235872A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 複写機のトナ−供給モ−タ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61235872A JPS61235872A (ja) 1986-10-21
JPH0511632B2 true JPH0511632B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=13571830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60075286A Granted JPS61235872A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 複写機のトナ−供給モ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235872A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972230A (en) * 1989-10-31 1990-11-20 Xerox Corporation Toner usage detector based on current biasing mixing means
US5581326A (en) * 1991-02-22 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which supplies toner based on counted signal value

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61235872A (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323471A (ja) 電子写真装置
JPH0511632B2 (ja)
EP0503913B1 (en) An image forming apparatus
JP2569459B2 (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPH0511633B2 (ja)
JPH0511311B2 (ja)
JPH0683179A (ja) 電子写真装置
JP2737009B2 (ja) 画像形成装置
JPH0511629B2 (ja)
JPS6044653B2 (ja) 現像バイアス自動制御方法及びその装置
JPH063395Y2 (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPS61232473A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61167965A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH0334760Y2 (ja)
JPH052936Y2 (ja)
JPS61232476A (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPH0511310B2 (ja)
JPH0553424A (ja) 画像形成装置
JPH0511634B2 (ja)
JP2801198B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPH0466986A (ja) 画像形成装置のトナー濃度制御方法
JPS61153674A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH0450880A (ja) 電子写真装置の現像装置
JPS61153673A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPH07253692A (ja) 画像形成装置