JPH063395Y2 - 複写機の自動画像濃度制御装置 - Google Patents

複写機の自動画像濃度制御装置

Info

Publication number
JPH063395Y2
JPH063395Y2 JP1985061079U JP6107985U JPH063395Y2 JP H063395 Y2 JPH063395 Y2 JP H063395Y2 JP 1985061079 U JP1985061079 U JP 1985061079U JP 6107985 U JP6107985 U JP 6107985U JP H063395 Y2 JPH063395 Y2 JP H063395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner supply
current
amount
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985061079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179571U (ja
Inventor
敏 大谷
則之 井上
有紀 藤田
武敏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1985061079U priority Critical patent/JPH063395Y2/ja
Publication of JPS61179571U publication Critical patent/JPS61179571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063395Y2 publication Critical patent/JPH063395Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は現像時、現像ロールより感光体へトナーが転
移することによつて生じる微弱電流を検出して、この検
出電流に応じてトナーの補給量を制御する複写機の自動
画像濃度制御装置に関する。
従来の技術 従来電子複写機においては、露光工程により感光体の表
面に形成された静電潜像を、現像工程でトナー像に現像
し、転写工程でこのトナー像を用紙へ転写している。ま
た現像工程では、現像バイアスの印加された現像ロール
により感光体の表面を現像しているが、現像時現像ロー
ルより感光体へトナーが転移する際、現像バイアス印加
回路に微弱電流が発生する。この微弱電流は現像ロール
より感光体へ転移したトナー量、すなわち現像時のトナ
ー消費量に比例するため、この電流値を検出して、この
電流値に見合つたトナーを新たに現像装置へ補給するこ
とによって、現像装置内における現像剤のトナー濃度を
常に一定とし、これにより安定した濃度の複写画像が得
られるようにしたものが従来知られている。
本出願人は、このような方法を更に改良した複写機の自
動画像濃度制御方法として、特願昭59−274175
号、特願昭59−274176号、特願昭59−274
177号、特願昭59−274178号などをすでに提
案している。
考案が解決しようとする問題点 しかし上記本出願人の出願に係わる自動画像濃度制御方
法では、検出した電流を増幅して制御装置へと出力する
電流−電圧増幅回路の基板上などにおいてリーク電流が
発生した場合、トナーの供給率が一定となるように制御
しているため、使用者がトナーの供給率を変更できない
不具合があった。
この考案は上記不具合を改善するためなされたものであ
る。
問題点を解決するための手段及び作用 現像時消費されたトナー量を、現像バイアス印加回路に
設けた電流検出手段により検出して、この検出電流値に
応じて自動濃度制御装置15でトナー供給量制御回路1
9を制御してトナー供給モータを回転制御することによ
り、トナー消費量に見合った量のトナーを現像装置へ供
給する複写機の自動画像濃度制御方法において、高湿度
下での複写に際して上記電流検出手段で検出された微弱
電流を増幅する電流−電圧増幅器の基板上などでリーク
電流が発生した場合自動濃度制御装置の機能を停止し
て、設定されたトナー供給率に応じてトナー供給モータ
を制御しうるようにすると共に、このトナー供給率を可
変抵抗器で変更することができるようにする。
実施例 この考案の一実施例を図面を参照して詳述する。図にお
いて1は複写機の感光体、2は該感光体1の表面を帯電
する停電器、3は原稿像を感光体1の表面に導びいて感
光体1の表面に静電潜像を形成するセルホツクレンズな
どの光学系を示す。露光工程によつて感光体1の表面に
形成された静電潜像は現像装置4によりトナー像に現像
された後転写器5の部分で図示しない給紙装置により給
紙された用紙6に転写され、さらに搬送手段7により図
示しない定着装置へ送られて用紙6上のトナー像が用紙
6の表面に定着される。また用紙6に転写されずに感光
体1の表面に残留する未転写トナーはクリーニング装置
8により除去される。
一方上記現像装置4はハウジング4a内に感光体1と近
接して現像ロール10が設けられている。上記現像ロー
ル10は第2図に示すように磁極を配置した磁石ロール
10aの周囲に、図示しない駆動系により矢印方向へ回
転されるスリーブ10bを設けた構造で、現像バイアス
印加回路11により現像バイアス電源12が印加されて
いると共に、磁石ロール10aの磁気作用でスリーブ1
0bの表面にはハウジング4a内の現像剤がブラシ状に吸
着されている。またスリーブ10bの表面に吸着された
現像剤はトリミングバー13により穂立ち高さが一定と
なるようトリミングされた後感光体1に達して、感光体
1の表面に形成された静電潜像を現像するようになつて
おり、現像ロール10より感光体1へトナーが転移する
際、現像バイアス印加回路11に次のように微弱電流が
流れる。
すなわち感光体1と現像ロール10の間には第2図に示
すように通常1。0〜1。5mm程度の隙間があり、現像
時この隙間は十分に絶縁性を有するキヤリアと、該キヤ
リアとの摩擦帯電によりキヤリアに静電的に吸着された
十分に絶縁性を有するトナーによつて埋められる。この
とき摩擦帯電によりある電荷を有するトナーとキヤリア
は電気的にバランスしているが、静電潜像の形成された
感光体1の表面と接触した際静電潜像が有している電荷
量に見合う分だけ現像剤中のトナーが感光体1側へ転移
する。その結果トナー粒子が帯びていた電荷分、現像ロ
ール10上より電荷が消失し、これを補充するため現像
バイアス電源12より現像バイアス印加回路11を経て現
像ロール10へ微弱電流が流れる。
この微弱電流は現像時現像ロール10より感光体1へ転
移したトナー量、すなわち現像により消費されたトナー
消費量と比例するもので、現像バイアス印加回路11に
設けられた電流検出器14により検出されて、マイクロ
コンピユータよりなる自動濃度制御装置15へと取込ま
れる。自動濃度制御装置15では本体制御部16から現像
モータオン信号17が入力している間電流検出器14か
らの検出電流を受け付けて、この検出電流からトナー消
費量を算出し、トナー供給モータオン信号18をトナー
供給量制御回路19へと出力する。トナー供給量制御回
路19には複写機毎にトナー供給率を調整可能とする可
変抵抗器20が設けられていて、この可変抵抗器20に
より設定されたトナー供給率により制御装置15からの
トナー供給モータオン信号18が補正されてトナー供給
モータ21へと出力され、トナー供給モータ21が回転
制御される。トナー供給モータ21はトナー供給用オー
ガ22に接続されていて、トナー供給モータ21の回転
に伴いトナーボトル23内のトナーが現像装置4へ供給
され、現像時消費されたトナーに見合つた量のトナーが
補給される。
一方トナー供給量制御回路19には増量スイツチ24が
設けられている。この増量スイツチ24は自動濃度制御
装置15からの信号25によりオン、及び人為的にオン
できるようになつており、この増量スイツチ24がオン
されると自動濃度制御装置15からの信号18はトナー
供給量制御回路19を通過してトナー供給モータ21へ
と出力され、増量スイツチ24がオンしている間トナー
供給モータ21が回転されると共に、増量スイツチ24
が人為的に押された場合は、本体制御部16へトナー増
量スイツチ24が人為的に押されたのを知らせる信号2
6が出力される。
以上が平常時の動作であるが、電流検出器14で検出され
た微弱電流を増幅して自動濃度制御装置15へ出力する
電流−電圧増幅回路(図示せず)の基板上などでリーク
電流が発生した場合(高湿時によく発生する)、本出願
人の出願に係わる先願においては自動濃度制御を中止し
て、一定のトナー供給率でトナーが供給されるよう制御
信号をトナー供給モータ21へ出力しており、使用者が
任意にトナー供給率を調整できなかつた。
この考案では上記不具合を改善するため、自動濃度制御
装置15がリーク電流を検出した場合、自動濃度制御機
能を停止して本体制御部16からの現像モータオン信号
17をトナー供給量制御回路19へ通過させるように構
成する。これによつて現像モータがオンしている間はト
ナー供給量制御回路19の可変抵抗器20で予め設定さ
れたトナー供給率に応じた制御信号27がトナー供給モー
タ21へ出力されて、トナー供給モータ21が回転制御
されるため、予め設定されたトナー供給率でトナーを現
像装置4へ補給することができる。また可変抵抗器20
を調整することによりトナー供給率を自由に変更するこ
ともできるようになる。
考案の効果 この考案は以上詳述したように、現像時消費されたトナ
ー量を、現像バイアス印加回路に設けられた電流検出手
段により検出して、この電流値に応じてトナー供給モー
タの回転時間を制御することにより、現像時消費された
トナーに見合つた量のトナーを現像装置へ供給するよう
にした複写機において、電流検出器により検出された微
弱電流を増幅する電流−電圧増幅回路の基板上などでリ
ーク電流が発生した場合、自動濃度制御機能を停止し
て、予め設定されたトナー供給率に応じた制御信号をト
ナー供給モータへ出力し、トナー供給モータを回転制御
するようにすると共に、前記の予め設定されたトナー供
給率に応じた制御信号は、手動可変抵抗器により変更す
ることができるようにしたことから、リーク電流が発生
するという、頻度は少ないものの好ましくない結果を生
ずる事態に対して、高価な補償機構を配することなく、
実用的対応が可能であり、又、このリーク電流は複写機
毎に異なる環境等におかれる状況と関連することから、
各複写機毎に可変抵抗器で、現実的状況へ対応する調整
ができるため、この簡易な対応機構の有益性が増すこと
となる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は全体の構成
図、第2図は現像装置及び制御系の説明図、第3図はこ
の考案装置のブロツク図である。 4は現像装置、11は現像バイアス印加回路、15は自
動濃度制御装置、19はトナー供給量制御回路、21は
トナー供給モータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 藤田 有紀 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ツクス株式会社海老名事業所内 (72)考案者 山口 武敏 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ツクス株式会社海老名事業所内 (56)参考文献 特開 昭60−10275(JP,A) 特開 昭59−81666(JP,A) 特開 昭56−109373(JP,A) 実公 昭52−23341(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像時消費されたトナー量を、現像バイア
    ス印加回路11に設けた電流検出手段により検出して、
    この検出電流値に応じて自動濃度制御装置15でトナー
    供給量制御回路19を制御してトナー供給モータ21を
    回転制御することにより、現像時消費されたトナーに見
    合った量のトナーを現像装置4へ補給する複写機の自動
    画像濃度制御装置において、 上記電流検出手段で検出された微弱電流を増幅する電流
    −電圧増幅器の基板上などでリーク電流が発生した場
    合、自動濃度制御装置15の機能を停止して、トナー供
    給量制御回路19に予め設定されたトナー供給率に応じ
    た制御信号をトナー供給モータ21へ出力するようにし
    たこと、及び 前記の予め設定されたトナー供給率に応じた制御信号
    は、手動可変抵抗器により変更することができるように
    したこと、 を特徴とする複写機の自動画像濃度制御装置。
JP1985061079U 1985-04-25 1985-04-25 複写機の自動画像濃度制御装置 Expired - Lifetime JPH063395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985061079U JPH063395Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 複写機の自動画像濃度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985061079U JPH063395Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 複写機の自動画像濃度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179571U JPS61179571U (ja) 1986-11-08
JPH063395Y2 true JPH063395Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=30589023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985061079U Expired - Lifetime JPH063395Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 複写機の自動画像濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063395Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565807Y2 (ja) * 1975-08-08 1981-02-07
JPS56109373A (en) * 1980-02-05 1981-08-29 Ricoh Co Ltd Control system for supply of toner of copying machine
JPS5981666A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Ricoh Co Ltd トナ−補給方法
US4492179A (en) * 1983-06-16 1985-01-08 Xerox Corporation Control system for regulating the dispensing of marking particles in an electrophotographic printing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179571U (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614212B2 (ja) 電子写真式複写機
US5036360A (en) Moisture compensation for electrostatographic apparatus
JP3131286B2 (ja) 電子写真プリンタ
JPH063395Y2 (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
US4603961A (en) Development system
JP2569459B2 (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPS61235872A (ja) 複写機のトナ−供給モ−タ制御装置
JPH0683179A (ja) 電子写真装置
JPH052936Y2 (ja)
JPH0695254B2 (ja) 複写機のパラメ−タ調整装置
JP3522616B2 (ja) 画像形成装置
JPH0695255B2 (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPH0511633B2 (ja)
JPS61153677A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JP2801198B2 (ja) 画像濃度制御方法
JPS61159663A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61167964A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61241772A (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JPS61167965A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61232476A (ja) 複写機の自動画像濃度制御装置
JP2848819B2 (ja) 画像形成装置
JPH0450880A (ja) 電子写真装置の現像装置
JPH07253692A (ja) 画像形成装置
JPS61232473A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS61153674A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法